アイコン相談

ママ友について。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/13| | 回答数(17)
お世話になってます。
度々皆さんのママ友との付き合いの悩みを拝見して参考にしてますが、違うところもあるので相談します。



最近、自分を含め6人のグループで集まったり児童館へ集合して遊んだりしています。



中に1人だけ育児についてアレ?って思う人がいます。
初対面の時の印象は風邪引いてぐったりしてる子供を連れ回して育児会とみんなでランチに参加してました。
その時点であかんやろと思ってましたが…



それで最近はうちの子と彼女の子がオモチャの取り合いでケンカしても、うちの子だけ怒ったりうちの子のせいにしたりします。


うちの子とグループの子が取り合いしててもうちの子を怒ります。


確かにうちの子はグループでも一番ヤンチャで目立つし、少々の事では泣かないので、悪く見えると思いますが、やりっ放しではなくやられる事ももちろんあります。
でもそれはお互い様だと思って、やられても、そんなんされたら嫌やろ?だからせんときやって反面教師にしてました。


グループの中の別の友達も今日、取り合いして彼女の子供を泣かせたらしいんですが、聞いてたらお互い様なんですよね…



今度、私主宰でケーキビュッフェに行く予定なんですが彼女を誘ってないんです。


一緒にいて気持ち良くないんで誘ってないんです。


子供同士の話なんですが、他の友達はケンカや取り合いはお互い様って思ってくれてるんですが、彼女は自分の子供が一番可愛くて、取り合いでも相手が悪い、彼女の子供が悪さしても、止めたら機嫌悪くなるから今は見逃して…みたいな…


だから誘ってないんですがやらしいですか?
いつも仲間内でメールは一斉送信でチャット的な会話になるんですが、多分、今回誘ってないのは他の友達は知らないはずです。


今更ですが、そんな育児方針の違う気持ち良くない彼女も誘ってあげた方がいいでしょうか…


ちなみに私は同じ事をされても確かに気分は悪いですが気付けば直すか去るかを選びます。

率直な意見を聞かせて下さい。
2010/11/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/11/29
他のママ…四人に相談するのが一番ではないですか?
いつも、六人なのに…自分だけの判断で、今回、一人だけ抜けものにするのは、やめた方がいいですよ。

子供はお互い様だよね、でも悪い事をしたら、誰の子供であろうと注意をするって、皆で、雑談の様に話してみてはどうですかね?
こんばんわ | 2010/11/29
まずはグループ内の誰かに
相談してみたらどうですか?

いきなり仲間外れにすると
周りの人もびっくりするし

その相手の性格だとバレた時に
子供に当たられそうな気がします(>_<)
こんばんは | 2010/11/29
確かに、そういう方とは距離を置きたくなりますよね。

グループの中に信頼出来る方がいらっしゃるのであれば、まずは心の内を相談されてはいかがでしょうか??

その方だけ誘って無い事を他の方が知らないと、当日驚かれるのでは?(もしかするとやっぱりね、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが)
こんばんは。 | 2010/11/29
グループの他のママさんに相談したほうがいいと思います。

主さまが一人で誘わないと決めてしまうと、他のママさんが混乱したりすると思います。


今までの態度なんかも話して、今後の付き合い方を決めたらいいかなと思います。
こんばんは。 | 2010/11/29
私なら、いきなり誘わないという事はしません。

嫌な部分を直接本人に話してみます。
言われないと気付かない事もあると思うので。
それでも合わないようなら、相手が離れていくか、自分から離れていくか、どちらかかなと思います。

言い方は悪いですが、前触れもなく、いきなり誘わないのは、イジメのようで私は好みません。

あくまで私個人の率直な意見ですので、ご気分を害してしまいましたら申し訳ありませんm(__)m
私なら | 2010/11/29
他のまま達に意見聞きます。どう思ってる?って。その中に賛同するママがいれば、じゃあいいよねって話になり。 私なら先に意見聞いちゃった方がいろいろ楽かなと思うし。ただその中にそのままと特に仲いいとかいると話がいって面倒かなぁとも思いますね。
私も・・・キキ | 2010/11/29
他の方と同じですが、周りのママ友に相談します。
せっかく集まっている仲なので「実は悩んでいるんだけど…」
というように苦手なママ友を悪くは言わないようにして。

いきなり誘わないのは、グループ内の他のママ友にも悪い印象ではないでしょうか?

確かにどう頑張っても「この人無理かも」と思うママさんはいますが^^;
仲間はずれのような形は避けた方が良いと思います。
私だったら仲間はずれにするくらいなら、
自分がグループに参加する回数を減らすかも…です
こんばんわ☆ | 2010/11/29
他のママ友さんにも1度
相談されてみては
いかがですか?


主様1人の考えで呼ばれなかったって知ると
反撃がすごそうです(>_<)
他のママからしたら | 2010/11/29
他のママはその人の事を嫌じゃないかもしれないんですよね?、当日そのママも来ると思ってるのに誘わなかったことを知ったら、自分は仲間はずれにしたわけじゃないのに加担させられたって思うんじゃないですか?
やめたほうがいいですよ。
誰かに相談したほうがいいです。
こんばんは | 2010/11/29
彼女だけに声をかけないんですよね?後から誘われてないことを彼女がしったらどう思いますかね?
いきなり誘わないのはどうかな?と思います。確かにお話を聞いてると主様の気持ちもわかりますが、そういう事をされると同じだと思います。
私ならいちごママ | 2010/11/29
まずそのママ友に「こういうのはお互い様だよ」と思っている事を伝えます。 自分が嫌だから参加しないのは自由だけどグループ内で一人だけ急に理由も言わず誘わないのはいじめみたいな印象を受けました。また他のママ友は違う意見があるかもしれないので相談してみてはどうですか?
いじめ | 2010/11/29
仲間外れなんて子供のいじめみたいです。親がそんな事をして良いのでしょうか?
主様は同じ事をされたら直すか去ると行ってますが、何も言わずに仲間外れされただけでは何を直せばよいのか分からないと思います。
仲間外れではなく、そのママ友にまた子供に対して言われたら、きちんと話しをするべきだと思います。
子供が見ても尊敬出来る親になりましょう。
どうだろ | 2010/11/29
同じような グループありますが 急に一人を勝手に誘わなかったら 他のママトモは その人をすきかもだし ビックリされるかも 話きいてたら 私もそんな人ぜったい 長続きしないから イヤだけど(≧ヘ≦) 他にもイヤだって 思ってるなら良いけど… あと 取り合いとか 子どもの喧嘩は その人が何を言おうと 子どもの為だから きちんと伝えるでいいです ママがぶれなければ どんな友達と 関わっても成長してくれますよ(*^o^*)
それはトラキチ | 2010/11/29
大人気ないですね。
気に入らないから、集まりに誘わないなんて。

風邪ひきの子供を連れてきたのは、周りや我が子に対しての配慮が足りなかったとは思いますが、仲間に参加したかったのでしょう。
取り合いに関しては、我が子が悪ければ注意されても仕方ないし、母親として言い聞かせるけれど、相手の子が悪い場合は言い方に気を付けて注意してやめさせればいい事です。

親同士が仲良く出来ないならグループ付き合いはやめた方がいいと思います。
こんばんは! | 2010/11/29
私だったら言うかも…
それでも向こうが納得出来ないのであれば距離を置くかな。
仲間はずれにするぐらいの勇気があるなら、本人に言ってあげましょう!
私ならばですが | 2010/11/29
主さまのおっしゃる《一緒にいて気持ち良くない》という理由で特定の人ひとりだけに声をかけないということはできません。
正直自分のママ友が同じことしたら例え私もその人が嫌いだとしてもひきますね。。

同じことされたらどうしようと思っちゃいます(>_<)

個人的に距離をおいていくことではダメなのでしょうか?

露骨に1人誘わないという手段をとるくらいなら、いっそ正面きって不満を伝えるくらいのことをしたほうがスッキリするような気がします。。


もし辛口に感じたら失礼しましたm(__)m

でも、文章を読む限り距離を置きたくなるのはよくわかります!それだけに、そんな人のために主さまが周囲に、ご自身の評価を落とされることにでもなれば勿体ないというか損だと思いました。
宣戦布告、でしょうね | 2010/11/29
私はそういう人間関係(いわゆる友達ではない付き合い)はありませんが、会社でも近所でもなんでも「いつもなんとなく一緒に会う」関係の中で、いきなり誰か一人に声をかけなければ人間関係にひびが入るのは間違いないでしょう。

少なくとも、あなたがその方を嫌っているのは周囲に伝わります。
避ける、嫌う理由なんてものは関係がなく、いきなり声をかけないという行為が問題だと思いますよ。

私が仲良くするグループ(そんなものありませんけど)で、もしあなたのような方がいたら、私はあなたから離れます。
味方になるような話をされるのも嫌だし、相手にきちんと嫌なことを伝えずに全員がわかるように雰囲気を壊す方とは仲良しグループはやれませんでしょう。
ああ、嫌なことがあるとそういうやりかたをするんだ~と、あなたに対して警戒します。

また、私があなたの立場なら、自分主宰なんてものはやりません。
嫌な方の悪口ももちろん言わず、自分がだんだんに皆さんから離れます。


あなたは今回のことで、自分が避けたことが相手に伝わった場合、どう対処するつもりですか。
「あなたが嫌いだから呼ばなかった」と言えるくらいなら、今の時点で嫌なことを伝えられていますね。

相手本人にばれる前に、自分の味方を作るために翻弄しますか。
「みんなも嫌だと思うでしょう?」みたいな感じで陰口を言ってグループから追い出しますか。

追い出せなかったら(味方が作れなかったら)どうなるでしょう。
今度はあなたが追い出される番でしょうね。
「いくら嫌なことがあっても、あんなやりかたはねえ~」などと陰口を言われるんでしょう。


相手の方が嫌なお気持ちはわかります。私もそんな方は嫌です。
でも、ママ友というグループ単位で行動することを選んでいる以上は(私は選ばないので)いきなり村八分にするやりかたはまずいと思いますよ。

まずいのは、相手ではなく、あなたの立場です。

page top