相談
-
3月に離婚を考えています。やっておいた方がよい事は?
- 3月に離婚を考えています。今、小学校1年生の息子と1歳7か月の娘、旦那、私、義両親で同居生活をしています。
義両親とはうまくいっていてとてもいい人なのですが...
旦那がやっている事や考え方に我慢なりません。
給料は職人で今年の5月から月々5万~8万程度しか収入がありません。生活していけないので、固定給の仕事に安くてもいいからかわってくれないかな?と相談しても、親に借りるでいい、バイトするからいい...とその場しのぎの返事で結局バイトも決めず、半年たち、その間、親、祖母に借りて、ローンも親まかせ...何かいえば、しょうがない...と。様子を見て半年、この先不安です。水曜から私は深夜のバイトにでます。昼間は小学校は早くかえってきてしまうのと、もし娘(1歳)を保育園に預けたら3万ぐらいかかってしまうので、昼間は働けないからです。夜中の2時までのバイトですが、私の親は猛反対ですが食べていくためには仕方ないです。今月の給料は交通費をひいたら3万円でした。これなら離婚して母子手当てをいただいて、保育料も減免されるし、引越しする予定のところにはトワイライトで小学校で夕方まで預かってもらえるので私は正社員でがんばって働いたら、今より普通の暮らしができます。そしてお金だけではないです。浮気も何度もされています。それでも子供に対していいパパなら我慢しようとおもいましたが、最近パソコンで副業をしていて、それの邪魔をするなと怒鳴ったり、ひじで押したり、殴ったり...そしてリビングにあるパソコンにはエッチな画像が...息子に見せたくないです...せめて子供が寝てからなら...副業で稼いでいるお金は食費等にあてず、自分のパチンコや遊びにいくお金に使っているようです。いくら儲かっているかは教えてくれず。子供達が「パパおかえり」といっても、無視します...子供達も遊んでもらえないし、しゃべってもらえない...でもパパ~と近くによっていく姿がかわいそうで。まだ私は我慢しなくてはいけないのでしょうか?そして、離婚するにあたって何かしておいた方がいいなどアドバイスあったら教えてください。 - 2010/12/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは★ | 2010/12/06
- 市役所の福祉課に行かれて相談されるながよいですよ(>_<)
離婚の意志を | 2010/12/06
- 旦那様には伝えてありますか?話し合いをある程度されてるのかわかりませんが…
親権は相談者様が持つんですよね?慰謝料や養育費の取り決めもありますし、今後住まれる地域での手当の申請(離婚が成立と同時に)、保険や年金の手続きも必要です
まだお子さんが小さいですので、病気で会社を休んだり早退も多々あると思います そのような事情を理解してくれる職場を探すのは大変ですよ
私も母子で10年近く仕事をしましたが、子供達が小さかったのと持病があったので、最初はパート→派遣社員→契約社員で職を転々としました
あとはお子さんの学校は変わられるのでしょうか 変わられる場合は手続きもありますし、変わられない場合も苗字のこともありますし…
役所で手続きを聞いたほうがいいと思いますよ
私も少し前まで離婚を考えていましたキキ | 2010/12/06
- 我が家は別居したのち、もう少し頑張ることにしました。
別居中に私がしたことは役所で相談し、法的なこと(母子家庭手当てなど)を含め自分が子供を養う為に必要な金額などを調べたり…
名字を変えるか、自分と子供で新たに戸籍を作るか…
などです。
地域によると思いますが、私の住んでいるところでは弁護士に無料相談もできます。
一度役所で相談されてはいかがでしょうか?
正直、お金の価値観や子供を養う金銭面の意識は妻が色々言っても簡単には変わらないので…
searachan様は既に離婚後のことも色々考えていらっしゃるので離婚も一つの道ですよね!
義理のご両親を含め、ご主人に
「お金のこと」
「子供への態度」
「浮気のこと」
色々話し合いされると良いかと思います。
離婚するのも勢いで…よりはお互い納得のうえでの方が離婚後も何かと良いと思います。
離婚後のお子様との面会権についても話し合いが必要ですし。
私は自分が離婚した場合、旦那との面会は子供の意思に任せると決めていました。ただ、絶対に夫婦お互いの悪口を娘には言わないなどの決め事もしていました。
親の都合で離婚するわけで、子供を無為に傷つけたくなかったので。
ご主人や義理両親となるべく争わずに話がまとまると良いですね☆
私は8月に離婚しました | 2010/12/06
- 離婚したら実家に戻りますか?離婚する前に住むところと、保育園は決めておいたほうがスムーズですよ。前年に主さんの所得がなければ保育料がタダの自治体もあるので住む所の自治体を調べてみて下さい。私の場合ですが、児童扶養手当ては、手続きした翌月分からの支給になるので、8月末に離婚→戸籍の作成→それを持って家庭裁判所に子供の氏の変更許可申請→許可書を持って役所で子供を自分の戸籍に入籍という手続きが時間がかかり、手続きが月をまたいでしまったので、手当ては10月分と11月分が今月支給になります。すぐもらえるわけではないのでご注意を。あと、子供手当てが、6月~8月分までが旦那に振り込まれたのでとり返しましたが…。
私も | 2010/12/07
- シングルマザーです。4歳、2歳の子供がいます。私の場合は離婚する前に仕事もしていて保育園に預けていたのでそこの面では苦労しませんでした。あときちんとお金もある程度貯めていました。
離婚する前にしておいたほうがよいことは仕事、保育園の確保、ある程度の貯金です。
あと書類上の手続き、財産分与、公正証書、名義変更の手配ですかね。
児童扶養手当ては毎月毎度はもらえません。
児童手当てみたいに4ヶ月くらいに一回です。
申し込みしてすぐ貰えるわけではありません。
実家に暮らすとなると児童扶養手当ては厳しいかもしれないし。。。
3月まで時間あるのならきちんと今から話し合いをしておいたほうがいいです。
離婚は案外揉めますから。うちは結構さっぱり別れられましたが離婚届け提出までに2ヶ月近くかかりました。
もし意志が固まっているなら今から準備始めた方がいいです。
市役所・区役所いちごママ | 2010/12/07
- の福祉課などで相談されるのもひとつだと思います。
離婚後の住む場所・仕事(お子様を預ける場所)・手当てなどを考えておく必要があると思います。
また、養育費をもらえないことも考えておかないといけないかなと思います。
ご主人は離婚の意志があることをご存じなのでしょうか?
主様の意志が決まっていて、冷静に話し合えるのでしたら話合いを進めたほうがいいと思います。
冷静に話せる状態でないのなら弁護士さんなどに相談するなどしてはどうでしょうか?
シングルマザーです | 2010/12/07
- 保育園と職を確保しとくと良いですよ。
養育費等を決め公正役場に行き証書にしておくと後々の為になります。
苗字が変わると免許証、銀行、保険等々手続きがあります。
大変ですがお互い頑張りましょうね!!
浮気 | 2010/12/07
- などの証拠はありますか?
あれば、それを材料にして慰謝料をもらうと後々使えますし、楽だと思います。
あとは、離婚したいという意志を旦那様に伝え、養育費の手続きもしたほうがいいと思いますよ。
市役所の生活支援科に一度、相談なさって | 2010/12/07
- いろいろアドバイスをもらってはどうでしょうか。
調停とかになった時は、早めに弁護士を立てる予定をしたり。
ひどいですね | 2010/12/07
- 十分我慢なさったかと思いますので、あとは新生活へ向けての準備でいいのではないでしょうか。
お子様たちへお話される事が一番大切かと思います。特に小学生になってらっしゃる御子息には。
頑張って下さい。
こんにちはももひな | 2010/12/07
- 保育所のあてや離婚後の仕事のあてはありますか?
それから離婚や親権について旦那様とはしっかり話し合えてますか?
まだ話がついてないなら離婚の証拠があればかなり有利になりますから、メールなどは写真に残すなどして証拠を押さえたほうがいいですよ。
こんにちはgamball | 2010/12/14
- 浮気しているならその証拠を集めておいた方がいいです。
慰謝料とれるかわかりませんが、証拠はないよりあった方がいいので。
暴力を振るわれたら病院で診断書を書いてもらいましょう。
こんにちは | 2010/12/19
- 我慢せず離婚したほうがいいと思いますよ。
あとは慰謝料の話し合いですね。
義親さんや実親さんを交えて話し合うといいですよ。
こんばんはホミ | 2010/12/20
- そんな旦那さんなら我慢しなくてもいいと思いますが、小学生のお子さんは敏感な時期なので心のケアが大切になってくると思います。