相談
-
相性が合わない・・・って(長文)
- 久しぶりに相談します・・。前にも似たような相談をしたのですが
やはりどうしても無理なので皆さんの意見を聞かせてください;;
私は26歳の今妊娠9ヶ月で来月には出産と1歳になる男の子のママです。
昨日・・・保健所から助産師さんが訪問に来たのですが、どうしても上の子が好きになれないと相談したんです。
なんで好きになれないか・・・まして嫌いなんですけど・・。
何が嫌いなのか何でだめなのか私自身もわからないのです。
それで助産師さんの意見は「子供との相性が合わないんですね。そういうお母さんもいますから大丈夫ですよ」って言われたんです。
結局、何の解決策も見出せず・・
これから下の子も産まれて来るのに上の子に当たり下の子を可愛がってしまう恐れがあるんです。
(ちなみに次は女の子です)
私自身、小さい頃実の父親に性的暴力を受けていて、今は平気なのですが心のどこかと頭の隅に「男」って言うのがダメなんじゃないかと思ってます・・。
まして・・・自分の子供なのに・・・男ってだけでこう・・・なんていうか精神的にダメなんです・・。
旦那は私の過去も知っていますし私が上の子に当たってしまう事も知っています。その時は話も聞いてくれてなんでそうなってしまうのか話し合います。でも結局また当たってしまう毎日なんです。
罵声を発してしまったり・・足をつねってしまったりと・・・。
嫌われてもいい!って思ってしまったり、居なくなればいいのにとまで思います。
子供は好きなんです・・・大好きなんです・・・
だけど・・自分の子供はまして男の子がだめなんです・・。
どうすればいいでしょうか・・やはり精神科とかに相談した方がいいのでしょうか・・・。皆さんの意見を聞かせてください;;
よろしくお願いします;; - 2008/06/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
つらいですね(長文) | 2008/06/19
- つらいでしょう。今、妊婦さんなのに尚つらいでしょうに…旦那さんにも話して、話がどうしようどうしようと平行線なら、ちょっと勇気をだして、相談できる専門機関に相談してみてくださると嬉しいです。相性もあるのはわかるけど、誰かに助けを求めてほしい、早急に!
なんで?なんで?って思ってもかわいく思えない原因があるはず、原因があるなら対処の仕方もかならずみつかるはず!言葉たらず、失礼な発言を承知で書き込みました。お母さんの心の風邪に旦那さん初め、周りの方の優しいお薬が効きますように。遠くから祈っています。助けてって言って、助けてもらえないなら、助けてもらえるまであきらめないで。
でも頑張りすぎはよくないから、頑張らないで、信頼できる専門の相談できる人を探してね 子供が幸せになれるなら・・・ | 2008/06/19
- 私なんて居ない方が子供のためにはいいんじゃないかと考えます。
専門医に相談しても「あなたが我慢するしかないですね」といわれる始末です。
旦那は私にとって良い薬なんですけど・・・
今単身赴任中で話をするのも夜の1時間くらいの電話だけ
週末帰ってきたら旦那は子供にとられてしまう・・・。
旦那以外に心の支えを見つけてみます。
失礼なんてとんでもないです・・
カエルさんから少しだけ良いお薬をもらえた気がします
ありがとうございます。
相性も | 2008/06/19
- あるのかもしれません。。。
私自身今は娘とそれなりに仲良くやっていますが、娘は多分主人の方が好きだろうな~と思います。。。
主人も子供をしかったりしますが、私みたいにイライラして、子供がちょっと何かをした時に、普段ならそう起こらない事も、その時によって過剰に腹が立って怒鳴ったりしてしまったりします。。。
仕事をしている時などはイライラしても自制できるし、俗にいうお天気屋(?)みたいに思われてはいないと思うのですが、家では明らかに自分でもそう思います。
またそんな時に限って娘もわざと私の気の障る言い回しをしたり(4歳ですが、口はかなり達者です。私と全く負けません。。。)、一日一緒にいて喧嘩しない日はありません。(怒るって言うよりホント喧嘩です。><)
このまま仲が悪く、娘が成長したら、本気で反抗されたらきっとかなわないだろう。。。と最近本気で思い、一人の人間として、うまくやっていこうと、こっちが気を使っているくらいです。
「相性が合わない」の分類(?)に入るかどうかわかりませんが、子供が可愛くてかわいくて仕方ない!!って言う感じにはなれないです。
実際朔羅さん のように子供は大好きなんですが、自分の子はたまに遊ぶだけじゃないし、しつけもしきゃいけないし、なついてこないし・・・などうまくいきません。。。
朔羅さん の場合はもしかしたらトラウマの関係からかもしれませんが、「子供を可愛がらないと絶対なついてはきません。」⇔「なつかないから可愛くありません。」となってしまうので、やっぱりできる限り努力して(嘘でも??)「ママは○○ちゃんが大好きよ~」と毎日言っていると、子供は嬉しくて寄ってくるし、自分もそんな気(?)になってくるような気がします。
お互い将来的に仲良くできるように今頑張りましょう! そうですよね・・・ | 2008/06/19
- 言われた事が何度もあるのですが
「貴方が子供を嫌いと思えば思うほど子供はそれを察知してどんどん嫌いになっていくよ!」ってよく言われます。
頭では分かっているのに・・どうして?!
って悪循環が続いてしまいます。
夜寝かしつける時に「今日は怒ってばかりでごめんね」って
言って頭をなでて謝ります・・。
好きになるように努力した結果こうなってしまったので
自分が怒らないように努力したいと思います・・。
そしたらいつかわかってくれるかなって・・。
はい。お互い頑張りましょう><
こんにちは | 2008/06/19
- 小さい時に虐待を受けていた人はやはり心にしこりみたいなのがあるらしいです、やはり精神科、もしくは心療内科で診察を受けられるのが良いと思いますよ。今のままではお子さんも主さんも不幸です。
確かに・・・ | 2008/06/19
- そうですよね・・・良い所を探してみます。
確かにかず&たく | 2008/06/19
- 相性もあるのかもしれません。
我が家は夫と長男が酷くぶつかっていました。
過去形ではないかもしれませんが、以前よりは少し良くなっているような気がします…。
夫は男3人兄弟の真ん中ですが、夫と義父も合わないんです。(義兄や義弟は合うようですが…。)
それなりの関係…ですよ。
だから、夫と長男もそれなりの関係になるんじゃないか…と思います。
怒鳴りますし、手も出します。
私が間に入ると私が怒鳴られます。
でも…毎日、ずっとそういうわけでもなく、一緒に公園に行って遊んでくれたりもしますし、優しく接してあげる事もあります。
ただ、夫は子どもが言う事を聞かない事を凄く嫌がるので、ちゃんと返事をしなかったり、口答えをしたら、態度は豹変してしまいます。
子どもにも意見があるんだから聞いてあげなきゃ…と言ってもダメです。
そんなことから数年前、私はストレスにより、全頭脱毛し、睡眠障害が出たり、その他諸々の症状が出て、心療内科にお世話になってしまったほどです。
そうなる前に、やはり、どなたかに相談された方がいいと思います。
お住まいの地域に『育児相談』等ありませんか?
探してみてくださいね。 相談は週に1回ペースで・・・ | 2008/06/19
- 辛い体験をしたのですね・・・私なんてそんなたいしたこと
じゃないんだって考えさせられました。
育児相談は電話でですけど週に1回ペースで聞いてもらうようにしています。
子供もいますしまして妊婦なので本当はちゃんと人と会って
話をすればいいんでしょうけど・・・。
色々試して見ます。
ありがとうございます。
辛い経験をされましたね。 | 2008/06/19
- でも、旦那様に対して嫌悪感がないということは、決して過去のトラウマが原因で、男の子全般がダメというわけではないと思うんです。
相性があう、あわないというのもあると思いますが、24時間ずっと顔をあわせていると、育児ってとてもしんどいですから、可愛いものも可愛くなくなってしまいます。妊娠中ならなおのこと。
もうすぐ下の女の子ちゃんが産まれて、育児がもっと大変になって、「女の子だからこの子だけ可愛い」と思うかな?と、そちらも心配になってしまいました。
たいていどこでも保健所や市役所等に、育児に関する相談窓口がありますので、ご相談されてはいかがでしょうか?心理カウンセラーもいますし、その方達が必要と思えば、心療内科の先生もご紹介いただけると思いますよ。一度保育園に預けてみたらどうですか?といったようなアドバイスもいただけるかな、と思いますし・・・。 助産師さんから・・・ | 2008/06/19
- 同じ事を言われました。一時的にでも子供を預けたら楽になりますよって。
お金がかかると思うと・・・手が出せなくて
旦那には相談したのですが「もし本当に辛いならお金は気にしなくていいから預けてみる方向で」って言われました。
でも・・私さえ我慢すればそのお金で子供の欲しいものや貯金だって出来るはずなんじゃ・・・って思ってしまって・・。
自分で自分を追い込んでしまう始末なんです・・・
嫌われたくないと・・・。
助産師さんに何度も話を聞いてもらっていますが
やはり「どこのママも一緒ですよ!だから大丈夫です」としか言われません。
自分でカウンセラーを探すしかないのかな・・・と考えています。
参考までにありがとうございました☆ 1歳でママをキライになる子なんていませんよ(^^) | 2008/06/19
- たびたびすみません。本当に優しい旦那様ですね(^^)。
ママからどんなに邪険にされても、子どもってやっぱりママが好きなんですって。1歳でしょ?ママのこと大好きですよ、きっと。
預けるにはお金は確かにね・・・かかります。でも、一時保育で、2時間でも、半日でも、試してみる価値はあると思いますよ。預けてみて、やっぱりやめようと思ったらやめればいいんですし。
今は健康な赤ちゃんを産むためにも、少しでもストレスが軽減されるように考えなくちゃ!
「私が悪いの・・・」なんて思ってちゃダメですよ。
ご相談されている助産師さんはイマイチな気がしますね・・・どこのママも一緒なんかじゃない!ですもの。ご自身にあうカウンセラーが見つかるといいですね。
でも、最後に。息子さんの頭を撫でてあげられるんですね。ちょっと安心しました。 今ならまだ!? | 2008/06/19
- いくら嫌われるようなことをしても覚えてないから大丈夫って
よく言われるのですが・・・そうであってほしいと願います;;;
そうですね・・・
何故か・・・地区ごとに助産師さんが決まっていて前に家に来てくれていた助産師さんが妊娠してやめてしまって・・・。
それ以来何故か新しい助産師さんは笑って「大丈夫!大丈夫!」しか言わないんですよ;;;困ったものです;;;
見つけてみます!今後のためにも;;;
やってみて!nikobow | 2008/06/19
- この間、読んだ本にあったのですが、やはり子供を好きになれないママの話でした。回答に、「うそでもいいから、1日3回子供を抱きしめて ママは△ちゃんのこと だいすきよ って言って下さい
子供も変わって、あなたも子供がすきになります」って書いてありました。 やってみてください。
ウソでいいんですって、だから、ご飯の前にギュギュってしてみてください。
ここに相談してくれるって事はきっと、お子さんのこと、本当は好きなんですよ!!! ためせるかな・・・ | 2008/06/19
- 子供に触るだけできがおかしくなりそうな時もあるんです。
それでもやってみた方がいいのでしょうか><
私の気分がいい時にやるだけなら全然出来そうなのですが:::
それでも参考までにやってみます!
気がおかしくなりそうな時は・・自重します;;;
好きというか・・・
好きになりたいんです!
胸張って「私は貴方のことが好きなの!」って言える様に
なりたいんです・・。
頑張ります!!!
私も・・・ | 2008/06/19
- 産んだ子が待望の女の子だったので可愛く仕方ありません。
男の子はうちの弟と仲良くないしオヤジがどうしょうもないので
生理的に苦手です、
でも自分でお産みになった子長い目で見て様子を見ては?
ストレスたまらぬ程度にお互い育児頑張りましょう 聞いたことがあります・・。 | 2008/06/19
- 本当なのかわかりませんが子供が産まれる時神様が
「この4人のお母さんの中から1人だけ選びなさい」って
言われて産まれてくるらしいのです。
親は子を選らべませんし子も親を選べないんですよね・・。
だけど、子供が私の元に来たってことはきっと運命だったんだと
私の試練?だったんだと考えてた時期もありました。
長い目・・・そうですね・・。
今の時期はきっと子供の一生の中の1~2分くらいでしかないと思います。はい!お互い頑張りましょう><
う~ん(@_@。雄kunのママ | 2008/06/19
- 難しいですネッ(>_<)
幼い頃、性的虐待を受けたから『男性』嫌い!!
けれど旦那様がいらっしゃるのですヨネ。
このままでは、お子様が可哀想だと思います。
ご自身が辛い経験をされたきたからと言って、果たして子供にまで虐待行為をしては・・・。
つねったり。。。絶対にいけません!!
子供に罪はありません(>_<)
ここにご相談されて、良かったと思いますヨッ(*^^)v
ご自身もお辛いでしょう。
妊娠中で大変かとは思いますが、早めに”☆精神科☆”に受診し、アドバイスを受ける事をお勧め致します。 そこがおかしいところなんですよ! | 2008/06/19
- そうなんです・・・だんなは平気なのにって;;;
子供は悪くないって頭ではわかってますよ!
なぜ・・そうなってしまうのかわからないんです。
物がまだわからない子供に色々注文をつけすぎなんです。
もう・・・頭がパンクしそうです;;
参考までにありがとうでした;;;
私の話になりますが… | 2008/06/19
- 私も高校の時に色々あって、男の人が一切ダメになった事がありました…。(家族もです)そんな時に今の旦那と出会って、本当に少しずつですが触られても大丈夫なほどにまで回復しました。
それから結婚し、娘が生まれてから気持ちは安定していて他の男の人も何とか大丈夫になりました。1歳の男の子という事ですが、まだお喋りや意志疎通も完璧ではないと思うので、ママが疲れたりイライラしてしまったりはあると思います(>_<)
妊婦さんですし、ホルモンバランスの事も関係しているかもしれません…。
娘さんが生まれて、まだ寝ているだけの時は特に寝不足も重なって、上の子の悪戯などにイライラするかもしれませんが、普通の事だと思います。ママさんも人間だし、喜怒哀楽がありますからね(*^_^*)
息子さんが生まれた時嬉しかったですよね?その気持ちを思い出すとイイですよ☆
決して息子さんの事が嫌いなんじゃないと思います…。本当に嫌いなら、逆にほったらかしなんじゃないかな…。怒ったりもしないと思いますよ?もう少し大きくなって、お兄ちゃんになった時きっと男じゃなくて息子(家族)として可愛く思える日がくると思います!好きになろうとすればするほど、うまくいかなかった時傷つくのはママさん自身だと思うので(>_<)無理せずまずは自分を好きになってみてはどうでしょうか♪
(昔旦那に言われた言葉です)
息子さんは他の誰でもないママさんを選んできてくれたんだと思いますから(^-^)自分を変えるのは本当に難しいと思いますが、頑張ってくださいね!!
長文になりすいませんでした(T_T) ありがとうです>< | 2008/06/19
- なんだか気持ちが温かくなりました・・。
いつも嫌いなわけではないんです・・・
こう言う時期が何故かあるんです・・。
そうですよね?!
選んで出てきてくれたのですから・・・大事にしたいと思います!
頑張ります><
うちの母と兄 | 2008/06/19
- ここはそんな感じです。 うちの母曰わく『男の子の扱いがわからない』と言ってました。 なので、うちの父が兄をよく連れて2人で遊びにいったりしていたようです。 もともと、ほんわりした性格の母は兄の気性の荒さについていけず、『手に負えない』とあまり相手に出来なくなったそうです。 兄が小さい頃、友達に石を投げたり、噛みついたりはしょっちゅうで、ケガをさせては沢山の家を謝り歩いたりと聞きました。 今はやはり最低限の接触しかありません。 お正月やお盆も実家に全く顔を出さず、兄が入院して手術をしたことも退院してから報告とそんな感じです。 きっと今のままだと、最終的にはこんな感じになるのかな~と。 正直、私は母と兄がこんな感じなので、我が息子にも接し方で困ることはしばしばですσ(^-^;)
なるほどぉ・・・。 | 2008/06/19
- 手に負えないわけではないのですが、たぶん当たり前なんですけど
何考えてるか分からないからイライラもしますし・・
自分が女なせいかどう扱っていいか分からない時もあります・・。
言われてみればそうですよね・・・。
出来れば将来も仲良くありたいです・・。
参考になりましたありがとうです^^
児童相談所 | 2008/06/19
- 過去につらい経験をされて、でも結婚し子供を出産されて、すごく頑張っておられますね。尊敬します。一度児童相談所で相談されたらどうですか?値段の事はよくわかりませんが、一時保護という形で、子供を預かってくれる制度があるはずです。公的機関なので、そんなに高くないかもしれませんよ。少し離れると子供への気持ちも変わると思いますし。。じゃあ変わらなかったらどうするの?って聞かれると、返答に困りますが、先のことはまたその時に考えたらいいと思います。(里親制度など含めて)とにかく、妊娠9ヶ月という大変な時期に、この悩みを抱えているのはしんどいでしょ!少しでも楽になれる方法を考えましょうよ。
そうですね! | 2008/06/19
- 実の妹が子供を施設に預けているんですけど、6人の子供を預けていてその最中に妹の旦那が自殺してしまい経済力の無さに子供が全てとられてしまったっていう事があったんです。
なのでその・・児童施設はちょっと考えてしまいました・・。
環境が違いますがなんとか自分の手元で育てたいって思うけど
本気でダメだ!ってなったら考えざる終えないでしょうか・・・。
そうですね・・
色々相談を参考にして楽になれる方法を見出したいと思いますw
辛いですねももひな | 2008/06/19
- 今は妊娠中なので余計に神経が過敏になっていて息子さんが嫌になっているのかもしれません。
ただ出産後間もなくも精神的には不安定な時期なので今と変わらないか、エスカレートする可能性も無いとは言えないですよね。
産後少し落ち着くまで祖父母さんに(父方・母方どちらでも)預かってもらうことはできないでしょうか?もしくは育児疲れを理由に保育園や乳児院などの施設に預けることは?
事情は違いますが、知人は下の子の出産の際に障がいのある上の子の面倒を見てくれる人がいないためにしばらく施設に預かってもらったそうです。
少し離れてみて、下のお子さんの出産から時間が経って落ち着いたら、少しはいい状況になるかもしれません。
同時に精神科で相談して、ご自身の心と向き合う必要もあるんじゃないかな。
くれぐれもご自分のことを責めないでくださいね。 気をつけてみます | 2008/06/19
- 私の方の親は母しか居ないのですが・・つい3ヶ月前に大喧嘩して縁を切られました・・。それ以来連絡もつかず、旦那の両親はどちらとも健在でたまにですが来てくれますし見ててもくれるので産後辛くて仕方の無い場合昼間だけでも見ててもらえるような話し合いを今後する予定です☆
産後落ち着いて私自身が上のこのときもそうでしたがまた育児ノイローゼになる前に病院に行って見ようかと思います。
貴重な意見ありがとうございます^^
とてもウーニーママ | 2008/06/19
- 苦しい気持ち、伝わってきました。主さんの辛い過去から男性が精神的に無理になってしまったことは分かりますし、それがお子さんであってもそう感じてしまうのは仕方のないことかも知れません。
相性というのもあるでしょうし、ホルモンのバランスが崩れているので余計イライラしてしまうのもあるのかも…
本当に今の主さんの気持ちを考えると、心苦しいのですが、でも、やはりお子さんの気持ちを考えるとすごく寂しく感じてしまいました。
かといって、無理にお子さんのことを好きになれ!!!と言っているのではありません
主さんは、主さんのペースでお子さんを大切にしてあげればよいと思います。体調が良いときに抱きしめてあげる…それだけでも十分だと思います。好きになりたいけど、なれない。それは仕方ないことかも知れません。でも、好きになりたいという気持ちは持ち続けてあげてほしいと思いました。今の主さんには、その気持ちを持っているだけでも充分の愛情のように感じました。
旦那様は単身赴任のようですが、旦那様のところで一緒に住むことはできないのでしょうか??
主さんの気持ちも、旦那様の近くにいると落着かれるようですし、お子さんも、お母さん以外の人からの愛情を感じることで、また成長するような気がします
大変なところに、なまいきな返答してしまい申し訳ありません… なまいきなんて・・・ | 2008/06/19
- 全然貴重な意見で嬉しいです☆
次の子が産まれて首が落ち着いた頃一緒に住もうか検討しています。ただ・・今は傍に知り合いが居て頼る事ができるけど
向こうに行ったら旦那だけになってしまうってところがネックになっていて・・今だ決めかねてるところです;;
知り合いといっても・・旦那の両親だけですけど;;
愛情の注ぎ方が下手なんですねきっと・・・
それで過去の記憶のせいにしてるだけなのかもしれません・・。
頑張ってみます!ありがとうございました☆
難しいですね | 2008/06/19
- 私も女の子がよかったからたまに子供が嫌になりますが最近は子供の笑顔で癒され好きになりましたよ。
そういう時期もあるんです | 2008/06/19
- こうなんていうんですか・・・はじめてタッチが出来たり
手叩きが出来たりした時の嬉しさは忘れません。
子供もそれをするとママに褒められる・・・ママが笑ってくれるって一生懸命気を使ってもらってて・・・
なのに私は・・・私は自分の気分で邪険にしてて・・
本当に申し訳ないと思う毎日です・・・。
毎日笑顔なんて無理だと思うんです・・。
だけど一日に5分でもお互いが笑顔で居られる時間を作りたいと
努力したいと思います☆
お互い頑張りましょう><