相談
-
偏食の息子
- いつもお世話になります。4歳の息子ですが変な食べ方をします。
まず、食パンや中に具が入ってるパンだと外側の部分を残します。
みかんだと実の汁だけ吸う。
あと食事だと、ご飯だけとかおかずだけを先に食べてしまい、残します。残されたら栄養が気になるので私が息子を膝に座らせて食べさせてます。何回教えても直す気がありません。周りの親戚にも怒られるのでなんとかしたいのですが、いつぐらいから普通に食べれるようになるんでしょうか? - 2011/01/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
あっ……私だ……。キヨケロ | 2011/01/22
- 私が子どもの頃、食べ方が汚く良く叱られました。
(;^_^A
食パンは真ん中の柔らかい部分しか食べずにパンのミミを残したり、クリームパン等はふちのクリームが入って無い所は残したり、玉子は白身をよけて黄身だけ食べたり、おかずとご飯の食べるバランスが悪くご飯を残したり等々……。
で、朝食べなかったら昼にそのまま出されましたし、昼ならおやつや夜に出されました。
なので、結局食べないとイケない様になってたので自分で自分を苦しめてた食べ方をしてたって後から分かりました。
┐('~`;)┌
また、ご飯はかなり少なめに入れてもらって、おかずとご飯を上手く食べる訓練をしましたし、ご飯が先に減ったら嬉しくておかわりすると自信にもなりました。
また、祖父や祖母等にも良く叱られて直っていきましたから、周りに叱られるのも今となっては感謝です。
ママが叱られるなら、私も叱っています子どもに直接叱って一緒にダメな事を教えてやって下さい!って、人を頼って直していく方法もあります。
小学校に行く様になると給食で食べる様になりますし、そんな食べ方してたら友達からも言われますし、ちゃんと食べる様になりますよ!
親も大変ですが、めげずにダメな事はダメと教え続けて、周りの人にも叱ってもらって「叱ってもらって、ありがとう!」って気持ちを親が持って成長に連れて子どもが食べれる様になっていきますからね。 回答ありがとうございます。 | 2011/01/22
- 根気よく注意したほうがいいんですね。親戚に叱られるのは息子です。おばあちゃんももう甘やかさないと言っておじいちゃんと一緒に怒ってます。そんなことなるまで直ってない息子にしたのは母親です。きつく叱るのが苦手なので食べ癖が直るまで付き合ってみます。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2011/01/22
- うちの4歳の息子もですf^_^;パンは真ん中の白い部分から食べるし、みそ汁は具だけ。ごはんもおかずも好きな物だけサッサと食べます。
基本、うちは残すのは禁止なんで、どんなに時間がかかっても食べてしまうまでは立たせません。なので、彼も諦めて食べてくれるようになってきました。夜ごはんも一時期は1時間かかったりもしていたので、リビングのテーブルに一人残してモクモクと食べさせたりしていたら、最近は調子よく食べてます。まだまだ時間はかかりますが…。残していいんだ~と思わせると直らないと思いますよ。4歳なら言ってる事は十分わかっているので、甘やかさない事も大切だと思います。
はじめはごはんの量を全体的に減らして、全部食べたっていう達成感を味わわせてみてはどうでしょうか?
きちんと食べてくれるようになるといいですね! ありがとうございます。 | 2011/01/22
- 小食の息子も最近、よく食べるようになったのに食べ方がまだまだ上手ではありません。ご飯を残さないことは大切ですね。残さずたべるを目標にしてみます。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/22
- うちの上の子がそんな食べ方してます。
具入りのパンの中身だけを食べるのはすこし前に治まりましたが今でもたま~にしますし、食事の時は全然三角食べなんてしないでお汁だけ飲んだりおかずだけ食べたり、そのたびに夫がなだめすかしながら残りを食べさせてます。
周りの親戚に怒られちゃうのは辛いですが、まだ興味のある物・食べたいものから食べても仕方のない年頃なのかなって思います。
こんにちはみこちん | 2011/01/22
- 変な食べ方じゃないですよ^^
うちはパンは耳だけ食べ、ご飯から先に食べ、おかずは最後。
幼稚園に通いはじめてからは、給食で頑張ってるみたいです。
食わず嫌いなとこもあるので、周りが食べると食べるものも。
まぁいいかという感じです。
焦らずでいいと思いますよ。
こんにちは | 2011/01/22
- うちもそうでしたよ。もう幼稚園などには通われてますか?うちは通園しはじめてから食べるようになりました。みんなが食べてるのを見て食べるようになりましたよ。
全体的に | 2011/01/22
- 量が多いのかもしれませんよ。少なくして出したもの食べてくれるように様子見てさいかがですか
小学生になれば。くみやん | 2011/01/22
- 小学生になれば、給食はきちんと食べると思います。息子が三年生ですが、かなりの偏食です。家での晩御飯は彼だけ別メニューしばしばです。給食は食べるみたいなんです。私が悪いんでしょうが、もう無理にはたべさせません。恥ずかしいのは自分のことですから。
こんにちは | 2011/01/22
- うちの娘も二歳あたりから偏食になり悩みました。幼稚園の家庭訪問でも相談したくらいでした。例えば、お好み焼きのキャベツは食べられるのに、野菜炒めになると食べられなかったりと。本当に偏食すぎて夕飯作りが憂鬱になってましたが年長の今は自分で少しづつ食べる努力をしています。個人差はあると思いますが少しづつ食べられると思います。
こんにちは | 2011/01/22
- 私自身小さいころも
偏食でした(^_^;)
パンミミって確かに
おいしくなかったりします。
で、いつの間にか食べれるようになったんですが、それは……
おいしく調理し直すとよかったです。
パンミミだけで、チーズトーストや、スープに浸して食べるなど。
まだ小さいので、食感には敏感かも?
楽しいおいしいが優先されていてもまだ大丈夫ですよ、きっと。
おかずとご飯を交互になんて、小学生になれば給食も始まりますし、慌てなくても大丈夫では?
うちも | 2011/01/23
- よくそんな食べ方していましたよ。
3歳過ぎから普通に食べるようになった気がします。個人差ではないでしょうか。