相談
-
扶養控除について
- 扶養控除について教えていただきたいのですが‥まず、今私は夫の扶養に入っています。これからパートに出ようと思っているのですが、希望している職場が時給900~1000で週5日、1日6時間とあります。扶養控除内で働くのと上の時間で働きにでるのとではどちらが得なんでしょうか?(>_<)アドバイスお願いいたします!
- 2010/11/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
扶養をぬけるならしん | 2010/11/10
- 稼げば稼ぐだけ、収入が増えるためには 年間150万円を超えるぐらい働かなければならないそうです 130万円をこえると、健康保険なども自分で入らなければならなくなるので 150万円以上稼げるなら、希望している職場でいいと思いますが 150万円に満たないなら、扶養の範囲のほうがいいかな? と私は思います
ちなみにしんさん | 2010/11/10
- 扶養は103万円以下 のはずなので… 健康保険などにおける扶養が130万円までだったと記憶してます m(_ _)m 違ったらごめんなさい
早速 | 2010/11/10
- きわどいところですね(^_^;)ありがとうございました!
今の所ですが | 2010/11/10
- 控除内は年間130万以内なので、900円×6時間×1ヶ月20日×年間12=1,296,000円でギリOKですね。でも時給が上がるとNGだし、民主党がこども手当の値上げなどによるしわ寄せで控除が無くなるという話ですので(くわしい事はまだ決まっていないみたいですが…)、とりあえずという事になりますが。
なるほど! | 2010/11/10
- そういった話もでていたんですね(>_<)ありがとうございました!
単純な計算ですが | 2010/11/10
- 1日6000円×月20日として12万円×12ヶ月=144万円
お子様がいればいつお休みなんてことになりかねないし、パートなら祝日は保証ないしボーナスもなしでは。。
やっぱりもう少し働かれるかセーブされる方がいいように思います。 返信 | 2010/11/10
- ありがとうございました!なかなか悩みます(^_^;)
まず・・・ | 2010/11/10
- 一言で「扶養」と言っても、「税金上の扶養」と「健康保険上の扶養」と2種類あります。
「扶養控除」という言葉は、通常「税金上の扶養」の意味で使います。
「税金上の扶養」の場合は、給与所得者で年収103万円まで、つまり、パートに出られて1年間のお給料(1月~12月の1年間にもらう金額)が103万円までは、ご主人の「税金上の扶養」ということになります。これを超えると、ご自身の所得税(&住民税)を支払う必要がでてきます。・・・といっても、これを超えたからといって支払う税金は、たかがしれています。103万円を超えても「配偶者特別控除」という制度がありますので、ご主人の税金が急に高くなるわけでもありません。(ただし、ご主人の会社に「扶養手当」がある場合、103万円を超えると支給されなくなることがありますので、確認が必要です)
ところが、「健康保険上の扶養」、これが曲者です。
たいていの健康保険組合は「健康保険上の扶養」に入れる金額を130万円あたりに設定していると思います(これは、向こう1年間の収入の見込み)。それ以上の収入になると、扶養を抜けて、ご自身で健康保険や年金を払わないといけません。
金額、勤務条件的には、会社の社会保険に入れていただけるぐらいだと思いますが、実際パートの方でしたら、社保には入らせず、国民健康保険、国民年金にする会社の方が多いのではないかな、と思います・・・。それを考えると、ちょっと中途半端な収入かな、と思います。とことん働いて稼ぐか、年間の収入を130万までにおさえるように会社にお願いしておくか、どちらかにされる方がいいのではないかな、と思います。 返信 | 2010/11/10
- とても詳しく教えていただきありがとうございます!!勉強になりました(^O^)
簡単に | 2010/11/10
- 考えて170ぐらいいかないと意味ないです。健康保険を払ったり次の年に市民税がきたり厚生年金などもありますし旦那さんの家族手当てもなくなりますよね。 最低150いっても150ぐらいならプラマイゼロぐらいになっちゃうので130で扶養内の方がかしこいかと思います。 ただ130というのも会社によって変わるので確認してください。
そうですか‥ | 2010/11/10
- 結構稼がないと損なんですね!ありがとうございました(^O^)
単純に | 2010/11/10
- 計算して、年収158万円ですよね・・・微妙なラインかと思います。
私も先月末常勤勤務を退職して、非常勤になり、国保と年金の手続きを済ませてきたところです。 そうですか‥ | 2010/11/10
- 微妙ですよね(>_<)ありがとうございました!
こんばんはゆうゆう | 2010/11/10
- その職場だとギリギリのラインになると思います。
もう少し働く日数や時間を減らすか、もう少しがっつり稼げるところを探すかしたほうがいいと思いますよ。
金額 | 2010/11/10
- 金額は、ほかの方達が詳しく教えて下さる通りですが、扶養控除は無くなる予定とされています(あくまでも予定ですし、所得制限もあるとかないとか、コロコロ変わりますが)。
そのかわり、子供手当てが増額されて三歳以下については、月額二万円になると、先般のニュースで言ってました。 そうなんですか! | 2010/11/11
- やっぱりなくなるんですかね(>_<)教えていただきありがとうございました!
扶養を抜けるメリット・デメリットの境界線 | 2010/11/11
- 150万と言われてます。
健康保険や所得税を考慮すると、それくらい稼げないと扶養を抜けるメリットはないみたいです。 追記 | 2010/11/11
- 子供が小さいうちは休むことも多く、事前に計算するほどは働けなかったりします。
その辺も考慮しながらですね。
また、収入の計算よりも、働きやすい(休みやすい)職場であるかどうかを見た方がいいですよ。 (>_<) | 2010/11/11
- 扶養内に納めようと思います。ありがとうございました!