相談
-
食費などの節約方法教えてください!
- 食費、光熱費をもう少し押さえたいのですがなかなかうまくいきません。
食費は3~4万に押さえてますが(大人2人と1歳娘)、やっぱり栄養も考えなくてはならないですし時間もなくあまり節約出来ません。皆様はいくらくらいに押さえますか?何か節約方ありますか?
光熱費は、電球を白熱から電力をおさえる電球にしたり、残り湯を使ったりしてますがガス代も高いし水道代も高いしm(_ _)m
皆様が気をつけていること心がけていること教えて下さい! - 2008/06/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの場合あおれい | 2008/06/08
- オール電化で、夜間使用料が安い契約をしているので、タイマーを活用して、安い時間に洗濯機や食洗機をまわしたり充電したりしています。
エアコンのフィルターの掃除はこまめにしています。
食費は外食費がかなり大きいので(旦那が大食いなので外食するとすごく高くなるんです。)回数を減らすようにしています。
後は、スーパーの独自ブランドの商品を買ったりするくらいかな。
うちは… | 2008/06/08
- 暖かくなってきたので、お湯の温度を1度さげたら、ガス代がだいぶ安くなりましたょ(^0^)/
後は、食器洗いには水にするなどですね(^_^;)
もう試されていたらすみませんm(._.)m
我が家も。 | 2008/06/08
- オール電化なので、深夜料金の安い時間にできることは済ましてしまいます。(食洗機・洗濯・朝食の準備等)
電気→☆待機電力をなるべくなくす(テレビ・冷蔵庫・パソコン以外のものは使うとき以外はコンセントから抜くようにする)
☆炊飯器は保温をなるべくしない。(保温に意外と電気代がかかるらしく冷凍保存してレンジで温めた方がお得な場合も)
☆圧力なべを活用する (時間・電気代ともにお得)ガスでも同様だと思うのでお勧め。
水道→☆残り湯使用(洗濯・掃除・水かけ等)
☆シャワーヘッドを節水用に変える。(ホームセンターに売っています。)
食費→☆私は、安全性も考えたいし質を落としたくないので、自分の中の底値のときに買うようにしています。冷凍できるものはしたり、多めに調理したものも冷凍できればしたり、アレンジしたりしています。
いま思いついたのはこれくらいかなぁ。。たぶん他にもやっていることもあるとは思いますが、私も将来のために日々心掛け中です。今まで節約なんて考えたことはなかったけれど、妊娠を機に頑張り中です!お互い頑張りましょうね(^-^)
我が家の場合は・・・(^^♪雄kunのママ | 2008/06/08
- 皆sanのご意見にもありました通り、お風呂の温度を1度下げました(*^^)v
それでもだいぶ料金が違いますYO~!!
また、野菜類は炊飯器で一緒にお米と炊いちゃいます(^^♪
例えば、ポテトサラダを作る時の材料など・・・。
本当にこれくらいの事しか出来ませんが、物価高な為少しでも頑張っています(*^。^*)@
本当に値上げが。。。毎日キツイですヨネ(>_<)
知っているものがあったらすみません | 2008/06/08
- 我が家の節約方法は
《ガス》
・鍋の底と同じ火力にする。
・電源はこまめに消す。・湯で時間短縮にレンジを使う。
《電気》
・テレビなどは省エネタイプのものを使用(まぁ今は省エネタイプのものが主流ですが、一応あげておきました(;^ω^A)
・電気はこまめに消し、使わないものはコンセントを抜く。
・夏場のクーラーは、28℃設定で扇風機使用。
・なるべく家族みんな同じ部屋にいる。
《水道》
・洗い物の際、水を出しっぱにしない。どうしても出てないと落ち着かない場合はチョロ出しにする(そうすればメーターがあまり動かないので)
・トイレタンクに重りをいれる。
・シャワーをなるべく長時間使わない(シャワー15分すると、浴槽いっぱい分の量と同じになる為)
《食費》
・野菜は農協で買う。
・広告は必ずチェック!
・お店の安売りする時期のサイクルを覚える(例えば、火曜日は卵が安いとか)
・物の値段を他のお店と比べる。
・夕方特売や朝市、閉店間際の割引きを見逃さない。
今思い当たる事はこれくらいです(;^ω^A
ウチは | 2008/06/08
- 11月に結婚→引っ越しだったのですが、その時より今の水道光熱費約半分ぐらいになってます(^-^)/ 実践したのは 【水道】 ・洗い桶を用意して、食器溜め洗い。(浸けておくと汚れも落ちやすい) ・お風呂のお湯は洗濯。 ・料理に使う水はスーパーで貰ってくるのアルカリイオン水。 ・歯磨きする時口すすぎはコップで(水流しっぱなしにしない) ・毎日お風呂を溜めない。(シャワーだけの日も作る)ただし、お風呂を溜める日はなるべくシャワーは使わない。 ・シャワーはこまめに止める。 【ガス】 ・料理の時火は中火以上にしない。 ・煮込み料理は沸騰したら鍋ごとバスタオルなんかでくるんで放置。 ・毎日お風呂を溜めない。&シャワーはこまめに止める(うちはガス湯沸かし器なので) 【電気】 ・家族は常に同じ部屋に居るようにする。 ・コンセントは使うときにしか挿さない。 ・リモコンを使わず、主電源を切る。 ・冷蔵庫は開けっ放しにしない。 とりあえず、今思い付くのはそれぐらいでしょうか。 ただ、実践するのは旦那様の協力が不可欠だと思います。 ウチの場合、毎月2人で先月より料金下がった。上がったで盛り上がります(*^-^)(笑)
うちはきのこのこ | 2008/06/08
- うちはガスがプロパンですごく高いので、レンジを使ってあらかじめ具材を煮たりしてガス代節約してます。
食費に関しては野菜は絶対八百屋で買います。八百屋で買うと安いし日持ちするんですよ。肉は国産にこだわりたいのでスーパーの半額とかばかり買ってます(^^;
また、作った料理はちょっとだけとっておいて冷凍してお弁当のおかずにしてます。お弁当は冷凍食品は使わないと決めていますが、自分で作って冷凍したものはかなり活用してます!
電気代に関しては省エネタイプの家電にすべて切り替えました!とっても違いますよこれだけで!毎日のように暖房を使っていた今年の冬も、電気代5000円程度でした。しかしエアコン代は25万円・・・もとをとらねば(笑)。
我が家には | 2008/06/08
- 太陽光発電機があります。 昼の電気代は高く(発電した電力も電力会社に高く売れる)、夜は安くなる契約なので昼間はできるだけ電気を使わないようにしてます。 今どれだけの電力を発電していて、どれだけ使っているかモニターに出るので節約しやすいです。 食費は…近所の何軒かのスーパーの底値を把握しておいてチラシを見て買いに行くとか普通のことしかやってません(^_^;)
うちは | 2008/06/08
- オール電化なので深夜の電気がやすい時間帯にタイマーセットしたりして電気代安くしてます。
冷蔵庫にはカーテンをつけて物を詰めすぎないようにしています。
水道は水圧を下げただけで普通に使っても基本料金のみになりました!
夏は暖房使わないので光熱費は電気と水道のみなので合わせて高くても1万でおつりが来るようになりましたヾ(^▽^)ノ
うちは水道の基本料が高いので悲しいです。
他の観点から | 2008/06/08
- 最近試供品などを送料のみで試せるとか懸賞サイトが結構ありますよね。
私はそういうので節約していますよ。
少しでも安く購入する方が節約に1番なるような気がして。
こんばんわ★ | 2008/06/08
- うちは
水道代・・・お風呂のお湯で洗濯する、シャワーは流す時だけ
ガス代・・・レンジを活用してガスの時間を減らす、圧力鍋をよく使う、コンロの汚れをこまめに落とす
電気代・・・出かける時はコンセント抜く
食費・・・冷蔵庫に半分以上入れない、目玉商品の野菜で献立を考えます★でも外食はしちゃいますね、楽ですし★
ガス代 | 2008/06/08
- 節約したいですよね(>_<)でもなかなか出来ないんですよね~…。 うちのアパートだけ何故がガス代がかなり高いため、ガス代を節約するために『圧力鍋』をかいました(^∀^)ノ そしたら月に1000円も安くなりましたよ☆☆それに旦那には手が込んでいると思われ一石二鳥なんですよっo(≧∀≦)oそれに圧力鍋はほっとくが基本なので大正解でした! ベビーがいるため圧力鍋を買うのなら『音』の出ないものを買うようにしてくださいね☆☆
すごい | 2008/06/08
- 月に食費が3万~4万なら十分頑張っていると思いますが。
私は1つの食材で何品か作るようにしています。
皆さんとかぶらないもの | 2008/06/08
- だけ書きますね☆
ガス&水道
お風呂の追い焚きはせず、一回溜めたら『お風呂バンズ』というヒーター型の保温器を使ってます♪
つけっぱなしで次の日も入れます。
旦那の帰宅時間が遅い時など便利です♪
その後の風呂水はもちろん洗濯へ☆
電気代もたいしてかからず、うちは上がってません☆本体価格は12800円でした
スーパー☆ | 2008/06/08
- うちは近くにたくさんスーパーがあるのですが、ネットでチラシを毎日かかさずチェックして、これはここが安い!などとメモって買い物に出かけています。
一日スーパーを3つくらいまわることもあります。
面倒ですが、結構食費は節約できてると思います。
ちなみに牛乳、食パン、卵はいつも88円で買ってます。
頻繁に買うものが安いと、少しの積み重ねですがかなりの節約になりますよ!!
うちでは | 2008/06/08
- 残り湯は、洗濯、掃除、家庭菜園の水蒔きに使っています。
食費は3~4万(大人二人+3歳+7ヶ月)で、食べるものはできるだけ、きちんと作った家庭がわかるものをと思っているので、なかなか節約はできません。ただ、子どもにものを作る楽しみを知ってもらいたいので、イチゴ、ミニトマト、ブロッコリーなどちょっとしたものを作っています。
買い物に行ってしまうと、ついつい余計なものまで買ってしまうので、買い物の時は、お財布に余計なお金を入れない(買う物を決めて買い物する)ことにしています。
ガス代についてのみですが… | 2008/06/08
- お住まいはアパート等ですか?だとしたら無理かも知れませんがガス代は会社によって基本料の設定がまず違いますので、いくら節約しても安くならない…と、いう場合もあります。(大体のところは使えば使うほど立方辺りの料金単価が下がる設定です)
なので、一度お友達や近所の方にガス代を聞いてみて、ガス会社に問い合わせをすることをお薦めします☆
知り合いは、持ち家住まいで、3万近かったガス代が1万円台で納まるようになりましたよ☆
うちは。。。ぶりぶり | 2008/06/08
- 買い物の回数を週3回(できれば2回)、2000円くらいに設定してます。最近は物価高の影響で2500円ぐらいになってしまいますが><
買い物に行くとついつい余分なものを買ってしまうので。物価高の影響で最近肉を買い控えてます。魚は主人が釣ってくるので殆んど買いませんし、野菜は農協などの個人で出してたり、無人野菜販売などの安くて新鮮なものを買うようにしてます。
電気などはコンセントを小まめに抜く。待機電力は結構電気を消費していますから。後は皆さんと殆んど同じような感じですかね。
うちは | 2008/06/08
- 皆さん色々されていて感心しますぅ!
毎日買い物に行くと無駄なものも買ってしまうので週に1~2回は買い物に行かないようにしています。野菜は基本的には八百屋で買ってます。国産のものがスーパーよりは安く売っているので。
電気代はやはりコンセントをマメに抜くことですかね。あとは家族が同じ部屋にいること、できる限りお風呂はみんなで入る(もしくは続けて)ですかね~
うちは | 2008/06/08
- 食事は安い時にたくさん買って調理してから冷凍してます。その方がガスをさいさい使わないので安くなり、毎日の料理の時間の短縮も出来ます。水道はだしっぱなしにせずこまめに切る、勢いを少し弱くするだけでも違いますよ。家族出来るだけ同じところで過ごすだけでも電気代も安くなります。大きな節約って難しいですから、小さな事をコツコツしてます。
小さいことですが | 2008/06/08
- ガスはつけるときお金がかかるので、一回つけたらそれで全部調理できるように下準備をして、順番を考えています。 野菜、パスタなどは、グツグツ煮ず蓋をしてお湯が沸騰して少し煮たら火を止め放置。(こだわりがなければですが) カレーや鍋などもこの手で作ります。 後、野菜は農協が安いです。
食費 | 2008/06/08
- うちも最近食費を安くするよう心がけてます(^O^) まず野菜は半額商品や割引商品をなるべく買うようにして、農家の人が栽培したのが安いのでそれを買い、肉は半額商品や割引商品を買い冷凍。刺身は6時以降にスーパーへ行けば半額なのでそれを狙う。だいたい一週間分の食材をまとめてかい肉じゃがやカレーは2日ぐらいもちますし、酢の物も2日ぐらい、味噌汁も2日ぐらいもつようにしたらけっこう安くなりました。一週間冷蔵庫にあるものをだいたい使うようにしてるので、味噌汁の具材はなんでも使って、味噌汁にあきたら玉ねぎと人参のコンソメスープにしてます。食材がきれそうになったら小麦粉とキャベツとキムチ ネギなどを混ぜてチヂミ風のお好み焼きなど。大人三人で三万いかないくらいです。ちなみにお酒代こみです。旦那もビールが高くなったらから酎ハイにかえたのもありますが…あとは炊飯器はたけたらうちはすぐきってます。食べるときレンジです。 節約になってるのかわかりませんが、買い物はなるべくポイント五倍の日にいきポイントをためて割引をつかうようにもしてます。
私はももひな | 2008/06/08
- 光熱費は、ちょっと面倒ですが電化製品はコンセントをまめに抜くとそれだけで違いますよ。
寒い時期は食器洗いのときにゴム手袋を使ってなるべくお湯を使わないですむようにしてました。お風呂も続けて入るようにしてました。
食費はスーパーよりも魚屋さん・肉屋さん・八百屋さんの方がいくらか安くて鮮度もいいように感じるので利用するようにはしています。
スーパーで買い物する時は必ずマイバッグを持って行きます。スタンプがたまると商品券として使えますから。
まだまだ初心者なのでこれくらいです。
私は…しん | 2008/06/09
- まずは家計簿で、金銭の流れの把握からはじめました。 つけていると、その商品の底値もわかってくるし、安売りのサイクルもつかめてきますよ。
コープ | 2008/06/09
- うちはコープの個人宅配を利用しています。
子供が1歳になる前に開始するとそれから1年間は宅配料が無料ですし、入会の際にはおしりふきやせっけんなどももらえました。
コープはスーパーなどの特売に比べると割高ですが、事前によくチラシで吟味できるので衝動買いはないです。
あとは献立が結構長期的に決められるので、あとが楽ですよね。
フライパンで焼くだけ、レンジで温めるだけ、の商品も豊富なので便利です。
給湯器 | 2008/06/09
- 給湯器の電源を入れっぱなしが1番電気代を無駄にしていると言われました。 最近は水であらいものをしても冷たくないので、給湯器の電源を入れるのはお風呂の時間だけにしてますよ。
電気代みっく | 2008/06/09
- 基本的に、電気代は、熱を上げたり下げたりする物が電気をたくさん使います。なので、炊飯器の保温は切るとか、お風呂の設定温度を下げるとか、冷蔵庫の設定温度を下げるとかすると、電気代が節約できます。('-^*)ok
私は・・・ | 2008/06/09
- 私も以前同じ様な内容で投稿させていただき参考にしたり自分でも新たに工夫したりしました。
極力主食はご飯で←今の所価格は据え置きなので。
麺類も100円で買えるうどんとかの時に麺にしたり。
油も高いので揚げ物は冷凍食品の半額や(国産)お惣菜のコロッケを買ったりしてます。
お互い頑張りましょう。
うちはかず&たく | 2008/06/09
- 食材は殆ど宅配生協にしています。
毎日、買い物に行かないので、無駄な買い物をしなくなりました。
また、少し多めに料理して冷凍しておき、後日、副菜の一つにしたり、買った物を腐らせないようにしています。
…と言っても、食べ盛りの息子がいて、食物アレルギーなので、なかなか削れないのですが…。
光熱費はかなり削減しています。
電気代は、普段5,000円前後です。
エアコンは真夏の30℃超えた時(暑さに慣れてくる頃には33℃ぐらいにならないとかけないかも…)に短時間で扇風機を併用してかけるだけで冬は使用しません。
なので、真夏でも真冬でも6,000円いきません。
ガス代は、4,000~5,000円です。
浴槽に溜めるのは半分程度(子ども達が温まれる程度。夫は温まらず、私も時々しか温まらないので…。)にして、続けてはいるようにしています。
真冬には7,000円ぐらいになってしまいますが…。
水道代は、2ヶ月で5,000円台です。
歯を磨く時も顔を洗う時も、入浴時も出しっぱなしにはせず、こまめに止めます。
残り湯が温かいうちに洗濯に使いますし、すすぎが1回でOKな洗剤を使っています。
毎日7Kg洗濯機で2回、洗濯しますが、この程度です。
私も皆さんの意見を拝見して、参考にさせて頂きたいと思います。
なるべくかぶらないようにしましたが… | 2008/06/09
- 初期投資が高いですがエコ家電に買い替えがオススメです
価格.comで底値を調べて
ポイントの付く家電店で値引き交渉
冷暖房費がかかる時期はなるべく児童館などにお出かけ
お風呂は追い焚きしない
追い焚きする方が新しくお湯はりするより高いから
お風呂の水は洗濯に
浴槽に余裕があればペットボトルに砂を詰めたものを沈めると節水に
洗い物は水を細くチョロチョロと
食費はモヤシや豆腐でボリュームアップ
栄養も考えますがシンプル料理が見た目も味も良いかも
マリネ系なら冷蔵庫でも日持ちしますよ
電気代 | 2008/06/09
- こんにちは、まるです(^0^)/
私は、電気代の節約にはまっていた時期がありました。
その時は、使わないコンセントを抜くのは常識!
昼間は、電灯のブレーカーは全部オフにして、夜になったら、オンにしてました(^-^;
夏場は、朝早くから出かけ、スーパーやデパートで涼みます。
これで、かなりの節電になりました。
コンセントを抜く以外は、あまりオススメできませんが、かなり安くなりますよ♪
過去最安値は、2000円を余裕で切ってました。
引越しして電気代かなり抑えれました。 | 2008/06/09
- 半分くらい・・・。
思い当たるのは2個しかないww
私達夫婦がPCをなるべくいじらないようにしたwこれ多分大きいと思いますよ。私がPC修理に出した月の電気代すっげー変わったんで。あれから携帯で基本いじってPCはどうしてもHP開けないって時にまとめてみるようにしてます。家電は結構でかいと思いました・・・・(--)
で今省エネタップ使用して使う直前にしか電源いれてないですけど、電子レンジとトースター・電気ケトル・ビデオを省エネタップで元から切ってます。結構電子レンジとビデオは大きいと思いました。
あとは使ってないエアコンはブレーカーだちw念の為コンセントぬいてます。
んで規則正しく10時になったら豆電か消して寝るww
水道とガスは私も聞きたい><
食費は・・・冷凍保存で頑張るとかではないでしょうか・・・。
わからないです。削れないところは削れないと思いますから・・・。2人だけなら削りようもあるけど子供さんがいるとなかなかねぇ・・・。
食費 | 2008/06/10
- うちは外食費含まずですがジュースおやつ代込み、2万くらいです。
一応、晩御飯はほぼ和食(1汁3~4菜)で、5千円/週を目安にたまに奮発して!って感じです。今はあまり買い物に行けないので、1週間分買いだめして週半ばで1度買い足すくらい。
冷凍庫は大活躍ですよ☆☆
ガス代節約?のために余熱調理を心がけてます♪
うちはばやし | 2008/06/10
- 早寝早起き。入浴は続けて時間をあけない。安い時に買いだめ冷凍庫へ。です。
トイレ | 2008/06/12
- トイレの水を節約するのがダイソーに売っているみたいですよ。