アイコン相談

体重

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/06/30| | 回答数(11)
今1歳7ヶ月の♂がいます。
体重が9.8キロでちょっとやせてる気がします。
子どもはご飯をあまり食べません。その上にすごいかんしゃくを起こして、一度泣いたら泣き止みません。

空いてる時間におやつやパンをどんどん食べさせていいでしょうか?
2008/06/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

詳しくはわかりませんが | 2008/06/16
きちんと食べる習慣を着けた方がいいと思います。
習慣づけを | 2008/06/16
だらだら食べるのはよくないと思います。うちの子をみていても、この先お子さんの主張もさらに強くなると思います。おやつばかり食べようとして、さらに食事を摂らないようになりかねません。今のうちにご飯を食べないとおやつもなしといったルールー決めや、泣いた際にきちんと話をするようにしていくほうがいいです。
おやつも、おにぎりや牛乳、果物で、ご飯のときに不足する栄養を摂るようにこころがけてあげてくださいね。
そうですねぇ~(^^ゞ雄kunのママ | 2008/06/16
 ”☆体重☆”って本当に心配ですヨネ~(^_^;)
解りますヨォ~!!
我が子も1歳4ヶ月で。。。体重⇔9㌔あるかないかなんデス(@_@。
ちなみに我が子の場合は、沢山食べるのですが。。。活発で・・・。

 食事は3食決まった時間にたべさせ、午後1回に”☆おやつ☆”の時間をとっても、イイと思いますヨッ(^^ゞ
また、おやつも市販の物よりかは、手作りの方がいいデス。
今の季節でしたら、野菜を使ってゼリーなどもお勧めですヨッ(*^^)v
 空いている時間に、イッパイ食べさせるのは止めた方がイイかと思います。
 時期がくれば、かんしゃくも治まると思いますヨォ~(*^。^*)/
大変だと思いますが、気長に見守りましょう~♪♪♪
心配ないですよ | 2008/06/16
今2才2ヶ月の息子がいますが 体重は10.5キロです しばらく増えていません おやつで沢山栄養をという気持ちもわかりますが あまりお勧めできません 食べる量より質だと思いますよ おやつは時間を決め、食事にひびかないようにしないとダメだと思います。甘いものよりおにぎりなどの食事の補助になるものだといいかもしれないですが まずは食事を楽しく美味しく食べてもらえるように 工夫してみるといいですよ 好きなキャラのプレートでお子様ランチ風にしてみるとか 野菜は細かくしてハンバーグに混ぜてみるとか... 私は今のままでも大丈夫だと思いますよ 逆に今は栄養があふれていて糖尿病などの危険の方が心配な世の中なので 細めでもいいと思います
めりはりつけてももひな | 2008/06/16
食事以外で頻繁におやつやパンをあげるのは控えた方がいいですよ。
生活のリズムもつきにくくなりますし、何より虫歯のリスクも高まると思います。

1歳7ヶ月で9.8キロなら大丈夫。おチビ自慢ではありませんがうちの息子は9キロしかありませんでした。
食事が進まないと不安で(お子さんが小さめならなお更ですよね)何でもいいから食べて欲しいと思ってしまいますが、3度の食事と1・2度のおやつのリズムはしっかり決めてくださいね。
うちの子もかんしゃくを起こして泣き続けることが多かったですが、言葉や身振りで自分の言いたいことを少しずつ伝えられるようになったらいくらか治まったように感じます。
ずっと続くことではないので気負わないでくださいね。
心配ないのでは・・・。 | 2008/06/16
うちの娘、1歳7ヶ月の頃は9㎏ちょっとでした。
2歳1ヶ月の現在10㎏近くまで増えていますが、周りの子と比べ極端に小さくないので気にしていません・・・。

痩せていると感じて成長して欲しいと思うのなら、食事時間をキチンと決め、おやつにもオニギリやパン、お好み焼き、果物等を与えてはいかがでしょうか(^_-)-☆
私も余り食べてくれない娘に1時間以上かけてダラダラとご飯を与えたりして反省しつつ書き込みしてます(^^ゞ
今は、 | 2008/06/16
食べる楽しさを教えていい時期だと思いますよ。
うちの子もその頃は9キロ弱のスマートサンで食が細かったので
3食+間食2回で食べさせてましたよ。
2歳半過ぎてから3食+間食1回に減らしましたが、子供は柔軟性があるので
回数が減ったぶん、食べる量は増えましたよ(^^ゞ
順番は決めず食べたい物から食べさせてましたよ。
うちの子だけかもしれないけど、デザートを食べてご飯・おかずを食べたりするので(笑)
幼稚園へ行く半年前までは、食べる回数を増やしても良いと保育士サンが言ってましたよ。
ありがとうございます☆ | 2008/06/16
周りから痩せてるとか食べさせてないとか言われてちょっと神経質になってました。 なるべくごはんとかを間食で食べさせて頑張ってみます。
3食きっちりと☆ | 2008/06/16
おやつやパンは全然与えてもいいと思うのですが、朝昼夜は3食きっちりご飯を食べる習慣をつけたほうがいいと思いますよ!!

少食なんでしょうね。
うちの子もとても痩せていて困っています。。
こまめに食べさせているのですがなかなか体重増えません。。
私も旦那も痩せ型な体質なので似たのかもしれません・・

やせているのは遺伝とかもあるかもしれないので、元気ならそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ!
ありがとうございます☆ | 2008/06/16
食べる時はすごい食べるけど、なにか機嫌が悪かったり気に入らない時、かんしゃくを起こすんです。 実家にいってもそれをするから、お母さんは果物を与えます。そうすると機嫌が直るんです。 周りから痩せてるとか食べさせてないとかの話になるんで神経質になってましたかおm(_ _)m これから小まめに食べさせて何が好きか調べてみます。
おやつかず&たく | 2008/06/16
幼児のおやつは、『捕食』と考えるんです。
3回の食事はしっかりと食べさせる事が基本ですが、幼児の胃はまだ小さいので、一度にたくさん食べられません。
なので、朝食と昼食の間に1回、昼食と夕食の間に1回、おやつを入れ、5回食べさせます。
大きくなっていけば午後のおやつだけで大丈夫になります。
そしてその内容ですが、市販のお菓子ではなく、小さいおにぎりやパン、蒸しパンなど…食事に近い物がいいんですよ。
保育園でのおやつは、焼きそばやピラフ、お好み焼きなども出ます。
また、我が家では、保育園から帰ってきて、夕食まで待てない時には、スティックサラダ(きゅうり・人参・大根)や、煮干、おしゃぶり昆布(幼児用)などをあげていました。
ありがとうございます | 2008/06/16
大変勉強になりました。 おやつはごはんに近いものがいいんですね。
うーん | 2008/06/16
やはり、週間づけで食べさせたほうが良いと思いますが・・・
何がいやでご飯を食べないのでしょうか?
もしパンなら食べるのであれば主食をパンにしても良いのでは。
ありがとうございます。 | 2008/06/16
機嫌が悪かったり気に入らない時、かんしゃくを起こします。 もうちょっと様子みて頑張ってみます。
そうですね~ | 2008/06/16
うちは1才1か月ですが、8kgありません。
小さいです。一応標準範囲内ではあるのですが、9か月検診時には「標準枠には入っているけど~~~」と保険師さんに延々言われました^^;
離乳食が始まった頃はたくさん食べていましたが、最近は食べる時と食べない時があります。
保育園に行っているので、保育園ではご飯もおやつもしっかり食べているようです。
離乳食も3回食になってからはミルクを欲しがらなかったので殆どあげていませんでしたが、その9か月検診からはたまにフォローアップミルクをあげています。
夕飯から寝るまでに時間が長かったり、保育園から帰ってきた時にお腹がすいていたり、何かに2~3日に1回くらいですが・・・^^;
フォローアップミルクは3才まで勧められているので、ご飯を食べない時やお風呂上りにあげてみるのもいいかもしれません。。

page top