相談
-
慢性疲労には、何が効くでしょうか…
- 新年を迎えてから、体調が思わしくありません。夜になると、メニエルのような回転性のめまい。朝の目覚めも悪く、すごく疲労感が残ります。生理の前は、イライラが爆発です。コントロール出来ません。甘いものも、たくさん食べるようになります(これは普通ですね)。
1番に、この疲労感を取り除きたいのですが、生活の中で出来る事を教えて下さい。
主人(外国人)が経営する会社で、事務の仕事をしております。子供は、満1歳。一人遊びとハイハイをします。園に預けるのは、3歳になる頃からと古風な考えの持ち主です。なので、事務所でも遊べる&寝る(子供が)空間を確保しています。 - 2011/02/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2011/02/11
- 甘いものが欲しくなるのは低血糖かもしれないですね。
疲れやすいのは肝臓系統かもしれません。
一度血液検査してもらうといいですよ。
めまいもあるようなので、病院で相談されるのをオススメします。
でも基本は睡眠、早寝早起き。食事もお子さんとキチンと食べていますか?
お仕事していて大変かと思いますが、規則正しい生活を。
こんばんは | 2011/02/11
- 睡眠が大事だと思います☆22時~2時の4時間は人間にとって大事な時間なので 22時には寝た方がいいと思います!
あとは 毎日きちんと3食たべて(野菜多めに) 適度な運動するとかですかね(^^;)
私は疲れたら とにかく睡眠とります☆
一度。。。 | 2011/02/11
- キチンと病院へ行かれ、めまいや疲労感の原因を診断してもらったほうが良いと思います。 やはり。。。疲労感を治すには、食事をキチンととり、充分な睡眠が必須かもしれません(素人考えですが) あとは、病院でアドバイスを聞かれては?
管理栄養士ですキンタン | 2011/02/11
- 栄養のバランスと休眠です!
甘いものは脳が疲れているから。おやつも良いですが。それなら和菓子(あんこ)で、でんぷんが摂れるもの(焼き芋・五平餅などがお薦めです。
ビタミンが体の回復を早めるし、果物も!
やはり | 2011/02/11
- 甘い物をたくさん取る、ということなので低血糖なのかもしれないです。主人の知り合いの人に、定期的に甘いものを採らないと体の調子がおかしくなる、という人がいます。あと、これは私の場合ですが、毎日ラジオ体操するようになったら、体の調子が良くなりました。
こんにちは | 2011/02/11
- めまいは気になりますね。血圧は低くないですか?低血圧だとめまいがしたり貧血になったりしやすいです。疲れはやはり睡眠だと思います。仮に眠らなくても横になり休むだけでも違いますよ。甘いものは私もよくとります。イライラ、疲れがある時は食べたくなりますよね。
おはようございますさとけんあお | 2011/02/11
- 私の場合は、一昨年動悸や暑がりの症状があって、でもそんなくらいの症状で病院行って笑われるかなぁと半年ほど放置していたら、半端じゃないほどひどくなり、病院で血液検査をしたらバセドウ病でした。
確かに慢性疲労なのかもしれませんが、違う病気なのかもしれません。一度病院で検査してみたらいかがでしょう。
子育てしてたらストレス溜まりますよね。 | 2011/02/11
- 貧血が無いか、内耳は大丈夫か等等は病院で検査するとして、
家で出来ることはストレス解消法を見つけることでしょうかね~。
小さいお子さんを抱えて家事&仕事&育児で疲れているのだと思います。
月1-2回くらい友達と遊べるDayやカラオケなど出来れば良いですよね~。
ご主人の考えもあると思いますが仕事の間は保育園に預けることも一度話し合ってみてはいかがでしょうか?
あー,私もストレス解消に旅行いきたいよー!
めまいがいちごママ | 2011/02/11
- 気になりますね。
一度、病院で血液検査などもしてちゃんと見てもらうのが一番だと思います。
お大事にしてください。
良く話し合いをしてください。 | 2011/02/11
- めまいなどは、疲れの症状ですね。 仕事をしていて、平行して育児は環境が良くないと思います。預けてがダメなら、事務を誰かに変えるとか選択肢はあるはずです。 育児にも仕事にもメリハリが絶対に必要だと思います。 子どもに泣かれていて、お得意様から連絡が来たらどうするんですか? きちんとしておかないといけない部分だと思いますよ。
開放感 | 2011/02/11
- 肉体疲労は休息と栄養、しかないですよね。
慢性疲労というか、体と頭に時間の感覚がなく、切り替えができないまま毎日を過ごされてるように思います。
変な質問ですが、トイレに一人で入る数分(子供は寝てるかご主人がみてる)で、みょうにホッとしたりしませんか。
今の環境で、一人でバカンスに行くのは不可能でしょう。
でも、気持ちの切り替えとかリラックスは、ちょっとの時間や視覚的な変化でも出来るものです。
例えば…
せめて会社ではご主人を視界に入れない(笑)
ふざけた回答ですが、心理なんてそんなもんじゃないですかね。
ついたてを置くとか、カーテンを引くとか。
お子さんを視界から消すには、やはり託児しかないんですよねえ。
保育園とはいかなくても、一日数時間だけでもお子さんのこと(安否)を考えずに済む時間を作れたらいいのですが。
「今、主人は一人でゆっくりしているはず。子供は楽しく遊んでいるはず。だから私は安心していい時間だ。」
こんな自己暗示をかけられる環境や時間が持てるといいなと思います。
あ、今私も年末から疲労(らしい)で耳の不調が続いています。
投薬は結局ビタミン剤と血流の促進、耳管の通りをよくする(私は耳抜きができないんで)薬を飲んでいます。
効果は…う~ん、あるような、ないような(笑)
通院が難しければ、豚肉たくさん食べて下さい。
生活でできる事 | 2011/02/11
- 自転車でお子様とお出かけなさるなんていかがですか?
運動して体が疲れると睡眠もしっかりとれますので翌日すっきり起きれるのではないでしょうか。
あと、私は栄養ドリンクが好きなので1日1本リポビタンDを愛飲しております。
お元気になられますように。
大丈夫ですか?つう | 2011/02/11
- かなり疲れているみたいですね。
私も仕事をしている時は疲れからかめまいがあったこともあります。
疲労感には睡眠と栄養が大切だと思います。
でも1歳のお子さんがいるとなかなか休めないですよね。
ご主人が休みの日などに預けて、ゆっくり休めるといいんですけどね。ご主人は家事や育児で協力してくれますか?
もし、無理なら保育園などに預けることも考えた方がいいと思います。
自分の体が一番大切なので無理はしないようにしてくださいね。
お大事になさってください | 2011/02/11
- 睡眠はきちんととれていらっしゃいますか。なかなか難しいですよね。
パワーがつく食べ物は、その人に合うものが人によって違うようです。お肉(豚肉)とか、ニンニク、ローヤルゼリー、など・・・ご自分に合うものが見つかると良いのですが。
整体が効く場合もありますよね。
ただ、めまいは心配なので、病院の受診をおすすめします。
こんにちはみこちん | 2011/02/11
- 貧血とかではないですか?
疲労回復には、睡眠が一番です。
私は疲れたら、沢山寝ます^^
こんにちはニモまま | 2011/02/11
- めまいをばかにしちゃいけないと聞いたことあります。病院いかれたほうがいいですよ。
こんばんは | 2011/02/11
- 回転するようなめまいは、自律神経でしょうかねぇ…??
体を冷やさず、中から温めてみて下さい。 ゆっくり湯船に浸かるとか、体を温める飲み物・食品をとる等です。
あまり薬に頼るのはよくありませんから、自分の免疫を高める努力をして下さい。
よくなりますことを祈っております。
こんにちははるまる | 2011/02/11
- 甘いものを摂りたがるのは疲れている証拠ですね。私は、子供3人いるのですが、香酢と梅干し茶を毎日口にするようになってから多少は良いように感じます。梅干しがご自宅にあるのでしたら、お湯に梅干しを入れ、箸などで梅干しを崩して口にされたらいいですよ。気分的にもスッキリ致しますよ。
私は夕方頃に気分が悪くなるようになりました。 | 2011/02/11
- 産後半年ぐらいから今も少しまだあります。多分、疲れというかホルモンバランスの崩れもあると思いますよ。生理痛も昔より酷くなりましたし。
時間が経つにつれ少し改善されていくと思います。婦人科で漢方薬なども処方してもらえますよ。
こんばんは | 2011/02/11
- 妊娠中にメニエール病の症状があり、ネットで調べたら鉄分不足でもなるそうです。(当てはまらない方もいますが)
現に鉄剤飲み始めてから症状が和らぎました。
試しに飲んでみるのもいいかもしれませんね。
メニエールの症状は結構つらいですよね。
一度耳鼻科に行ってみたほうが一番の近道かもしれませんね。
こんばんは | 2011/02/11
- めまいがあるので、一度病院を受診されてはどうでしょう。
診断が疲れだった場合は、規則正しい食生活と睡眠だと思います。
一度さいちゃん | 2011/02/12
- 一度病院を受診された方が良いと思います。 お仕事に育児にと、大変な為ストレスが良くないと思います。 ゆっくり休んで、睡眠を沢山とって下さいね~☆
こんにちはももひな | 2011/02/12
- めまいがあるならきちんと検査したほうがいいと思います。
疲れには豚肉が効くと聞きますよ。
こんにちはなぴなぴ | 2011/02/12
- 生理前がとくにイライラするとのことで、ホルモンバランスのせいかもしれないですね。症状は更年期障害にも似ている気がします。ラムールQや命の母の類で疲労感がとれることもありますよ。
こんばんは。 | 2011/02/18
- 相当ストレスがかかっているように思います。
目眩が、疲れからくる物とハッキリしていれば何らかの対処法はいくつもあるとは思いますが、気になったのがメニエールのような目眩という点です。
私も昨年目眩が頻発しMRIを受け、目眩外来で検査しても異常なく、結局精神的な疾患が原因でした。今は心療内科のお薬で目眩は激変しています。
やはり一度受診する事をオススメします。
ちなみにサプリメントで私が少し疲労が和らいだのがプラセンタでした。注射の方が効くみたいですが試した事はないです。
こんばんは。 | 2011/02/22
- メニエールのような病気だとすれば、耳鼻咽喉科へ行かないと、悪化すると大変ではないでしょうか。
朝の目覚めが悪いのも、関連している可能性も高いと思います。
しっかりと睡眠をとったり、足りないと思う時は、昼寝をしたりして疲れが取れたらいいですね!!
栄養をバランスよくとってくださいね。
こんばんはホミ | 2011/02/23
- 私は疲労を感じるとリポビタンDを飲んでいます。
効いてるような・・・気がしています。
こんにちはゆうゆう | 2011/02/24
- 私は疲れがたまると栄養ドリンク飲んでます。
あとはにんにくとかローヤルゼリーなどのサプリも効果あるみたいですよ。
私の場合は | 2011/02/24
- アミノ酸のサプリメントが結構効いたような気がします。
ですが本当に大切なのは、疲れ自体を取り除く&ためないこと…。
なかなか難しいですが、どうかご無理なさらずお体お大事になさってくださいねm(^^)m
こんにちはあひーじょ | 2011/02/24
- 私も時々同じような症状になるときがあります。
バランスよくできるだけ野菜や旬のものを採るようにすると体調がよくなって来ることが多いです。
よろしければ参考までに^^
こんばんはgamball | 2011/02/24
- 疲れ、でしょうか・・。
一度かかりつけ医に相談してみてはいかがでしょう。
こんばんは | 2011/02/24
- 市販の栄養ドリンクはどうですか?
私は体調不良の時は結構飲んでます。
こんばんは | 2011/02/25
- やっぱり栄養と休息をしっかり取ることが大事ですよね…とは思うのですが、めまいがするというのが気になりますね。
一度病院で検査してもらった方がいいのではないでしょうか。心配するほどでなければそれで安心ですし、慢性疲労についても相談できたら…と思いました。
何かあってからでは大変です。お子様の為にも、良くなりますように。
お大事にして下さいm(_ _)m
こんにちは | 2011/02/25
- バランスの良い食事と、質の良い睡眠が一番だと思います。
それでも改善されない場合は一度、血液検査をされては如何でしょうか
一度病院へ | 2011/02/25
- ただの疲れならゆっくり休むのが一番だと思うのですが、
もしメニエールのような症状があるのでしたら、一度病院に行って相談した方がいいですよ!
先日母が全く同じような症状で、まずMRIで脳を調べましたが問題なく、メニエールかもしれないと耳鼻科に行きました。
メニエールではありませんでしたが、バランスを保つさんはん神経?のバランスが崩れているとのことで、点滴を打ち薬を飲んでいます。
今は落ち着いていますが、疲れがたまると出やすいらしく、忙しい時期などは前もって点滴を打つといいそうです!
あまりご無理されませんように!