2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

場所を考えないで子供を走らす親について。

カテゴリー:しつけ  >  してはいけないこと・危険なこと|回答期限:終了 2011/07/06| | 回答数(50)
相談ばかりですいません。
今日はちょっと気になる事があります。

スーパーなど、飲食店、病院なので、子供が走っても怒らない親はどうしてですか?

走らせたら危ないですよ。と注意しましたが、親にぶすっとされました。
走るとけがしたら危ないと怒らない親を最近みたりします。

注意しない親はどうしてなんでしょうか?
2011/06/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2011/07/06
いますいます、そういうモンペ予備軍(^^;A)

親の中身がこどもなんですよね…きっと。
ほんとに | 2011/07/05
そういう場面ありますよね
しっかりしつけてほしいと思います
しつけが面倒なんですかね?
わからないgamball | 2011/07/05
わからないです・・
なんとも思わないんでしょうね
残念なことです
こんばんは | 2011/07/02
しつけ大事ですよね。
注意してほしいですよね。

でも、もしかしたら、そのお母さんは、いつもは注意してるけど、その時はたまたま機嫌が悪かったり、具合が悪くて、注意する元気がなかったのかも?
と思うようにしてます(^-^)
私も | 2011/07/01
そんな光景を良く見ます。
こどもが生まれて、ベビーカーで出歩くようになって、以前より気になるようになりました。

主さんのように私も一度注意したことがありますが、その後『恥かかせないでよ』と親が子供をひっぱたいたのを見て、注意したのを後悔したことがあります。

自分がそんな親にならないように気をつけて子育てしたいですよね。

主さんは立派だと思いますよ。みんなそんなだったらいいんですけどね
こんばんは。 | 2011/06/30
関心がないのか、注意しても聞かないと思っているのか、そもそも子どもは走るものと思っているのかではないでしょうか。
どうしてと言われても…ぼんたん | 2011/06/27
私もそういう親たちは理解に苦しみますが、ただその親たちが非常識なのでしょうとしか言いようがありません。
要は人の迷惑とか危険だとういう認識がないのではないでしょうか。
推定の範囲ですが・・・かずえ | 2011/06/25
外出=自分の自由 って、親だと思います。

以前、販売関係の仕事をしていて 非常に危険な行為をされたため
母親に「怪我をすると危ないので、手を繋いでいて欲しい」と、頼みました。
怪我をした場合、大怪我になりそうなほど悪戯が激しかったからです。

非情に嫌な顔をされ「あんたのせいで、ママが怒られた」と、逆切れ

自分しか可愛がれ無いのなら、避妊しろって 思っちゃいましたよ
飲食店 | 2011/06/25
スイマセン…悪いとは思いつつも知り合いの喫茶店では、ある程度までは放置してしまってます…★
お客も見知った顔が多いので、「可愛いなぁ」と言ってくれる方が
多いからつい…★でも、関係ないお客とかからしたら「叱らない親」と思われているのでしょうね…。

4歳の息子の方は、走ると「ダメ!」と言いますが1歳半の息子はチロチロしても、知った店だから…とつい強く叱らなかったり…。

スーパーは、走らなければ足早に歩いている感じだったら
叱らず「遠くにいかなければ…」と見ている事もあります
大抵、自分が買い物してる間にお菓子売り場に行きたい!
と思っている子供の考えから足早になってるのが
分かるため、そこまでの距離はつい勝手な行動させてます…
私から見たら「走ってない速さ」なのですが
他から見たら「走ってる」のかも…。
放ったらかしにはしてないつもりですが
(勿論、危なかったら注意するし相手にも謝ります)
「どこまでが子供の放置なのか」というのは
親の育て方次第なので、その親御さんからしたら
「走ってない」範囲だったのかも…。それでも逆切れは
どうかと思いますが★普通違いますよね…。
こんばんははるまる | 2011/06/24
どうしてでしょうか。私は、子供にはちゃんと言っていますよ。言わない親は良いと思っているんでしょうかね。
こんにちは | 2011/06/24
私もそういう親に対して疑問を持っていました。

私だったら、他のお客さんやお店に迷惑がかかるので、絶対に叱ります。

注意をしない親は、子どもがすることだから。と、悪く思っていないんだと思います。そういうのは、きつい言い方かもしれませんが、非常識だと思ってしまいます。
こんにちはももひな | 2011/06/24
自分の子供が迷惑なことをしているって思わないんでしょうね。
ママ同士の話しに夢中だとか、自分もそんな親に育てられたとかでしょうか。
きちんと見てほしいですよね。
知り合いにいます赤青黄 | 2011/06/24
友達の家に遊びに行って自分の目の前のガラステーブルに子どもが乗っても注意もせず
行っちゃダメだと言われている部屋にいってるのに様子も見に行かず…
さすがに友達がきれて絶縁になりました
その時に私にも相談され、友達と同じように怒らないことに疑問を持っていたので
やんわりとその事を伝えたのですが、それから私のことも無視…
どうやら自分はわるくないようです
自分も親に怒られずに育ったとその知り合いはその時に話してましたよ
良く見ます… | 2011/06/24
必ずと言っていいほど、色んな所で良く見かけます。
何の注意もしない。子供がやりたい放題。
自分の子供が怪我する分には構わないけど、人に怪我させたらどうなるかまでは考えてないんでしょうね~(-_-#)
子供にと言うより親にイライラします!
こんばんはゆうゆう | 2011/06/23
叱らない親が何を考えているのかは分かりません。
でも私は危ないことをしている子供を見つけたら子供に危ないよとか走らないよって声をかけます。
意外と素直に聞いてくれますよ。
こんばんはmoricorohouse | 2011/06/23
どうしてでしょうね。怒るのが面倒なのかもしれませんね。
こんにちは。 | 2011/06/23
最近多いですよね。
人様に迷惑かけてるとか危ないという考えがないんだと思います。
あと、注意するにも『怒られるからやめない』という注意する人。
違うでしょって思います。
こんにちは。 | 2011/06/23
主さんはきちんと注意してえらいと思います。
先日、ハイハイさせている親をみてさすがにびっくりしてしまいましたが、注意できませんでした。
こんにちは | 2011/06/23
怒らないお母さん、最近よく見かけます。
めんどくない?外やから?…理由はわからないですが、人に当たったり、うるさいと迷惑ですしね。
きちんと怒れるお母さんでいたいです
危険予測ができないみわママ916 | 2011/06/23
私はそういった親は危険予測ができないのだと思います。
走り回って妊婦さんや高齢者にぶつかったら?
車椅子にぶつかったら?
予測ができれば走り回らせることなどできません。
子供が転んで怪我をするのは親の不注意なので次からはしっかりしてよ、と思いますが、周りに迷惑がかかる行為に関しては私も注意します。
睨まれても相手が常識がないだけなのでイタイ人と思って気にしません。
いますよね | 2011/06/23
時々みかけます。
その親もまともに躾けられずに育ったからではないでしょうか。迷惑ですよね。
おはようございます | 2011/06/23
その場所を見た訳ではないので何とも言えませんが、その走っていたお子さんに注意してあげた方が良かったのではないでしょうか?
私は自分の子を注意しますが、逆の立場で知らない方から危ないから注意した方が良いですよ。って言われたらブスッとはしませんが、ちょっと嫌な気持ちになってしまうと思います。やはり、それぞれの育て方がありますし、私は自分の子育てに自信はないので他人の子供をよっぽどな事が無いがぎり注意したり、まして親御さんに直接なんていえません。私が常識が無いと言われたらそれまでになってしまいますが、しなきゃだめじゃない。と、言ってしまったら子育てを否定してしまっている事になってしまうからです。
私は | 2011/06/23
スポーツ品店で販売をしているのですが、走る・広いからってローラーシューズで暴走・ジュースやアイスを飲食しながら入店してくるなんて日常茶飯事です。

まだ「すいません」というのはいい方で、無視・舌打ち酷いのはいい歳した大人が「何でだめなの!」と逆ギレ・・・

自分さえがよければ、人の迷惑を考えるってことがわからないんでしょうね。
他人から言われて気付ける事キヨケロ | 2011/06/23
色んな人がいます。
色んな考えの人がいます。

でも、おかしいと思ったら子どもに言います。
「ここは遊ぶところじゃ無いよ!走るところじゃ無いよ!」って。

親が言わないなら、親だけが全てとしないで他人が関わって教える大人が増えれば良いなと思います。

教える大人、注意してくれる大人が増えたら子育てはピリピリしなくて少しは気が楽になれるのに……。
って、思います。

言ってもらえ無い子なんだ、教えてもらえ無い子なんだ、それなら教えてあげよう注意してあげようって他人を気遣える関係が昔はありましたものね!

言わない親がいるなら、言う大人が言えば良いだけの事。
(^-^)v
たぶんパスタん | 2011/06/22
マナーに対して無頓着なんでしょうね。
そして、面倒くさい、子供より自分優先・・・
そういう考えの人なんだと思います。
うーんまいちゃん | 2011/06/22
めんどくさい
ケガなんて大げさ
離れてくれた方が自分がゆっくり買い物できる

くらいが理由ですかね。

可哀想だけど…大怪我してしまえ と考えてしまう腹黒いわたくしです
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/06/22
確かに怒らない人多いですよね。私は外でも悪いことをしたらきちんと叱るようにしています。
親であって親でないような人が多くて悲しいですよね。
妊婦であんじ | 2011/06/22
そんな子どもにぶつかられる事数回。 それを見て逃げた親に主人が切れました。 めんどうな事には 逃げたい。 放任 子どもは、騒ぐものと勘違いしてるのかもしれませんね。 親のしつけで、子どもはTPO使い分けできますから…。 ○○だから仕方ない~で、自分の子どもが大怪我したり、大怪我させたりしても…仕方ないじゃすまない事って本当に多いんですけどね。
こんばんはさいちゃん | 2011/06/22
主様素晴らしいですね。 注意なさってブスッとされていては…せっかく伝えてあげたのに無駄になってしまいましたね(>_<) うちも走り回る娘なので、スーパーでは後ろから叫んだり手を引っ張ったりで思う様に買い物が出来ません(≧ヘ≦) なので旦那連れて買い物に行き、抱っこや子守りに徹して貰っています!! 走り回っても気にならないのではなく、自分自身が思う様に行かない・叱っても面倒で無駄…とついつい放任してしまっているのでは!?と思いました。
こんばんは | 2011/06/22
私もよくスーパーで幼稚園ぐらいのとくに男の子が多いですが走ってる子を見かけます
たまにぶつかってきたりしても謝りませんでした


そーゆ子の親はだいたい叱りませんね
笑ってたりします
きっと自分も小さい時に叱られなかったから悪いと思ってないのかもしれませんねm(__)m
こんばんは | 2011/06/22
ほんとそうですよね!私もいつも思います。
イライラするので、それが顔に出てしまいます。
うちの子はカートに乗るのも嫌じゃないので乗せてるんですが、私自身妊婦なので、ぶつかってこられるとカートにお腹ぶつけたりするので、よその子を張り倒したくなる時があります。親も知らないふりしてると尚更です。
怒らないで育てる方針 | 2011/06/22
らしいですよ。 私の義姉ですが… いたずらしても何しても怒りません。 赤ちゃんの娘のおもちゃ取り上げたり叩いたりして泣かせても怒りません。 むしろゲラゲラ笑われます。 私が注意しても 「何怒ってるの~?」 って言われます。 逆に娘が義姉の子を叩いて(叩かれ慣れてないから、手が当たっただけでも泣きます)泣き出したら、私は物凄い勢いで義姉に文句を言われます。 自己中心で、自分の思い通りにならないと不機嫌になる人種だと諦めています。
こんばんはひぃコロ | 2011/06/22
結局はその方が自分自身に甘いからじゃないんでしょうか。 私は気にせず他人の子にも注意してますし、そういう親はつまらない人間だなと思うだけです。
こんにちはニモまま | 2011/06/22
本人ではないので分かりませんが… そういう子はどこでも走り回って、親も言っても無駄だと諦めてるのかもしれませんね。
自分がよければベビーマイロ | 2011/06/22
という人なんではないでしょうか?
子供を怒ってはいけないという考えは間違っていますし、そういう親が、子供が何かあったら人に責任をなすりつける自己中心の方が多いですので、私なら、あんな子供になっちゃだめだよ~といいます(笑)
こんばんは | 2011/06/22
親が非常識な人間なんでしょうね。人様から注意を受けるのは最終手段かと思います。ただ育児方針は人それぞれですし世の中いろんな人がいますから難しいですよね。危ない目にお子さんがあって初めて気づくのではないでしょうか。
同感です。 | 2011/06/22
私も以前、病院で小学生の男の子が用事の玩具を蹴ったりして遊んで居て横で親が携帯をいじりながらダメヨ~止まなさ~い。と軽く注意していました。遊ぶこと10分程。見かねた私は直接親にしっかり注意して下さい。幼児の玩具だし、蹴ったり暴れてるとホコリが舞います!と言ったことがあります。もちろん。その親は嫌な顔をして病院の受付女に文句を言ってました。注意したって言う事の聞かない子は親も大変だとは見てて思いますが、母親はいつも叱ってるから子供も慣れてるんですよね~。私が子供の頃は3回目の注意で親に叩かれてましたよ。
私の友達のほとんどは、しつこく叱ってますね。
最初は子供も笑いながら親を小ばかにした感じですが、親も負けないので最後は必ず子供が泣いてます。(怒られすぎて)
それぐらいするべきだと思いますね。
わかりませんが | 2011/06/22
自分がよけりゃいいでことでしょうね あと子供の性格もあるし だめと言ってもやるこはいるんだから どっちもどっちですね
うーん | 2011/06/22
うちの娘もカートに乗せてないと走ってしまいます。
以前子供が押す用の小さいカートを押させていたら、買い物中は大丈夫だったのですが、レジでお金を出している隙に逃げてしまい、レジが終わるまでちょろちょろさせてしまいました。

その時、走ったらダメ!と言いましたが
こうなるであろう予測がついてたのに大丈夫でしょと判断した自分が悪いと思いそこまで強く怒りませんでした。
周りからしたら怒らない親に見えたかもしれません。

何回も続くと怒るのも嫌になる。
前にここで走っても大丈夫だったしいいんじゃないか?

という気持ちも分からなくはないです。
もちろん、しませんが。
上記の一件以来乗せれるカートがなければ行かないようにしてます。

自分と子供の平穏が人の迷惑より大事だと
所構わず走りまわる子を放っとく親になるんじゃないでしょうかね。
こんにちは | 2011/06/22
どうして?と聞かれても本人ではないので分かりませんが。
悪いことと思ってない、注意するのがめんどう。。とかではないでしょうか。
私も疑問ですがトラキチ | 2011/06/22
人に迷惑をかける事だと思っていないか、その親もそんな育てられ方をしたのでしょうか?

私はそんな場合、こちらに危害が及ぶのだけは勘弁、でも痛い目に遭えばいいと思ってしまいます。
こんばんは | 2011/06/22
走っていく子供はまだしょうがないにしろ、それを注意しない、指摘されても反省しない親はどうかと思いますよね… 子供に直接言った方が効きめありそうですね。
こんばんはみこちん | 2011/06/22
子供が走り回っても怒らないのは、親は気にしていないからでしょうね。
それに、何も危ない目に遭っていないからでしょう。
そのようなお子さんがいたら、私も注意していますよ。
嫌がられても注意します。
こんばんは | 2011/06/22
多分親も同じように育ったので何も感じないのだと思います。
以前、接客業をしていていろいろな親子を見てきましたが自分に非がある場合でもどうにか責任を押し付けてやろうと考えて生意気な言葉を使う子供の親は子供と全く同じ考えの場合が100パーセントと言っていいほどでした。
言葉は悪いですが…育ちが悪い場合が多いですよね。
『子供=親』だと私は思っているのでダメな事はダメとしっかり教えていきたいと思っています。
よくいますよねちゃんくん | 2011/06/22
私も見ますが、明らかに迷惑だしお互い危ないですよね!
場所を考えて欲しいですよね。
注意して素晴らしい☆
私も見習います!
こんばんはりんご紅茶 | 2011/06/22
たまにそういう親子いますよね。 言ってもきいてくれないからか、気にしてないのか、わかりませんが‥ 主さんは注意なされてすごいですね。
こんにちはhappy | 2011/06/22
子どもってそういうものだと思っていたり、どうせ言うことを聞かないからと思ってそうですね。
きっと怒るのが面倒なんだと思います。
迷惑ですよね。
放任なんでしょうね。kogokogo | 2011/06/22
他の事に気を取られて見てないんだと思います。
私はあまり、そういう子を見た事がありませんが、
水辺のある公園などで、親はどこ?って子が時々居ます。
大きな事故にならないといいけど。と常に思ってます。
きっと… | 2011/06/22
注意しない親は、どうして悪いのか?してはいけない理由が分からないんだと思います。(…多分。)

私の場合、ミスドのドーナツ挟むやつの先をベロベロ舐めながらドーナツ選んでる子供を見ました。
子供に注意したら親は不思議そうな顔を…。
こんにちは | 2011/06/22
本当に、困ってしまいますよね。私は走り回ってても、微笑ましく見てるママもいて、びっくりした事もあります。

0102次の50件

page top