相談
-
ガス代
- 皆さん、ガス代っていくら位かかりますか?
今日今月のガス代がきたんですが、\21000でした。
あまりの高さにショックで放心状態になりました…。
今までは\10000~\15000位でした。それでも高いですが…。
ちなみに家はアパート暮らしで料理とお風呂にガスを使ってます。
振り返ると今月は離乳食を毎回ガスでコトコト煮くずれるまで炊く日々や、又はお風呂を夜6時半頃いれるのですが、私と赤ちゃんはすぐ入りますが、旦那が10時や11時に入る事が多く、それまでずっと保温がついた状態です。
その間、旦那は子供の世話、私は夕飯作って食べて片付けなどしていたら旦那が入るのがついこんな時間に…。
こんな生活ですが料理、お風呂だけでこんなにかかるモンですか…?
ちなみに最近はお湯を必ず使うので給湯がつきっぱなしが多いです。
ガス代安い方は月\5000とかたまにききますがどういう使い方をすればこんなに安くなるんですか??
教えて下さい。
とりあえずショックで家計がかなりピンチに追い込まているのにガス代の明細でさらにショック…。今日からお風呂は三人で入るようしました。 - 2011/01/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
保温は | 2011/01/14
- 保温はかなりコストかかると思います。
ご主人が帰るまで一度切ってしまい、そこから追い炊きしてはいかがでしょうか?
あとガスはプロパンですか?プロパンだと高いですよね…うちはそうなんです。
お料理もなるべく電気をうまく使ってガスを使う時間を減らしてます。電子レンジをつかったり、お湯を沸かすのは電気ケトルを使います。
洗い物もなるべくゴム手袋をして湯を使わないようにしてます。
ベビーが生まれて光熱費が約二倍になりました(>_<)冬はきついですよね。 家も… | 2011/01/14
- プロパンです!!(*_*)
プロパンって高いんですね!?
ポットもミルクをあげてるのでずっと保温しっぱなし…
やはり電気ケトルの方が安くつくんですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。 まほうびん | 2011/01/15
- 1000円位で(1)リットルくらい入るまほうびんケトルがあります☆私はホームセンターで買いました。でかい水筒でもいいと思います。それに電気ケトルで沸かしたお湯を入れとくとある程度保温できますよ☆産院がそうじゃなかったですか?
厳しいですよね | 2011/01/14
- 冬は仕方ないと思いますが・・・
とりあえず、お風呂の保温って長時間もちますか?それでさめたら追い炊きとかよりは、切ってしまって、入る直前に追い炊きのほうがいいと思います。
お湯を使わないと油とかとれませんが、ゴム手袋を使うとか、加熱はなるべくレンジを使って下ごしらえとか。
離乳食を作るのはいいことですので多めに作って冷凍する、
ある程度加熱したら切ってしまい、余熱のほうがガス代は多少は安く済むと思います。 ありがとうございます | 2011/01/14
- 色々工夫の仕方あるんですね!
参考になります。
ありがとうございました。
我が家では・・ | 2011/01/14
- 使わない時の電気やガス等は、元から締めて(消して)ます。 お風呂も一旦切って追い焚きにして、おかずは、まとめて作り置きして保管し、毎回レンジで温めてます。 ご飯も電気代が安い時間に一辺に炊き上げ、冷凍です。 プロパンは、高いと聞くので可能ならガス会社を変える方が良いですよ☆☆☆
ガス | 2011/01/14
- プロパンガスは、保温や給湯器などでたくさん使うそうです。
うちの旦那がプロパンガスのガス会社勤務です。
主様の様に、冬になると一気に使用量が増える家は、珍しくないそうです。
旦那も、夏は、遅くても8時には会社を出ますが、冬は使用量が増えるせいか、毎日10時過ぎにしか会社を出られないようです。
上手く節約しましょう!
こんばんは | 2011/01/14
- 都市ガスとプロパンでだいぶ違うみたいです。 うちは都市ガスですがお湯を使う時は何でも一度電気ケトルで沸かして使ってます。(カレーや煮物とかも沸かしたもので作ってます)油物を洗う時はキッチンペーパーで拭いてから、それでも取れにくい油はケトルで沸かしたお湯を入れてつけといたり…これで(手袋して)水で洗っても汚れは落ちますよ。 お風呂は旦那さんの帰宅がだいたい同じで遅くないなら、赤ちゃんと入る時間を少し遅くして旦那さんと続けて入るようにするとか…
すごいですね | 2011/01/14
- 先日来た明細は\3800だったかな。 意外に安くてびっくりしました。 我が家は旦那がほとんど仕事でいないので、風呂はたまにしかお湯はらないのでシャワーメインで、料理も簡単に炒めるか茹でるくらいのものしかしないからかな?と思います。 でもエアコンや電気ポットなど使うので電気料金は高いんじゃないかなと思います。
プロパンは高いですよね>< | 2011/01/14
- 友人の所もプロパンで値段を聞いてびっくりしました!!!
うちは都市ガスっていうんですかね?プロパンじゃないんですが
平均4000円で冬場は毎日お風呂を沸かすので6000円位になります。
娘が赤ちゃんの頃同じく離乳食をまとめて作ってたので
夜な夜なコトコト時間をかけて煮てましたがその時はやはり
ガス代が上がりましたね!!!
今私は節約に圧力鍋を使用してます!!!
短時間で簡単に調理が出来るので節約にはいいですよ?
私は今二人目を妊娠していて間もなく出産なんですが二人目の離乳食作りは圧力鍋で短時間で作るつもりです。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2011/01/14
- うちもプロパンガスで料理とお風呂がガスです。
保温にしっぱなしはガス代高いですよ(>_<)うちはなるべくまとめて入るか、旦那が残業で遅い時には追いだきしてます。食器を洗う時は寒いですがいつも水で洗ってます。あと、ガス代をおさえるために圧力鍋を利用してます。(アサヒ軽金属の活力鍋使ってます。鍋は2万以上しますが、短時間でトロトロに柔らかくなるのでかなり助かってます(*^_^*))これで冬場でもガス代1万以内でおさまってますよ↑
うちは | 2011/01/14
- 都市ガスで台所とお風呂だけで大体¥6000~¥7000位です。
ガスはプロパンですか?
お風呂は保温を切って入るときに追い炊き、調理は電子レンジや圧力鍋を活用してガスを使う時間を短縮したら大分かわってくると思いますよ。
うちは | 2011/01/14
- 我が家はオール電化なのでガスではないですが。
主人の帰りが遅いので、お風呂は一旦切って追い焚きにしてます。
あと、離乳食づくりですがコトコト炊くと光熱費がかかるので圧力鍋いいですよ。私はよく利用しました♪
5000円未満ですキンタン | 2011/01/14
- 圧力鍋を使っているので、料理の時のガス代がかなり抑えられています。
普通の鍋でも、煮込みのときは、バスタオルを巻いて保温したりすると良いですよ!
また、給湯が付いているだけで、ガス代はかかるんで、使わない時は小まめに切ってください。
風呂も、追い炊きにしたら、少しはマシですよ。
保温シートを貼っておくのは必須です!!
分かります | 2011/01/14
- 離乳食に圧力鍋を使うか、早めに作っておいて、ある程度煮たら余熱を待ったり、食べるときにレンジで温めたりするといいかもです。
水(・_・;) | 2011/01/14
- うちは家族三人で毎月4000円代ですが、とりあえず食器洗ったり朝の洗顔は水(冷水に近い)でやって、離乳食作りはレンジをフル活用、お風呂は上がったらスイッチを切って保温はしないなどしてます~。 やっぱり料理はガスたくさん使うと思うので下ごしらえはレンジを使うだけでも変わると思います♪
こんにちは | 2011/01/14
- それはショックな金額ですね…。追い焚き機能があるなら保温ではなくご主人が入る前に追い焚きにしたり、離乳食も多めに作って冷凍が鉄則です!おかゆも大人のご飯を炊く時に湯呑みで作ったり、月齢があがればウチはまとめて炊飯器で作って冷凍してましたよ。ご主人の帰りが遅いのであれば別ですが、夕方に帰ってこれるならば帰る前にある程度の夕食を作り、離乳食も解凍合わせで簡単にするなど工夫すれば家事の時間は短縮でき、お風呂も続けて入れると思います。あとは、安いガス会社に変えるとかかな…
おはようございますこっちゃん | 2011/01/14
- 引っ越して都市ガスに変わったため、プロパンのときよりガス代がかからなくなりました。
保温、給湯の付けっぱなしはガス代がかかるような気がします(^-^;)
お風呂、ガスヒーターを使っていますが、今月きたガス代は4000円弱ですみました。
うちと | 2011/01/14
- 同じですね(´・ω・`)
きっとプロパンだと思います。子供が生まれ部屋が早く温まる方法としてガスファンヒーターを使用しています。私も今月のガス代が怖くて仕方ないです
(;ω;)
子供が生まれる前も節約しても1万前後だったので今月ほんとに恐ろしいです…。今月からうちも離乳食なんでパニックです…。お風呂も追い炊き機能がなくお湯は捨てるか少ない洗濯物にわざわざ使用するしかなく水道代も高くつくわ毎日湯は張らなあかんわで最悪です…。水道代も上下あってこれまた最悪です…。
大家がプロパン→都市ガスに変更してくれると助かりますよね…。
不動産屋に交渉 | 2011/01/14
- 私もつい最近知りましたが、プロパンガスの価格(単価)というのは一律ではないんです。
ガス会社が、ここには500円、ここには300円、などと設定されています。
大家がのんきだと、ガス会社がいいように高い価格設定にしています。
大家は自分の物件のガス単価が高いことも知らなかったりします。
更新時期が近いほうが効果的な交渉ですが、これだけのガス代がかかるならば、家賃が高い都市ガス物件に引っ越しても同じである、などと訴えてみてください。
家賃を下げさせるか、大家にガス会社と交渉させるか、どちらかを求めていいと思います。
ちなみにうちの姉、フルタイムで働く二人家庭なのに、平均一万円でした。
で、交渉したら月額三千円くらい下がりましたよ。
うちは | 2011/01/14
- 今の時期1万はこします。暖かい時期はは5千円以内です。
おはようございますさとけんあお | 2011/01/14
- 皆さんがいっている通りお風呂は追い焚きした方がいいです。あと常に給湯がついているのも結構ガス食います。私が独り暮らしをしていたとき常に給湯つけていたのですが、他の部屋の人に聞いたら2000円ほど高かったです。
保温とかつけっぱなしって以外にかかっちゃうものなんです。
わが家も | 2011/01/14
- 冬場は、5000円位アップします。お風呂をためて入るし、主人は帰りが遅いのでシャワー30分使っているので、高くなります(T_T)
その分、料理はガスコンロではなく、IH電磁調理機を使っています。鍋も圧力鍋を使ったりすることで、節約しています。鍋も買うと高いですが、保温力があるのを選べば、時間短縮で効率よく節約にもなりますよ!!
出費が多くなる時期ですが、お互いに少しでも節約出来るといいですね。
高いですね~ | 2011/01/14
- うちは4000円くらいです。
料理をあまりしないせいもありますが・・・
お風呂は灯油なのでガスではないです。
21,000円ってめちゃくちゃ高いですね。
節約するっても、しようがないような気もしますが・・・
うちは・・・ | 2011/01/14
- 4人家族(主人・私・3歳・0歳7カ月)、アパート暮らしのプロパンです。
毎月だいたい5~7千円未満くらいな気がします。冬は、食器洗いに(手洗いなので)給湯を使ったりしているので、その分高くなってます。また寒いので、お湯炊きもよく使うし、温かい料理も食べる機会がふえますからね・・・
なので、そのくらい増える気もしなくもないですが・・・
一度、里帰り出産で旦那だけの生活をしていた時に、帰ってきて領収書をみたら、通常の3倍近くになってたことがあり、旦那は家にほとんどおらず、家事もしないので、おかしい!!!とよーく、よーく領収書を見たら、アパートなので、別のうちの方のが間違って入ってました。
ガス漏れとかじゃないなら、きっと、お風呂の保温時間が長すぎるのだと思います。お湯炊きは、けっこうガス代かかるようなので、一度奥様・お子様の入った残り湯は洗濯に、旦那さまが帰宅後に、シャワーか新しくお湯をはった方がよいのでは??と思いました。
こんにちはみこちん | 2011/01/14
- ガス代って恐ろしく高いですよね><
まず、お風呂は保温状態をやめて、追い炊きする。
追い炊き機能がなければ、熱いお湯を足す。で、少しは解消します。
離乳食も、まとめて作り、冷凍。
レンジでチンの方がガス使うより安いです。
茶碗洗う温度も1~2℃さげて洗うのも効果的だと思います。
どうしても油汚れは、お湯じゃないと落ちないものもありますしね。
うちも | 2011/01/14
- 先月1万7千円でした。
市営でプロパンです。
子供が生まれてから一気に上がりました!
保温機能もないし家族全員でお風呂入って皿洗いも水でしてますが毎年これ位の値段です。ほんと凹みますよね・・・お互い少しでも安くなるように頑張りましょうね☆
グッズを多用コロリーナ | 2011/01/14
- 今はオール電化ですが、賃貸時代はガス生活でした。
お風呂ですが、お風呂のフタは使っていますか?
湯船に直接乗せるタイプ(アルミっぽい)のフタを使うと保温力が高まります。
それでもガス代を考えれば、入浴なんて2~30分ほどのことですから、
後片付けなどは後回しにして、お風呂は続けて入るように行動を変えた方が節約になりますよ。
3人で一緒に入る…というのは正解ですね♪(家族の絆も深まりそうだし♪)
離乳食はコトコト茹でるよりも、電子レンジのシリコンスチーマーを使ってみては?
茹で汁を捨てると栄養価が下がってしまう野菜も、スチーム調理なら栄養価を逃がしません。
それに電子レンジ調理の方が、コスト的には安価になりますよ。
まとめて下ごしらえした野菜は、使いやすく処理して冷凍保存してます。
楽チンだし、光熱費の節約にもなるのでおススメです。
あと、固ゆでタマゴやポテトサラダのじゃが芋は、小さなステンレスボウルに材料を入れ、
ご飯と一緒に炊飯器に入れて調理すれば、ご飯を炊くのと一緒にできちゃいます。
魚焼きグリルがあるのなら、魚を焼きながらその上の熱を利用してお味噌汁を作ったり…
どうすればエネルギーを無駄にしないで済むかな~と考えながら家事してます。
ガスだけじゃなくて、電気も同じように考えれば、もっと安くなるかもしれませんよ♪
ガス時代は高くて冬場の8~9千円、夏は6~7千円くらいでしたよ。
そうやってコツコツ節約して一戸建ても手に入れました♪
こんにちはぺんぺん | 2011/01/14
- ウチもプロパンガスでガスコンロとお風呂がガス利用です。
夏場は7千円位で冬場は1万円を越してしまうことがあります。
コトコト煮込む料理や離乳食作りではレンジや圧力鍋を使ってガス代節約してます。調理後に冷凍できるものはたくさん作って小分けにして冷凍してます。これだと、食事の支度も短時間でできるし、何かもう1品ほしいなぁ?という時に解凍するだけですぐに食べれるので便利ですよ!
それは | 2011/01/14
- 放心状態になりますよね
うちは毎月8千円くらいです プロパンではないので高いほうかもしれません お風呂にシャワーがないのと6人家族なので、お湯の減りが早く、何度もお水を足して沸かしてるせいですが…
うちは家族が多いので料理を作るときは、時間がかかります なので圧力鍋を使って作ることが多いですよ 煮込み料理はすぐにできますし
少し前まで別に離乳食を作ってましたが、具材が柔らかくなるのに時間がかかるので、電子レンジでチンしてから煮たりしてました これだけでもかなり違うかなと思います
便利グッズがいろいろ出ているので、活用されてはいかがでしょうか
こんにちは(^^) | 2011/01/14
- ガス代ではありませんが‥
電気ケトルを買われるつもりでしたら、すぐ冷めてしまうので、ミルク用に保温効果のある水筒を使うと便利ですよ(^^)
ケトル内の冷めた水も湯冷ましとして使えて一石二鳥です(^^)
高いですよね~ | 2011/01/14
- ガス代、うちも一番高くつきます。2DKで今月は10000円でした。いつもは5000円~7000円ぐらいです。料理する量は変わらないのでやっぱりお風呂が原因みたいです。うちは、主人と子供が一緒に入るんで出た後はすぐに私が入ってなるべくお湯を足さないようにしているのと(寒いけど我慢…)、料理はシリコンスチーマーを購入してそちらを使っています。時短にもなるし、便利ですよ。
こんにちは | 2011/01/14
- 冬はガス代高くなりますね。
お風呂は、我が家もパパ遅いので、一度切って、追い炊きしています。あと、離乳食は、まとめて作って、冷凍保存やレンジで調理なんかも節約になるかもしれません。
我が家は、お風呂、コンロなどガスですがだいたい7000円前後です。
こんにちははるまる | 2011/01/14
- 5人家族ですが、1ヶ月5000円ほどですよ。保温をずっとつけているのがガス代が高くなる元ではないでしょうか。
こんにちはあ~ちゃん(メロ子) | 2011/01/14
- うちもプロパンですが、冬場でも8000円くらいです。
調理は電子レンジをフル活用してます。
味噌汁を作るときは鍋に水と野菜をいれて沸騰したら火を切ってあとは放置してます。他のご飯ができる頃には煮えてますよ。
食器を洗うときは油ものは一度端切れなどで拭いたりカレーなどのこびりつきはシリコンのヘラで落とせるだけ落として拭いてから洗います。
それだけでもお湯を使う量が減りますよ(^-^)
あとは給湯はこまめに切ってます。
お風呂はうちは立て続けに入るので使ってないですがアルミの蓋を使ったり追い焚き機能がないなら電気で保温できる機械もあります。ガスより電気の方が安いですよ。
あとはできるだけ水を使うことですかね。
ガス | 2011/01/14
- うちはオール電化なので灯油ガスは無いのですが、離乳食は電子レンジを活用したらどうでしょうか?後お風呂は保温性のある銀色のカバーみたいなのがホームセンターなどで売っていたら購入を考えてみてはいかがでしょう?
そうですね | 2011/01/14
- お風呂だけガスにしてIHクッキングヒーターにしてみてはいかがですか。コンセントを入れて電気で使えますよ
うちも悩んでいろいろ試しています・・・。 | 2011/01/14
- うちもプロパンです。
実家では都市ガスだったのでこんなに高いのに最初は驚きました。なのでお湯を沸かすときは電気ポットにして、お風呂は今は子供が小さいのでベビーバスでなんとか温めてあげて自分と主人はシャワーで終わらせています。
離乳食はまとめてたくさん作って冷凍してレンジで解凍して・・・を繰り返しています。
あとは圧力鍋を上手く使っています。
今月からうちの地域では単価が値上げになってました。メイメイさんの地域ではではどうでしょうか?もしかしたら使用量は変わらないかもしれないけど、値上げとかであがっているのではないですか?先月の明細に書いてありました。
頑張って節ガスしていきましょう!
うちは | 2011/01/14
- やすいほうだと思います。夏は4千円いきません。冬は高くても6千円くらいです。
料理の下拵えはレンジを使う・お風呂の保温はせず追い焚き・洗い物にお湯は使わない…などです。
料理で使うときも中火が一番効率的と聞いたので強火にはしません。
お風呂に入るときも手おけを使い湯槽のお湯で流したりしてます。シャワーを出しっぱなしにしないのも節約になると思います。
離乳食をやわらかくするのにコトコト煮る…圧力鍋を使ったり、ブレンダーを使うのもいいですよ!
プロパンガスですよね | 2011/01/14
- お値段からするとプロパンガスですよね。
離乳食の野菜(人参とか固いもの)はご飯を炊くときにアルミホイルに包んで炊くと柔らかくなりますよ。
あとはお風呂の時間をずらして立て続けに入らないと最近は寒いからお湯が冷めやすいので保温がフル稼働なんだと思います。
食器はゴム手袋を履いて水で洗う。
これだけでも違うと思いますよ
それは高いですね…CAT | 2011/01/14
- うちはだいたい今の時期は5・6千円くらいですね。
もっと節約できそうな気もしますけど。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/14
- うちは都市ガスですが1万超えたことはないです。
お風呂の保温がかなりガスをくっていると思います。
保温をやめて入る時に沸かしなおした方がいいのかなって思います。
うちはNOKO | 2011/01/14
- 安い月は3000円ちょい、真冬に一番使うときで8000円ぐらいです。冬の暖房はガスストーブのみで、お料理、お風呂もガスです。
お風呂は子供と私が入ってから一度止めて、追いだきです。あさ夫はまたシャワーを浴びるので、そのぶんぐらいかかります。
お料理は、なるべく圧力なべを使うようにして、調理時間の短縮を心掛けています。暖房の効きがいいように、使っていないときは隣の部屋へのふすまを閉めたり、カーテンは床まできっちりある長いものをつかって冷気が入らないようにしたりしていますので、ストーブをつけっぱなしと言うことはないです。
ご参考になるといいなと思います。
こんにちは | 2011/01/14
- ガス代かかりますよね。お風呂は追い焚きするとかかりますよ。なるべく追い焚きせずにお湯を入れて調節した方がいいと思います。
うちは | 2011/01/14
- マンションで、プロパンですが、5000円前後です。冬は高くても7000~8000円です。
離乳食は数カ月ですが、お風呂の保温機能が高いのかしら?
保温機能ではなく、追い炊きしてみては?
うちも、私と子供が先に入り、数時間経ってから主人が入ります。
主人が入る時は毎回追い炊きしています。
理想は続いて入るといいのですけどね。
離乳食を作る時も、まとめて作って、冷凍→チンだと、少しは楽ですし、ガス代も浮くのかもしれませんね。
私は、食材別に細かく切ってゆでて、1回分ずつに小分けして冷凍しています。使う時は、タンパク質(豆腐、しらす、ささみなど)から1種類、野菜(にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、ブロッコリー、ホウレンソウなど)から3種類くらい選んでチンして、ごはんの上に乗せていますよ。ごはんに、粉末の野菜スープや和風だしなど混ぜて。毎回コトコト煮るのは大変ですもんね。
プロパンは高い | 2011/01/14
- 都市ガスの3倍と言われています。
うちも夏に比べると2.5~3倍の金額になりますよ。
ここに越してきて最初の冬はガス漏れかガス会社の請求間違いかと思って問い合わせました^^;
お風呂とコンロ、台所の水道がガスです。
食器を洗うのにお湯はほとんど使いません。
ゴム手袋に真水。
油汚れがきつい時と、ゴム手袋をしていてもビックリするほど水が冷たい時にお湯使いますが、なるべく低温で使うようにしています。
その時は、顔を洗う時にお湯を出すついでとか、コーヒー飲む時に沸かした残りのお湯を使うとか、”その為にわざわざお湯を出す”のではなく”ついで”が基本です。
また、お風呂の湯船は、お湯をナミナミとは沸かしません。
浸かれる必要最低限の嵩だけです。
また、保温はすぐ入らない場合は一旦切って、入る直前に追いだきします。
炊飯ジャーや保温ポットもそうですが、保温て結構エネルギー使います。
入浴は出来たらいっぺんに済むのが、効率が良くていいですね。