アイコン相談

元家族について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/13| | 回答数(16)
わたし達夫婦は再婚どうしです…
私にも子供がいます。わたしに身内が居ないので生活の安定を考えて元旦那が引き取ってます。
今の旦那にも子供(三人)がいます。元嫁が引き取ってます。
私との間に子供が出来ました。
私は自分の子供たちには会う事はできません(妊娠中なので)。
旦那は自分の子供に会いに行くんです。
私の事を内緒で…
ずっと隠し通すそうです。
私も自分の子供には言いませんが…それは元旦那が暴力的なので知られて家に来られたら怖いからです。(離婚理由はDV)だからもう二度と子供が小さいうちは会わないと決めました。もし…子供(大きくなって)から連絡あったら会いたいと思ってますそして、今の旦那は自分の子供にはいろいろしてあげるけど私の子供のことは一言もいいません。入学祝いや誕生日には何もしてあげれない母が会ってもいいのかと考えてしまいます。
旦那があたしの事を隠して自分の子供に会うのが許せないんです(涙)
それに元嫁の事を私に話することも…
元嫁との出来事なんか聞きたくない!
こんな私は心が狭いんでしょうか?
まだ、旦那は元家族に未練があるのでしょうか?
長文になってすいません。教えて下さい。
2010/12/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

経験者ではありませんが、、、 | 2010/12/12
ご主人さんに一度、そのことで話合われたほうが良いと思います。
ご主人さんは、貴方が自分がしてることに対して、嫌だとか気づいてないとか思ってるのかもしれないので、きちんと自分の気持ちを伝えることから始めてみてはどうでしょうか。
ご主人さんが元家族に未練があるわけではないと思います(文章だけでは分かりませんが、)もう新しい家族も居るんだし、過去の家族より今の家族の方を一番に考えてくれるはずです。
ただ、過去は過去でも、お子さんに対して、元妻に対しての責任はあると思います。
未練とか | 2010/12/12
ではないと思います。誰だって自分の子供はかわいいです。たとえ母親が違っても。それに相談者様の事を隠すのだって、子供達のためだと思います。もし自分のお父さんに新しい奥さん、子供がいると知ったらショックを受けるでしょう、それを避けるために隠すんだと思います。決して元妻や子供の方が良いから、ではないですよ。
元家族は・・・ | 2010/12/12
やっぱり、お子さんがいる以上、未練が全くない・・・なんてことはないかと思います。ただ、主様のお気持ちもわかります。
旦那さまだけ、お子様とあったりし、また自分の存在や二人の間にできたお子様のことも話さないなんて、気持ち的には納得できないですよね。
そのことを、ご主人には伝えましたか?
これから二人のお子様も産まれ、成長していく中で、隠し事のような物があるのもどうかと思うので、ご主人とよくお話してみてくださいね。
お役にたてない返事で申し訳ないですが、決して心が狭いなんて、私は思わなかったので、メールさせていただきました。
ここでいう前に | 2010/12/12
旦那さんにいいました?不満もいいたいことも言わないとたまる一方で解決しないですし。 私が主さんならありえないですし。はっきり言わないとわからないですよ。 あと。そんなDVの元旦那さんのとこで子供は大丈夫なのかなと心配になってしまいました。。
やはり | 2010/12/12
自分のDNAを受け継いでくれているので、生物学的に切っても切り離せない関係=お子さんがかわいいのだと思いますが。
ただ、それがご不快ならば、はっきりご主人に仰って良い案を考えてもらうのがいいと思いますよ。
うーん | 2010/12/12
ご主人にこのことを話されたことはないのですか?
ゆっくり時間も受けて話し合われたほうが^^
赤ちゃん生まれれば変わるかもしれませんが、
妊娠中のストレスもよくないですし。
せっかく辛い経験を経て新しい家族を、
しかも新しい家族までお持ちになられるのですし、
幸せになって欲しいです^^
どうぞお体にお気をつけ下さい^^
未練ではない | 2010/12/12
経験がないので、想像の域を越えませんがご主人様の言動は未練と言うものではないように感じます。

貴女のことを隠して…に関してはご主人のお子様の年齢にも因るのではないでしょうか?理解できる年齢か、また多感な時期であったり、離婚に至った理由にもよるような気がします。

ご主人がお子様と会えるのも、元妻との取り決めやご主人と元妻、ご主人とお子様との関係になりますので、主様からの意見は通じるかというと難しいかなと感じました。

またご主人が主様のお子様に付いて触れないのは、ご自分(ご主人本人)と違って主様がお子様に会える状況でないからと理解してるためではないでしょうか?


お互いに再婚となれば、前回の結婚生活や元家族をお互いに背負った状態で結ばれた訳ですし、そこの部分をどう理解し、お互いにどう折り合いを付けていくかが難しいように思います。
結婚当初は(再婚時点)感じなかったことがこれから新しい2人の家族を迎えることで新たに見えてきたり、温度差として実感したりするのではないでしょうか?

私は決して主様お一人が抱える問題ではないと思います。ご夫婦で、これから3人、もしくは新たに家族が迎えられるたびに、元家族や今は離れているお互いの子供達の事を話し合える夫婦の時間が絆になるのではないでしょうか?

縁あって結ばれたんです。
目を逸らしたい事実であっても、お互い自分の血を分けた子供なんですから、今一度話し合ってみてはいかがでしょうか?
こんばんは | 2010/12/12
ご主人がお子さんを大事な気持ちも分かりますがそれは主さんも同じですよね。前のご主人のところにおいてきたお子さんも心配ですよね…やはりご主人に今の気持ちをぶつけた方がいいと思います。主さんだけが我慢するのもおかしいですよね。
未練では… | 2010/12/12
未練というのとちょっと違うんじゃないかなと思います。離婚したとはいえ、ご主人の人生はぶつ切りじゃなくて、過去を抱えながら生きていくんだと思います。相手のお子さんに対しては父であることにはかわりないし、その責任を果たそうとして、立派だと思います。消えちゃう父親もいますし。
不安になるようなことは、ご主人に素直に話したらいいと思います。
申し訳ないですが | 2010/12/12
一番、何が不満なのか分かりづらいですね。

自分が自分のお子さんに会えないのに、旦那さんが会いに行くのが嫌なんでしょうか?

自分は妊娠中だから、子供達には会えないんですか?その後は会いに行くんですか?

旦那さんが、自分の存在を隠されているのが嫌なんですか?

元奥さんの事を思いだされるのが嫌なんですか?

旦那さん的には、『良いお父さん』でいたいだけじゃないんでしょうか。

それよりも、そんな暴力的な旦那さんに大事な子供達を預けてしまっていいんですか?
私なら、いてもたってもいられない気がします。

逆に、もしもの為にお子さん達と連絡をとれるようにしておいた方が良いのではないでしょうか?

色々事情がおありでしょうが、私はその事の方が気になってしまいました。
こんばんはみこちん | 2010/12/12
心が狭いとは思わないです。
旦那さんに気持ち伝えるべきです。

妊娠中との事ですが、お身体大事にしてくださいね^^
こんばんはgamball | 2010/12/12
主さんのその気持ちを旦那さんに伝えるべきです。
これから赤ちゃんが生まれるわけですから、新しい家族を大事にしてほしいですよね。
こんばんは | 2010/12/12
私が同じ立場なら、やはりいやですね。
嫌だってことを伝えてやめてもらいます。
状況は違いますが | 2010/12/12
私も再婚しました
連れ子3人は私が引き取り、現在今の主人との間に娘がいます 主人は初婚です

前の主人は全く子供達を可愛がりもせず、離婚して10年経ちますが一度も連絡はありません 養育費もありません

私からしたら、旦那様がご自分の子供達を気にしてること、可愛がってることがとても羨ましいです
旦那様はきちんと父親としての責任を果たしてるのではないですか?
世の中には自分の子供がいるにも関わらず、放棄したり捨てたりする人間もいます
離婚は親の勝手であり、子供に罪はありません

もう一つ気になったのが、なぜDVの前旦那様にお子さんを渡したのかなと思いました 身内がなくともご自分で立派に育ててる方もいますし、施設に預けて生活が安定したら迎えに行く方法もあります
事情はどうあれ、親権を相手に渡してしまえば、子供からはどう映るでしょうか 理解するには相当の時間がかかります

お互い再婚でお子さんがいるのなら、わかりあえる部分も多々あるのではないですか?
うちも長女と長男が中学生で多感な時期なので、気を遣う部分はたくさんあります

辛口で書いてしまいましたが、私から見ればとても羨ましく感じました
時間はかかるかもしれませんが、お子さんを大切に思っていれば必ず会えますし、いい関係が作れます
今は大事な時期なので、無理せずご自愛下さいね
離婚した父親として… | 2010/12/12
立派な旦那さんだと思いました。
今は離婚してしまえば、後は知らぬ存ぜぬで、会うどころか養育費さえ渡さない父親が多いと聞きますから…

旦那さんの離婚理由はわかりませんが、離婚していようと旦那さんとお子さんは親子なのだから、会って当たり前だと思いますし、お子さんの年齢によれば、自分達を捨てた父親(母親が引き取ったのなら、そう思っても不思議ではないですよね)が、再婚して新しく子供が産まれるという事を受け入れ難いのではないでしょうか?
旦那さんが主さんの事を言わないのは、そういう所からだと思います。


これとは別に、やはり私もDVだった旦那さんに、まだ小さかったお子さんを渡してしまって、大丈夫なのだろうか…と気になってしまいました。
身内がいても一人で頑張ってる方もいらっしゃいますし、自分へのDVが今度はまだ幼い子供へ向いてしまうのでは…と心配です。
主さんへのDVを、お子さんが見ていたかは分かりませんが、もし見ていたなら大きくなって「お母さんは自分を置いて逃げた(万一、今度は自分にDVがむけば身代りにさろた)」って思うかも知れません。

一度、ご自分の気持ちや状態を全て旦那さんに話すべきだと思います。
辛口にでしゃばってすみませんm(__)m
未練ではなく当然です | 2010/12/13
離婚をしても実子は実子、だから会いに行くだけの話でしょう。
離婚をしても子供は大切にする立派なご主人ではないですか。
そんなご主人ならば、新しい子供もきっと大事にしてくれるでしょう。


疑問はあなたです。
子供の父親がDVだから離婚をし、子供はDV父親と暮らさせて、会わない…これは全くあなたに不幸を感じません。
ご自身的には子供と会えない母親という意識だと思いますが、客観的には母親だけDVから逃げたというお話に聞こえます。

さらにご自身で子供を守れなかった(引き取れなかった)のに、また子供を産むお気持ちに驚きます。
はっきり言って、今度は育てられるんですか。仮にご主人が不慮の事故にでも遭われたら、また子供を手放すのではないですか。


DVの被害は心に大きな傷を作ります。子供より保身の気持ちが強くなることもあると思います。
しかし、ご主人が子供に会いに行くことのほうが本来は親としてあるべき姿です。
そのご主人に対して不信感を持つならば、あなた自身が子供を持つのに相応しい感覚が欠けていると言わざるをえません。

あなたは何故再び妊娠したのでしょう。

ご主人がいたから。
ご主人が欲しいと言ったから。
避妊をしなかったから。

もし、これらの仮にあげた理由であれば、子供が生まれる前に是非あなたの意識をかえてください。

子供は自分が育てるんですよ。
ご主人次第で産むという意識では、ご主人次第でまた手放すことになります。

page top