相談
-
石油ストーブについて教えてください。
- 神奈川県横浜市に住む、4歳と11ヶ月のママです。
去年は気にならなかったのですが、
最近寒くないですか?
家では結露で窓につららができてしまっています・・・
子供も小さいので今までエアコンに頼っていたのですが・・・
寒い・・・
石油ストーブを買おうか迷っています。
部屋の広さは14帖です、
1ヶ月だいたい石油代はどのくらいかかりますか?
値段も色々あるとは思いますが、
参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。 - 2011/01/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我が家の場合は・・・ | 2011/01/18
- はじめまして^^我が家も14帖ですが、石油ファンヒーター1台を使用しています。
1ヶ月1万前後かかってますよ。
ただし、お昼は ほとんど家にいませんので、1日中 家にいらっしゃると もっと掛かっちゃうのかも…
うちは・・・ | 2011/01/18
- 基本的に石油ファンヒーター&ホットカーペットです。
家が古いので(^^;)エアコンでは、ちっとも部屋が暖まりません(^^;)
ファンヒーターは朝と夕方~子ども達が寝るまで使用していて、日中はホットカーペット半面のみです。
食事時にはちょっと台所を暖め、寝る前には寝室を暖め・・・で、ファンヒーターを抱えてウロウロしている私です(笑)
灯油は、1缶(18&リットル)を2週間に1度買うぐらいです。1缶あたりのお値段は1500円ぐらい?かな?
うちはセナ☆ルイ | 2011/01/18
- リビング10帖と寝室12帖に2台ファンヒーターです。だいたい家族みんなで一緒に部屋移動するので、どちらか1台が付いてる状態(たまにどちらも付いてます)ですが、一ヶ月に灯油18リットルが2~3缶くらいです。1缶1300円くらいなので一ヶ月に3000円~4000円くらいかかってるのかな☆
ちなみに…ファンヒーターは値段が高いやつの方が灯油が減りにくい感じがしますよ。気のせいかなf^_^;
神奈川県ですコロリーナ | 2011/01/18
- 本当に寒くなりましたね…
うちは一戸建てのオール電化、リビング14畳です。
朝から夕方までを石油ファンヒーターで過ごしています。
それで1ヵ月18リットルを1・5缶くらいです。
今は18リットル1450円前後だと思います(値上がりしました)。
エアコンにしても、石油にしても、暖房効率を上げるようにすると変わりますよ♪
ウチでは窓の下に発泡スチロールの底冷え防止グッズを置いています。
(木造アパートの時も、これをつけたら灯油の利用量が減りました)
窓からの冷気をシャットアウトするものです。
これをするだけで、足元からの冷えが結構変わってきます。
ホームセンターなどで1つの窓分が600円~で購入できます。
それにレースのカーテンは少し厚手のもので、しっかり閉めます。
夜は雨戸を閉めて、レースと厚手のカーテンを閉めれば冷気は防げますよ。
こんにちはみこちん | 2011/01/18
- 本当に寒いですよね><
1日中、ずっと家にいるのであれば灯油代かかりますよ。
月5~6千円くらい。
でも、風邪ひいて家族皆、病院にかかるよりは・・いいですよね。
石油ファンヒーターでもエコタイプのあるので、高めですが
そちらがいいと思います。
こんにちは | 2011/01/18
- ファンヒーターですが毎日使うと灯油代だけで一万はかかりますね。ただ石油ストーブなら電気代はかからないですから若干お安いですかね。
うちは同居で、4台あるので、 | 2011/01/18
- 1ヶ月の灯油代、1万5000円です。
高いですよね><
大阪に住んでいます。 | 2011/01/18
- 去年まで、10帖リビング+すぐ隣の6帖寝室で、1台の灯油ファンヒーターを使用していました。
灯油は月に2回買いに行くか行かないかだったので、3000円くらいだったと思います。
ウチも小さい子供がいるので、安全のためにファンヒーターガードなどを購入しました。
本体は給油タンクが9L入るやつにしましたが、給油する手間も少ないし、だいたい18Lずつ買うので、半端に残ったりせず、よかったです。
後、給油ポンプも、ホームセンターなどで電池式の自動タイプがあったりで、結構便利ですよ(^-^ゞ
本当寒い。くみやん | 2011/01/18
- これが普通なんでしょうが寒いですよね。我が家のリビングダイニングキッチンは確か合わせると18畳くらいで、ちょっと大きめファンヒーターで過ごしてます。9リットルはいるもので、ついさっきつぎました。前ついだのは、二週間弱前です。昼間は、太陽が出ているときは、時々消します。こたつも併用で、設定温度は18度。
早く暖かくらいなってほしいものです。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/18
- 今は省エネタイプのものもあるのでもう少し安いかも知れませんが、うちではフルに使っていた時で1万はかかってました。
だいたい | 2011/01/18
- 月一万はしますね
こんにちははるまる | 2011/01/18
- うちも、普段は居間にいますが、同じ14畳ほどですが、ファンヒーターで火傷したりしたら大変なのでエアコンのみの使用ですが、1万程はかかると思いますよ。
18リットルのあ | 2011/01/18
- こんにちは。
九州に住んでいます。
ガソリンスタンドや地域によって料金が違うので何とも言えませんが
我が家や石油ストーブ一台使っています。
1ヶ月に1度18リットルを満タンにするぐらいなので
月に1500円もかかりません。
後は電気代ですね。
ちなみに1日に6時間ほどは使用していると思います。
石油ストーブ | 2011/01/18
- 実家で使っていますが、数日で1缶(最近は1800円くらい)を使いはたすと言った感じでしょうか。やかんなどを上に載せたらお湯を沸かしたりできますし、エコな感じはしますが、幼い子供がいると危ないです。
自宅ではガスファンヒーターを使っていますが、すぐ暖かくなっていいですよ。
家の構造にもよる | 2011/01/18
- うちは木造のメゾネットアパートで、リビングキッチン14畳程度の広さに大き目ファンヒーター1台(朝晩使用。日中は陽がさせば20℃はあるので使いません。)+子供部屋に小さめファンヒーター1台(勉強時のみ使用なので、1日に1~2時間使用)で、月の灯油代は¥2000、多くても¥3000です。
エアコンは夏場のみで暖房機能は全く使っていません。
木造ですが比較的新しく、建物の造りがしっかりしているのと、ペアガラスなので断熱効果が高く、冷気の浸入や暖気の流出が極力抑えられているのが幸いしています。
ガンガン点けなくても保温効果が高いため、冬は暖房費、夏は冷房費が相当抑えられています。
安く古い建物で隙間が多くて冷暖房費がかかるのを考えると、しっかりした建物を選んで光熱費を抑えるのは節約に有効だなあ~と思っています。 11か月のお子さんの心配 | 2011/01/18
- ハイハイや伝い歩き、これからは歩いたりして行動範囲がどんどん増えますので、ちょっと危ないかなあと思いました。
ガードと言う手もありますが、ガード自体もそこそこ熱くなったりするので、捉まられたりするとこわいですね。
足元が冷えるなら、ホットカーペットがいいかな。
電気代どれくらいかかるかわかりませんが、安全性は抜群だと思います。
横浜辺りだと寒いと言っても冷え込みがそんなに厳しい土地ではないので、石油ストーブでなくても平気じゃないかと思います。
うちは。vivadara | 2011/01/18
- 鉄筋アパートですが、14帖のLDKに1台あります。
ファンヒーターには、大きさによって、何帖までと書かれているのすが、うちは20帖までのものを使っています。
灯油代は、月1万円弱です。ただ、うちの地域は一応雪国なので、そちらよりは高めかもしれません。
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/01/18
- 本当に最近寒いですよね。うちは朝の寒い時のみ石油ストーブにしています。あとはできるだけエアコンです。去年はエアコンを一切使わずだったのですが、どっちもどっちといった感じです。併用して使ってみてはどうですか?灯油も最近だんだん値上がりしてきましたので・・・。
寒いですよね | 2011/01/19
- うちはほとんど家にいるので、灯油代は月一万近いかかってます。しかし、エアコンより急速に温まりますよ。ダイニチがオススメです
こんばんはホミ | 2011/01/19
- うちは朝から晩までつけて、(たまに換気のために消しますが、)1ヶ月1万弱です。(・・;)
うちは | 2011/01/21
- エアコンは夏のみで、冬は石油ファンヒーターで過ごしてます
居間と子供部屋で2台使ってますが、居間は台所と隣接なので12帖用のものを買いました でももっと大きめを買えばよかったと思います
うちはダイニチを使ってますが、お手頃価格ですよ 灯油代はだいたい月に1万くらいです 昼間ほとんど家にいるので(^_^;)
ヒーターの方が・・・ | 2011/01/21
- ストーブを赤ちゃんの時に触って、皮膚が溶けて少し後遺症が残った人を知ってますので、ヒータータイプで、風の出るところにガードをつけて使用された方がいいと思います☆
私は石油系は上記の理由で使ってないので、値段はわからないですが・・毎月3万を越える電気代に頭が痛いです><