 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2011/06/13| | 回答数(28)旦那のおこずかいって…
 
- 初めて投稿させていただきます。
 
 旦那のおこずかいについて、実母の一言が気になり、ご相談させていただきます。
 今2ヶ月の女の子の育児に奮闘中です。
 
 元々貯金がない状態でのスタートでした。それに付け加え、子供が出来たから結婚。という中で、計画重視の実母は猛反対。娘が生まれてからは、しぶしぶ旦那を認めてくれています。
 
 実家が車で1時間ぐらいで、定期検診(元々通っています。)の為、娘を預けに帰省する度、会話の中で金の話をするのですが、その中でも『こずかいが多い』と毎回言われます。
 最近では、母の周りまで多いと言い出す始末(どなたもお会いした事はありませんが…)。
 
 旦那は、だいたい25日出勤。
 弁当+お茶+コーヒー+1000円←この1000円が多いと言われます。
 1.勤務時間(夜中の出勤で拘束時間が長い)
 
 2.仕事内容
 
 3.煙草代込み。
 
 4.元々パチンコ大好きな事(私がパチ嫌いなのと娘が出来た時点で、辞めてくれました。)
 
 5.給料はすべて私が管理をして、入ってくるお金もごまかせない(私が同じ職場で事務している為)
 
 母が言い分も分からなくはありませんが、旦那は、パチンコ以外趣味がなく、服も装飾品にもお金をまったく使いません。
 
 恥ずかしながら、ゲームやプラモは欲しがりますが、特別な日以外買わない・今あるのをクリアしてからとゆう私の一方的な考えや家の関係で、買っていません。
 節約すれば、こずかいで買えるのでは、とゆう考えもあります。
 
 以上の事を考えると、1000円が妥当だと考えています。
 前に付き合っていた人は、借金返済の為、私の会社に就職をしてきて、4番以外旦那と同条件で、一日500円でした。
 500円でやれない事はないと思いますが、元彼とは事情が違います。
 私も6月から、子供を連れて職場復帰します。
 保育料はまだ必要ない為、引き下げる必要はないと、考えています。
 
 各家庭での事情もあるかと思いますが、参考までにご意見をいただけたらと思います。
 
 最近気になり、家計簿を見る度に考えこんでしまいます。
 よろしくお願いします。
- 2011/05/30 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 貯蓄  |  2011/05/30 貯蓄  |  2011/05/30
- 子供がいなければいいと思いますが、子供が出来れば子供にかかるのでへらしてもいいと思います。今の金額で少しでも貯蓄がしていけるのであればそのままでもいいと思いますが。
 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2011/05/30 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2011/05/30
- 毎日お弁当と飲み物があるのでしたらもう少し下げてもいいかなと思います。お子様が大きくなってくるとお金もかかってきますし、今から少しづつ貯められるようなら貯めた方がいいと思います。
 うちの主人は  |  2011/05/30 うちの主人は  |  2011/05/30
- リストラされてから、やっと再就職したところでは、とっても給料が安く、弁当代、ガソリン代は給料引きで、そのほかに月1万小遣いにしました。リストラされる前は(弁当代,ガソリン代以外で)2万あげてました。ですが、舅から怒られて、今、プラス5000円アップしてあげてますが、凄いキツキツです。
 舅が凄いムカツク。
 全体でいくらなのか…  |  2011/05/30 全体でいくらなのか…  |  2011/05/30
- +1000円が多いと言うわけではなく、手取りから考えたお小遣い全体が多いのだと思います。
 +1000円という事は、毎月合計で3万以上、旦那さんのお小遣いになっているわけですよね?
 独身時代のお小遣いと聞くと、食事とは別に自由に使えるお金というイメージですが、結婚したなら食事なども含めた個人的に使えるお金というイメージです。
 だいたい、お小遣いは手取りの10%くらいが目安と聞いた事があるので、旦那さんの手取りが30万以上あって、さらに貯金も十分にできてるなら、今のままでもいいと思います。
 我が家も貯金はほぼ無し(むしろ旦那には借金有;)のデキ婚でスタートでした。
 スタート時の旦那の手取りは、返済を引くと20万を切ってしまい、やはり旦那も2万は欲しいようでしたが、産まれてくる子供や将来の事を考えて、今は貯金と返済重視という事で、お小遣いは食事も含めて1万でした(^_^;)
 結婚3年目にして、返済も終わり給料もだいぶ上がったので、1.5万に増えたところです(笑)
 共働きですよね?まいちゃんさん  |  2011/05/30 共働きですよね?まいちゃんさん  |  2011/05/30
- うちも共働きで お互いに小遣いは5万(ガソリン代や昼飯代込み)ずつです。
 給料が25万前後なので 2割になりますね
 特に多いとは思いませんが…あなた自身が妥当だと考えているなら 実母さんには話さない方がいいかもしれませんね
 こんにちは。  |  2011/05/30 こんにちは。  |  2011/05/30
- うちの旦那も、お昼代と飲み物で1日千円くらい使います。前にもっと減らしてと言ったら、暑い日に飲み物買うなっていうわけ?と言われて、諦めました。
 難しいですよね(>_<)
 生活に問題なければ…  |  2011/05/30 生活に問題なければ…  |  2011/05/30
- 今のこづかいで問題ないのなら いいんじゃないですか? こづかいの額や使い方考え方は それぞれの家庭でちがうとおもいますので! 主さんが働きはじめるなら またさらに余裕がでるだろうし よいのではないかと思いますよ。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/05/30 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/05/30
- お母様は実際にお小遣いが多いと言いたいのではなく、今のうちから節約して貯めておかないと後々苦労すると言いたいのではないでしょうか。
 今はお子さんが2カ月なのでおむつや身の回りの物くらいにしかお金はかかりませんが、すこし大きくなれば保育園や幼稚園、学校に上がるようになりますし、その時にきつい・あの時もう少し節約しておけばと思ってもどうにもならないですから。
 旦那様のお給料にもよります。vivadaraさん  |  2011/05/30 旦那様のお給料にもよります。vivadaraさん  |  2011/05/30
- うちは、給料の一割と決めています。
 お小遣いの内訳は、交際費・趣味(音楽鑑賞やPC関連)のお金・服などです。
 会社での昼食に関しては、弁当持参で、飲み物はある程度会社で支給されます。
 ちなみに主さんの旦那様よりは結構低いですが…、もし給料が上がることがあれば(当面はないでしょうけどね…)引き上げも検討しようと思っています。
 仕事で経験を積むと、交際費も自然と上がっていくものなので…。
 主さんの場合、もうすぐ共働きになる予定ですし、旦那様のお給料が分からないので多いのか少ないのか分かりませんが、それぞれの家庭のやり方もありますし、お母様の言葉には「考えてみるね」などと応え、適当に流してみてはいかがでしょうか。
 こんにちはパスタんさん  |  2011/05/30 こんにちはパスタんさん  |  2011/05/30
- 月2万5千なら妥当かなぁって思います。
 ただ、もしも月々の貯金が十分に出来てなかったりしたら、お弁当持参ならもっと減らしてもやりくり出来そうな気もします。
 多いかなみわママ916さん  |  2011/05/30 多いかなみわママ916さん  |  2011/05/30
- 旦那さまもお小遣いがないとつらいでしょうが多いと感じました。
 生活が赤字でないなら妥当な金額だとは思いますが、貯金がないと言う点が気になります。
 貯金が500万以上あっての話なら赤字でないならと言えますが貯金がないのは後々困りますよ。
 共働きになさる予定のようですが、お子さまが大きくなればお金がかかりますし、2人目も考えていらっしゃるならもっとお金が必要になります。
 貯められるうちに貯めておくべきかと思います。
 うちも同じです  |  2011/05/30 うちも同じです  |  2011/05/30
- うちも同じく、1日千円、だいたい日曜日のみの休みなので、二万五千円にはなりますね。 弁当、水筒は持たせて、タバコ代とパンとかを買ってるみたいです。 うちも、朝早く、夜遅いのと、運転も多いので、これ以上値下げは難しいみたいですね。 うちも余裕はないですが、ほかに節約を心がけてます。 あまり周りからお小遣い額を言われるのもイヤですね。 考えてみるよ、とか週に五千円にした。とか周りの方には言っていいと思いますよ! 自分達でやりくりしてるんだから、文句は言わせない!ぐらいに!!
 こんばんはちゃんくんさん  |  2011/05/30 こんばんはちゃんくんさん  |  2011/05/30
- 二人で仕事するならお弁当持参が割安かもしれませんよ。
 うちは30000円ですが余り、外食などは払ってくれます。
 飲み会の時など必要時渡します。
 1000円なら妥当かなと思いますが
 とくに  |  2011/05/30 とくに  |  2011/05/30
- お小遣いが多いとは感じませんでした。
 家計が苦しいとなれば話は別かもしれませんが、
 主様も妥当と考えているならば、お母様のご助言も流していいのではないでしょうか?
 こんにちは  |  2011/05/30 こんにちは  |  2011/05/30
- 収入にもよると思いますが、うちは手取りの1割です。
 仮に手取りが20万以下で、お弁当も持参だとしたら、1日1000円は多いと思います。
 ありがとうございます。  |  2011/06/04 ありがとうございます。  |  2011/06/04
- 返信遅れてすみません。
 大体平均1割ぐらいた゛と思います。
 皆さんの意見を参考に削れそうな所もあるので、ダメなら旦那と交渉です。
 お忙しい中ご回答ありがとうございました。
 いろいろ込みで3万円です  |  2011/05/31 いろいろ込みで3万円です  |  2011/05/31
- 昼食もタバコも散髪も。 よくやっていけるなぁと思ってますが、まだ下げたい気持ちはあります。
 ありがとうございます。  |  2011/06/04 ありがとうございます。  |  2011/06/04
- 返信が遅くなり、すみませんでした。
 込み3万はすごいですね。
 私も、出費を抑えれる所もありそうなので、やってみます。
 こんにちはmoricorohouseさん  |  2011/05/31 こんにちはmoricorohouseさん  |  2011/05/31
- お弁当やお茶以外で1日1000円ということは自由に使えるお金だけで月25000円ですよね。家計よくわかりませんが。これだけみると貯金のないところからのスタートでこれから子供にもお金はかかるので、見直してもいいかと思いますが。
 ありがとうございます。  |  2011/06/04 ありがとうございます。  |  2011/06/04
- お返事が遅くなりすみませんでした。
 私の給料を全て貯金に回せればと、思っています。
 切り詰めれそうな所もありそうなので、改善して、ダメだったら、その後旦那と話しようと思い。
 お忙しい中ご回答ありがとうございます。
 多いと思います。  |  2011/06/04 多いと思います。  |  2011/06/04
- まあ、うちの旦那が未だパートで給料が少なく余裕がないからなのですが。うちは月5000円です。
 弁当、お茶は作って持たせます。
 服とかもあまり買いませんが、サイズがしまむらなどの量販店にないことと、デザインにうるさいので、高くきます。家計からです。
 正直、私も実母さんと同じ意見です。弁当やお茶なんかは持参できているのであれば月2万5千は多いと思います!
 こんにちは。  |  2011/06/09 こんにちは。  |  2011/06/09
- お弁当込みだと考えると、高いと思います。
 月に2万5千円で、服や散髪代などもそれから購入などであれば、安いと思いますが。
 うちはgamballさん  |  2011/06/10 うちはgamballさん  |  2011/06/10
- うちの旦那の小遣いはランチ込みで月3万です。
 収入から考えて妥当かと思っています。
 夫婦で納得しているならいいと思うんです。
 学資保険に入っちゃえば先々の貯蓄ができますよ。
 こんにちはさいちゃんさん  |  2011/06/11 こんにちはさいちゃんさん  |  2011/06/11
- ご夫婦で納得されていたら、問題ないと思います。 うちは新しい車が欲しい!!…というので、お小遣いを減らして貯金に回す話し合いをしました。 主様が貯金をしなくちゃ心配。と思っていましたら、旦那様と話して、月5000円でも減らして貰い貯金に回せると良いと思います。
 うーん  |  2011/06/11 うーん  |  2011/06/11
- ご夫婦で決めたことなら構わないと思いますよ。
 貯蓄したいなら具体的な目的を決めると貯めやすいです。
 うちの  |  2011/06/11 うちの  |  2011/06/11
- 旦那もおこづかい制にしており
 毎月貯金はギリギリでもあり赤字の時もありますが
 毎月四万は渡しています
 理由は車好き、改造費など。会社はお弁当ですが飲み物だいなど(^_^)/~~
 家計簿をみるのは辛いですがイライラされてるよりいいのでそのままにしています(^3^)/
 だんなさまと相談しながら検討してみるのもいいと思います(^-^)/
 今の金額で多い少ないはだんなさまが良くわかっていると思いますので☆
 こんばんは  |  2011/06/11 こんばんは  |  2011/06/11
- 生活が苦しくないのであれば良いと思います。うちは小遣いが余り貯まった時は夕飯食べに連れてってもらったり、欲しい物買ってもらったりしてます。 あまり減らしすぎて財布カラカラも可哀想だと思います。
 主さんが  |  2011/06/13 主さんが  |  2011/06/13
- 1000円が妥当だと思われているようなので、それでいいのでは?
 それぞれの家庭で、収入が違うので、一概にいくら!とは言えないと思います。
 職場復帰されて、お給料を全額貯蓄に回すとのことなので、
 しばらくすれば、実母さんも何もいわなくなるのではないでしょうか。
 こんばんはりんご紅茶さん  |  2011/06/13 こんばんはりんご紅茶さん  |  2011/06/13
- 収入がいくらか分からないので判断しずらいですが、 我が家からみたら多いかな。 月に二万円にする、飲み物代はおこずかいと別にあげない、 などシテミタラいかがですか?
 妥当??スティッチさん  |  2011/06/13 妥当??スティッチさん  |  2011/06/13
- 月2万5千円ならまあ・・・
 削れても2万までかなって感じがします。
 う~ん。  |  2011/06/13 う~ん。  |  2011/06/13
- 旦那様は1000円を何に使っているのでしょう?
 それ以上欲しがらないなら妥当な金額かとは思いますが。
 美月ママさんがやりくりしていて、大丈夫なら、お母さんの意見は流しておけばいいと思います。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






