相談
-
色々教えて下さい。離婚について。
- またこちらにお世話になります。
よろしくお願いします。
別居して半年が経ち、半年の間に調停も行いましたが、不調停で終わりました、そもそも性格の不一致により会話もろくになければ、育児でも真剣に取り組むわけでもなく、初めて育児でストレスさえ抱えては我慢して来ました。
でもやはり自分の中で限界が有り、色々話し合いしても変わる事、自分も変わりたいと思っても相手に伝わらずに別居を始めました、もちろん旦那の了解得てですが。
旦那は別居してからは自分優先で息子1歳に関して大事な話や、一番話をして欲しい事には話をそらされては自分が寂しいから帰って来て欲しいと言って来ます。
でも私自身産後鬱が酷く旦那との溝がかなり有り、今の別居に至り旦那と話し合いしたりすると必ず体調を崩してしまいます、旦那と会うだけでも苦痛になります。
そこで本題ですが、今まで第三者の話し合いもしてそれでもまだ話の糸口を掴めずまた時間、期間が空きまた第三者を挟み話し合う予定を立てました。
私はもう離婚したいので旦那に別居継続でも何時かは話のケリを付ける時期も来ると思ったので。
離婚後には何から手を付けて良いか全く分からなくて、恥ずかしながら。
不調停の際婚姻費は家裁で裁判官の元で取り決めては有ります。今現在。
養育費の取り決めはどのようにしたら良いのか?
苗字はどう変更出来るのか?
また今は保険証が被保険第三号で年金などどうしたら良いか。
ありとあらゆる事が分からない事ばかりです。
色々ご経験された方、また今は自分も気持ちが低迷気味で、何か元気と勇気が出るアドバイス頂けたらと思ってます。
まとまりない文章で申し訳有りませんがよろしくお願いします。
不手際、読みづらい文章でしたら重ねて申し訳ありません。 - 2011/06/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お力にぐうたら | 2011/06/08
- なれる回答ができませんが。
体調よくなるといいですね。
お悩みの件は裁判所で無料弁護士とお話が出来る所はないです?
相談してみてはいかがでしょうか? ありがとうございます。 | 2011/06/08
- 何時足を運び相談しました。でも性格の不一致とは中々難しいようです。
おかげさまで今は働いてます。
よくわかりませんが | 2011/06/08
- 不調停とは調停不成立のことですよね?旦那は離婚を拒否していて、不成立になったってことですよね。その場合は裁判になると思います。 離婚後の名字の変更などは家庭裁判所に申し立てする必要があります。年金のことなどもここで聞くより役所に離婚届を提出した際に聞いたほうがいいです。色々な手続きもあわせて教えてもらえます。大変だけど頑張って下さい。
ありがとうございます。 | 2011/06/08
- 確かに、裁判になるかと思いますがとも言われましたがやはり争いには持ち込みは厳しいとも言われました。
性格の不一致は裁判でも中々難しい事例みたいです。
こんにちはまりぃ | 2011/06/08
- 詳しくはないのですが…
養育費など口約束にならないように、しっかり弁護士さんに相談されてみてはいかがでしょうか。 ありがとうございます。 | 2011/06/08
- 一応第三者含め話し合いその結果で、踏まえ考えないといけないですね。
大変ですね。つう | 2011/06/08
- 調停をして旦那様は離婚したくないということで不成立になったんですね。だとしたら次は家庭裁判所に申し立てて裁判になると思います。
養育費や苗字の変更などは裁判にて決まると思います。
年金のことは役所の窓口で聞くといいと思いますよ。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
こんにちは。つばさんmama | 2011/06/08
- 私も、一年ほど前に離婚しました。
私にわかることならお答えしますよ。
よろしければメッセージください。
こんにちはニモまま | 2011/06/08
- 役所の窓口や裁判所で聞くのがいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2011/06/08
- 次の休みにでも聞いてみたいと思います。
やはり役所で色々自分が納得するまで調べたいと思います。
こんばんはゆうゆう | 2011/06/08
- 調停で話し合いがつかないなら裁判になります。
その場で養育費などは取り決めすると思いますし、保険証などの手続きは正式に籍を抜いてからになりますよ。 ありがとうございます。 | 2011/06/09
- やはりまだ離婚が正式に話が進まないこともあり色々分からない事も有りますがまずは次がどう進かは時間を掛けないと分からないですね。
朝早くすいません。
こんにちはももひな | 2011/06/14
- 名字の件ですが、知り合いが旦那様と分かれても旦那様の姓を名乗っていて、理由が旦那様との間にできた子供に旦那様の遺産を継がせたいからだと言ってました。
そういうことも無料の弁護士相談などで聞かれるといいと思います。 ありがとうございます。 | 2011/06/14
- 市役所に色々聞きましたが色々な形が有るみたいですね。
苗字の件は。
でも細々している手続きみたいで色々と分からないだらけですが、ご参考ありがとうございました(´∀`)
こんばんは | 2011/06/15
- 私のイトコが離婚を経験しましたが、離婚後も2人のこども達とともに夫の姓のままでした。
イトコのこども達は小学生でしたので、学校のことを最優先に考えたようです。
ですが1歳のお子さんでしたら、それは柔軟に考えても大丈夫そうですね。
離婚には大きなエネルギーが必要と聞きます。
しかし新しい人生を歩くことで手にいれられる幸せもきっとあると思います(^^) ありがとうございます。 | 2011/06/17
- すいません、返事遅くなってしまいまして。
申し訳ありませんでした。
確かに、子供居ると、色々考えてしまいかなり体力的、精神的にしんどいですが、まだ見えない先の不安も子供には全く関係ないのでちゃんと守ってあげたいし幸せ見つけ(o‘∀‘o)したいと思います。