相談
-
育児疲れ
- 1歳9ヵ月の男の子がいます。最近育児がしんどくて体調崩して病院通い…。
動きが活発な男の子についていくのがやっと…。
なので、週1ぐらいで一時保育利用したりして病院行きつつ体休めたりしてますが、これはありですか?
皆様の回答宜しくお願いします。 - 2010/12/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
身体 | 2010/12/24
- 大事ですからね! ゆっくり身体の調子を整えて下さい☆ 子育ては1人1人違うのです。 それぞれママに合ったやり方が良いと思いますよ◎ そんな私も最近肩こりをするようになり辛いです(>_<)
ありだと思います | 2010/12/24
- 一時保育して主さんが気持ちが上向きになれるなら利用した方がいいと思います。私も息子にイライラする事があります。
全然さいちゃん | 2010/12/24
- 気にする事ないと思います!! 一時保育、ありだと思います(^_^)v やはり、ご自身が元気にしていないと、育児にも影響が出ると思います!! 余談ですが、私の良く行く児童館には、来春3歳児で幼稚園入園する男の子をもつ妊婦のママが居て、自分のお喋りに花が咲き、我が子ほったらかしで妊娠中のストレスを発散している方もおります(>_<) 近く予定日で、赤ちゃんが生まれたら3歳児を別の保育園に一時保育で預ける!!と、言ってましたよ。 どんどん使えるものは使って行ったら良くと思います!! ストレス溜めずに頑張ってください☆
こんにちははるまる | 2010/12/24
- 男の子は大変よね。ママの体調が悪いのでは元も子もないので一時保育は利用されたほうがいいですよ。
こんにちはhappy | 2010/12/24
- 全然ありですよ~。
そのくらいから2歳代は一番、疲れるときなんですよね。
3歳すぎると少し楽になった覚えがあります。
特に男の子は大変だし、預かってもらえるだけ預けちゃっていいと思います。
お子さんにとっても、そういうところに行くのは刺激になっていいですね。
こんにちはmoricorohouse | 2010/12/24
- そのための一時保育なので、利用されるといいと思います。
ありです!ももひな | 2010/12/24
- 無理して一人で頑張る必要なんて全然ないですよ!
うまく息抜きしながら育児していきましょうね!
ありです(゜∇゜)★ | 2010/12/26
- 育児は大変ですよね… ママも体を休める事も大事なので利用出来る時は利用した方が良いと思います♪
ありだと思います!あひーじょ | 2010/12/26
- 体を壊されるまで頑張っておられたんですね。
私はしんどくなったら家族に数時間見てもらうようにしています。
とても楽になると思いますので、ぜひ一児保育を利用しながらゆっくりお身体を休めてくださいね(^-^)
こんにちはゆうゆう | 2010/12/28
- ありですよ。
ママが元気でいられるのが大切ですから。
こんばんはgamball | 2011/01/01
- もちろんありです!!
私も通院しながら一時保育利用しました。
こんばんは | 2011/01/01
- 体調大丈夫ですか?
病院通いしながら一時保育利用でもいいとおもいます。
私も利用していました。 | 2011/01/02
- 娘ですが、とにかく活発で、育児疲れから、週1日 一時保育利用してました。 えらそうな事を言ってすみません。 少しの時間でもママさんが、一人になれる時間は大事だと思います。 無理しないでいきましょうね\(^ー^)/
ありですよ! | 2011/01/03
- 子育てに休日はないから、いきぬきできる日も必要です!
ありだと思いますろみちゃん | 2011/01/03
- ママが身体を壊しちゃうと家庭も大変になっちゃうので一人になる時間も必要だと思います
ありですよ♪ | 2011/01/03
- 体調の方はいかがですか?私にも小一の息子がいますが、一歳半から三歳くらいまで凄く手がかかってそれはそれは体力的にも精神的にも辛かったです(>_<)
でも大きくなった今はすごく楽になりました!小さいうちは本当に大変ですよね(+_+)
お体大事になさって下さいね!
お母さんが元気なのが一番 | 2011/01/04
- なので一時保育は利用すればいいと思います。もっと良いのはどちらかの祖父母にあずけるのがベストでしょうけど離れてれば難しいですもんね。
お母さんが休めながらお子さんが思い切り遊べるような所があるといいですよね。
保育園の園庭開放や、遊具の無い原っぱ、出口が一つの公園とか、スーパーなどの有料のキッズスペースとかだとケガが少ないし保育士さんが居てる所もありますよね。
家でも体を使って遊べるようにしてあげるとか
滑り台やブランコの付いたジムなどが売ってるし、トランポリンも最初は危なっかしくて手をつないであげる必要もありますが、そのうち上手に跳べるようになってきます。
あとはダメが多くないですか?
子供のすることにお母さんが神経を使いすぎてると疲れますよね。
少々の危険は仕方の無いこと
子供は体が軽いですから大人よりも怪我の軽度は軽いはず。
危険から守ってあげたいと思う気持ちをグッとガマンして、少々のことは見守ってあげたほうがその子の為です。
育児書を読むのもいいですよ
私は図書館で育児書借りまくってます!
皆にオススメしたいのは、モンテッソーリ関係 相良敦子さんの『ママ,ひとりでするのを手伝ってね! 』『お母さんの「敏感期」』とか、
私は二キーチンに今ハマってます
『ニキーチン夫妻と七人の子ども 』を読んでいてとてもステキな育児されてるなと感心しています
子供とはどういう性質のものか なにが大切かを知ると育児に意欲が湧き、疲れが軽減するハズ
あと一番大切なものは『抱っこ』です!!
ギュー大好き☆ をいっぱいして下さい
お母さんに母性のスイッチが入ります
今以上に子供が可愛くなりますので、何よりも効く 子育てのビタミン剤です
いつでもできるし、子供の動きを静止させたい時にもつかえます
イラっとした時にコチョコチョこそばしてやるのもストレスが笑いで軽減されていいです
早く体調が良くなるといいですね
体調が良くなるまで一時保育をちょくちょく利用してはいかがでしょうか?
しょっちゅう行ってる方が子供も馴れるし、お母さんが元気になれるのなら
引きずらずに短期治療で一気に元気になれるかも!?
子育て、大変な面も多々ありますよね
無理せずいきましょうね!
はじめまして(*^_^*) | 2011/01/05
- 全然アリだと思います☆私も預けて通院してます!その間、一時ですが気が休まります。ママが疲れて余裕の無いママになると、子はそれをすぐ察知して泣きが強くなったりぐずりがひどくなったりと…悪循環になると思うので、たまには息抜き!と思って気楽に考えて大丈夫だと思います♪自分と同じ境遇の方がいたんだ!と、逆に私がホッとしました(^^)
十分アリですパスタん | 2011/01/05
- そのための一時保育ですよ・・・
誰かから何か言われちゃったんですか???
私が行ってた保育園では持病があるママさんが一時保育ではなく、申請して普通に預けてた人が2人ほどいらっしゃいましたよ。
でも、誰も何も思ってませんでした。
私も疲れた頃がありました(*^_^*) | 2011/01/05
- でも、自分の子はこの子しかいないから…と、思い頑張って乗り切りました。大変ですが、一時保育を利用して乗り切って下さいネ!子供は可愛いです。(*^_^*)
ありです!! | 2011/01/05
- 私は、お金を気にするので、預けたことはないですが、一時保育や託児施設などを活用して、ママの休養になるのなら。
ママがいないと、家庭も育児も機能しなくなるのは間違いないです!まずはママが元気になること、そして適度に休養しつつ、育児や家事をこなすことだと思います。
こんばんは。 | 2011/01/05
- ありです!!
病院へ行ったり、体を休めるためなのでしたら、引け目を感じることではありませんよ!!
当然! | 2011/01/05
- ありだと思いますよ! 我が家には2歳8ヵ月の男の子がいますが、私もずっと前から育児疲れがあり、病院で軽い育児鬱だと言われました…。 今も薬を飲みながら毎日過ごしています。 一時保育はその為のものですから…。預けられるのなら、そのままでいいと思います(^^) 『子どもの為にも、ママが元気でいなくちゃ』と、病院の先生に言われた言葉で、私はその通りだな…と思いました。
ありです | 2011/01/05
- 2歳頃の男の子って、まだうまく話せないし、活発だし、育児大変ですよね。
とてもいいことだと思います。
ママも、病院行ったり、自分の時間を持つことは大切です。
でないと、イライラして、子供にあたったりしてしまいますもの。