アイコン相談

私のママ友

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/27| | 回答数(50)
バイト時代の14歳年上の友達のことなのですが…偶然にもお互い初めての子どもが同い年で男の子ということもあり良く遊んでいます。

しかし、最近ハァー↓↓っと思うこともあり相談させて頂きました。

ハァー↓↓↓って思うことは、

約束時間にいつも遅れてきて1度も約束時間に来たことがないということです。

その中でも10時集合のときに、「ごめん!遅れる。10時過ぎに着くから」とメールがきたので、「またかぁ」と思いながら10時くらいに大きい道まで出て待つことにしました。しかし待っていてもくる気配が無く、10キロ近い息子を抱っこしていてすごく重いのに!!と段々イライラ。結局到着したのは10:40。私を見付けて反対側の道からクラクションで合図され、「ごめんごめん」と軽く謝っただけで終わりでした。

遠慮がなさすぎるのも最近ハァー↓↓↓って思っちゃいます。

遊ぶ場所は彼女は同居なので私の家がほとんどです。

私はあまり家に来て欲しくはないので「汚いから他のところ行こう?」と言い遠回しに断っているのですが「大丈夫!大丈夫!汚くても気にしないから」と言い家に来ます。

もちろん手土産なんかありません。(期待はしていないですが)

彼女の息子の離乳食のお皿やスプーンは私の息子のもの。使った食器も放置。

以前はラフランスをもってきて、キッチンで勝手に包丁とまな板を使い、さすがの私も「えぇぇ」と思いました。しかも切りっぱなしで放置…。

昼ご飯、何かいる?と聞くと「うどん食べたい!」と言い、何玉いる?と聞くと「2玉!」と本当に遠慮を知らない彼女。聞く私も悪いですが。

飲み物、コーヒーとジュースどっちが良い?と聞くと私紅茶が欲しい。と言ったこともありました。

私の息子の方が3ヶ月早く生まれたのですが、イライラするんやぁ…と相談すると、「私息子好きだからイライラなんかしたことないし」なーんて言われて正直凹んだのに今ではバンバンおでこを叩いてイライラするー!なんて言っています。

彼女の子どもはやんちゃで、私の息子に乗っかかり後ろに転ぶことが何度かあったのですが、「〇〇(私の息子)もやり返したら言いのに」と言い、怒ったりもせず…。

よだれもすごく、こたつ布団や寝る時の布団、おもちゃにもダッラーとついています。息子はアレルギーもあるのでお菓子とか食べた後になめ回されると正直、大丈夫かな!?と思っちゃいます。

息子と同じくらいの身長&体重で(息子も大きい方ですが)私の息子のほうが大きいよねぇ。とか比べるし…。

私が神経質過ぎるのかな…。どこか出掛けていても結局は私の家だし。

彼女は普通で私が思っていることがおかしいのでしょうか!?

なんだか最近分からなくなってきて相談させて頂きました。
2010/11/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

遊ばなければ? | 2010/11/13
他にママ友を作ってその人とばかり遊ぶとか、 用事が無くても、 誘われたら、ごめんなさい、その日用事があるから。と、断り遊ばないようにすれば?
ありがとうございます | 2010/11/16
コメント、ありがとうございます。何度も用事があると断ってはいるのですが毎日のように連絡があります(>_<)なので、週1くらいで会っている感じです。何度も断っているのに分かってくれず…。
こんばんはみこちん | 2010/11/13
不思議な友達ですね。
私でしたら、距離おきますね。
嫌な気持ちのまま、会う必要はないと・・・。
拓mama☆さんが優しいから、毎回遊びに来るんだと思います。
ありがとうございます | 2010/11/16
以前は何も思わなかったのですが、気づいたら私嫌に思ってるのかな!?なんて思っていました。
距離を置くということが頭になかったので少しずつ距離を置くようにしていこうと思います。
こんにちはひぃコロ | 2010/11/13
マイペースで無神経なママ友サンですね(^_^;) 私だったらちょっと遅れると言われて30分連絡なかったらメール入れて帰るかも… 何分には着けると言われたら待つけど、40分待たせるなんて無神経もいいとこでは(^_^;) そういう方なら次からははっきり言った方がよくないですか? 家に行きたいと言われたらはっきり 「後片付けとか大変だから嫌なんだよね」 とか。 それで疎遠になるならそれでヨシで。 私は、そういうタイプの人が一番ニガテです(^_^;)
ありがとうございます | 2010/11/16
そのママさんとは育児支援へ遊びに行く→買い物→私の家というような感じで育児支援に行く時間にも遅れるので帰りたくても帰れない感じです。40分遅れたときは、さすがの私も怒りましたが反省無しで以後も遅れてくる…という感じで、まぁいっか…。という感じから怒りに変わってきたときでした。少し、距離を置いてみようと思います!!
ストレスになるなら、 | 2010/11/13
遊ぶ回数を減らしてみた方が良いと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/11/16
毎日のように電話がかかってき、断っているのにも係わらずかけてくるので週1のペースで会っていました。なので、遊ぶ回数を減らしつつ距離を置こうかなぁ…。と思いました。
もう付き合わなければいいのでは | 2010/11/13
きっと、だらしなくて遠慮のない人なのですね。 ちゃんと困ってると言わなきゃわからないんだと思いますよ。 遅刻については子供いてるとなかなか時間通りにはいかないけど、ちゃんと謝って欲しいですね。 後片付けについてはちゃんと片付けてねと一声かければいいと思いますし。 遠慮なく何が欲しいとか言われるなら、無いと言うか聞かなければいいと思います。 だらしない人に丁寧に対応していたらイラッとして仕方ないと思いますよ~。 それでも気付いてもらえないなら遊ぶ回数を減らすか会わないほうがいいと思います。 ほかにもママ友ならたくさんいてますよ。 いくら元同僚でも遠慮や気遣いは必要です。 対応が悪いなら付き合わないほうが楽ですよ。
ありがとうございます | 2010/11/16
そうですね、ちゃんと謝って欲しかったです。40分遅刻があるまではそのママに対して「まぁいっか…。」と思っていましたが、ずっと抱っこして重くて大変だったことや遅れすぎなことを言ったにも係わらずその後も遅刻をしてきたので、過去を振り返ると嫌だなぁと思うことがたくさんあったのを思い出し嫌になってしまいました。
他にもママ友さんはたくさんいると思うので距離を置いてみようと思います。
14歳年上ですよね?ハルルリルル | 2010/11/13
遠慮や気遣いを知らない人ですね~
たまにはお土産を持って来ないと・・・

全てにおいて、ひどい。
私ならだんだん距離を置いて違うママ友と仲良くします。
ストレス溜まりますよね?

年下なのかと思い、読み返してみましたよぉ。
ありがとうございます | 2010/11/16
はい。14歳年上のママさんです。バイト時代もとーってものんびり屋さんでした笑
育児支援に行ったあと、家で食べる用のお菓子やジュースを買っているのですが、なぜか私が買っているんです。隣にいるのに…。今まではそれ自体も何も思わなかったのですが遅刻事件の後の治らない遅刻のせいで全てが嫌になってしまいました…。
距離を置くことすら頭になかったので距離を置こうと思います!!
こんにちわ☆ | 2010/11/13
ちょっとしんどいですね……

私なら遊ばないかな?
と、思いました。


少し距離をおいてみては
いかがですか?
ありがとうございます | 2010/11/16
距離を置くこと自体頭に無かったので少し距離を置いてみようと思います。
なんだかいっぱい会いすぎて疲れました…。
距離を置いていちごママ | 2010/11/13
いいんじゃないでしょうか。 ストレスになるなら無理して遊ぶ必要もないと思います。
ありがとうございます | 2010/11/16
会うのが当たり前…みたいな感じになっていて距離を置くということ自体頭に無かったです(>_<)
なので、少しずつ距離を置こうと思います!!
こんばんわ | 2010/11/13
そうゆう友達だったら、距離を置いた方がいいですよ。本当に、礼儀のない方ですね。電話とか、かかってきたら、支援センターに行かないとか言ってみたら!どうですか?
ありがとうございます | 2010/11/16
いつも、支援センター→買い物→家。という感じで支援センターが昼前までなので買い物してから家に寄っているという感じです。そのときに食べるお菓子やジュースも買っているのですが彼女がお金を出すことはまず無く、今まで何も思っていなかったのですが大遅刻後、怒ったにもかかわらず遅刻してくるので全てが嫌になってきてしまいました(>_<)
距離を置こうと思います♪
あまり | 2010/11/13
悩まずに、ハッキリ「ウチで遊ぶのは無理」って言えばイライラせずに済むのでは?遠慮しない友達の性格に関しては、そうゆう人だと割り切っていくしかないんじゃないかな、それが出来ないなら遊ばなければいいと思うよ。
ありがとうございます | 2010/11/16
家が無理。と言うことを伝えると、え~いいじゃん!!汚くても全然構わないしぃ。と言ってくるので無理無理言い続けるのもなんだかなぁ…と思っていました。一緒に買い物に行き、お菓子やジュースを買うのですが隣にいるにもかかわらず「あ~私出すよ」など一言も無く、それが続くと思うと割り切って行けないなぁ…と思うので遊ばないようにします。
こんばんは。ホミ | 2010/11/13
主さん次第だと思います。きっとその人に言ったところで性格ですからそうそう変わらないと思います。
なので今後もお付き合いしていきたいなら、遊ぶ回数を減らしてみては??
今後、お付き合いしなくてもいいと思うなら、徐々に遊ぶのをやめていくか、はっきり言ってやめるかだと思います。
ありがとうございます | 2010/11/16
大遅刻後、怒っても遅刻を続けているので変わらないな…。と確信しました(>_<)今後…付き合わなくてもいいかな…って思ってきたので徐々に遊ぶ回数を減らしていきつつ距離を置くようにしようと思います!!
無理に | 2010/11/13
付き合う必要もないのでは?

お子さんが同い年だからと言う共通点だけで結ばれている状態で 主様が付き合いに疑問を持つようになったら 友人関係を続けるのは難しいですよ。

相手の言動は 年齢というより 人格的な問題があると思うし
 あえて苦言を伝え  仲良くしていこうと思わないなら 距離をもってみればいいと思いますよ。
付き合いを続けるなら あなたが不満に思っている事を 軽減すべくルールを作る。
遊びに来る時は 弁当持参とか
きっと 主様はスゴク気がつく人なんだと思います。
だから つい動いてしまう、相手に遠慮してしまうのかな? 

神経質というより 気になるものは気になると思いますよ。
相談の内容を見ても 彼女に対しての言動の不満はバクハツなようなので ご自身の精神衛生のためにも スルーする事をオススメします。
私だったら | 2010/11/13
距離をおきます。誘われても理由を付けて断ります。友達として疲れそうですし子供に対しても悪影響を及ぼしそうですし…
みんなと同じく | 2010/11/13
みなさんの意見と同じですが、やはり距離をおいたほうがいいかと思います。
毎回、家に遊びに来られるのも呼ぶ方は大変ですよね。
というか、約束時間が守れない人って私は絶対ダメです。
誘われてもなんらかの理由をつけて断ったり、遊ぶ場所を児童館とか(近くにあればですが・・・)にしてみたらどうですか?
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/11/13
今の状況でストレスを感じているようですので、会う回数を少し減らしてみてはいかがですか?そうすれば相手も気づいてくれるかもしれません。他にも友達は作れますし、無理に一緒にいる必要はないかなと思います。
適度に | 2010/11/13
そういう人って、適度な距離を置こうとしても無理なので、すぱっとお付き合いをやめてはいかがでしょうか?
お付き合いすることで、楽しいとか何かを学べるなどプラスでしたらよいですが、マイナスのことばかりですよね。
遊ばなければ良いのではないでしょうか?ノンタンタータン | 2010/11/13
本来ママ友って悩みを打ち明けあったり子育ての情報を交換しあったりするものです。今の状況では場所もママも都合良く使われているだけだと思いますよ。以前一緒に働いていたというだけでつながっている間柄です。付き合いをなくしていくのが1番ですよ。ママと子どもだけで子育てサークルに出かけたりしてみてはいかがでしょうか。自分や子どもに合う友達が見つかりますよ☆
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/11/13
単刀直入に言うと…合わないんじゃないですか?
無理して遊ぶ事ないですよ!他にお友達作ってはどうですか?
私なら、はっきり言うか、距離おきます(&gt;_&lt;)
我慢 | 2010/11/13
の 限界がありますよね(&gt;_&lt;) 時間にルーズは絶対無理です 他は子供がする事や 遊びにきて良いって 許可だした以上 仕方ないけど 遊ぶ 許可ださなければ 良いだけかと 思っちゃいますが
嫌なら | 2010/11/13
距離をおくとかして遊ぶ必要ないのでは? 私はそんな遠慮のない人とは長くつきあえないです。 それか『うちはもう片付けたりいろいろ毎回ストレスだから遊ぶのは外にしたい』って言っちゃうかな。 自分の子を怒らない親はいらいらしちゃうので私は無理です。 時間にルーズなのも子がいて一人じゃないといらいらするのわかります。
主さんが普通で | 2010/11/13
友達さんが無神経だと思います。
そういうタイプの人には、はっきり嫌だと言わないとわからないですよ。

主さんちなら、好き勝手にしても怒られないし、食事もタダで済むし、子供も昼寝したり遊ばせたりできて、居心地がいいんでしょうね(^-^;
話を読んでいて、いいように使われてるなと思いました。

次に自宅に来たがった時は、はっきり理由を言って、嫌だと断りましょう。
私なら | 2010/11/13
そんな人はママ友とは呼ばないし、付き合わないかな。
嫌な人と遊ぶ必要ないから。
年上なのに | 2010/11/13
礼儀を知らないんですね。私は必ず、友人宅に行くときは手土産を持っていくし、借りたものは洗います。
会っても疲れるし、また家に遊びに行きたい、と言われたら、用事があると断って少し距離を置いても良いと思います。
親しき者にも礼儀あり | 2010/11/13
ですね(笑) お互いを知り過ぎて身内感覚で遠慮なしに? いい気がしなければ、少しずつ距離を置いてみるのもいいかもしれませんねぇ。
神経質 | 2010/11/13
ではなく、お優しすぎるのかなと思いました。
皆さんもおっしゃっているとおり、遊ぶのをやめれば早い話だと思います…(;^_^A

同居となれば、お邪魔することも難しいですし、遠慮がない性格も今さらなおせそうにないですよね。

主様の性格でしたら、きつく断れないかなと思うので…
「今日は家無理だから遊べない」
「(遠回しに)〇〇くんのせいでアレルギー症状が出た」
「散らかしっぱなしで旦那に怒られた」
「(うどんなど出すから)家計が苦しくなってきた」
と言ってはいかがでしょうか?


時間に毎回ルーズなのも社会人としていかがなものかと思います。
少しずつ距離をおいたらいいと思いました。
うわ~ | 2010/11/13
わたしの10歳上のママ友も毎回遅刻します。しかも決めた時間過ぎてから連絡きて「宅配受け取ってから行く」とか… 普通遊ぶの決まってたら、宅配は帰宅したころの夕方に指定したりしないかな~とイライラしました。 もともと生活レベルが違いすぎて合わなかったので今では半年に一度くらいにしています。 無理して遊ばなくていいですよ。
私ならトラキチ | 2010/11/13
もう遊ばないか、家には呼びません。
外や支援センターで会うとかにします。御飯の時間には解散するか、外食、各自持参です。
毎回遅刻されるとなんだか甘くみられてるというか、楽しみにしてくれてない気がするので、(仕事なら遅刻はしないですよね)会わなくなると思います。
こんばんは | 2010/11/13
まずは相手に自分の
思っていることを伝える

家にきてほしくない
遅刻はだめ
ごはんはお互い家で
使ったら片付けるなど……


言わないで、イライラするのはちょっとどうかな?と思いました。


相手のかたは
おおざっぱな性格とお見受けしますので

いえば伝わる気がします。

友達を続けるのもやめるのも、あなた次第だと思いますよ
こんばんは。 | 2010/11/13
うわ~、大変なお友達ですね~。
私なら、すぐに距離を置きます。^^

それでも遊ぶ約束するなら、約束した時間の1時間後に出かけたりして、もうきっちりとした態度では向き合わないかな。
あんまり深く付き合うとご自身つらくなったりすると思うので、回数減らしたり、お昼ご飯はそれぞれ済ませてから2,3時間だけ遊ぶとか、ほどほどのお付き合いにされてはどうですか?
会うのをやめたら? | 2010/11/13
それだけ嫌なら会わなければいいと思います。

文面から見ると、おそらく彼女に直して欲しいことを伝えたところで無理だと思います。

ここまで彼女のあらゆる行動がイライラするのなら、スパッと縁を切った方がよいと思いますよ。
図々しすぎるかと | 2010/11/13
遊ぶ時間を短時間にしてはどうですか??

朝から遊べばご飯時のお昼にかえるのが常識ではと思いますし、食器を使うなんて考えられません。
アレルギーがあるからとはっきり言わないとわからないと思いますよ!!

図々しいひとにははっきりいってあげないと伝わらないと思います。

ご飯を食べさせてきてお昼から遊ばせればストレスは減るかなと思います。
はぁカスタード | 2010/11/13
いますよねーー、こういう人。空気読めない系、自己チュー、ぜーんぶ兼ね備えたみたいなウザい人!!
だから子供もそんなんなんですよ。


じゃあ嫌だから遊ばなければ、と言われても今度は切るのが大変そう。


時間にルーズな人は絶対に直りません。


そういう人だと思って割り切って付き合うか、徐々に徐々にゆっくり離れていくか、した方がいいと思います。
こんばんは | 2010/11/13
私もきっと同じ立場ならハァーって思っちゃいます!神経質ではなく当たり前の反応ですよ。

旦那様を言い訳にして、家では悪いけど遊べなくなったと伝えて、遊び場所を地域センターやショッピングセンター、子育て広場などだけにして貰ったらどうですか?『どこか出掛けても結局私の家』とありますが、それはなしにして現地解散にしちゃいましょう。
バイト関連で他の交友関係がどれ位なのかわかりませんが、スッパリお付き合いを止めるというのも難しいと思うので、今とは違う形で気持ちよくママ友を続けられたらベストだなと思うのですが...。
そんなにイライラするんだったら | 2010/11/13
段々と距離を置いていったらいいんじゃないでしょうか?
長い付き合いみたいですし、軽く注意してみても良いと思います。
まず | 2010/11/13
私は時間ルーズ大嫌いなので、遅れた時点でもう遊びに誘われても断ります。親にされてもぶちキレるので、友達にされたら許せません。だから結論から言うと私ならその方との付き合いはあり得ません。 でも、我慢しても付き合って来たのには何か理由があるんですか?同居してるなら彼女も大変なんでしょうけど(^_^;)それにしてもヒドいよね(&gt;_&lt;)
私なら | 2010/11/13
徐々に会う回数減らします。

私も同居&amp;自営業なのでなかなか遊びにきてもらうのは難しく毎回お友達の家にお邪魔させてもらいます。
でも毎回お菓子と飲み物は子供達全員分用意していきますしお昼とかは持ち寄りです。
それが当たり前だと思うのでちょっとお友達にはビックリです…

徐々に距離を置くようにしても良いと思いますよ!!頑張ってくださいね(^^)
こんばんは | 2010/11/14
みなさんが おっしゃる様に 遊ぶのをやめたらどうですか? イライラしてまで その人と友達付き合いする必要性ありますか? 徐々に 遊ぶ回数を少なくしていったほうが いいと思います。私ならそうします。ママ友なら 地域でやっている 子育て支援サークルみたいなものに参加すれば 自然とできますよ!
私なら | 2010/11/14
もう遊びません(笑)
そんな人しんどいし.....
なら相談や愚痴や楽しい話
居心地のいい人と一緒のほうが
いい事づくしですよ(^-^)
疲れる付き合いは子供に負担よしかママ | 2010/11/14
子供と向き合える時間は今しかないです。
あなたの人生ですし無理して付き合ってあなた自信が笑えないのは辛いかな。
お子様もママの笑顔が好きなはず。

私は直接あんたのお母さんやないんやから飯までとかキツいと本人にグチりそうです。
『旦那が家に仕事を持ち込んでこれから書類とか増えるけん人を呼ぶなって言われた』など旦那を使ったりするかな。
まずは一番気持ちが楽な法を。
常識のない方で困りますね! | 2010/11/14
私は晩婚の高齢出産でしたから、周りは若いママさんや、そんなに若くなくても私の方が年配だったりしますが、常識はあるつもりです。

でも、かなり年上だからちゃんとしてるとは限らず、やっぱり非常識な人はいますよね!


時間を守らないのは最低です。社会では通用しません。
私の友人も独身時代そんな感じで一時間二時間遅刻は当たり前で、何度注意してもダメで、30分過ぎたら帰ってました。それか、外で待つのは辛いから待ち合わせ場所は彼女の家にしていました。
そして結婚してから旦那様に教育されて治りました。愛の力ってすごいですね。


今後も付き合うつもりなら、子供もぐずるから遅刻はしないで。と言ったり、時間を決めて10分とか30分遅刻したら帰っちゃえばいいです。
私のママ友は遅刻しそうな時は予定時間より前にメールなり電話で、理由と何分遅刻すると伝えてくれますけど、それもないのでしょうか?
言ってもわからない人かも知れませんが、まずは言ってみて、遅刻したら帰ると行動を起こしてみては?

おうちを行ったり来たりでお互い様だから手土産なしってのはわかるけど、うちには呼ばないで手土産なしはやっぱり失礼ですよね!
子供達が食べるお菓子を持ってきたり、
離乳食期は自分の子供の離乳食分は持参したりしていましたけど、めったに行かないお友達んちには私達が食べたいケーキ持参とかしていました。そういう配慮もなさそうだし、家の中も勝手に使われちゃうし、

私ならママ友やめますけど、
付き合っていくつもりなら、是非上記の事実行してみて、それでもダメならお子さんが遊べる児童館を待ち合わせにしてみてはどうでしょうか?
遅刻しても、子供は楽しく遊ぶし、
家には呼ばなくて済みますよね。
こんにちは | 2010/11/14
お付き合いを嫌ならやめた方がいいと思いますよ。私ならママ友達やめますね…普通はよそのお宅に行ったら遠慮しますよ。
14歳差… | 2010/11/14
結構離れているのにそんな感じでは、本当に普段からだらしない人なんでしょうね…
沖縄の人ですか?沖縄の人って遅刻するのが当たり前らしいです。10時集合だったら10時に家を出るという、でもそれが普通っていう。
相談者様はおかしくないですよ、子供にイライラするのも普通だし、そんな節度の無い友達にイライラするのも普通です。
多分こういう人には何を言っても無駄なので、あきらめるか距離を置くしかないと思います…
わたしならみゆまま | 2010/11/14
もう遊びません。 無理に遊ばなくていいのでは?内容読ませていただいた限りは遊んで良い事ないですよね(^_^;) ここで愚痴しか出てこない印象?なのでしたら「用事あるから」や言い訳なしに「今日は無理」などはっきり断るべきかな~と思います。
おはようございます | 2010/11/14
しんどい人ですね。私ならば、距離を置くようにします。
一緒に居たら、気分転換どころか余計にストレスたまりませんか?
こんにちははるまる | 2010/11/14
私なら、縁を切ります。自分に合わない人とは疎遠になったほうがいいですよ。
はじめましてnao_nap | 2010/11/14
ママ友というより、都合良く利用されているように
思われます。
早いうちに、FOなりCOした方が精神的に楽ですよ。
こんばんはさいちゃん | 2010/11/14
皆様おっしゃってますが、ストレスたまる位なら、会う回数を減らしても良いと思います!! お子様にも絡んできて、悪影響なら尚更です。 急に遠ざけるのは出来ないのでしたら、支援センターや児童館で遊ぶのも良いですよ(^o^)/ お弁当持って、外出した方がストレスたまらないと思います!!
こんばんはゆうゆう | 2010/11/14
都合の良いように使われているだけのように感じます。
主さんがそれでも付き合いたいと思うなら我慢してもいいと思いますが、私ならなるべく遊ばないようにします。
こんばんは | 2010/11/14
ちょっとずうずうしいかも。
私なら、距離を置くと思います。
よく聞きますね | 2010/11/15
あたしではないですが同じ境遇の友達がいてその子の悩みの種は義理の妹でした。

さすがに気を使わないっていってもそのママ友は常識にかけてますよ!!
拓mamaさんはなんにもおかしくない!!

私だったら会うのを控えてそれでもなおらないなら何かに理由をつけ会いません!

ただでさえ子育てとか追われているなかでそんな常識のない人のために自分が悩むなんて無駄だと思います!

相手のママ友もしっかりした大人ならば自分でそのことにきがついて直せないならもう二度とその性格は治らないとおもいます。

でももし拓mamaさんが今後どうしてもそのママ友と付き合っていかねければならないのならそのママ友はそーいう人だと思って接するしかないかな・・

0102次の50件

page top