相談
-
旦那の不満と疑問
- うちの旦那は子供大好きで帰宅が8時くらいなのにそれから遊びたいらしく一緒にご飯それからお風呂入れそして寝かしつけすべて旦那がしますしかし寝る時間は10時をすぎていて遅くなるからやめてと言うも聞きません。あと、帰宅後今日の出来事を聞いてくるので子供の愚痴を言うと小さいから仕方ないだとか親が受け止めてあげるのが当たり前など子供をかばうぢゃないですけど私がイライラするのが悪いと怒ります。保育園に入れるのも子供が可哀想だと言って私は働きに行けないし愚痴を言う人もいないのかと悲しくなります。このような悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?宜しければご意見下さい。
- 2008/06/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うーん・・・ももひな | 2008/06/05
- うちの夫も帰宅後、一緒にご飯やお風呂です。子供のためにはならないと思うのですが、私がいっぱいいっぱいなのでお願いしちゃってるんですよね。
でも、子育ての愚痴を言うと反論されるのは辛いです。
身勝手かもしれないけど愚痴は聞いて欲しいんですよね。ただ聞いて「そうなんだ~」「大変だったね~」だけで良い。
旦那様には愚痴を言うことでストレス発散できて翌日から子供に笑顔で接することができるから、黙って聞いていて欲しいってお願いしたらどうかしら?聞き入れてくれると嬉しいんですけどね。
保育園に入れるのを嫌がる旦那様は少なくないと思いますが(妻が働くこと自体嫌がる方も多いですよね)、家計が苦しければそれをうまく説明すれば少しずつ理解してもらえると思います。
うまくいくといいですね。
全く逆です。よしかママ | 2008/06/05
- うちは夕飯・お風呂・寝る。の旦那。そこに子供と過ごす時間なんてほぼありません。
一時期はホメテ伸ばすと教わり、パパとお風呂だと子供が泣かないんだよ~っと軽く大袈裟にウソも話していたのですが今その効果はナシに近いです。
今は態度で示せ!!を実行。強気に出る・・・ではなく怒りながら家事に追われている姿を見せています。今日も効果ありました。意見を言うのは難しい。感情だけぶつけても旦那には勝てず。
日々態度で示してます。あんまり回答になってなぃかな(--;)旦那のタイプは対極ですがまっ頑張って乗りきりましょう♪
うちはかず&たく | 2008/06/05
- 一人目の時、夫が8時に帰宅して、毎日お風呂に入れていました。
遊んでからお風呂ではなく、お風呂で温まりながら少し遊ぶ程度にしていただけませんか?
お子さんがおいくつかわかりませんが、もう少し早く寝た方がいいと思いますので…。
保育園は、なぜ可哀想なのでしょう?
たくさんの友達ができ、たくさんの人達と関わり合えるので、いい所だと思いますよ。
うちも… | 2008/06/05
- うちも旦那サンは可愛がってくれますが、気が向いた時だけに見えてイライラします
育児は大変だから、もぉ少し理解がほしいですよね。
グチを相談っぽく言ってみては?
「○○するからどうしたら良いかなぁ?」とか…
あたしはできるだけ一緒にいてあげたいと思うので家計が苦しくなければ保育園はもぉ少し後でも良いかと…
ある意味似てます(^O^) | 2008/06/05
- うちもそうです。子供大好きで♪うちの旦那は仕事からかえるの早いので七時くらいに食事ですが、それから自分の都合でお風呂いれるから九時くらいになります。なので寝かしつけたら10時くらいです。そして毎日今日何しとったん?と。だから私はめんどくさいから一言 散歩したなどで終わらせています。保育園にいかせたいのですが旦那がまだいいじゃないの?かわいそうと。 でも私は聞き流してます(^O^)家に毎日二人もかわいそうなので子供とできるヨガへ通ったりサークルへなるべく参加するようにしてます(^O^)旦那さんが子供思いなのはいいことだと思います。毎晩遅くパチンコいったりする旦那さんよりは絶対いいですよ。ただ教育のこと考えると…っていうことを考えるとわかってくれると思います。私の場合旦那さんが帰る前にお風呂いれてそこから子供と触れ合う時間を作ってねというかご飯たべて寝かしつけるのを任せると思います(^O^)
改善案 | 2008/06/05
- 子供に早寝早起きの習慣を作る必要性を前面に押し出します。 例えば子供の夕食は旦那さんの帰宅前に終わらせ、お風呂と寝かしつけだけやってもらい、子供が寝た後で大人の晩ご飯にする。 これなら8:30か9:00には寝かせられるのでまあまあだと思います。 愚痴の聞き方については、男性は黙って聞くの苦手な人が多い気がしますね。 保育園についての考えも、どういう情報に基づいての発言なのか突っ込んで聞いてみてはどうでしょうか。
返答有り難うございます(・∀・) | 2008/06/05
- 寝る時間は話あってみます。旦那が言うには自分が保育園に行って寂しく思い脱走して帰った過去かららしいです汗 週一回は保育園に預けてますがそれも時々グチられます(-.-")娘は楽しんでるのになぁ~頭が固い旦那で困ったもんです
習い事を!ふたちゃん | 2008/06/05
- 我が家もまったく一緒です!
私は、最近、隔週日曜に近所のパン教室に通うようにしました。
必然的にその間(3時間強)子供は主人に見てもらい、一緒に時間を過ごしてもらっています。
私自身リフレッシュできるし、パン作りなら、家族のためにもなるので、主人にも納得してもらっています。
習い事をしてみてはどうでしょう??
子ども思いですね | 2008/06/05
- とてもいい事だけど もう少し奥様にも目を向けて欲しいですね!うちの旦那も夜8時頃に帰宅し 夕食 お風呂と一緒にする事が多いです なので就寝は11時近くになる事もしばしば 子どもにとっては早く寝かした方がいいのですが なかなか直してあげられずいつも反省しています 何もしない旦那さんも沢山いる中 くまくまーんさんの旦那さんは素晴らしいと思います お互い尊敬しあって生活出来るといいですね
子ども。 | 2008/06/05
- 遅い時間に寝るのは子どものためによくない、とは言いますが、
”このおじさんダレ?”という方がもっとよくないと思いますよ。
やってくれてありがたいくらいに思ってみては?
うちは子供と遊ぶだけ。
子供もパパ大好きなので、寝る時間は遅くなってしまいます。
お風呂は入れてくれません。
”落としたらと思うと怖い・・・”
その上、ちょっとホコリでも見つけると”子供が口に入れたらどうする!”
と怒ります。
でも、まぁいっかと思ってます。
あまり思いつめると辛いですよ。 返答有り難うです | 2008/06/05
- まぁいっかですか(笑)私もここでグチったら少し楽なりました!のんびり構えてみます。有り難うございます(・∀・)
いいパパさんですね。ゆっこ | 2008/06/05
- 唯一の理解者たるご主人が一日の育児&家事の愚痴を聞いてくれないのはかなし~ですが。。。
子育てに関しては、自慢できる「いいパパ」さんだとオモイマスヨ!
お願いしても育児参加してくれない人ってい~~~っぱいいらっしゃるみたいですし。
寝かしつけ時間が多少遅くとも、パパとのスキンシップとしてお風呂が一緒というのもいいことみたいですし!
保育園は入れられるものであれば、入れてあげたほうがいいのに。。。なぜでしょうね~!?
家の地域は望んでも「子供満員」で無理ですし!
民間は高いし。。。働きたいのはやまやまですが、預け先が探せず無理ってところもあるので、チャンスがあるなら、是非説得して預けるのはいいことだと思います。
認めてくれるよう、がんばって説得してくださいね!
う~ん(>_<)雄kunのママ | 2008/06/05
- 旦那様に対して。。。イライラ。。。ありますヨネ~(^_^;)
育児の大変さを理解していないのだと思います。
ただ、子供好きで相手をしてくれるのは有難いですネッ!!
我が家もそうですが、夫婦間の事はしっかり話し合いが大事だと思います。
チョットしたすれ違いで、イライラが募ったりするんですヨネ(^_^;)
大変でしょうが、お話を聞いてくれる様、愚痴を大きな声で発散されてみてはいかがでしょうか???
私は最近イライラした時は、口に出して発散しています。
そうすると。。。夫も気が付き・・・優しくなりますヨォ~(*^。^*)@
こんにちは★ | 2008/06/05
- お風呂や寝かしつけを率先してやってくれるのは羨ましいなぁと思っちゃいました。。そんなにお子さん大好きなら「夜更かしは体に良くない、成長妨げる」とかお子さんにマイナスの事を言えば素直に納得してくれるんじゃないでしょうか?
帰宅後に子供の愚痴を言うと、うちも「(子供が)かわいそ~」と言います。でも子供思いの優しいパパって思って流してマス。
こんなに頑張ってるのに怒られると腹立ちますよね!子供といる時間が短い分かわいくてしょうがないんでしょうねー。。
保育園も3歳まではかわいそうと言われてます!それは一緒にいれるならそれにこしたことはないと思ってます★
うちは | 2008/06/05
- やはり、仕事から帰宅後夕ご飯を食べて、遊んでからお風呂にはいるので、寝るのはどんなにがんばっても9時近くです。できるだけ、お風呂の中で遊んでもらったりしてします。寝かしつけながら、子どもと話をしたりして、少しでもはやく寝せるように協力してもらっています。
子どもの口などは、旦那が休みの日に半日子どもをみてもらったら、その後苦労がわかったのか、聞いてくれるようになりましたよ。
旦那様に、子どもをみてもらっては、どうでしょうか?
少しうらやましい・・・ | 2008/06/05
- うちは、旦那の帰りがいつも0時過ぎ。当然子供たちは寝てますし、一緒にお風呂やご飯て言うことはないです。
あさも、子供がご飯を食べ終わった頃に起きてくるので一緒にご飯を食べてくれるのはうらやましいです。
ただ、お子さんはパパが帰ってくるまでお腹がすかないのでしょうか?
もし、早く寝かしたいなら子供がご飯を待てなくってとか、子供が眠そうだったからお風呂に入れちゃったって言うのはどうでしょう。
改善したいですよねきのこのこ | 2008/06/05
- 我が家もしたような状況で、旦那に風呂をまかせるといろいろなことが後倒しになってしまいうりのベビはまだ生後間もない赤ちゃんなのに夜11時や12時くらいに寝かせていました。
夜10~深夜2時のあいだにいちばん成長ホルモンがでるそうで、この時間に熟睡させないとだめ!と小児科の先生から言われたので改善することになりました。
我が家では、帰ってきた瞬間にまずお風呂を入れてもらい、そしてベビを寝かせたあと、大人たちだけでゴハンにしています。
朝パパが会社に行く前におこさんと遊ぶ時間はないんですか?遅寝はだめですが、子どもは朝は何時からでも起こしていいと思うので、朝の時間をうまく有効活用するといいですよね。
グチをきいてくれない件に関しては、うちもです。しかし男性はそんなもんだと思って諦めてしまってます(^^;
うちの場合 | 2008/06/05
- うちの主人も子供大好きです。でも、帰りがばらばらなので、基本は私が寝かしつけまでしています。早い日は主人にお願いしてます。平日は夕ご飯を家族そろって食べることができないので、朝子供を早起きさせて皆でご飯を食べるようにしています。皆さんもおっしゃってるように、子供は夜寝ている間に成長ホルモンが分泌されます。また、3歳までに早寝早起きさせてないと、大人になって苦労すると聞きました。子供の成長に悪いことを説明すればご主人は分かってくれるのではないでしょうか。
子供の愚痴ですが、うちの主人も「しょうがないじゃん」なんて流しちゃいます。だから近所のママ友さんなんかに愚痴ってます。男の人は愚痴を聞くの嫌がりますからね(^^ゞ。
隣の庭は青い・・・きくた | 2008/06/05
- ウチの旦那は早く帰宅するときは7時から8時の間に帰宅しますが、お風呂にも入れないし、寝かしつけもしません(できません・・・)。なぜなら、子供に嫌がられるから。小さい時から、早寝早起きをモットーにして、私がずっとお風呂と寝かしつけをしていたので、旦那では嫌がります・・・。
そろそろ2人目が欲しいので、2人目が生まれるまでには旦那にも寝かしつけができるようになって欲しいし、お風呂も2人で楽しんで入って欲しいんですが・・・・。なので、ちょっと羨ましいくらいです。
10時過ぎの就寝を避けたいなら、まずは子供の食事とお風呂は旦那さんが帰る前に済ませておいて、9時就寝までの1時間を子供との時間としてゆっくりさせてあげてはどうでしょうか。我が家は早寝なので、夜は遊べませんが、朝も早起きなので、朝起きてから、私が食事の準備をしている間に2人で遊んだり、絵本を読んだりして楽しんでますよ。炊事の邪魔にはならないし、朝食は必ず3人一緒に食べられるので、結構私も楽ですよ。もし、すごく早くに出勤されるのでなければ、夜型から朝方に変えてみたらいいかもしれませんね(ちなみに、こうすると、土・日などの休日も関係なく子供は早起きになります。苦笑)。
こんにちは | 2008/06/05
- 保育園か幼稚園には入れてあげる方がいいかとおもいますが友達&学ぶ場所でもありますし(*^_^*) 仕事から帰って遊んでくれるのは良い事だとは思いますけど 時間決めてみたらどうですか? 睡眠時間も子供にとったら大切な時間ですし
私は | 2008/06/05
- いいお父さんだと思いますo(^-^)o
子供のことを構わない親より、断然いいと思いますよ!男親は育児を女に任せ切りになる人もいるのに、優しい旦那さんだと思います。
旦那さんは昼間の大変な育児を知らないから…というのもありますけどね!そこは我慢かも。育児は大変だけど、子供に無関心で何もしない旦那だったら、きっと今よりイライラすると思いますよ(>_<)
うらやましい悩みです☆ | 2008/06/05
- なんか、とっても子供大好きで寝かしつけもしてくれて。。
一日の出来事も聞いてくれて。。
と~ってもうらやましいです!
うちなんか、帰りは10時くらいだし、寝かしつけも全て私・・
その日の出来事を話しても、ふ~んと言った感じで特に興味なし・・
いい旦那さんだと思いますよ。
アドバイスになってなくてすみません。
あまりにもうらやましかったもので、コメントさせていただきました。うちの旦那と交換したい位です(笑)
おなじようです。 | 2008/06/05
- うちの生活パターンと似ています。 8時帰宅でその後夕飯、お風呂です。 はじめは早く寝かしたいから先にお風呂に入れてもらったり、いろいろしましたが、結局子供が寝なかったので、そのままいくことになりました。 お子様が旦那様になついているようなので、それはお風呂&寝かしつけのお陰だと思いますよo(^-^)o うちも二人目が出来てから寝かし付けをお願いしたら、それから息子の態度&旦那の態度がかなりかわりました。 親子間で変ですが、親密になったかんじです。 生活リズムか、父親とのスキンシップかどちらを取るか悩みましたがスキンシップをとっておいて良かったなと思いますo(^-^)o 保育園は生活が厳しくなければ行かなくてもいいかと思います。 私は今家で子育てをさせてもらえることを感謝してます☆
いいですね♪うさこ | 2008/06/05
- こんばんわ☆
うちはほとんど協力してくれません。ちなみに年子です。
なので、一人でやるには限界があり…また寝付きに時間がかかるので、どう頑張っても10時前後になります(-_-)
そうこうしているうちに、息子二人は完全にママっ子で…困る時もあります。パパ嫌~って言うよりは、くまくまーんさんの家庭の状態の方がいいような気がします。
うちは愚痴や話をする時間もないので…正直羨ましいです(*^_^*)もちろん愚痴を言えるようなママさんも近くにいません(/_;)
でもそれぞれ悩みはあるだろうし…あまり解決法を言えませんが、私は今の状態でも大丈夫だと思います★
働きに出たいのならば具体的に経済状況をお話するといいと思います♪ストレスがたまれば、パソコンのサイト等のママサークルなどに参加すると楽しいですよ(*^_^*)
あっ朝に遊んでもらうというのも手です(^^)v少し早起きして時間を作ってもらうとか♪
何にせよ、うちの旦那に見習って欲しいぐらいです(^_^;)
いいパパじゃないですか?ちゃる | 2008/06/05
- 保育園に入れてフルタイムで働いていますが、旦那は家事ノータッチ、育児気が向いたときだけ、子供を置いて私だけ外出するなどもってのほか、です。お風呂も入れてくれません。お風呂が終わった後に私が片づけをあたふたしている間にきゃあきゃあ遊んでいるだけで、寝る支度もしてくれません。もちろん寝かしつけもしてくれません。下は2歳ですが、すでに10時就寝です。
私が愚痴を言っても「俺なんかさぁ~」と自分の仕事上の愚痴を返され、聞いてももらえません。
イライラすると、子供にも当たってしまいます。だからもう諦めました。こいつも子供(産んだ覚えはないけど)なんだ…と。
くまくまーんさんの旦那様がうらやましいですよ~。よくやってくれる方だと思うのですが…。
同じですーNOKO | 2008/06/05
- うちは共働きで、私が4時に会社を出て保育園にお迎え行ってますが、夫は9時ごろ帰宅。でも、それからお風呂なんですよね。それじゃ遅いし、自分達の食事やお風呂も子供が寝た後なので、夫が帰ってきてからがとても忙しいです。ほんと、嫌ですが、仕事で疲れているとき、なにより子供の笑顔で元気になれるという気持ちはよく分かるので、無理してます。
保育園はいいところですよー。たくさんの兄弟の中で育つようなものです。おもちゃはたくさんあるし、家より広いし。くまくまーんさんもお仕事でリフレッシュしながら楽しく育児ができるかも?と思います。私はおすすめしますよ。旦那さんも分かってくれるといいですね。
似た感じかも… | 2008/06/05
- ウチは旦那の帰りが大抵18時位なので、お風呂→夕飯→寝かしつけです。なるべくお風呂は旦那に頼みますが、私が育児疲れでイライラしてても、もちろん子供の味方です…イライラしてると子供に良くないって言ってます。そういう時って味方とかじゃなくてフォローして欲しいですよね!!なので最近は愚痴を言うと更に精神的に追い詰められるので言わないようにしてます。あとたまに旦那に子供預けてみてはどうですか?1日一緒にいないとわからない事ありますからね!
早寝早起きを!! | 2008/06/05
- プロフ拝見しました。そろそろ早寝早起きの習慣を付けるべきだと思います。
子供の健やかな心身の発達のためには21時頃には寝ている方がいいそうです。
まずは旦那様に早寝早起きや保育園or幼稚園での集団生活の重要性を理解してもらいましょう。
その上で、主さんの育児方針を話して理解してもらった方がいいと思います。
保育園に入れて働きたいとのことですが、金銭的にキツイく今すぐ働きたいからなのでしょうか??
もしそうでないのであれば、3歳になってからでもいいと思います(^^)
私も働きたいとは思っていますが、ママべったりのこの時期を満喫するつもりです(笑)
お子さんのことが大好きな旦那様だからこそ、きちんと話せば解ってもらえると思いますよ(^O^)/
愚痴だってただ聞いて大変だね、そうだねって言って欲しいだけで、本心から嫌だなんて思ってないんですよね。それもきっと旦那様なら理解してくれると思いますよ。
うちと逆かな~しん | 2008/06/05
- うちはむしろ無関心なのかしら~と思う時があります だから旦那さんが羨ましいですよ。 うちの旦那は帰宅が22時過ぎなので仕方ないですが、子供との時間はありません。 休みの日も、午前中は布団の中です。 ただ、子供に関しては私は『愚痴』は言わないかな。 時々旦那に『あんまり怒るな』とか言われますが、昼間いないあなたに何がわかる~!と聞き流してます。 お仕事については、なぜ働きたいのか きちんと話されましたか? わたしは家計簿を見せて、これからの分かる範囲の支出・経費を月々と数年分説明して、『働くから』と断言しました。 『専業主婦ならあなたの小遣いと晩酌代を削るわ』と脅迫もしましたが…。 保育園だとなにがかわいそうなのかをきちんと聞いて、旦那さんの気持ちを汲みつつ、働きたい理由を伝えてみてはいかがですか?
やってくれるだけぶりぶり | 2008/06/05
- 羨ましいです。
うちは勤務が不規則で、たまに帰ってくると遊んではくれますが、その他はやりません。しかも夜型で遅くまでTVを見たりします。2時、3時までTV見たりして(途中寝てますがTVは点けっぱなし><)います。
TVが点いていると子供が寝ないので怒るのですが、ちょっとだけと言っては平気で見てたりします><普段は違う部屋でTVを見てるのですが、昨日はビデオがどうしても見たいと出て行かず、子供は寝てくれませんでした><
しかも、釣りが趣味で休みの日は家族そっちのけで釣り三昧><夜中に遊びに出ることもあります><
くまくまーんさんのところは色々やってくれるので私からしたら羨ましいです!!10時はならまだましですよ。(月齢が分かりませんが)
ただ、今日の出来事を聞いてくるなら、愚痴も聞いて欲しいですよね。専業主婦は他に愚痴を聞いてくれる人もいませんし、イライラを持っていくところがありませんもの。
本当に!ばやし | 2008/06/05
- 愚痴ってどうしてもキチンと聞いて欲しいし、ちゃんとした意見が欲しいですよね!いい加減な返事や、赤ちゃんだから仕方ないは、判ってるんです。でも同情する言葉一つでも帰ってくれば嬉しいのに、全然判ってないんですよね~。で、結局赤ちゃんを徹底的に任せて育児放棄をして車で出かけて帰ってくると私と同じで、やっぱり大変なこと判ったでしょ!状態に。自分が同じ目にあわないと判らないんだったら、いつでも預けて出かけてやる!って感じです。
大変ですね | 2008/06/05
- 旦那は不規則勤務なので、18時までに帰ってくる日と休みの日は旦那が子供と風呂に入ります。ご飯は家族で食べます。遅い日はご飯と風呂は私です。早く寝ていないと、子供が旦那と遊ぶつもりでなかなか寝ませんよ。
全く同じです。 | 2008/06/05
- 初めましてこんばんは。 うちの旦那も帰宅してご飯・お風呂・子供を寝かしつけてくれています★ 確かに私もそうですが… 少しでも育児の愚痴や話を聞いて欲しいですよね♪ 毎日の、育児ストレスはかなりイライラしますし。 私の場合ですが、 イライラした時は子供が寝た後に少し一人でドライブしながら歌を歌ったりしています★ 家にいるよりは発散出来るので… アドバイスではなく自分の話ばかりですみません。
全く同じです。 | 2008/06/05
- 初めましてこんばんは。 うちの旦那も帰宅してご飯・お風呂・子供を寝かしつけてくれています★ 確かに私もそうですが… 少しでも育児の愚痴や話を聞いて欲しいですよね♪ 毎日の、育児ストレスはかなりイライラしますし。 私の場合ですが、 イライラした時は子供が寝た後に少し一人でドライブしながら歌を歌ったりしています★ 直接は言えないですが旦那には感謝しています♪ 仕事で疲れていても子供と遊んでくれるので。 アドバイスではなく自分の話ばかりですみません。