アイコン相談

エアコンかファンヒーター

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/17| | 回答数(24)
こんばんわ!!!

もぅ朝晩はだいぶ寒くなりましたね(;_;)


そこで相談なんですが…

ファンヒーターとエアコンの暖房ではどちらが電気代が安くつきますか?

去年、大きめのファンヒーターを買って使いましたが、ひと月で電気代が4万超えました………
エアコンの方が部屋が暖かくなるのも遅いし全体的にファンヒーターの方が暖かい気がしますが、また電気代で苦しむのは嫌で…

なので基本的にどちらが同じ時間同じ部屋で使っても安くて済むのか知りたくて相談しました。
よろしくお願いします。
2010/11/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

電気のファンヒーター?コロリーナ | 2010/11/03
セラミックファンヒーターですか?
エアコンの精度はわかりませんが、エアコンの方が安いかもしれません。

うちは石油ファンヒーターとエアコンを使っているのですが、
部屋を一気に温めるのには石油ファンヒーター、
継続的に温めるのはエアコン、と使い分けています。

あとは暖房効率を上げるようなグッズなどを使うなどしてみては?
隙間風対策をするだけでも、かなりの差がでますよ♪
こんばんは | 2010/11/03
4万は高いですね。石油ファンヒーターですか?それでも4万はいったことないです。エアコンをうちは使ってますが省エネタイプなのでそこまではかかりません。ただ暖まるまでに時間がかかりますし足元は寒いですね。
こんばんはゆうゆう | 2010/11/03
オイルヒーターのことでしょうか。
確かに部屋全体がほのかに暖かくて、小さい子がいる家庭には向いているそうですが電気代はすごく高いって聞きましたよ。
今はエアコンもかなり省エネタイプになってますから、月4万も増えることはないと思います。
うちも上の子が小さい時は小さなエアコン(かなり旧式)でガンガンエアコンたいてましたが1~2万のプラスくらいだったと思います。
こんばんは | 2010/11/04
うちはガスファンヒーターとエアコンを併用していました。 

今年はまだどちらも使用してないですが、去年ガスファンヒーターをメインに使っていたら月一万円くらいでした。 

多分エアコンの方が1日中使用しても同じくらいか少し安くなると思います。 
今年は朝夜のみガスファンヒーターにして、日中はエアコンにしようかと考えています。
恐らくですが・・・。ばやし | 2010/11/04
電気代と灯油代で月4万円かな?電気代だけで月4万円はすごすぎです。確かにファンヒーターは足元からエアコンはどうしても上に暖かさが行くので扇風機などをかけて下に下に向けて風を回してあげたほうが暖かくなります。でも安く済ます事だけを考えるなら昔からのストーブじゃないかな加湿器もヤカンをかけるだけで必要じゃないし。周りに囲いをし子供さんに注意すれば使えると思いますよ。我が家でも大活躍中です。また灯油代だけだし。これが一番安いと思います。ファーンヒーターは直ぐに寒い部屋を暖めるには良いんですよね。でもかけっぱなしで使うと乾燥するし換気は豆にしなくちゃだし私は同じ換気をするのでも普通のストーブの方が好きなんですよね。
こんにちは | 2010/11/04
うちは、ホットカーペット&エアコンを使っています。
石油とこたつは子供がちょろちょろするので
現在なおし込んでいます。
ある程度暑くなればエアコン切ってカーペットのみです。
床暖かくすると全然違いますよ!
あと、マットレス何重にも敷いています(*^_^*)
こんにちはhappy | 2010/11/04
うちはエアコンを買い換えたので、エアコンとホットカーペットにする予定です。
今のエアコンは暖房がすごく良くなったらしく、電気代も全然違うらしいです。
ファンヒーターは暖かいけど高くつくかもしれないですね。
こんにちはニモまま | 2010/11/04
4万円は多いですね。 沢山洋服など着て暖かくされた方がいいのかも。 部屋の大きさ、エアコンの古さなどもあると思いますが。エアコンそんなにかかりませんでしたよ。
こんにちはみこちん | 2010/11/04
ヒーターですと、灯油代がかかりますよね。
エアコン暖房の方が空気もいいし、わりと暖かいかもしれませんよ。
すぐあたたかくなる | 2010/11/04
ファンヒーターの後ろにワット数書いてありませんか?ワット数が大きいとそれだけ電気代がかかりますよ。 省エネエアコンに替えた方が電気代かからないと思います
ガスのファンヒーターは高いですよ! | 2010/11/04
それなら、エアコンの方がまだ良いと思います。
ですが、やっぱり部屋全体を温めるのと、今、直で温まりたいと思うのと用途が違いますから、完全に分けるのではなく、その時その時に付けるのを決めたらどうでしょうか。帰ってきて、体が冷えてるのを温めるには、その場でファンヒーター。一時したら切って、エアコンで部屋を温めるとか。
それで部屋もほどほど温まって、エアコンも切り家事とかも済んだら、ゆっくりこたつで動かずぬくもるとか。
うちは | 2010/11/04
エアコンを使っていますが、電気代は7000円くらいです。2DKでエアコンは1部屋のみ使用です。エアコン使用していない月は4000円くらいなんで、安くついていると思います。最近はもっと安くて済むものもいっぱい出ていますし、4万出すくらいなら新しいエアコン買った方が安く済むと思いますよー。
ファンヒーター | 2010/11/04
の方が効率よく暖かくなるかと思います。ファンヒーター、ってそんなに電気代かかりましたっけ??
うちは子供の安全対策の為に最近はずっとエアコンしか稼働していませんが。
こんにちは。 | 2010/11/04
最近のエアコンは省エネタイプがでてるので月1万プラスくらいかなと思います。

うちはオイルヒーターとファンヒーターを使い分けしてます。

オイルヒーターは電気代が安いと思いますが、すぐ暖まらないのが難点です。


お子さまが小さいならやっぱり安全なエアコンが一番かなと思います。
うちは・・・ひかり | 2010/11/04
エアコンのみです。
1日中つけて1番高かった時で電気代2万2000円くらいでした。
ファンヒーターは電気の灯油のですか?ファンヒーターでも高くつくのはあるみたいですね。
でもエアコンは寒いです。電気カーペットやコタツ併用するならそんなにも高くはならないような気がしますし・・・1ヶ月くらいエアコンで試してみてはどうでしょうか??
ファンヒーターは電気ですか?ノンタンタータン | 2010/11/04
灯油ですか?それによっても違います。
我が家は家を建てた時に蓄熱暖房機とエアコンを入れました。その時に1番電気代がかかるのはエアコンだと言われましたよ。ただ子どもが小さいうちはやけどの心配もなく安全です。
ファンヒーター? | 2010/11/04
デロンギなどの電気ヒーターでしょうか?
あれは電気代がかかりますが、空気が汚れないので良いですよね。
きっとエアコンのほうが安いと思います。
わが家もエアコンだけの時は二万円、エアコン+デロンギは三万円でした!
部屋の大きさなどにもよりますが | 2010/11/04
電気のファンヒーターは高いですよ~。

エアコンは最近は省エネタイプがたくさん出ていますからね。
初期投資かかっても、性能のいいものを買えばエアコンでも十分暖かいです。

電気屋さんで相談に乗ってもらえますよ。
おはようございますはるまる | 2010/11/05
4万は高いですね。灯油のファンヒーターなら、灯油代と電気代がかかるのでエアコンのほうが断然安いと思いますよ。
こんにちはホミ | 2010/11/05
月四万は高いですね(~_~;)うちは子供が小さいのでエアコンのみですが、電気代など気にしなく、つけたい時につけていても一万いくかいかないかくらいです。電気代を一番に考えるなら、エアコンの方がいいのかもしれませんね。
うちはgamball | 2010/11/05
うちはエアコンとこたつです。
昨年の冬は月1万くらいでした。
ファンヒーター派です | 2010/11/06
冬はエアコンは一切使いません。
機密性の高い木造アパートに住んでますが、以前、隣人宅との電気代の話をしたとき、その違いにビックリしました。

我家・・・灯油と電気W使用のファンヒーター+こたつ=灯油代+電気代¥9000弱/月

隣人宅・・・主にエアコン+電気のみのファンヒーター+たまにオイルヒーター=電気代のみ¥20000/月

同じ造りのアパートなのに、使うものが違うだけで1万円前後差が出ました。
一ヶ月でこれなので、ひと冬通算して結構違ってきます。
うちは、これから受験を視野に勉強させる都合上、もう1台暖房器具が必要になったので、エアコン使用よりも灯油のファンヒーターを選び、先日1台買いました。
エアコンは各部屋に1台取り付けてあるんですが、隣人宅の話を聞いたら使う気にはなれなく、この先何年と使う事を考えたら、通算してこっちの方が安上がりだと思えたからです。

灯油を使うストーブは買う手間や給油が面倒だったり、子供が小さいうちは危険が伴ったりしますが、我家の場合経済面から言えばこっちのがやすく上がります。
ただ、当然、地域や家の構造によって使用料の違いはあるので、どっちがいいとは一概には言えないんですよね。
灯油ストーブを何台も使うご家庭は灯油代が莫大でしょうし、お風呂を灯油で沸かすご家庭は、お風呂だけでも冬場は灯油の使用料はあがりますので+ストーブもとなると全体で凄い金額になるでしょうね。
その様なご家庭は、省エネタイプのエアコンを利用されたら違うのかもしれません。
一日中点けていないといけない様な寒冷地・建物が古く冷えやすい建物は省エネエアコンがあればそっちの方が灯油代より安くあがるかと。
ただ、エアコンは足元が寒かったりするので、灯油ファンヒーターのパワーに慣れてしまうと物足りなさを感じるかも。
なかなか温まらないからと言ってエアコンをハイパワーで使ってしまうと、省エネとは言えなくなるし、どこかで妥協は必要かも知れませんね。

灯油のファンヒーターは灯油代はそれなりにかかりますが、電気代は月に¥500程度かな?って感じです。
こたつも¥500くらいかな。

主さんたくのファンヒーターは、灯油を使うのではなく、電気のみのファンヒーターでしょうか?
電気のみのは電気代が結構かかると聞いてます。
灯油と併用のタイプだったら灯油+電気で4万までは行かなかったのでは?
ただ、灯油を使うストーブは、賃貸などの物件によっては使用を禁止されているところが多いようです。
都心などは不動産屋さんからそう言われるらしいので、否が応でも電気のみのものにならざるを得ないみたいですが、戸建だったり特に制限がなければ灯油併用すると安くあがる場合がありますよ。

我家は今年になって共働きになったので、昼間家に誰もいない為、今冬は暖房費が節約出来るかな~と期待しています。
こんばんはmoricorohouse | 2010/11/09
電気のヒーターは電気代かかりますよね。うちは子ども達の安全のためエアコンだけです。
こんにちは | 2010/11/13
昨日テレビでホットカーペットが光熱費かからないってやってました。
最初だけ強にして温まったら弱にするのがいいそうです。

page top