アイコン相談

義両親について②(続き、長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/18| | 回答数(22)
そして昨日、従弟さんの奥さんから電話が。
「お母さん凄い剣幕で怒ってたけど何かあったの?何言ってるのかよく分からなかったけど(笑)」と言われたので説明すると、「そういう事だったんだ!全然言ってる事違うし!」と。
義母は奥さんに電話しいきなり「ねぇ、子供にミルクってあげちゃダメなの!?〇〇(奥さん)は子供にあげてないの?」
「〇〇(私)がミルクあげちゃダメって言うから、夕方すごい泣いてるのに何もしなくて可哀想だった、あれは虐めだよ」
「虫歯になるとか歯並びが悪くなるって言ってるけど、本当に病院の先生がそんな事言ってるの?聞いてみてよ!」
「ミルクあげたら〇〇(私)が怒ってるから出てけって追い出してやったよ、もう二度と来ないから」
「〇〇と〇〇(奥さんの子供)はいつこっち来るの?」
と奥さんに言ったらしく、奥さんは「何で夕方ダメなの?別にあげても大丈夫だよ」と言うと「ほらやっぱり!」と義両親2人で盛り上がり「あの女は嘘つきだ」などと悪口を散々言ってたらしいです。
まず夕方じゃないし(義母は夜中って言いたかったんだろうけど、日本語がうまくないから夕方って聞こえたんだと思います)、哺乳瓶がダメだと言ってるのに奥さんに哺乳瓶とも言わずに勝手に嘘つき呼ばわり‥
奥さんも「夜中、しかも哺乳瓶はダメに決まってるじゃんね」と言ってました。
その後私が義母に電話すると着信拒否されていました。

もう限界です。
今までは義父だけだったので我慢してましたが、義母まで‥

私には父がいないので、息子や産まれてくる子にとってはたった一人のおじいちゃんだし、私と同じような思いはさせたくないと思ってたのに。
旦那は怒るより義母の言い間違いに笑ってるという感じで、私が「〇〇(旦那)ももう行かないで!息子にも産まれてくる子も会わせないから」と言っても「うん、うん」と受け流す感じで「しばらくしたら落ち着く」と考えてるんだと思います。
多分、義両親もしばらくしたら落ち着いて「〇〇(息子)に会いたい」「こっち来い」と言ってくると思います。

ちなみに、義父は義妹が言う事を聞かないと「コイツは本当ワガママだ」と怒り、義兄の子(二歳)に対しても「うるさいな」「ワガママになったな」と自分が甘やかしてるのが原因なのに言う人です。

息子も義両親なら甘えられると分かってるみたいで、今まで色んな親戚の家に泊まりましたが、夜中にミルクを欲しがったり泣いたりは一度もありません。(おしゃぶりはしてましたが)

それから私は来月出産予定なのですが、入院中は私の母に息子を預け(母がこっちの家に来ます)、出産した事も義両親には言わないつもりです。
言ったら私が入院中の間に家に来て息子だけ預かるとか言うだろうし、(結婚式の前日、息子と私が風邪で寝込み、チャンスだと思ったのか息子だけ預かると言い、自分で病院に行けと言われ、おじさんおばさんが私を病院に連れていってくれました。)
病院に来て産まれてきた子に勝手に会いに行くので。(前回がそうでした)

旦那にも言わないでと言いましたが分かりません。
あと来年中に引っ越しをするつもりなのですが、私は住所を教えたくありません。
連絡せずに来る事が何度もあったので。

旦那は「お母さんはいつもの事」「お父さんは面倒くさい、うるさい」という考えなので、しばらくしたら旦那から「実家に行こう」と言われると思います。

もう私は行きたくないし、息子や産まれてくる子も会わせたくないですが、2人の為に時々でも会わせなきゃいけないのでしょうか?

もう二度と会わず関係を断つか、泊まらなくてもたまに(2ヶ月に一回くらい)顔を見せるか、前と同じように泊まるか、皆さんならどう対処しますか?
2010/12/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはニモまま | 2010/12/16
大変ですね。 きっと旦那様は産まれたこと、引越先の住所は言うと思いますよ。 あたしなら、お正月とお盆くらいに日帰りで行くかもしれないですね。 子供にとってはどんな人であれ祖父母なんですから。
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
やっぱりお正月とかは顔見せないとダメですよね(T_T)
来年は出産間近なので、それを理由に行かないつもりですが^ロ^;
息子達にとっては大切な家族ですもんね。
旦那に年二回は?と相談してみます。
私ならいちごママ | 2010/12/16
距離を置きたいと思います。夜中に哺乳瓶でミルクあげるとか…考えられないです。 虫歯になってツラい思いをするのは子供です。 遊びにいっても泊まらないで帰るようにする、どうしても泊まりたいなら旦那だけ泊まらすなどしますね。 ご主人の大切な両親でも、我が侭すぎるし子育ての仕方に口を出さない約束をしてもらうなどある程度理解してくれないと年に1、2回会わせればいいかなぁって思ってしまいました(x_x;)
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
虫歯も義母は「大人になったらどうせ虫歯になるんだから」と言ってきます(*_*)
甘やかすだけならいいんですけど、育て方まで言われたくないですよね。
しかも近くに住んでるから、年何回かだと「近くに住んでるのに」と言われちゃうし‥(義兄の元奥さんが言われてました)
でも旦那にも説明して、年二回くらいでお願いしようと思います。
大変ですね | 2010/12/16
私なら、離婚の覚悟で義実家と関わりをもちたくないことを伝えます。友人は義実家が原因、ご主人が味方にならないことで離婚しました。 私も、今は主人が味方になりますが、あまりにもひどいと離婚が頭をよぎります
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
そうなんですか‥
確かに旦那さんが味方になってくれないと辛いですよね。
うちの旦那はどっちつかずだけど、最終的には「お母さんはいつもの事だから」となってしまいます。
今、年二回くらい顔を見せようと考えていますが、もし納得してもらえなかったら離婚の話を出してみようかな‥
こんにちは | 2010/12/16
すごい義理のご両親ですよね…もう限界なら会わなくてもいいと思います。私なら年に数回でも嫌ですね…逆に年に何回かだと積もりに積もって色んなことを次から次に言われそうで怖いです。お子さんにも影響がでないか心配になりますよね。ご主人には言わないでと頼んでも多分言うと思いますよ。
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
他の方の回答も見て、年に二回かな~と考えていたのですが、確かにその二回で色々言われそうです(*_*)
旦那は多分言っちゃいますよね。
もう一回話し合ってみます。
外国 | 2010/12/16
とこちらでは子育てについて大きい違いがあるそうです。
外国籍の旦那さんは、トイレトレーニングなんかしなくてもいつかトイレに行くのだからと何も言わないけど、日本籍の奥さんはトイレトレーニングをすると言い切ったりと外国籍の方は多少ルーズなのかもしれませんね。

私だったら…会いません。
甘やかされてばかりで、教育に悪いし…。
お母さんである主様が嫌がっている所に行こうとも思わないかなとも思もいます。

行きたいというなら行かせますけどね(;^_^A
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
それが、旦那も義母も「ご飯はこれぐらいの固さで」とか「野菜はこのぐらい食べなきゃ」とか、息子に対してとても神経質なんですよね(;^_^A
でも確かにトイレトレーニングとか、成長に関する事はルーズです(>_<)
私がこれしないと!って言わないとダメだし‥
息子はまだ一歳半なので、息子の気持ちは分かりませんが、大きくなったら聞いてみようかな‥
どうしようのあ | 2010/12/16
読ませて頂きました。

もう、やるせないですね。
私もそれだけ言われると実家には行きたくないし、会わせたくもない。
でもやっぱり親子だから仕方ないかなとも思います。

親戚の方とは随分仲がいいんですね☆
その方達に間にたってもらい、話し合いをしてみては?
それでもご両親は変わらないですかね。

旦那様も落ち着いたのを見計らって「行こう」と言い兼ねませんね。

とりあえず今は、元気な赤ちゃんを産んで下さい。
今度は「おめでとう」の言葉が聞けるかもしれません。
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
気持ち分かっていただけて嬉しいです(T_T)
1にも回答ありがとうございますm(__)m
でもやっぱり家族だから付き合ってかなきゃいけないのかな↓
親戚はみんないい人ですが、義両親とは関わりたくなく「ほっときな」と言うだけです(*_*)
みんな呆れてるんですよね(;^_^A
義父は息子が産まれた時も「もう迷惑かけるなよ」しか言ってくれなかったので、今回も言わないと思います(T_T)
酷いですね(-_-#) | 2010/12/16
うちの義両親も大概ですが… 読んでてイライラしました。 何故、非常識な事をしながら『俺が正しいんだ!』的な感じになるんでしょうかね? 義母も、一緒にいれるという事は少しおかしい方なんでしょうね… (すみません、一応両親になる方なのに) 私は今義両親達と距離を置いてます。 でも、義両親が家に来るので逃げられません。(しかも旦那がいない時に) でも、いつ来るの?なら、基本的には家に来てほしいタイプみたいなので、連絡を最低限にして、行っても日帰り! しかも正月だけ!とかがイィと思います(^_^;) うちは旦那が味方なのが唯一の救いですが、もし義両親側につけば離婚です(笑) 片親でも、優しくてしっかりした友達は沢山います。 そりゃ子供の為を思えば、パパや祖父達がいる環境は素晴らしいですが、おかしい常識を刷り込まれたら子供が苦労します。 長い目で見て判断なさってくださいね(&gt;_&lt;) お互いの旦那様も、もっとしっかりして欲しいですよね! 頑張りましょう!(b^ー°)
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
いつも自分達が正しい!なので、今回の件に関しては義母にもガッカリです↓
旦那は最終的には義母の味方になるので、あまり頼りになりません(*_*)
離婚とかは考えていないのですが、旦那にも私の気持ちをちゃんと分かってほしいので、もう一度話し合いたいと思います。
お互い頑張りましょうね(>_<)
ありがとうございました(*^_^*)
こんにちはみこちん | 2010/12/16
来月ご出産なのに、ストレスたまりまくりですよね。
きっと旦那さんの方から、出産報告はいくと思いますよ。
距離を置くしかないですね。
私でしたら、お盆とお正月だけ顔見せに行くかな。
その時だけ、我慢すればいいでしょうし。
あとは孫の顔見たいと言われたら、写真送ります。
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
絶対言っちゃいますよね↓
やっぱり年に何回かは顔見せなきゃいけないですよね(>_<)
でも近くに住んでるのに何で来ないんだと、また色々言われそうです(T_T)(義兄の奥さんがそうだったので)
1ヶ月近く行かなかった時は、二度いきなり家に来て電話(テレビ電話含めて)ほぼ毎日でした(;^_^A
年に何回かで納得してくれればいいのですが↓
こんにちはももひな | 2010/12/16
私なら盆・正月だけ日帰りで顔を見せに行って、それ以外は合わせないと思います。
義父母さんの言うことがあまりにも酷いし、それを旦那様が分かってくれないのも辛いですよね。
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
やっぱり年に何回かは顔見せなきゃいけないですよね(>_<)
でも、近くに住んでるのに何で来ないんだとか言われそうです(*_*)(義兄の元奥さんもそうだったので)
旦那は最終的には義母の味方になるので、分かってもらえてないんでしょうね↓
大変ですね | 2010/12/16
そして、思い出したのは「私たちは繁殖している」という育児マンガです。それも似たようなとんでもない舅にストレスを蓄積させられる主人公が描かれています。
しかしながら、義理とはいえ親御さんなのですから、離縁しない限りはお付き合いは仕方ないと思います。
ただ、現在は主様、臨月なのですよね。この年末年始はそれを理由に面会をスキップできないでしょうか。
お身体をいたわって下さい。
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
やっぱり家族だから、顔見せなきゃダメですよね(*_*)
来年は出産間近なので、それを理由にして行かないつもりです(>_<)
でもその後の事を考えると憂うつです↓
ひどい… | 2010/12/16
私ならお正月に数時間のみ顔出すだけにします。

それも義理親とは会話しないと思います。

本当は会いたくないけど(T_T)


旦那さん真剣に話し合っても味方はしてくれませんか?


そこまでひどい事言われてるのに味方してくれない、分かってくれない旦那なら私は要りません。
回答ありがとうございます。 | 2010/12/16
気持ち分かっていただけて嬉しいです、ありがとうございます(*^_^*)
やっぱり顔見せなきゃダメですよね(>_<)
旦那は最終的には義母の味方になるので、分かってくれてないんだと思います。
大変なんですね | 2010/12/16
でも、主様が限界だから関係を断ってしまったり、遠ざかってしまうのですか?旦那さんやお子さんにとってはとっても大切な家族なのではないですか?
義両親に関しては、そういう人だと割り切るしかないと思います。ラップでアヤスこともうちの義母もやってましたが、殺そうとしてるとは思えなかったし、子供も喜んで遊んでいたので任せてました。5秒以上も鼻も口もふさいでるなら問題ありですが…
哺乳瓶もミルクも2週に一回しか行かないときに限って欲しがるのですか?二週間家で我慢させてたらあきらめがついていませんか?
哺乳瓶もミルクもあげたくない方針なのは分かりますが、自分の子供だから義両親には何も口出しさせないというのは難しいんじゃないのかなぁと思いますし、一度子育てを終えた人にあなたの子育ての全てを尊重し、それに従えというのは難しいんじゃないのかなぁと思います。
豆腐を箸であげた件も、ダメ!なんて言われたら気分が悪くなって当然ですよね…
私の周りの人々も同じことをしますが、可愛がってもらってるのでそれに関してはあきらめています。同じ箸であげたら必ず虫歯になるわけじゃありませんから…そこで神経質になるなら、歯磨きをしっかりやるとかに神経をそそいではどうですか?
育児方針は人それぞれですが、教科書通りに周りも巻き込んですべてをこなそうとすると、ママにも子供にも周りにも負担がかかると思います。
義実家に帰った時はママも思い切って義両親に子供を預けてのんびりしてみてはどうですか?
2人目が産まれたらなおさら上の子につきっきりで今まで通りに全てをこなすのは無理になると思います。
義両親の言動も孫をかわいがるためのことなのなら、孫をかわいがってもらって感謝してみてはどうですか?
子供にとって可愛がってくれる祖父母がいることは凄く幸せなことだと思いますよ。
孫の面倒を見たがっているのに孫をあまり見せてあげられなくなるのは旦那さんは辛いと思いますし、主様は後々後悔しませんか?子供の今の可愛い時期を元気な義両親に見せてあげられるのも、見てもらえるのも今だけですよ。
ごめんなさい | 2010/12/16
ラップの話は忘れてください。
申し訳ありません。
こんばんは。 | 2010/12/16
なんだかすごすぎて、言葉が…という感じです。本当にお疲れでしょうね。ご苦労様です。

しばらくは冷静にどうしてもなれない部分がお互いに双方にあると思います。落ち着くまでは距離を置くことで、少しづつの歩み寄りだと思いますよ。

私がそうでしたから…。頑張ってくださいね。応援しています。
こんばんは | 2010/12/16
世の中、義実家に行きたくなくて行かない人はけっこういるので、たまに会いに行くぐらいでいいと思います。住所もはぐらかしてとくに教えず、子供が幼稚園ぐらいになったら忙しいからと自然と行かなくなりますよ。
私も正月どうしようか迷ってるものです。 | 2010/12/16
舅からのセクハラ、モラハラ、脅迫の数々・・・、姑はしょっちゅううちに来ては、何もなかったかのように舅の事をまた正当化(言い訳ですが)します。
私も二度と会いたくないし、実母もそんな人たちに会いに行かないでいいと言いますが、家に来た場合、家にあがらせないわけにはいかないし、、、といっても義親の家にはしばらく行く予定はありません。来年の正月も多分行きません。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/12/16
大変でしたね。そこまで屈折した考えですと、難しいですね。たのみのご主人もそんな感じでは・・。一度言われたことは何年たっても忘れませんよね。私なら距離を置きます。行ってストレスをためるぐらいなら行きません。
こんばんは | 2010/12/16
読ませてもらいました…大変ですね…

うちの義両親も結構ウザく、肝心の旦那も頼りにならず…

旦那様ってお子さん、主さんのこと、どう考えてるんですかね…

この先お子さんがガミガミ言われていて、いずれ行きたくない…と言いませんかね…。

私なら仕方なく旦那様と子供だけは行かせます。
子供が行きたくない…というようになったら、行かせないです。
理由を言われても、「面倒なワガママを見ないですむんだからいいじゃないですか」とか
「来るなと言ったのは誰ですか?」
とか言いますね。

さすがに、本当に限界がきたら、言い返します。
住所や出産に関しても、自分から言わないで旦那様に任せます。何か言われても、「ウソつきなんで言っても信じてもらえないかと思いまして~」等いい返してやります。
私もそろそろ義両親に限界きてるのでお気持ちわかります。

頑張ってくださいね。
私なら。きんべえ | 2010/12/17
義母さんがもうこなくていいって言ったのだから、行きませんし、会わせません。 明らかに向こうがおかしいのに、そこまでおれてあげることないと思います。 (優しくなくてごめんなさい) 限度をこえてると思います。 ご出産なさって、しばらくして落ち着いてから、主さんが会わせてあげてもいいかなぁ。って思ったら、会わせてあげていいと思います。 夜中に長文失礼いたしましたm(_ _)m
すごいですね…ノンタンタータン | 2010/12/17
よくそんなところに毎週泊まりに行ってましたね…主さんの根性もすばらしいと思います(^-^)最初は義妹さんをみるために…でしたが本来、子どもは親が責任をもって面倒見るべきです。疲れたから大変だからと他人に頼むべきではないし、いくら障がいがあろうとも親としてのプライドを疑います。
私なら縁を切りたいくらいですがきっとそうもいかないので年に1回日帰りで会う程度にします。何でも言いふらす方のようですから近づかないのが1番かと思います。
要は自分の機嫌がよくて子どもや孫が自分たちの言いなりだったらかわいくて、そうでなかったらかわいげがないんですよね。かなり幼稚な考えの義親のようで情けないとしか言えません(^^;)
お子さんはこれからイヤイヤ期や反抗期もあるし、そうなったらきっとまた言うんでしょうね。家族は大切ですがそんな祖父母だったらいらないな…って思いますよ。
息子さんが大きくなって物事を理解した時に、大好きなママが祖父母にそのように言われているのことや普段の言動を目の当たりにした時、恥ずかしい祖父母だと感じるのではないでしょうか。
そして1番の要は旦那さんです。「子どもは親を選べないし、親も子どもを選べない。唯一自分で選んだのは夫婦だけ!」なんです。1番信頼関係が必要で大切にしなければいけない存在です。旦那さんにはもっと主さんを思う気持ちをもってほしいです。
こんにちはgamball | 2010/12/17
さすがに住所教えないわけにはいかないと思います。
年2回とか最低限顔を出すくらいで勘弁してもらいましょう!
こんにちは | 2010/12/17
それは実家に行きたくないですよね・・。
なるべく行かなくてもいいように旦那さんを説得できるといいですね。
こんばんははるまる | 2010/12/17
うちも、義親が子育てに関して口出してくるので、私は、よく行っても年2回程しか行ってませんよ。
私は、子供が小さいと言って、盆正月以外に行くようにしてます。少しずつ距離を置かれてみるのもいいですね。お子さんを守れるのは主さんしかいませんから、頑張ってくださいねm(__)m

page top