相談
-
耳鼻科で…
- 2歳の娘が先月ひいた風邪をきっかけに鼻水が止まらないし、赤ちゃんの頃からよく風邪をひくと鼻水が止まらないのが気になるので、先週11日に初めて耳鼻科に行きました。
私が住む周りには耳鼻科が少なく今の時期はどこも混んでいて、私は駅前の病院は狭いし駐車場がなかなかないので避けていたのですが、電車で10分の駅前のある程度評判は良い耳鼻科に行きました。
その日はアレルギー検査をするから4日後にはわかると言われ薬をもらい帰りました。
本当は4日後の15日に行くべきだったのでしょうが、午前はかなり混むと聞いていたし土曜で午前のみの診察なのでかなり混むだろうと今日行きました。
アレルギーだねと言われましたが詳しく何のアレルギーかは教えてもらえず(菌の名前が書かれた検査結果を見せられましたがよく分からず…)そしたら先生に薬が2日も切れてるのにと怒られてしまいました。
服薬中の様子が分からない、と言われ自分がとても悪いと反省して今かなり落ち込んでいます…。
皆さんもかかりつけの耳鼻科はこんな感じにきちんと通わないと言われたりしますか?
来週行くのが憂鬱です。 - 2011/01/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
先生の言うことも・・・ | 2011/01/17
- 確かに、服薬中の状態が診察時にわからなければ、そのお薬が合っているかどうかの判断ができませんので、先生のおっしゃることもご尤もです。それは、耳鼻科に限らず、継続して服薬する必要がある場合は、どの診療科でも同じことですが。
ただ、患者が理解できるまで検査結果について教えてもらえない、とか、今後の治療方針を説明してもらえない、とか、「なんかよくわからないんだけど・・・」と患者側が思うような医師はダメだと私は思います。
特に、小さな子どもの場合は、自分で状態を説明したり、意志表示をしたりすることができません。ですから、治療期間が長くなるような症状は、特に親と医師との信頼関係、何でも気軽に聞けて、相談にのってもらえて・・・という関係は、とても大切だと思います。
「憂鬱」と感じるなら、その耳鼻科は(とても腕がよくて評判もいいのかもしれませんが)おさっちさんにはあっていらっしゃらないのだと思います。良い先生に出会えるといいですね。
それは… | 2011/01/17
- 失礼ながら主様の対応が悪かったからではないですか???4日後に結果がわかると言われたらその日に受診するのが普通だと思いますし、せめて電話で薬服用後のお子さんの症状、薬を継続すべきかの判断を仰いだ方が良かったと思います。またアレルギーということなので、分からなければきちんと聞き直しておかないといけないと思いますよ!!もし命に関わるようなことがあればどうするのですか?!大げさかもしれませんが、大切なことだと思います。辛口失礼しました。
迷いましたが… | 2011/01/17
- 私が辛口な理由です。 私の甥と姪は主にハウスダストと猫の毛のアレルギーがあります。最初はよく風邪をひくねというくらいでしたが、あまりに鼻水が長引くので検査したところ判明しました。布団カバーを専用の物に換え、埃の出やすいぬいぐるみや毛布など処分しました。いろいろ注意していても風で飛ばされた猫の毛が目に入り、眼球に水疱ができ目が飛び出した様になったり、ひどい喘息発作を起こし2~4歳くらいまでは入退院を繰り返しました。10歳と8歳になった今でもたまに喘息がでたり、目が充血したりします。アレルギーはいつひどい症状が出るかわかりません。お子さんを連れての移動や待ち時間は大変かもしれませんが、お子さんを守れるのは親だけなので頑張って欲しいです。症状が出ている時は薬は欠かせません。病院の先生もその様な気持ちから注意されたのかなと思います。長々と失礼しました…
私ならもう行きません。くみやん | 2011/01/17
- 子供が小さいし、遠いので先生が指定した日に行けないのは仕方ないです。薬を二日飲ませてないことも、怒ることではないです。耳鼻科の先生は、アレルギー専門の先生も多く、アレルギーは薬を調子のいい時も飲む長期的な治療です。信頼のおける先生じゃないと通院できませんよね。他にも病院があるといいのですが。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/17
- 小さい子がいれば混みあう日は避けたいですし、酷い状態ならまだしもたった二日薬が途切れただけでそんなに言われることはないと思いますが・・・。
相性もありますから評判が良くても自分には合わない場合もありますよ。
アレルギーの検査をしておきながら充分な説明もないのが気になります(鼻水の検査をしたのかな?)
とりあえず特に鼻に問題がないようならこれからは小児科で診てもらってもいいのでは?
私だったらそんな言い方するような医師は信頼できないので、多少不便でも他の耳鼻科を探すと思います。
主さんはそこまで責められるほど酷いことはしていないと思いますよ。
こんにちは | 2011/01/17
- 一応また明日も受診が必要かなど聞いてから帰ってます。薬が切れたから言われたんでしょうけどこちらも都合がありますからね…怒られることはないですね。
こんばんはみこちん | 2011/01/17
- 初診した日に、薬が切れる前に受診してくださいと言われていたのであれば、
先生に怒られても仕方ない部分あるのかもしれません。
ただ、こちらにも事情がありますしね。
アレルギーと言われたようですが、きちんと内容聞いた方がいいと思います。
うーん | 2011/01/17
- アレルギーについては丁寧に説明してくれてもいいかな…と思いますが、薬は飲みつづけないと効果がないといいますし、うちのこは薬が合わずに高熱と全身に湿疹が出て、大変な思いをしたことがあるので、言われた日には必ず行くようにしています。
でも、小さな子供を連れて混んでるのが予想されるときは行くのを渋ってしまう気持ちもわかります。
子供のため!と思って、頑張って通ってくださいね。
もしや | 2011/01/17
- 「おじ医ちゃん」ですか?
昔ながらの医師は患者の都合などを考慮してくれませんよね。
うちの上の子、中耳炎で結構な頻度で長期通院していましたが、それで転医しました。
自己診断しないで | 2011/01/17
- 土曜日に変更しようと思った時点で電話するなりすべきです。薬が切れているなら怒られますよ。心配だから怒っていると思うので通った方がいいです
こんばんははるまる | 2011/01/17
- うちは、あまり薬を処方しない先生に掛かっていますので、そんなに薬を飲ませたがるのでしたら転院されてみてはいかがでしょうか?
うちはみんなアレルギー | 2011/01/17
- 薬を切らさないのが暗黙の了解です!しかし、はじめはわかりませんよね。病院にもう一度だけ行かれるか電話して、アレルギーのIgE(間違ってるかも…アレルギー体質の数値を表す値)と何がアレルギー物質かは聞いた方が良いと思いますよ。今は鼻水だけかもしれませんが、喘息、アトピー、蕁麻疹などがあとから発症や体調によって起きこりうることはなんで、除去する必要がある場合もあります。
どちらの意見もトラキチ | 2011/01/17
- わかります。
患者にわからないような説明をするとか、怒るような医師は評判は良くてもそれを鼻にかけてる所があるので、私ならもう行かないです。
診療所の医師は地域住民に優しくする、そしてクチコミが怖いという事を理解していないといけないですよね。
こんばんはhappy | 2011/01/17
- そんなふうに怒られちゃうと、落ち込んでしまいますね。
来週は行きにくいですが、何度も同じことで怒られるようなことはないとは思いますが、しつこくまた言われたら、私なら病院をかえちゃいます。
小さい子がいると、いくらでも待合室で待っていられるわけじゃないから、辛いですね。
こんにちはニモまま | 2011/01/17
- アレルギーは長期戦です。 患者からすればたかが1日2日薬飲まなかっただけかもしれませんが、2日飲まなかったがために、また1から薬をのむことになることもあります。 アレルギーは体質改善する薬とか処方されることが多いですので、根気がいります。 けど話を聞いてわからなかったらきいたほうがいいですよ。