 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんの病気と手当 > 熱があるとき|回答期限:終了 2011/03/03| | 回答数(24)解熱剤について
 
- 40℃前後の熱があるもののグッタリした様子はなく水分補給もできている子供の解熱について相談お願いします。
 主治医→39℃以上の発熱は脳症や熱痙攣の恐れがあるので熱が上がりきったら解熱剤を使いましょう。
 夜間→40℃の熱があっても他症状が無ければ解熱剤を使用せず肌着一枚にしアイスノン等で冷やしましょう。
 夜間で主治医の解熱について伝えたら、どちらを信じるかはお母さん次第です。と言われてきて不安になっています。主治医は今日は休診日です。
 皆様はお子様の発熱どのように対応してますか?
- 2011/03/02 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちはさとけんあおさん  |  2011/03/02 こんにちはさとけんあおさん  |  2011/03/02
- 39度以上のときは夜間に解熱剤つかいます。夜くらいはゆっくり寝かせてあげたいですし昼間だとそんなには熱高くないので。
 うちは…  |  2011/03/02 うちは…  |  2011/03/02
- 後者タイプで、子どもの機嫌がよく、水分補給もできている状態なら薄着と脇の下などを冷やす方法をとっています。解熱剤を使う時は機嫌が悪く、眠れないなど本当に熱のせいで調子が悪そうな時だけにしています。確かに治療方針は医師によって違うので悩みますよね…。早く良くなるといいですね。お大事になさって下さい。
 ウチはいつも  |  2011/03/02 ウチはいつも  |  2011/03/02
- 39度以上熱があったら、解熱剤使ってます。
 解熱剤を使ったときは時間を計って
 下がるときと上がるときは様子を見ておくようにしてます。
 正直、夜間と休日救急の言うことは、全く信用してません。
 理由ですが、過去に休日診療にいったら
 「鼻炎ですね~。」と鼻炎の薬をもらったら
 月曜に再度病院に行ったら肺炎でした・・・★
 他にもインフルエンザが流行っている時に風邪の症状+高熱で
 受診して「生まれたての子供がいるので検査して欲しい」と
 伝えたら
 「え~!検査してどうするんな?!」
 「インフルエンザだったとして、どうするのさ?!」と
 『めんどくさい!!』といった雰囲気丸出しで
 しかも不機嫌そうに言われました。
 「だから!子供がいるんです!!伝染ったら困るんです!」と
 伝えてもムスっとしてるだけ・・・。
 子供の事でも肺炎球菌の予防接種で42度の熱が出たから
 夜間に連絡したら、
 「小児科の先生、今日いないから。
 解熱の座薬あるならいれてください」と言われて
 「え?!副作用かもしれないのに下げていいんですか?」と
 聞いたら「ん~?!判らないけど~大丈夫じゃないですか?」
 と適当な返答された事も。
 (1週間42度が続きました)
 主治医の言う事を守ったほうがいいと思います
 以来、よほどの事でない限り
 夜間・休日診療は行きません・・・。
 解熱剤は機嫌が悪い時しか使いません。ノンタンタータンさん  |  2011/03/02 解熱剤は機嫌が悪い時しか使いません。ノンタンタータンさん  |  2011/03/02
- かかりつけの小児科医はおばあちゃん先生なのですが「昔は熱が出たら下げることを優先したけど最近では熱があっても機嫌が悪くない&ぐったりしていないなら水分補給して安静を心がけるようにする」と言われました。医学も変わってきているようですね。子どもの体内で熱と戦って免疫がついていくそうです。初めての熱でしょうか?それなら突発性発疹があやしいですね。
 こんにちは  |  2011/03/02 こんにちは  |  2011/03/02
- かかりつけの小児科医は39度以上あっても機嫌がいいなら解熱剤は使わなくて大丈夫と言われました。機嫌が悪くぐったりして辛そうなら使ってます。
 こんにちははるまるさん  |  2011/03/02 こんにちははるまるさん  |  2011/03/02
- 38度で、解熱剤使っていなくても熱性けいれんは起こりますよ。うちの子供がそうでした。
 また、うちは、水分補給、機嫌が良ければ解熱剤は使用しません。
 早く治るといいですねm(__)m
 様子を見ていますNOKOさん  |  2011/03/02 様子を見ていますNOKOさん  |  2011/03/02
- うちの長男は熱性痙攣持ちで、繰り返し起こしているので、38度を超えたら痙攣止めの薬を使いますが、熱については本人が辛そうでない限りはそのまま様子を見ています。熱は体の免疫反応でまさに戦っているところなんですよね。お子さんは急に変化することがありますので、目を離さないようにしたほうがいいです。早く良くなりますように。
 どちらを選ぶかはしんさん  |  2011/03/02 どちらを選ぶかはしんさん  |  2011/03/02
- 医師の言うとおりに主様が判断する事ですが とりあえず我が家では、水分がとれていて、グッタリしていなければ座薬は使いません グッタリとしてる、眠れずに機嫌がわるい、水分さえとれない…ような時は座薬を使って熱を下げます
 こんにちはひぃコロさん  |  2011/03/02 こんにちはひぃコロさん  |  2011/03/02
- 私の場合は、ですが 病的な発熱は38.5以上から 発熱していても機嫌が悪い・寝付けないなどなければ無理に解熱剤で熱を下げる必要はない と言われて、私がもともと薬に頼るのが嫌いなのもあり、我が家はよっぽどの容態でない限り解熱剤は使いませんし、これからも同じように対応するつもりです。
 うちはちゃんくんさん  |  2011/03/02 うちはちゃんくんさん  |  2011/03/02
- 機嫌が悪いかぐったりじゃなければ様子みるかな…。
 解熱剤で熱下げてもまたあがる時に体力消耗するから元気そうだったら少し様子みてって小児科で言われました。
 こんにちは。♪まぁ♪さん  |  2011/03/02 こんにちは。♪まぁ♪さん  |  2011/03/02
- 悩みますよね(>_<) ウチの子達のかかりつけ医は、高熱でも機嫌が良ければ使わないでね。できるだけ使わない方がいいから!と言います。 今9歳の長男は1回も使った事がありません。1歳9ヵ月の次男は1度だけあります。40度の熱が出てぐったりした時に使うか使わないかで旦那とケンカするほど悩んで、使いました。スゴく元気になり、その後も熱は上がりませんでした。 私はですが、高熱でも機嫌が良ければ使わないようにしています。 早く元気になるといいですね。
 40℃もあって  |  2011/03/02 40℃もあって  |  2011/03/02
- いつもと変わらず元気なんですか? やっぱり少しはしんどそうだったりしません? 39℃越えたらしんどくて体力消耗してしまうだろうと思うので、解熱剤使っています。 そこまで上がる前なら脇の下と足の付け根に冷えピタを貼って涼しい格好させてます。
 私は  |  2011/03/02 私は  |  2011/03/02
- 38.5℃以上で解熱薬使っていますよ。
 こんにちはニモままさん  |  2011/03/02 こんにちはニモままさん  |  2011/03/02
- 解熱剤も使いすぎはよくないみたいです。 うちのこはまだ一度しか40度になっていませんが、そのとき解熱剤を飲ませてアイスノンで首や足の付け根など冷やしたら下がりましたよ。
 こんにちはみこちんさん  |  2011/03/02 こんにちはみこちんさん  |  2011/03/02
- うちは先週、子供二人インフルエンザで熱が40℃近くあがりました。
 機嫌よくても、なかなか熱が下がらなかったので、解熱剤使いましたよ。
 熱も下がり、回復も早まりました。
 あまり熱が高いままですと、体力消耗も早く治りにくいので。
 お大事にしてくださいね。
 こんにちはこっちゃんさん  |  2011/03/02 こんにちはこっちゃんさん  |  2011/03/02
- 私の場合は38度5分以上なら解熱剤を使ってもいいと言われたので、38度5分以上あり、調子が悪そうなとき使っています。
 お医者さんによって、違うんですね。
 早く良くなるといいですね。
 こんにちは!  |  2011/03/02 こんにちは!  |  2011/03/02
- 滅多に使いません。
 食事も水分も全く摂れず、夜も寝られないんだったら使いますが…
 インフルエンザか何かで高熱が出て、座薬を入れたら一気に体温が下がり、そのまま亡くなってしまった事件もあるみたいです。
 こんなことは滅多にないと思いますが、無理に熱を下げる必要もないかなと、私は思います。
 うちは  |  2011/03/02 うちは  |  2011/03/02
- 主治医には9度以上でも元気があって飲めていれば解熱剤使わなくても平気って言われてるけどさすがに39度5を超えてきたらしかも夜なら座薬いれちゃいます。
 昼間は元気かどうかもわかるけど夜は基本寝るわけだからぐったりなわけだしやっぱり座薬入れれば子供も寝られるから。
 基本場合によってなんですが、私はそうしてます。
 最初粉の解熱剤をもらってたけど完全に飲めない時があるし、効き目も遅いし。座薬は確実だし効き目も早いので今は座薬ばっかです。お大事に・・・
 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2011/03/02 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2011/03/02
- うちも解熱剤は滅多に使わないです。
 でもさすがに40度こえたら使うかな☆
 子供の熱は心配ですよね。お大事に☆
 こんにちは。  |  2011/03/02 こんにちは。  |  2011/03/02
- うちは、以前娘が熱性けいれんをおこしているので38.5℃を超えたら解熱剤を飲ませています。
 でも、けいれんを起こしてなかったら飲ませないです。様子を見て辛そうだったら飲ませますが、
 水分も摂れて眠れているようなら、ひたすら脇と首の後ろと足の付け根を冷やします。
 先生によっていろんな意見があるから困っちゃいますよね><
 はやくお熱が下がりますように。。
 うちはみくみずちゃんさん  |  2011/03/02 うちはみくみずちゃんさん  |  2011/03/02
- 本人がぐったりしてる時、水分がとれてない時、夜中ぐずって大変な時に解熱剤を使います。
 うちの母は「かわいそう」と言いますが…機嫌がいい時は使いません。
 お子様凄い。くみやんさん  |  2011/03/02 お子様凄い。くみやんさん  |  2011/03/02
- 40℃の熱があってもお子様機嫌よく過ごされてるんですか?
 うちの子供達は熱が上がると機嫌がわるいので、解熱剤すぐ使います。主様のお子様は寝る前だけ使われてはいかがでしょうか?
 うちの息子も私も熱を出したら40℃以上出しちゃうので  |  2011/03/02 うちの息子も私も熱を出したら40℃以上出しちゃうので  |  2011/03/02
- ぐったりした場合や生活に支障があるような時だけに解熱剤飲ませてます。
 自分の場合もすっごくきつかったりした時だけ飲んでます。自分の場合、41度になると、きついを通り越して目が回ってますけどね。。。その前に飲まないとって感じですね。
 息子の場合はきちんと見ていて、ちょくちょく熱を測り、40℃あっても39度とか38度とかに下がってくるようだったら様子見してます。あとは息子の状況を見てママとばあばで判断してます。旦那がなんでもすぐ薬で対処しようとするので衝突します。
 こんにちはhappyさん  |  2011/03/02 こんにちはhappyさん  |  2011/03/02
- 私なら39度を超えたら、元気でも心配になるので、解熱剤を使います。
 元気でも体には負担があるような気がするので。
 わきの下や足の付け根を冷やすと、効果がありますね。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






