アイコン相談

次女が愛せない

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/25| | 回答数(22)
タイトルの通りです。


待ち望んで

二人目不妊で治療して

やっと授かったのに


愛せないんです。。


生後すぐ別の病院に緊急搬送され約半月入院。

基本、元気ですが
10月~ずっと長女次女と交互に風邪を繰り返し

途中入院も……

現在は違う風邪?で2人とも自宅安静中


些細な事で
怒ってしまうのは
いつも次女…


おっぱいあげるのも
頻繁に催促されると嫌悪感がしてしまいます…



今日は旦那にまで八つ当たりして…

旦那は泣きながらふて寝しました…



このまま居なくなった方がいいのかと悩みながら書き込んでます…


支離滅裂ですよね…
ごめんなさい………
2010/12/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/12/22
いなくなったら
お子さん達どうやって生きていくの?

おかあさんの代わりはいないんですよ。

愛せないのではなく
愛しているけど、今は少しだけ離れてみたいんだと思いますよ。

近くにサポートしてくれる方はいらっしゃっいませんか?

たまに預けられればいいのですが…。
ありがとうございます。 | 2010/12/22
支援センターや一時保育もありますが、
病気が治りきっていないので預けられません…

義母に預けたりもしますが、必要最低限の買い物だけして帰ってきてしまいます…


少し離れてみたいです……
アドバイスありがとうございましたm(__)m
大丈夫ですか?ニモまま | 2010/12/22
居なくなっちゃえばいい人なんてこの世にはいませんよ。 育児に疲れちゃってるのかな?ちゃんと息抜き出来てますか?一人で頑張っていませんか?誰かに甘えることも大切ですよ。 あたしはまだ一人しか子供いませんが、イライラする事もあり、たまに子供を抱きしめながら泣くことありますよ。一歳の子ですが、いいこいいこしてくれます。子供に甘えてるときもあります。子供に弱い自分を見せて、一緒に成長出来たらなぁと。 主人ともよく話すようにしています。 冬はなかなか病気治らないですし、もうすぐ新年を迎えます。主様もお体ご自愛してくださいね。
ありがとうございます。 | 2010/12/22
疲れてるだけだと思いたいです…

旦那とはしばらくちゃんと話せてないです…

長女にはたまに弱音吐いてなぐさめてもらってます…


あ、書き方が悪かったですね…
居なくなる…はこの家から出ていくって意味で書いたんです。
紛らわしくてごめんなさいm(__)m
アドバイスありがとうございました。
大丈夫ですか?キキ | 2010/12/22
子育てで心が疲れてしまっているようですね・・・

プロフィールでお子様の年齢を見させていただきました。
次女さんは1歳5ヶ月。手が掛かる時期に入ってきましたね。
(私の娘は1歳11ヶ月です)
お姉ちゃんは、ママの言う事を理解し聞き分け出来る年齢になっていますが、次女さんはまだ難しいです。比べてしまうのも分かりますが、次女さんに非は無いのではないでしょうか?
そのうちイヤイヤ期になればもっと大変になります。

お子さん2人で大変ですし、ママも少し休める方法を優先して考えてみてはいかがでしょうか?
例えば、授乳も頻繁に催促されると・・・とありますが、
いっそのこと断乳してみるなど。
ママが落ち込んでいたりイライラしていると、子供も落ち着かないと聞きました。ママのストレスを解消し、次女さんを「愛せない」
と思い込まずに何故そうなるのか?そう思うのか?を考えたら少しは気持も楽になると思います。
ゆっくり | 2010/12/22
思い出してください。
我が子を待ち望んだ日々
我が子を見つけた日
我が子と過ごした10か月
我が子を抱いた日
大事に大切に思ってきたでしょう?
あなたを選んできてくれたんですよ。
あなたが一番愛してくれると思ったから。
あなたに一番愛されると思ったから。

あなたが大好きだから。

育児お疲れ様です。
いっぱいいっぱい
頑張ってきたんだと思います。
みんな一緒です。
そういう時もあります。
無理なさらず
たまには息抜きして
ゆっくりゆっくり
子供や旦那さんと
向き合ってください。
きっと愛されてます。
だからどうか
愛してください
間違えました | 2010/12/22
愛してください

愛せないなんて
言わないでください



主さんはいいお母さんですね。
子供と真剣に向き合っているから
そう悩むんだと思います。

ちやんと愛せていると思いますよ。

相談していることが
子供を思ってる証拠だと思います
こんばんは | 2010/12/22
大丈夫ですか?いなくなったらお子様達は悲しむだけです。何も解決はしないと思います。お子様達が交互に病気をしたりしてすごく疲れてらっしゃるんだと思います。我が家も風邪の移し合いで本当に大変なのでお気持ちよく分かります。頑張りすぎはよくないので周りに頼った方がいいと思います。ご家族にお願いできるならお子様達を少しでもみてもらうだけでも違うと思いますよ。あまり無理なさいませんように。
こんばんは | 2010/12/23
ONEPIECEさんの気持ちすごくわかります。疲れてて不安で私は泣いたりもします。自分がいなくなったら…と客観的に想像してみてください。残された子供はママがいなくて寂しい想いをすると思います。ずっと同じことが続くことはないと思うので、自治体の保険師さんに家に来てもらうのもいいですよ。
大丈夫のあ | 2010/12/23
こんばんは。
毎日毎日、ご苦労様です。

大丈夫。いつか愛せるようになります。
だからいなくなるなんて言わないで。

旦那様に素直に気持ちを伝えることはできませんか?
少しでも話せると気が楽になると思います。

後はお出かけしたり、ご実家にお世話になったり気分転換してみては?

また辛くなったらお話してください。
無理しないで | 2010/12/23
私も2人目を不妊で授かって、その娘も9ヶ月。産後は娘がよく泣き、、情緒不安定になりました。役所の保健師さんに来て貰ってましたよ。

体調が優れないなら、ミルクに切り替えてみるのもいいのではないでしょうか?

うちもずっとお姉ちゃん、次女が風邪で看病疲れです。

たまには一時保育利用して休まれたほうがいいですよ。
こんばんはみこちん | 2010/12/23
看病とか大変ですよね。
気持ち、いっぱいいっぱいなんだと思います。
頑張ってるからこそ、悩んでしまいます。
お子さん、愛しているじゃないですか。
母乳だけではなく、ミルクもあげていいと思います。
完全育児を目指さず、ラクしてください。

不妊治療も頑張りましたね。
私も三人、不妊治療で何年もかかって授かりました。
気持ち分かります。
こんばんは★ちぃちぃ★ | 2010/12/23
大丈夫ですか? あたしと同じような感じかなぁ‥ うちも息子がいますがママの前だと甘えでグズグズばかり、おっぱい催促‥。 長女が育てやすかったこともあると思うのですが『なんで!!』と毎日イライラしています。 均等に愛せているかと聞かれたら多分8対2くらいです。 でもニコニコ見せる笑顔や寝顔で頑張らなきゃ!と思えます。 でもやっぱストレスの方が多くて‥ ちゃんと息抜きできていますか!? わたしはよく旦那に息子をたくして長女とバイキングにいったり遊びにいったりしています(^O^) パパの前じゃいいこなので‥ ちなみにバイキングなどは毎回秘密で楽しんでいます♪
こんばんは | 2010/12/23
今はもうちょっとだけ我慢して、春になったりご病気が治ったら一時保育などに預けられるのもいいかもしれませんね。長女さんもなぐさめてくれたり、旦那様も泣きながらふて寝なんてかわいいですね。私はまだ子供は1人だけですが、それだけで本っっ当に大変だし毎日イライラしたくないのにしちゃったり、それこそ母乳をあげるのもうっとうしくて、本当は卒乳が良いって知っているのに自分が嫌だから断乳しちゃいました…。2人なんてさぞ大変だろうと思います。次女さんはまだ赤ちゃん、記憶力もほとんど無いのでまだ無理に愛する必要は無いですよ。
下のお嬢様 | 2010/12/23
手がかかる年齢なので、一時的にそうなってらっしゃるのではないですか。
「愛せない」と悩んでらっしゃるのも、また愛の形かと思うのですが。
こんにちは | 2010/12/23
不妊治療、産後すぐの母子分離、看病、そして子育て。 疲れていませんか? 自分が不安定だと気持ちがだんだん落ちてきてしまいますよね。 もし可能ならば一時預かり等を利用して、リフレッシュする事もいい気分転換になると思いますよ。 私も不妊治療と下の子がNICUを経験しています。
お疲れさまです | 2010/12/23
疲れがたまって一時的にそんな気持ちになっているのだと思います。

また「愛せない」と悩んでいらっしゃるようで、ちゃんとお嬢さんのことを気にして愛しているから悩むのだと思いますよ。
疲れが出ているんですよNOKO | 2010/12/23
頼れる人は他にいますか。昼間もどなたか手伝ってもらってはどうでしょうか。普通に育児するだけでも大変なのに、産後間もなくからお子さんの看護にも忙しく、家と病院を往復する日々だったんですね。
疲れで自分自身の余裕がない状態では、笑顔になれないのは仕方がないです。あと、上の子中心の育児になるのは当然ですから、赤ちゃんを多少ほったらかしにすることがあってもそれは悪いことではないですよ。あんまり思いつめないでくださいね。みんな同じなんですから!
こんにちは。 | 2010/12/23
たまにはリフレッシュで子供を預けてはいかがでしょうか。お疲れなんだと思います。ご苦労様です!!

居なくなったほうがいいだなんてそんなことは絶対にありません。上のお子さんが小さかった時の事を思い出して、乗り切ってくださいね!!
母乳が苦痛なら | 2010/12/23
ミルクにかえてご主人にも少しでも協力してもらえるようにお願いしてみてはいかがでしょうか。
私は今、二人目不妊です。 | 2010/12/23
やっぱり一人目のための二人目っていう意識は私にもあります。
それに一人目がまだ手がかかる時に念願の二人目が生まれたとしてもとても大変だと想像がつきます。
ですがやっぱり不妊治療していると特に妊娠出産の奇跡を考える事が多く、もう一度その原点に戻ってほしいです。
疲れてるだけだと思うので、一時保育など利用して元のホルモンバランスに戻ると良いですね。
大丈夫ですか? | 2010/12/24
疲れで追い込まれているのかなぁという印象を受けました。私も似たような時期があって、薬を飲み初めてからやっとよくなりました。周りの方は気持ちをきいてくれますか?
不妊治療をされて、生まれた後、無意識に思い描いていたのと違って育児に悪戦するという話を聞いたことがありますよ。
辛いと思いますが、乗り越えるしかありません。周りの気持ちの面でサポートしてもらえる人がいるといいですが…。
こんにちはgamball | 2010/12/24
母乳からミルクに切り替えるだけでも楽になるかもしれません。
旦那さんにも協力してもらえるようにしましょうね。
こんにちははるまる | 2010/12/24
気持ちわからなくもないですが、義母さんに預けられるのでしたら、買い物以外にちょっとだけ一人でお茶したり出来ませんか?うちは、3人いて1人で子供をみていてかなりのストレスですが、主人の休みの日に一人出かけて、ボーっとしながらお店をぶらぶらしていますよ。頑張り過ぎないでくださいねm(__)m今頑張り過ぎても後に続かないので、心も身体も壊してしまいますよ。
大丈夫まいちゃん | 2010/12/25
長女と何かにつけて比較してませんか?

次女のいいところや 次女とのいい思い出を紙に書き出して見て下さい。深呼吸してお茶でも飲みながら

少し気持ちが整理できるはずです

page top