アイコン相談

悩んでいます。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/02| | 回答数(40)
4歳と2歳の女の子の母親です。長女が幼稚園に行ってますが、人見知り、話下手なせいか、なかなか、ママ友ができません。私が、働いてるのもあって、昼間ママ達で、ランチに行ったりするらしいですが、全然話がきません。これから、まだ、3年間一緒にいると思うと、憂鬱でしかありません。どうしたらよいかアドバイスを下さい。
2010/11/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

無理にトラキチ | 2010/11/18
作らなくてもいいんじゃないですか?
付き合いが濃くなるとそれはそれで大変ですよ。

毎週末、家族でバーベキューに参加しなきゃいけなかったり、mixiにも…なんてのもありますし。

うちは来年から幼稚園ですが、子供が仲良くなったお友達のママさんや役員などを通して話が出来たる程度でいいなと思っています。
友達、ママ友は | 2010/11/18
出来る時に出来る!です。
私も欲しい!!!と願ってたころは全くできず、まぁいいっかと過ごしていたときに出来てきました。
学生時代もそんな感じだった気がします。
多分、時期的な問題だと。
こんばんは^^ | 2010/11/18
来年娘が3年保育で幼稚園に入園します。
私は専業主婦でマンションに住んでいます。同じマンションに娘と同級生の子や1つ上の子が沢山居るのでママ友は居ますが今幼稚園に通わせているママさん達は幼稚園内のママ友の付き合いが正直面倒くさい言ってます^^;全員ではないですが、自分は自分と決めている人は幼稚園では適当にと言ったら相手に失礼ですが話はするけどそれ以上の(ランチやお出かけ)関係は一切してない人が結構います。ましておとみうさんはお仕事をされているので相手のママさん達も誘っては悪いかな?とかって思ってるかもしれませんよ?
もしおとみうさんが幼稚園でママさん達に仲間はずれにされているならまた話は別ですがランチとかだけに参加出来ずにいて会えば普通であるなら割り切ってみてはいかがですか??
それかランチに参加したいと思っているのならご自分がランチに行ける日が分かる時は誘ってみてはいかがですか???
こんばんは | 2010/11/18
ママ友がどうしても欲しいのですか?それなら自分から話しかけたりすればいいし、そうでないなら無理に作らなくてもいいと思います。それにまだ3年あるのならずーっとそうとも限りません。顔なじみになってくれば自然に出来ると思いますよ。
無理に・・・ | 2010/11/18
うちも年少の娘がいます。
うちは、転勤族ということもあり、3年間通える保障はありません。そういうこともあり、あまりママ友はつくっていません。
下がいるとなかなかランチも行けないし、あまりベタベタするのは好きなタイプじゃないので・・・。
お迎えに行った時に、ちょっと話す程度がちょうどいいかな?と思っています。
おとみうさんは、お仕事もされてますし、専業主婦の方とのお付き合いは難しいのかな?と思います。
でも、無理して作らなくても、できるときは自然にできると思いますよ。
必要ですか | 2010/11/18
幼稚園のママ友って無理してつくるものですか? 世の中、幼稚園からママ同士もお友達~って人、どのくらいいるんでしょ。
こんばんは | 2010/11/18
無理して作ることはないと思います。自然に任せていけば、行事とかで、お母さん達と仲良しになると思います。だから、気にしないことですね!
いいと思います | 2010/11/18
私は主様と逆なせいか、ママ友・・・というか知り合いママがよくできます。が、フルタイムで働いていたのに、週末を遊びなどに誘われ参加したらとてもとても疲れました。何度も断るのも悪いし、むしろ誘われない方が有り難いかもしれません・・・。こういう例はいかがでしょうか。
無理しなくても大丈夫ですよ(^-^)ノンタンタータン | 2010/11/18
みんながみんなそうではいですよ(^o^)働きながらの方もおられます。子ども同士が仲良くなればママ同士もつながっていきますし、頻繁に会っていても相性もあります。普段の挨拶や行事で会ったときに会話することからはじめていけば良いですよ(^-^)
役員、してますか | 2010/11/18
幼稚園で何らかの役員になれば、必然的に誰かと関わることになります。

役員をかってでる、行事で積極的に近くの母親に話し掛ける、子供の仲良しの母親に世間話をする…このあたりが手っ取り早いと思います。

普通に考えて、口下手であっても話し掛けてこない方や、勤めていて忙しそうな方にランチはなかなか誘いませんよ。

他の皆さんと同じく、私はこの「忙しそうな人」を演出して、ランチやら何やらは逃げているタチです。「仕事なのですみません、また是非誘って下さい」と行く気がないのに言っていますので、誘いは続きます。

しかし簡単な役員をやっているので(全員強制ではありませんでしたが、私は幼稚園との関わりを考えて多少は接点を持つべきと考えているので)役員がらみの方とは他の方々より雑談は多いです。
個人的な連絡先は役員の方以外は3人しか知りませんけどね(笑)つまり、友達ではありません。

子供の幼稚園通いは、私にとっては仕事です。自分も友達を見つけて楽しみたいとまでは考えません。子供が楽しければ構わないので。
だから虚しくも憂鬱にもなりません。自分の友達と会うほうが楽しくないですか。違うのかなあ。
まだ | 2010/11/18
まだ入園して半年ちょっとですから、これからできると思いますよ。
お友達が欲しい場合は、何かきっかけを作って話しかければ良いと思います。
お仕事されているので、なかなかママ友は難しいと思いますが、そのうちにお子さんがお友達のおうちで遊びたい!などと言ってくると思うので、そのときに機会を作れるとよいですね。
追伸です | 2010/11/18
追伸です。
幼稚園仲間でお母様が働いている方もいましたが、なるべく保護者会やイベントには半休を取ったりして参加されていました。
難しいとは思いますが、なるべく積極的にコンタクトを取ると、お子さん同士の様子もわかったりして、ママも安心ですね!
こんばんは! | 2010/11/18
行事で集まったりする時が辛いのかな?と思います。
娘が入園した時、周りは楽しそうに話をしてて、全く知り合いもいなく辛かったので、私も人見知りが激しいですが、勇気を出して色んな方と話をしました。
今では、気楽に話が出来るようになりました。
相手から話しかけてくれるのが一番良いですが、やっぱり自分から話しかけたりと行動をしない限り何も変わりませんよ。

主さんが、本当にお友達が欲しいのであれば、まずは話しかける事が大事ですよ(^^)
私も | 2010/11/18
働いていましたので専業主婦のままさんとはランチは行けませんでしたが浅く広く付き合ってました。無理に深くなるのも疲れるし。 そのうち同じように働いてるままさんと仲良くなったりクラス替えで仲良くなるかもしれないですよ。私もあと何年かしたらひさびさ幼稚園でもう上のコの時の先生もいなくゼロからなのでめんどくさいな~と思いますがなんとかなるかなと♪きっとなんとかなってきますよ(≧∀≦*)
無理して | 2010/11/18
作らなくても良いと思います!私は出産してからの友達は居ません♪独身の時からの友達(勝手にお姉さんお兄さん的存在のご夫婦)が居るのでわざわざ作ろうと思いません!主様もそんなお友達が出来ると良いですね!
働いているなら | 2010/11/18
無理にママ友作らなくていいと思いますよ。クラスで茶話会や懇親会みたいなのがあればその時に気があえばメアド交換したりすればいいかなと思います
うちも | 2010/11/18
下の子が二歳なのでなかなかランチとかはないですよ。 今のクラスは二人目三人目ママばかりで大きい兄弟がいる方で出掛けたりしているみたいです。 役員をやれば他のクラスや違う学年のママとも話せますよ。 わたしも最初はママ友作りたいと焦りましたが、今は会えば話せるママがいるし特に親しくはならなくていいかな~と適当に過ごしています。
マイペースに^^ | 2010/11/18
ママづきあいって大変ですよね。
お仕事されてるならご自身ができる範囲であまり無理なさらなくても良いんじゃないですか?

勇気出して一声かければ関係は進展するのでは?

後は子供にきっかけ作ってもらうとか^^

でもいろんなママさんいるから…
素敵なママ友ができると良いですね~

寒くなりましたのでくれぐれもお体にお気をつけて^^
私も | 2010/11/18
ママ友と言える程の付き合いはないですよ(^-^) 同じクラスのほとんどの方のメアドも番号も知ってますが、特別連絡しあったりしてません。 他の方はしてるかもしれませんが◎ たまぁ~にランチもありますが、本当にたまにです。 そのうち出来るわって軽い気持ちでいれば、自然とママ友になってるのではないでしょうか☆
徐々にですよ。ばやし | 2010/11/18
家の子も昨年の6月から幼稚園に仮入園し今年の6月から正式な入園になったんですけど、私の周囲ではナカナカ自分が先頭に立って何かをしようと声かけをしない限りランチとかって無いです。ママ友が出来メールでやり取りする内に電話で遊びに来てと連絡があり子供と遊びに行ったりしている内に、ママ友宅での芋掘りやバーベキューに誘われ、私も彼女ももっと友達を作ってあげたくてお互い他のママ友も誘ったりして、その後も他のママ友宅での料理教室なんてやったりしていますよ。でもそうなると皆に合わせる形でパートを休んだりしています。働いているとナカナカ皆さんと合わないですよね。自分も動かないとだし、本当に徐々にって感じです。慌ててもいいこと無いので、催し物事に参加していく内に徐々にでしたよ。ちなみに私は話し下手なママ友を率先して誘ってます。きっとそういった人が居たら話しかけてみてはどうでしょう?良かったらって声がかかるかもしれないですよ。私は広く浅くの付き合いが好きなんで。その方が面倒じゃないですものね。
こんばんはニモまま | 2010/11/18
ママ友は無理して作っても、気持ち的に大変ですよ。出来るときは出来る!と楽に考えていれば。 ママ友出来れば、ランチで出費もかさみますし。
私もそんな感じでした | 2010/11/18
当時 子供達が保育園に通わせてる頃、私は母子だったので毎日仕事でした なので、当然 ママ友とランチなんて時間は無かったですし、誘われても断るしか無かったので、そのうちお呼びもかからなくなりましたが、全然気にしませんでしたよ

自分の生活のペースがまず大事じゃないですか? 自分の生活スタイルの中でほんとに時間や気が合う人とお友達になればいいですし、無理して時間を作る必要ないかな?と私は思いますよ
憂鬱の原因 | 2010/11/18
幼稚園のママ友達ができないことが憂鬱の原因でしょうか?

そもそも、一緒にランチをしたりしている方々を見て羨ましいのですか?その方たちの輪に入りたいのですか?

ランチ会ママ達の輪に入って、主さんは楽しめそうですか?

全員が全員、ランチ会などをして仲良くしているのでしょうか?

幼稚園ママたちには仕事をしていたり、他にきょうだいがいて忙しくしていたりで、他のママ達とは送り迎えの挨拶や立ち話程度の方々もたくさんいると思います。

ママ友達が欲しいなら、人見知りだ、恥ずかしい、などと言っていないで顔見知りのママに話かければいいことです。

それがどうしてもできないなら、あと2年半の付き合い、必要最低限のお付き合いでよい、と割り切るべきです。

待っているだけの人と笑顔のない人には友達はできませんよ。
こんばんはみこちん | 2010/11/18
うちの息子も幼稚園通ってますが、特にママ友はいないです。
その方が気楽?と思う時も。
ランチしたい、話ししたい・・となると、自分から話しかけてみるのもいいかもしれません。
初めの一歩ですよ^^
幼稚園は子どもが楽しめて行けてるならOK!!キヨケロ | 2010/11/18
幼稚園は子どもが友達関係を作ったり学んだりする所です。

そこに、ママまで便乗して自分の友達を作ろうと意気込むのは可笑しな話です。

毎日、顔を合わせる内に自然と仲良くなる人もいるでしょうが、そこで私もそうなりたいって言うのは違うと思いますよ!

縁がある人とは、色んなタイミングで仲良くなれますし、幼稚園以外に目を向けてみるのも良いですよ♪
こんばんは。ホミ | 2010/11/19
人見知り話下手と自覚があって、ママ友がほしいなら、主さんがそれでも頑張って話しかけるなりしないと周りから声をかけてくれるのをただ待っているだけでは、なかなかできないと思いますよ。。。
自然になお | 2010/11/19
遅くにすみません。
私も働いていて、ママ友とランチなんて1年に2回あれば良い方です。
幼稚園なので、専業で時間もあるママが多いのかもしれませんが
働いてるなら割り切ったほうが良いと思いますよ。

園の行事や、何かのきっかけで仲良くなるママが出来るかもしれません。
ママ友って無理に作らなくても良いと思いますよ。

私は、いつも一緒にランチとか事あるごとに一緒にいるとか苦手です。
無理にピカピカ☆。。。 | 2010/11/19
無理に作らなくても良いですが、作りたいと思うようでしたら来年あたりでも、仕事をしているけれど・・・と役員をしてみてはいかがでしょう?
忙しくなると思いますが、幼稚園の内容もわかりますし、他の学年のママさんたちとの会話も増えます。
私は卒園した今でも連絡を取っている人ができましたよ(*^。^*)
気にすることないと思いますよ(^o^)v | 2010/11/19
私は長男が二歳次男が2ヶ月です(^○^)只今育休中で次男が8ヶ月になったら2人まとめて保育所に預けて仕事復帰予定です(^_^) 専業主婦の友達は、ママ友が出来てランチしてきたよ(^○^)とか話をしていますが、同じ職場で保育所に子供預けている友達は、仕事も忙しく残業もするのでお迎えはいつもギリギリで(^_^;)土日は家族の時間を大切にしているので(^○^) 他のお母さんと保育所で会う機会も少なくママ友達は、居ないと言っていましたよ(^_^) ママ友達は、居れば楽しいかもしれないので お子さまの友達をおうちに呼んだりして 良かったらママも遊びに来てねってお子さまの友達にいってみては!?大人より子供には話しかけやすいかもしれませんよ(^o^)v
おはようございますはるまる | 2010/11/19
私もそうですが、特に気にしてません。幼稚園を卒園すればみんなバラバラですから、話し相手だけでいいと私は思っています。
こんにちは | 2010/11/19
お仕事されてるなら仕方ないですよね。そんなにランチに行ったり頻繁にはないと思います。ただ参加したいとお思いならまずは少しずつママさん達に話しかけたりしていくことかなと思います。
気にしなくてもいいのでは? | 2010/11/19
お子さんが幼稚園でたのしくしているのであれば
問題ないのでしょうか?
お仕事大変だとおもいますが頑張って下さい
こんばんは | 2010/11/22
きっと忙しいと思って声をかけなくなったんだと思いますよ。気にしない方がいいですよ。向こうの人達も深い意味はないと思います。
姉の話ですがキキ | 2010/11/23
娘はまだ未修園児なので、姉の話ですが
幼稚園で役員をやったり行事などで仲良くなることもあるそうです。子供同士が仲良くなってそこからママ同士も…の場合も。

また、いろいろなママさんが居るので大変な話も聞きますし、
無理に深入りしない方がオススメかもしれないです。
私はあまり巻き込まれたくないので、逆に深入りしないように気をつけようと思っていますよ!
こんにちはgamball | 2010/11/23
私も働いています。
ママ友と一緒の時は聞き役に回ってます。
相槌打ってにこにこしてます。
こんにちはゆうゆう | 2010/11/24
ママ友って無理に作らなくてもいいと思いますよ。
実際お仕事してますから昼間のランチなんてとうてい付き合えないですし、ランチ付き合わないとママ友としても付き合わないって雰囲気ならそれはそれで仕方ないと思いますし。
専業主婦でもランチに付き合うなんて面倒って思って参加してない人も必ずいると思います。
無理して頑張らなくてもいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/11/26
無理に作る必要はないと思いますよ。
子供が仲の良い友達が出来れば自然にその子のママと仲良くなったりして行くんじゃないでしょうか?
こんばんは | 2010/11/29
私も働いていてママ友少ないです。
無理に付き合わなくてもいいと思いますよ。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/11/30
私も2児の子供を持つ母です。働いているとなかなか難しいですよね。私は上の子の時、町の検診などで全く仲良くなれる人がいませんでしたが、下の子の時は話し易いお母さんが多くて、メアドを交換したりできました。案外下のお子様の時は気の合う方もいるかもしれませんので、あまり考え込まないでくださいね。
お仕事されているようですし | 2010/12/02
無理に付き合う必要はないのでは?

憂鬱なのに、ランチに誘われても、嫌じゃないですか?
気にせず | 2010/12/02
無理にママ友を作ろうと思うと疲れますよね…

子供同士、仲良くなったママさんから話し始めてはいかがですか?

いろんな行事に参加するようになり、自然にお話出来る方も増えると思いますよ!

page top