アイコン相談

子供連れの外食ってそんなにダメなの?

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/06| | 回答数(50)
今日、旦那が休みだったので3歳1ヶ月の息子と1歳6ヶ月の娘と一緒にイ○ンで夜ご飯を食べました。
そこでの出来事なんですが、旦那のリクエストでバイキングに↑4人掛けのテーブルに子供と一緒に座った…そこまではいいんです。右隣のテーブルのおばさんがずっと睨んでるんです。目だけじゃなく振り向きながら。その後も子供達が少し動くたび、話すたび、泣くたびに睨む、何も言うわけではなく睨むんです。子供ってうまく食べれなかったりこぼれたりありますよね?走り回ったりはしてません。なんかずっと監視されてるみたいで子供連れで来るな!って言われてるみたいだったんです。子供連れの外食って親が食べたいお店で食べちゃ駄目なの?ファミレスじゃなきゃ駄目ですか?


息子がふざけてたので少し怒ったんです。そしたら、左隣のカップルの彼女の方が私に聞こえるように『私、絶対優しいお母さんなるよ~怒らない優しいお母さんになると思わない?』なんて彼氏に言ってましたが、優しいだけじゃお母さんやっていけない!怒らないでお母さんやっていけない!ってその時は思っていました。でも、時間が経つと…私だけが子供を怒ってばっかりのお母さんなのかなぁ(泣)みんなのお母さんは怒らない優しいお母さんなのかなぁ(泣)
って、気持ちが落ちてしまって↓
まとまらない文章になってしまって改行も出来ずにすみません。

アドバイスを
ヨロシクお願いします。
2010/12/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そんなことないとは思いますが | 2010/12/24
私ならバイキングは避けます。 お子さん二人いらっしゃるなら食べ物取りにいったりして大変だと思うので。 たまたま隣の人が心が狭かったんだと思いますが、お子さんいらっしゃらない人なら尚更気になると思いますよ。
落ち込みますよね・・・キキ | 2010/12/24
せっかく家族でお食事なのに(><)

でも、何も悪いことはしていないですし
子供が居ない彼女には子育てのことは何も分かりませんよ~!!
たまたま、周りの人に恵まれなかったと思い気にされることはないと思いますよ^0^
気にせず素敵なクリスマスをお過ごしください☆
メリークリスマス☆☆
色んな人がいますから。キヨケロ | 2010/12/24
外食して私も今まで色々お店に迷惑かけたり周りのお客さんに迷惑かけたりして謝ったり、子どもも他の人に叱られながら学んできました。

なので、親になったらそうやって鍛えられていくもんですよ!

めげずに外食楽しみましょっ☆
わかります。 | 2010/12/24
我が家もファミレスはあまり行かず、普通のお店に行くことが多いです。確かによく見てくる人はいますね(^_^;)よく思わない人もいるのかも。
また、私も店内で騒いだりいけないことしたらきちんとしかりますよ。怒らないと子育てできませんよね。
なので主さんだけではないので大丈夫ですよ(*^^*)
たまたまそんな人と遭遇しただけ | 2010/12/24
私なんて今日の夕飯は私だけで子供二人連れて外食して、息子しかってましたよ~。 隣のおばさん、たまたま子供が嫌いor神経質or私の時代では考えられない!とか言う人だったのでは? 子供好きな人もいればそんな人もいます、仕方ないです。 それに子連れの多いショッピングセンターでの食事でとやかく言われても困りますよね。 若い女性ですが、現実知らないのだからそれも仕方ないですよ。 たぶん彼氏に良い奥さんになるアピールしたかっただけだと思います。 言わせておけばいいですよ。 私なんて人前でも怒って…たぶん他人から怖い人だと思われてると思いますが、四六時中やさしいママなんて無理です! 他人の目を意識してたら育児も子連れ外出なんて出来ませんよ~。 へこたれずにお互い頑張りましょう!
十人十色 | 2010/12/24
子供を好きな人もいれば、嫌いな人もいます。たまたまそういう人だったんじゃないでしょうか。一声「騒がしくしてすみません」と声をかけてみたらもしかしたら相手の方の気持ちも違ったかもしれませんね(^-^)それでも睨んでくるようならそういう人なんでしょうが(^_^;) 私も外食の席ですと、いつも以上に神経尖らせて叱りますよ(^-^) それが普通だと思っていますよ☆怒らないなんて子供の為によくないと思います。お行儀を悪くしたら叱り、小さいうちにマナーを身に付ければ子供が大きくなった時に困らないですよね(^-^) 独身の方が子育てをイメージすると、やはり安易なものって感じますよね。実際の子育てを知らないので、そこはスルーでいいと思いますよ☆その方もいずれこの大変さを味わうことになるんですから(笑)
ついてないですね | 2010/12/24
両隣の人にそんな風にされたんじゃ、踏んだり蹴ったりですね。私ならもう行けないかも…。

バイキングにお子様料金とか、子ども向けの椅子や取り皿なんかはありましたか? あれば堂々と食べていいと思いますp(^^)q
大体、お店の人が案内して入れてくれたんだから、睨まれる筋合いはないですよね…?

左隣の女の子、将来が楽しみですね(^皿^)
大丈夫ですよ。 | 2010/12/24
うちも外食しますよ。
子供NGのフレンチじゃあるまいし、夜中に連れ回してる訳じゃないし…。

そんな風に睨まれてのお食事じゃ、せっかくの時間だったのに美味しく感じられないし、楽しめなかったんじゃないですか。

それに、カップルの女の子に一言、『子供産んで、大きくなった頃、同じセリフ言ってください。』ですねっ。
親だってガミガミ言いたくないですが、ちゃんと怒る必要の有る時だってありますよ。


今日は気持ちの良いクリスマスイブが送れますように!
感じ悪い人居ますよね(-"-;) | 2010/12/24
私も先月パパと1歳2ヶ月の娘と3人で座敷のあるうどん屋さんに行ったら、斜め前に後から来た年配の女性2人が…娘がちょっと器を持ち損ねてテーブルに落としてしまったり、氷が欲しいと言っただけで露骨に嫌な顔をして見られてました。余りにもムッとしてしまい「大きな音を立ててしまってごめんなさいm(_ _)m本当に申し訳ないです。食べ終わったら直ぐ帰りますから。」と大きな声でその方達に言ってしまいました。 若いカップルの女の子の発言は・・・分からなくもないです(^-^;)母親の役目?は母にならなきゃわからないものですし(´⌒`)私自身まだ結婚もする前は「子どもには怒らない優しいママになる!!」と心に決めてましたから(^-^;) 嫌だった事は早く忘れちゃいましょう☆
こんばんは | 2010/12/24
おばさんが睨んでくる食事って辛いですね。私なら逆に睨みつけてやってます。そして店員さんに隣の席の方が睨みつけてくるので席かえてほしいと話します。 結婚してない女性はま~夢みてるだけなんで無視です。子供育てたら,しからないって無理ですから。 うちは1歳の娘とよく外食してます。娘はたまに周りにいる子供ばっかり見て食べないこともあるけど,おとなしいんで楽です。
色々な人がいるので… | 2010/12/24
子供嫌いなおばさんと、子育ての現実を知らない彼女に、運悪く挟まれてしまったんですね(^_^;)

ただ、私は外食する時にお店を選ぶ基準は、「親が食べたい物」より「子供が食べれる・子連れで行っても大丈夫と分かっている」にしています。
特に今日なんかだと、少し早めにクリスマスを…って人もいるでしょうし、そこに小さい子供が来て、煩くされたり食べこぼすのを見て、気分を悪くさせてはいけないなって思うので…(^_^;)

たぶん、現在進行形で子育てしている人以外は、子供=煩くて汚い存在って思ってる人が多いと思います。
外食いいと思いますよ | 2010/12/24
私にも2人子供が居ますが、私一人で連れて外食したりもしてますよ。 まだ下の子が生まれる前でしたが子供連れてバイキングにも何度も行ってます☆ 量が決まっている訳ではなく好きなものを好きなだけ食べられるので子供には良いかなと(^w^) 旦那様も一緒なら尚更気にされることないですよ! 気にせずにこれからも外食楽しんで下さい☆ 若いカップルさんは 付き合っている時だけでも夢を持たせてあげましょうよ(^_^) いずれ現実が分かる時が来ます( ̄∀ ̄) 私は、悪いこといけないことをしたらドコだろうとその時その場で教えますよ! 旦那は人目や世間体気にする方ですが… だから主さんだけじゃないですよ(^∀^)
こんばんは | 2010/12/24
2歳と1歳ですが外食しますよ(^^)♪バイキングも行きます。
たまたまついてなかったんだと思いますよ。
うちは2人共食いっぷりがいいからかよく知らないおじさんやおばさんに『可愛い~なぁ』『ようけ食べなや』と話かけられますよ(^^)
人それぞれだと思います。世の中には子供嫌いな人もいるだろうし仕方ないかな…と…
怒らないお母さん(^-^;その彼女は彼氏にアピールしたかったんでしょうね(笑)実際に育児をするようになったら分かると思います。
いけないことをしたら怒ることも愛情だと私は思います。
私は普通に怒りますよ。いけないことは見過ごせないし子供のためだし。
気にしなくていいと思います。
こんばんは | 2010/12/24
子供連れOKのお店で
睨まれたのですか?

それでしたら、嫌な思いされましたね(^_^;)

私だったらシカトします。しつこくされたら「なんですか?」って聞いてしまうかも。


カップルの女性は
ただ単に経験がなく、理想でしかないないので(^_^;)

そうですね~
私だったら「理想ばっかり言ってると婚期逃すよねー」とか言うかも(笑)


ちょっと気にしすぎかな?とも思っちゃいました。

叱ることは悪くないですよ。でも気になるようでしたら、ファミレスとか、子供優先してくれるお店のほうが落ち着くかも?
こんばんは | 2010/12/24
私は外食全然ありだと思います。
うちは金銭的な理由で滅多に外食しませんが、ママ友ん家は毎週土日は外食です☆
羨ましいです(^_^)

話、それましたが、うちもたまにバイキング行きます。
3歳半の息子は誰かがバイキングに取りに行くと着いてきたりして困るし、一歳の娘はまだ赤ちゃんの頃でしたので、泣いてたことありましたよ。
高級バイキングなら子供連れは控えますが、そうじゃないなら良く見る光景だと思います。
私が独身の頃、良くバイキング行きましたが、ちょっと高めのイタリアンバイキングにも沢山お子様いましたよ☆

あまり気にしないでいいと思います(^_^)
運が悪かったですねなお | 2010/12/24
イ○ンのバイキングなら、失礼ですがファミレスとそう変わらないんじゃないでしょうか?
うちも子連れで、バイキング行きますよ。
好きな物をたくさん食べられて良いですよね。

睨むおばさんは、変わり者。
カップルの女の子は、聞こえるような声で言うなんて頭悪いです。
きっと彼氏も嫌な気持ちだったでしょう。
怒らずに育児できるのは、皇室ぐらいでしょうね。

今回は運が悪かったですね。
せっかくの外食、席を変更したいくらいなのに頑張りましたね。
また、行って楽しんで来てくださいね。
うちも・・・ | 2010/12/24
外食は、悩みの種ですね。たまには、ママだって食事を楽しみたいですよ。うちもたまーにご飯に行きます。ただ、やっぱり席とかメニュー、子連れで大丈夫か、鍋や鉄板はやけどの心配があるので、さけてますが・・・
ちなみに、うちの実家が飲食店です。飲食店側の気持ちになると、最近の親は・・・って思うこともよくあります。親たちが子どもをほったらかしにしておいて、親たちが食事を楽しんでいる光景が頻繁になってます。特定の人たちですが・・・平気でお酒を飲み、子どもたちは暇で、あっちこっちうろうろ、うちの娘用のおもちゃがしまってあるのを勝手に出し、おまけに壊して帰ったり。それでも親は怒りもせず、謝りもせず・・・そもそも気付いてないのだと。

そんな親はよくないと思います。主様のように、人からの目線が気になったり、お子様をその場で注意されたというのは、子連れできて、人に迷惑をかけていないかな、かけないように努めようという気持ちの現れだと思います。私は、そういった気持ちの方の方が、素敵だと思いますよ。やさしいママしてるんでは、ママとして大事なことを子どもに伝えられずに成長させてしまいます。なので、主様は決して間違ってないと思います。
それよりも、もっと子連れに対応したお店がたくさん増えるといいですよね。
たまたま…さいちゃん | 2010/12/24
隣の席が変わった人たちだったんだと思います(>_<) 睨まれたら『うるさくしてすみません…』と言ってみてはどうでしょうか?! 一言謝ると、『イイエ~!!』なんて優しくかえしてくれる方居ますよね。 でもそんな雰囲気じゃなかったのなら、そのおばさんが心が狭いんですよ!! カップルの彼女は、現実を知らないだけ。ほっといても、数年後に母親になったら大変さがわかるでしょう(^w^) せっかくの外食で残念な気持ちになって…。 気にせず、これからも外食楽しんでください(^o^)/
回答にならないかもしれませんが。 | 2010/12/24
 私は外食をしますが、昼食だけにしています。
 と言うのは、まだ、独身で子供のなかったころ、子供連れで夕食している家族を見ると、子供は何時に寝かせるのだろうと感じていたので。
 でも、バイキングは利用します。子供が食べられるものが必ずあるから。

 世の中ですから、色々な考え方の人がいるので、最低限のルールを守るようにすれば十分だと思いますが、やはり自分の意見はしっかり持っての行動は必要だと思います。

 ママだってたまには外食したいですし、子供だって楽しいはず。
他の人に何を言われても負けない自分たちの考えをしっかり持って、すてきな時間を過ごしてくださいね。
 ちなみにカップルの女性の発言は彼氏の前だけのアピールに過ぎないのかと。。。そんな時代もあったかなぁと笑ってしまいました。現実はそんなに甘くないよ~と言いたい。
子供が | 2010/12/24
いなかったり育ててから長くたってたりすると大変さを忘れちゃってたり知らないんですよね。 感じわるいですねー私も外食しますよ?上のこの時はどこへでもつれてってましたし。下は自分が食べた気しないのでなかなかかな~ あとそのカップルの子は実際の大変さはわかるわけもないですし簡単に考えてるからそう出ちゃうのもわかる気が。 深い意味はないとか若いからとかわかっていても嫌ですね~ みんな主さんと同じですよ~(≧∀≦*)
気にしないトラキチ | 2010/12/24
おばさんがなぜ睨んでいたのかはわかりませんが…、目が悪い人だったと思う事にしましょう。

バカップルも子育てをしてみて初めてわかる事だと思います。

なんだか、せっかくの外食なのに楽しめなくて残念でしたね。
外食の楽しみやマナーを学ぶのも子供には必要だし、ママの休息も必要だから気にする事はないですよ。
怒ると叱るは違いますよね!yuihappy | 2010/12/24
子育ての大変さってやってみないとわからないですよね!
保育士さんの経験があるママさんも
子育ては親の方が 大変!!って言っていました!!
 気にせず、楽しく外食を続けてくださいね!
我が家は 静かな店は避けますが、他は気にせず行きます!
子供がいることを伝えて予約すれば、ホテルでの食事も他に影響が少ない席にしてくれますしね!
運が悪かった | 2010/12/24
ファミレスでもどこでも、子供に優しくない人はいますよ。
運悪く、そういう人が近くに座ってしまったんです。
もう過ぎたことです。忘れましょう!!
強くならないと、お母さんやっていけません!
小さい子連れのお母さんの気持ちがわかるのは、
同じ立場のお母さんだけかもしれませんね。。。
こんにちは | 2010/12/24
優しいばかりじゃお母さんやってられないですよ。叱ることも愛情の証ですからね。子供がいるとなかなか外食もままならないですよね…状況を拝見してないので分からないですが常識の範囲内でお食事なさってたのなら相手の方の理解不足かと思います。ただちょっと子供が騒いだりするだけで不快になる方も世の中にはいますしね…
うちはいちごママ | 2010/12/24
1歳7ヶ月の息子が一人ですが、外食に行きますよ。
ビッフェも行きます。 
なるべく、子供連れの多いお店を選んでいくようにはしています。中には子供が嫌いな方もいるでしょうから騒ぎすぎないように・歩き回らせないなど気をつけています。
たまたま、そういう方がいただけで、子供も一緒に外食はいいと思います。
あと、私も子供が産まれる前は「怒らない優しいママになる」って思ってましたが、実際は怒ることだってあります。怒ることも必要です。 ママになって初めて子育てについて分かることだってあると思うので、気にしないでくださいね。
全然…ろみmam | 2010/12/24
そのカップルゎ子育てをあまくみてるだけだと思います。私も産む前ゎ「優しい母親に」と思ってましたがダメな時ゎ怒ってますよ。
子供連れの食事…いいと思います。
あきらか睨んでくるなら「すみません」と一言かけるとかけるのもいいんでゎ?
みんながそういう人ではないから気にしなくていいと思います。
何それ | 2010/12/24
そのおばさんも、カップルの女も、勝手ですね!こっちは子連れでゆっくり食事もできないっていうのに!私だったら、おばさんには「何ですか」って言っちゃうと思います。あと、確かに優しいだけじゃお母さんなんてできません、それで育児できたらもっと子供の数増えてます。せっかくの外食なのに、嫌な気分になっちゃいましたね。
人それぞれで | 2010/12/24
考え方は違うので何とも言えないですが。。。
私は正直ちいさい子供さん(赤ちゃんレベル)を連れて外食ってのは見ててあまりいい気はしません。
ですので、今、10ヶ月の子供がいますが、産まれてからは一度義父の退職祝いに外食しただけです。それも個室でした。
主様のお子さんは3歳と1歳と言うことで、別に外食してもOKだと思います。
走り回ったり、大声出したり。。。ってのはちょっと嫌ですが、そうでもないようですし。息子さんがふざけてたらきちんとしかってもいますよね。
だったら私的には大丈夫かと思います。
ただ、ある程度行く店は考えたほうがいいかと。。。
親の食べたい物もわかりますが、やはりお子様の事を考えたお店選びがいいかと思います。我慢。。。ですね。。。でもおいしいもの食べたいですよね(笑)
ちょっと運が悪かった・・・ | 2010/12/24
せっかくの楽しい外食が散々なことになってしまいましたね。
うちも4歳、3歳、1歳の3人の子どもがおりますので、外食をするときはとても気を遣います。旅行先でどうしようもないとき以外は、基本的に個室のあるお店を選ぶようにしています。
皆さんお金を払って食事に来ていらっしゃるわけですから、いろいろな考えの方がいらっしゃいます。わいわいおしゃべりをしたい人もいるでしょうし、静かに食事を楽しみたい人もいるでしょう。たとえファミレスであっても、騒いでいい、わけではないですものね。
それはさておき、私ならそういう状況になったらたぶん、睨む方は完全無視。ばかップルには聞こえるように「最近、子どもに怒らない親が多いのよね~。そういう躾のできないバカな親が増えてるから最近の子どもってバカなのよね~。うちの子ども達って賢いよね~」と夫と会話しますね(笑)
自分が親にならないとわからないことってたくさんありますし(自分自身を振り返ってみても)、親になって時間がたつと忘れてしまうこともあります。ですから、小さな子どもたちを育てている私たちは(もちろん非常識な親になってはいけませんが)、「この子たちはあなたたちの老後を支える大切な子どもたちよ。少しぐらいは大目に見てよ。私はちゃんと育ててるし。」という図太さは必要だと思いますよ(^^)
外食に行って、お行儀よくできないお子さんを叱ったのであれば、それは正しい子育てです。自信を持ってください。
苦労したことがない人NOKO | 2010/12/24
苦労したことがない人なんでしょうねー。
若いカップルはきっと数年後に気づくでしょう。
そして、おばさんは子育てをしたことがない人とか、苦労をしたことがない人なのかもしれませんね。
そういう人を見るたび、自分の身内じゃなくてよかったーと思います。
ダメじゃないです!さとけんあお | 2010/12/24
おばさんに関しては何か直接言われた訳じゃないんですよね?目付きが悪いってだけで睨んでるつもりじゃないかもしれませんよ。もし睨んでいたにしても、外食するのが悪い事じゃありません!気にする必要はないですよ。
若いカップルの子にしたって、今現在親じゃないんです。怒るか怒らないかなんてなってみなきゃわからないですよね。第一してはいけないことをしたら叱らないといけないです。主様は全然間違ってませんよ。
気にしない… | 2010/12/24
席が悪かっただけですよ(^_^;)
多分その方虫の居所が悪かったんでしょう。
子供嫌いとかの方も世の中いらっしゃいますからね~。

隣の彼女は、まだ分かってないから仕方ない!子育てした時同じようになるから!と子育ての先輩として堂々としてて下さい。
私の知人夫婦は、押さえ付ければ…的な考えを持っています。
親が「言う事聞かなくて~」と言えば、「俺がビシッと言えば言う事を聞く。甘すぎる!」と言ってました。
そりゃ先生(習い事の先生してます)に言われたら聞くでしょう。子育て経験なく理想論で何言ってんの!って思ってます。
子どもが嫌いな人ピカピカ☆。。。 | 2010/12/24
いますよ~
子どもが嫌いな人。

私は家族でエレベーターに乗ったら、オバサンが次の階を押しておりざまに「私子どもが嫌いだから!」と言い捨ててでて行きました。
息子が騒いでいたわけでも、暴れていたわけでもありません。
普通に乗っていただけなのに・・・
夫婦で???でした。

誰しも昔は子どもだったのにな~と残念な気持ちになりました。

カップルのカノジョもそのうち子どもができたら母親の苦労がわかりますよ。

優しいだけじゃ母親にはなれませんから~
程度の問題だと思います☆ | 2010/12/24
ウチもファミレスはあんまり行きません。 子供の椅子がある店、座敷で個室のある店を前もって探したりして食べたいものを食べに行きますよ☆ ウチにもチビはいますが、他のお客さんで子供が叫んでいたり、足をバタバタして振動や音が伝わってきたり、店内で叱っている親御さん… 気になります。落ち着かないです。雰囲気が崩れます。 人それぞれ感じ方は違うと思いますが、煩いと思う人もいるとゆうことですよね。 でも、子供の話し声にまで睨み付けるのはどうかと思います(怒)『だったらお前が子供入店禁止の店に行け』とも思います(汗) 例えば時間帯が遅かったとか…ありますか? ウチの隣りの若い夫婦は夜遅くても子供(5人)を連れ回します。赤ちゃんもです。お風呂も夜中に入って大騒ぎします(汗) 煩いとかだけぢゃなくこんな時間に子供達は大丈夫なのか…明日も学校や幼稚園なのに…と気になります。 話は逸れましたが(汗)、子供さんを叱る時はお店のトイレに連れて行くとか、店外に連れ出して言い聞かせてから戻るとか、お店の雰囲気によっては されてはどうでしょうか? ↑全く身に覚えがなかったらゴメンナサイm(_;_)m
たまたまリズリサ | 2010/12/24
睨んでいた方は子供嫌いの方だったんですかね。気にすることないと思いますよ。
レストランでホールのバイトしていたときに子連れの方で子供が騒ぎだしても注意しない親御さんもいらっしゃいましたが、騒ぐのは仕方ないとしてもせめて親が注意はするべきだって思いました。躾は大事ですよね。
こんにちは☆ | 2010/12/24
うちなら、睨んでくるオバサンに「何ですか?」って、言います。気分悪いし↑彼女の方は、シカト。
2人のお子様を連れてでは、なかなか外食にも行けないので、良いと思いますよ(^-^)ママだって、たまには好きな料理を食べたいですよね~☆
外食大好きです(*^_^*) | 2010/12/24
よく子供連れて外食しますよ!
専業主婦の私にとって、ちょっとした楽しみのストレス発散って感じです。
2歳児と5カ月の娘を連れて主人と4人でランチしますよ。
ファミレスじゃなくても、4人掛けできそうなお店でしたら普通に入ります。
走り回ることなく過ごされて、いいお子さんじゃないですか♪
カップルなんて気にしない方がいいですよ!

同じように幼い子供を抱えている方から何か言われたり、店員さんに言われたのなら、ちょっとシマッタって思いますが
子育ての大変さや苦労がわからないカップルが何言っても気にしないことが一番です。
あと、24時間一緒にいる母親が子供を怒らなかったら誰が怒るのでしょうか?(*^_^*)
怒ることも立派な育児、子育てだと思います。
こんにちはニモまま | 2010/12/24
散らかしたなら後始末して帰ればいいと思うし、騒いでいないのであればいいと思いますよ。 おばちゃんは自分が孫に会えないから見ていたのかもしれないですよ。 若い女性は…そんなこと言ってる子のほうが虐待しそうと思ってしまいました。 せっかくの外食楽しめなくて残念でしたね。
こんにちはhappy | 2010/12/24
うちの近所にもいますが、子どもがいないおばさんで子供嫌いの人がいて、すぐ子どものことで文句を言いますが、そういう人だったのかもしれないですね。
うちも毎週のように外食に行きますよ~、バイキングも大好きです。
うちにとって外食は唯一の楽しみです。
子どもが数ヶ月くらいから行ってますが、大丈夫ですよ。
こんにちはこっちゃん | 2010/12/24
私も先日、子供3人と主人とでバイキングに行ってきました。
1歳の息子は走り回ってしまい、怒りっぱなしでした(-.-;)
怒るのが普通かな~と思いました。

子供連れで食事もたまにはいいですよね(^-^)
楽しくお食事できなかったのは、残念ですが。
そういう方ばかりではないと思います。
こんにちはぼぉ→CHANG | 2010/12/24
子供が暴れたり走り回ったり、叫んだり…それなら嫌な顔をされてしまうのは仕方がありませんが、状況を実際に見たわけではないので文章を読む限りではお子様は普通だと思います。
しかも、いけない事をしたらしっかり注意もなさっていますし。

色々な考えの方がいらっしゃるので運が悪かったとしか言えないですね。

おばさんはきっと嫁や子供、孫とうまくいってないんですよ!(内情は知りませんが)
そういう方はどこに行っても自分が正しいと考えている心が残念な人なんだなと勝手に捉えて気にしないのが一番です。
若い女性の方は単に彼氏への"私のいいところアピール"ですよ。
そうやって彼氏からのプロポーズでも期待しているのでしょう。
でも彼氏はそこまで考えていなくて気持ちを引こうと…

なんだか私性格悪い?という内容ですが(笑・妄想だし…)、子供が騒ぎまくっても親は無視という人が多い中、お子様は等身大の行動とママさんもしっかり注意して教えてあげているのですから気にしないでくださいね!
せっかくの家族の楽しい時間なのに残念でしたね。
ふふ | 2010/12/24
子育ては実際体験してみないとわかりません。
なので、その女の子、産後もそんな事が言えますかね(反語)。
それと、怒らないのがいいとは思いません。
人それぞれ | 2010/12/24
考え方や感じ方があることを知っていれば、そうやってイライラしなくても良いのではないかと思います。 こどもが苦手な方もいます。子育てを経験していない方もいます。 うちは、個室や半個室みたいなところを利用します。いろいろな人がいますから、配慮も必要かと思うからです。 それから、知っていると思いますが、「怒る」と「叱る」は違います。 確かに「怒ってばかりの母親」は嫌だなと思いますよ。
そんなことはいですよ~。vivadara | 2010/12/24
うちも、それくらいの月齢のとき、バイキング行ってましたよ~。
他にもお子様連れのお客さんはたくさんおられましたし。
運が悪かったんだと思います。

若い子は子育てを知らないから、そんな責任がないことが言えるんです。
子供が悪いことをしていてほったらかしのお母さんの方が、よっぽど気になります。
オバチャンは、子供嫌いだったんですかね。
空席があれば、席替えするという手もありますし、悪いことはしていないのですから、堂々としていていいと思いますよ。

次回があったら、楽しく外食できるといいですね。
こんにちはももひな | 2010/12/24
子供用の椅子とか取り皿とかある店だったら遠慮なく行っていいと思いますよ。
やけに子供嫌いのおばさんとか、子育てしたことないから理想に走る女の子もいますから、気にしない気にしない!
う~ん | 2010/12/24
たまたま だと 思います 逆に子どもつれてると 私は笑ってくれる人によく あいますよ 可愛いねって 言われたり 子どもだもんねって 優しかったり たまたま 悪かっただけですよ 落ち込まずどんどん食べに出かけて下さい(*^o^*)
こんばんははるまる | 2010/12/24
昨日外食しましたが、うちはバイキングははっきり言って行きません。席を何度も外せばうちの子供であれば落ち着きなくうろちょろするからです。
主さんは余裕がお有りですね。私には子供3人いますが、自分の子供達を見るのに精一杯で周りはほとんど見れていません。また、うちはかなりおとなしかったので、お隣に座って下さった方から子供達を誉めていただきましたよ。(お腹の中はわかりませんが…。)また、主さんのお子さんをただ可愛いと眺められただけではないでしょうか?
運が悪かっただけですよ | 2010/12/24
走り回ったり騒いだりして周りに迷惑かけて無ければ良いと思います。 子供いても外食したいもん。 楽して美味しい物食べたい。 考え方が古い人とか、クレーマーみたいな人って時々いますよね。 きっとそういうタイプのおばさんだったんでしょう。 カップルの彼女は、子育ての何も分かってないブリッコおバカさんですよ。 全く気にすること無いですよ。 悪いことしたら怒る、これは親というか大人の責任です。 ちゃんとしつけられなかった方が、周りに嫌われたりして可哀想なんじゃないでしょうか。
こんばんは | 2010/12/24
みんながそういう態度なわけじゃないと思うので、外食全然いいと思います(^-^)
うちは最近娘と2人でお昼に外食しましたが、周りの方はすごく優しかったですよ。
1人で食べて偉いねーとか可愛いねとか言ってくれました。
外食ではないですが、買い物中も最近はみんな優しく話しかけてくれます。
でも、ダメな時は本当に周りは冷たかったり。。
なので今回の主様の出来事も、たまたまそこにいた人達がそういう態度なだけだったのかなーって思います。
カップルも子育て経験がないからそう言えるだけですよ(>_<)
怒らないのが優しいってなるのは違うと思いました。
いますよねたまに | 2010/12/25
うちは子供4人いますが外食は滅多に行きません 上3人は大きいので食べ散らかしたり等はないですが、土日は混んでますし人数も多いので(-_-;)
でもどうしても行くときはどう見られても気にしない!と覚悟します じゃないと子供連れでの外食ってやっぱり目立ちますよね
いろんな人がいますから、こちら側の都合や理由を考えずに言ってくる人もいます 私も嫌な思いをよくしました
私は子供4人連れてるので『見て、あの家族!子供たくさんだね~お母さん頑張ったね~』と聞こえるようによく言われますよ あまりに気分が悪くなって、途中で退席したこともあります

怒らないお母さんなんていません 子供が走り回ったり、無作法なことをしても知らんぷりして注意しないお母さんもいますよね その方が問題です

『怒らない優しいお母さんになる』と言ってた彼女、将来楽しみですね~ ちょっと笑えました

0102次の50件

page top