アイコン相談

旦那の態度について

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/03| | 回答数(31)
はじめまして。5歳と2歳の専業主婦です。旦那の態度について、皆さんに御相談なんですが、毎週日曜日に旦那の実家の方に週1で行ってるんですが、前日土曜日は日頃のストレスを発散する意味を込めて、独身以来、友達と初飲みに行ってきました。その間、子供達と旦那は旦那の実家の方に行ったので、安心して行ってきました。昨日、家族が実家に行った事もあり、旦那からは何も言われなかったし、その日、旦那は日曜出勤でお昼に出て行って、普段は7時に仕事に行き8時過ぎ帰ってくるのですが、その日はだいぶ遅くなるだろうと思い、実家の事は正直頭にありませんでした。いつも、平日子供達には6時30くらいには御飯を食べさせていたので、いつものように御飯を作り食べさせていました。その時旦那が何時くらいに帰ってくるのかが気になり、念の為にメールで今日は遅くなるの?ってメールしたら、電話がかかってきて、実家で御飯たべないの?と言われ、今日は遅くならないとの事。その日は何時に終わるかわからなかったらしく、いつもよりも早い時間に終わったみたいですが、毎週日曜に実家に行っていたから、旦那は単純に暗黙の了解で、行くと思っていたらしく、それも7時頃の会話。子供達食べたなら、2人だけでもと言ってくれたのはいいのだけれど、それはどうやら義父母の意見で、御飯用意しているかも知れないから旦那が実家に聞いたらしく、大鍋に沢山あるから来て欲しかったみたいで、そのご厚意はとっても有り難かったんですけど、時間も遅い事もあり、子供も明日学校で早いので、旦那には、例えば、もうウチも御飯作ってるみたいだから、後でおかず貰いに行くよ!とか言えると思うんですよね。それは、たまに義母がおかず作りすぎた時は、よく取りにおいでって電話があり、持ち帰って来る事もあったので。でも、旦那はせっかく沢山作って待ってくれてるから義母に悪いと言うのが先にあったみたいで、私の立場は?と言えば、どうしていいかわからなくなったみたいで、その日は前もって旦那が一言何かしら言ってくれたら良かったんですが何もなく、私に対する配慮がもう少しあったら、お互いに悩まずに済んだのにと思いました。私は自分の実家ではないから、何でも言えない点があり、その点旦那は何かしらはっきり言えると思うんですが... 私には強気に接してくるんですが、親孝行すぎて、自分の意見が何も言えない、旦那の態度に嫌気がさしています。皆さんは、どう思いますか?
2008/06/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちは | 2008/06/30
 うちの旦那は、普段は親とあまり仲好くないのに、私が助け船を出した時に限って、何も言ってくれないし、してくれなかったりします。
 私は、自分の両親と旦那がうまくいくように取り合っているつもりですが、同じように考えてはくれていないみたい。だから、イラっとくることありますよ!
 親孝行ということは、優しい人だと思うので、素直に気持ちを伝えれば、わかってもらえるかも。旦那さんのご両親とうまくやっていきたいので、協力してねっという感じでうながしてみては??
男性って・・・(ーー;)雄kunのママ | 2008/06/30
 我が家の夫もそうなんですが、親孝行はトォ~ってもイイ事なんです!!
 けれど。。。つい最近もお中元決めで悩んでいると、何かとお母さん!!○○好きだからな~とか・・・。
何でも自分の両親優先なんです!!
あいにく両家両親はご近所ではないので、行き来はほとんどないのですが・・・。

 また、一言今日は○○だから!と前もって言ってくれればいいのに、男性はいつも急なんですヨネ(@_@。
嫌気がさす!!スッゴク理解できますヨッ(*^^)v
配慮が足りないのも同じです!!
 親に対して強く言わない旦那に、私は『あんたマザコン』って言った事がありますヨッ(^_^;)
そうしたら、違うよ~!と強い口調で返されました・・・。
なので『ふぅ~ん』なら言いんだけど。。。って言い返してやりましたヨォ~(*^^)v

 今では、男性はいつまでも母親には何も言えないのかな?って思っています!!


 
お互いにかず&たく | 2008/06/30
言葉が足りなかったんですよね。
ご主人も『今日も実家に行くんでしょ。』と言ってくれれば良かったし、スマイルままさんも『今日は実家に行かなくていいんでしょ。』と言っていれば何も問題なかったんですよね?

『一緒に食べる』と思っていた義母さんの気持ちを考えると、2人だけでも食べに…と言うのも判りますが、時間が遅かったら、やはり子ども優先にしたいですよね。
義母さんにTELして『昨日、伺ったので、今日は行かないと思ってご飯を用意してしまったんです。作っていただいたのに申し訳ありませんでした。』とひと言、直接言えば丸くおさまる事のような気もします。

うちの夫もそうですが、義父母が言う(うちの場合は義父が多いですが…)変な事も、ハイハイ…って聞いてきます。
『それ、変でしょ。』と言うと『そうなんだけど、そう言われたから…。』と逆らえず、ムッとくる事も多いですよ。
『そんなの聞いてないよ。』っていう事も多いですしね…。
やはり | 2008/06/30
事前に旦那さんから何か一言欲しかったですよね それにしても毎週末に行くってすごいですね 普通男性は実家に寄りつかなくなる人が多いと言われているのに 現にうちの旦那は継母がいるせいもありますが ほとんど実家へ寄りつきません でも両親思いの優しい旦那さんなのですね 自分の息子がそうなってくれたら嬉しいです(≧▽≦) 奥さんとしては不満に思ってしまうと思いますが よく話し合い今後こういった事がある場合はどうするか 決めておくといいかもしれませんね
結局のところ...(>_<) | 2008/06/30
うちは主人の実家に同居してるんです。そこでいつも思ってるんですが、男は結局のところ義母の子でしかないんですよ。旦那の弟ももう30近いのにまだママに甘えっ放しですもの。 考え方って育った環境に大きく左右されますから、義母の考えが刷り込まれてて当然って言えば当然ですよネ。 幸いうちは義母がと~っても良い尊敬できる人なのでもめる事はないんですが、何かにつけて「さすがに親子だなぁ」と感じます。 更に、うちは義母がデキル人な為か、旦那はやさしいのか優柔不断なのか紙一重。自分の一存では何も決めないんです。いつも私と義母の意見に頼りっきりで…(;^_^Aま、何でも勝手に決めて押し付けられるよりはマシですけど。 義父曰く、「男は根っから甘えん坊だからしょうがない」だそうですヨ。
お互いの言葉足らずですね。ばやし | 2008/06/30
配慮ですか・・・。正直、お互いに配慮がかけていたように思えます。
鍋だろうが余分に作ることを考えたら持ち帰ってもらうメニューですか?
お子さんが次の日早いって毎週旦那さんの実家からは夕飯食べずに
お帰りですか?旦那さんもかなり悪いですが、スマイルままさんも
あちらのお母さんに一言いれるとか旦那さんが仕事もあるって連絡
を入れてるか、旦那さんに確認をいれてなかったのもどうかと思います。
毎週日曜行くのと、スマイルままさんが飲みに行くので実家へ行って
貰うのでは、やっぱり違うんですよ。
きちんと、話し合っておいた方が良いと思いますよ。
正直、毎週末旦那さんの実家訪問じたいどうかと思いますが・・・。
私ならストレス大になりそうです。
う~ん。。。 | 2008/06/30
難しい問題ですよね…
毎週行ってはる事、スゴイと思います。ウチは月一でも正直しんどいです。月一の日は勝手にダンナが義母と決めてしまいます(&gt;_&lt;)それこそ、私や娘の予定なんて関係なし!!義母の顔色を常に気にして…持って行くお土産や、年に何度もあるお祝い会のプレゼントなど…嬉しそうに選んでますよ~。私にはプレゼントなんて買ってくれないのに… そういえば、友人が言ってました。男はほとんどがマザコンよ!!諦めなさい!!って。最近は、半分諦めてます(-_-;)
話は随分それてしまいましたが、前の日にお友達とお出かけしはったとの事。羨ましいです。きっとリフレッシュにもなったと思います。なので、やんわりダンナ様に今日の予定は?(仕事の終わる予定時間・実家に行く行かない)って聞いたらよかったんですよね??今後は、なるべく聞くようにされたら、お互い嫌な気分になる事もないのでは??
毎週行ってはるのは、本当にスゴイと思います。私もママさんを見習って月一頑張ろうと思いました。
うちも… | 2008/06/30
旦那の休みの日には旦那の実家に行くので、仕事が入った場合はどーするか聞くよーにしてますよ。男の人ってその日のご飯の都合とかおかまいなしだから(^^;)どーするか聞いて義父母も待ってるので、なんかしら連絡は入れるよーにしてます。
男の人は仕方ないですよ。
こんにちは | 2008/06/30
私も週1で日曜日は旦那の実家に行ってます。たしかに、両親のなかで行くのが暗黙の了解になっているようで、行けない日があると義母からは『どうして来ないの?何してるの?どこにいてるの?ごはん用意してるからきなさい』とさいさい電話がかかってきたりしますが、主人がきちんとうちの家にも用事がある、子供の都合もある、約束してないのに勝手な考えをもたないで欲しい等と言ってくれます。主人も両親に優しいですが、親よりも私や子供の家族が一番大事だと対処してくれます。夜から出かけるというのはやはり子供の生活リズムをくずしたり、次の日の事には影響すると思うのでそこはご主人さんも子供の事を配慮しないといけないと思います。そうなるようにご主人さんに主さんからきちんとお話された方がいいと思います。
難しいですね | 2008/06/30
やはり自分はいえないので旦那さんに一言いってもらいたいですよね。
ウチも同じですぼ~ん。 | 2008/06/30
ウチも義実家が近所なので、同じような生活をし
毎週日曜日は、大概、夕飯をご馳走になっています
義母が、もともと大家族で育ったモノで、
大人数の食事を作るのが当たり前のようなヒトなのです
ですが、流石に毎週行くのもどうなのかな?と、
たまに気を遣って行かなかったら
ワタシの好きなおかずを用意していたりしたそうなので
用事のない限り、遠慮なくお邪魔するようになりました

男のヒトは、言葉が少ないです
言わなくても解っているだろう?
みたいに考えているコトも、少なくありません
ですが、揉めるのは、返ってストレスになるし疲れます
女性の側から気を回して、いろいろ配慮してあげる方が
ご主人はモチロン、ご自身も気が楽なのではないですか?
今回の件も、一言ご主人に聞いておいたら
嫌な想いもせずに済んだのカモ知れません

奥さんに対して強いのは、
どこの家でもそういうコトってあると思います
ですが、ワタシだったら、
両親も大切にできないような男のヒトは尊敬できませんね
少しずつ、ご主人や義実家との接し方、付き合い方も
上手くなっていきますよ
今は少しだけ、ご主人より先回りした配慮をするよう
心掛けてみて下さい

生意気言ってすみませんでした
むずかしいところですね。ゆっこ | 2008/06/30
うちの旦那の話ですが、普段はいいパパ&旦那でいてくれて、いろいろうまくいっている方の夫婦だとおもうのですが、やはり実家に帰ると、「ただの甘えん坊」に戻ってしまったり、やっぱりしますよ。(ただ家は旦那の実家も遠く、あまりお付き合いないほうなのでそういうトラブルが少ないだけだとおもうんです)
やはり、自分の親じゃないし、ストレートにものが言えなかったりするのは、旦那に事前に話しておいて、伝えてもらったりしないと難しいですよね。
 旦那も「ただの子供」に戻ってしまうと、かなり気が抜けて「自分のこと」しか考えられなくなっちゃうみたいなので、伝え方はむずかしいんですが、自分のやりやすいように常に旦那をころがしていないとだめみたいですよね。
 いつもお付き合いが必要だと、ほんと大変だとはおもいますが、その分「子育て環境」は子供のためにもいいですよね。(うちの子はおじいちゃんおばあちゃんとの接触がほとんどないのでかわいそうで)
 だから、うま~~~く旦那さんを通して(伝えて)頑張ってくださいね。
 
分かります | 2008/06/30
男性には多いのかなあ。我が家もです。
今月出産した子を、(私から見て)義父や義姉家族が自動車で1時間強の距離というのもあって会いに来ないのを、1ヶ月検診を前に連れて行こうと言い出しました。「着てもらえないのかなあ」と言うと「あっちだって忙しいんだし、遠いんだから」と。さすがに車に1時間乗せるには早すぎと断りましたが、どうも、義父や義姉が早く見たいと言ったようでした。しかも曜日指定までされていたようで・・・それ以外にも、この出費が多い時期に、義父母から出産お祝いをもらったとはいえ、私が入院中に、その金額以上の物を義父母にプレゼント。義母がいくらかかるか知らずに欲しいと言った一言で、主人は一人で購入を決めてしまって・・・
親孝行かもしれないけれど、優先順位ってあるのに、と思ってしまいます。
旦那さんが悪いとは思えませんが・・・ | 2008/06/30
毎週行っていたのなら、当然今週もと思うのが普通。
念の為に旦那さんにメールって、あなた自身、実家の事が気になっていたのでは?
それなら、もっと早く旦那さんに確認するべきだったと思うし、実家へ昨日はありがとうございましたの電話なりしていれば回避できた問題では・・・
心の中に、なんとか言い訳すれば行かなくて済むのでは?という、気持ちはありませんでしたか?
それから、毎週行く事が親孝行すぎるというなら、なぜ同居しないのか?それは、あなたの為ではないでしょうか?
それくらいしてあげても、いいのでは?
それすら嫌なのなら、嫌と言えばいいと思います。
何も言わずに旦那さんのせいにばかりするのは、おかしいと思います。
難しいですね | 2008/06/30
いつものことだから・・・と話をしないでしまうことがよくあります。でも、きちんと話をしないと伝わらないと思います。
うちの旦那は、できるだけ面倒なことに関わりたくない人なので、何も言わないことが多いですよ。本人曰く、言わないのも優しさなんだとか・・・私には理解不能なのですが・・・旦那が何か言うことは難しいとあきらめかけています。
んー・・ | 2008/06/30
男の人ってこんな感じだと思いますよ。言葉が足りないと絶対話が食い違ってややこしくなってしまいます。そして、我が家も喧嘩になる事がしばしばです。。腹が立つけど、自分ができるだけ相手と喧嘩にならないようにしっかりと物事は伝えるのが喧嘩にならなくていいなと最近思うようになりました。。
優しい旦那様のように思えますが・・・ウーニーママ | 2008/06/30
普段のつもりつもったものがあるのかもしれませんが、この件に関しては、スマイルままさんの「土曜日に行ったから、日曜日には行かなくて良い」という思い込みから始まったことだと思います。
すれ違い | 2008/06/30
こうゆうすれ違いって結構ありますよね。
でも優しい旦那さんですね。
家なら同じ事が起こったらもっと酷い事言われると思います。
それに旦那さんの両親も優しそうで羨ましいです。
うちも… | 2008/06/30
うちの主人もお母さん大好きですよ。お母さんを大事にする事はとってもいい事だと思います。でもたまにマザコン(怒)と思う事もあります。私は何かあっても直接お母さんに言うことはできないので主人に言ってもらいます。でもお母さんに言う時は優しくまぁるく…今のじゃ伝わらないじゃないっと思う事は度々。私には何でもハッキリ言うのに! 男にとっては母親の存在って大きいんでしょうね~治らないと思います。でも旦那さんに気持ちを伝える事は大切ですよ。 でも週1で行く事はとってもいい事だと思います。おじいちゃん・おばあちゃんにとってはお孫さんが来るのを楽しみにしていますからね~私も週に1、2回は顔を見せに行くようにしています。
本日。。。ぶりぶり | 2008/06/30
言葉足りずに行き違いをし、大変な思いをしました><うちは実母なんですけど。。。

でもスマイルままさんの気持ち分かります!!うちの旦那も急にメールいれてきます。ご飯を作るには前もって準備もいるのに、、、「今日はご飯(食べるかどうか)分からん」ギリギリまで待って「食べん」とか言われても作ったし><ギリギリまで待ったのに「今日は帰らん」とか。こちらの都合はお構いなし><で、怒ると「そんな言っても分からん!!」って逆切れされます><

大体、男は永遠にマザコンです。ママには逆らえないんですよ~。よく言えば優しいのですが、悪く言えばマザコンですね><うちの旦那は認めてませんが絶対マザコンだと思います。ママには逆らえませんもの。私の作ったものにはケチつけるくせにママの作ったものには文句言わずに食べてます。文句言っても怒られるだけですからね(笑)
こんばんは★ | 2008/06/30
気持ち解ります!!
「配慮が足りない」って思う事何回もありました。。
義両親にどんだけ気を使うかって事をイマイチ分かってないんですよねぇ。。
どの家の旦那様も一緒なんですね!!
良い言い方すれば親孝行だけど悪い言い方するとマザコンって思っちゃいますよね★
難しいですね。。。 | 2008/07/01
スマイルままさんは土曜日に旦那さんの協力と義実家のおかげで独身以来の初飲みを楽しめ、良かったですね。
独身以来の一度も飲みに行ってないって本当に頑張ってらっしゃるのですね(^_-)-☆
でも旦那さんも日曜出勤なのにスマイルままさんを飲みに出してくださるなんて素敵な旦那さまですね。

毎週日曜行く関係ということなので、私だったら直接お義母さんにお礼電話をし「昨日はお世話になりました。二日続けてお邪魔してもお忙しいでしょうし、旦那も仕事なので又来週一緒に遊びに行きます・・・」等行かない事をお話するかなぁ~と思います。

実家との関係って難しいですよね^^;
こんにちは | 2008/07/01
お互いに一言あれば今回のことは避けられたんでしょうね。
旦那さんにとってみれば日曜=実家になっているんでしょうし、、
これからは一言確認するほうがいいと思います。

男の人は親にあまり言えないのが普通なんだと思います。
うちもそうですし。なんで??って感じますけどー。
言葉 | 2008/07/02
言葉の大切さが身に染みてわかるものだと感じています。
お互いにほんの一言が足りないばかりにすれ違っていたのだと思います。
我が家の主人も同じようです。
実家も立てたいけど、私の事も・・・と言う感じで。
でも結局、言葉か足りないがために私は不満を感じてしまいます。

主さんがご主人のご両親にいえない気持ちもわかります。
そこはご主人に言ってもらいたいところですものね。
男の人って、言わないとわからない所がありますよね。
主さんがどんどん言ってみてはどうでしょう?
言葉にしなきゃ伝わらない事が沢山あると思います。

私の場合は言い過ぎってくらい言っちゃいますが。
でも、主人も言われないとわからない人なので、最近はお構い無しで言いたい事を言っています。
私も | 2008/07/02
毎週土日は旦那の実家に行きご飯をご馳走になっていました。 最初は『今日くる?』って義実家からメールで確認が来てたのですが最近ではメールもなくてほんと暗黙の了解みたいな感じになって行くのが当たり前… 食費は助かるのですが、家に帰る時間が遅くなり子供の寝る時間が気になります。 最近義母がでていってしまったので『義父が寂しいだろうから顔見せに行く』という理由で毎週行っています…。 旦那って自分の家族にはほんと親孝行ですよね…
うちも | 2008/07/02
予定がないかぎり毎週日曜日主人の実家に行きます(私の実家へは毎週土曜日に行きます)
主人もたまに日曜出勤の時がありますが、同じ感じです(&gt;_&lt;)
聞かないと教えてくれないので、しつこいくらい聞きます。わかんないと言われたらわかった時点で電話もらいます。
お互いに言葉が足りなかったのかな~と思いますが、『明日貰いに行きます♪』で、済んだかな~と思います。
お互いの意思の疎通 | 2008/07/02
意思の疎通が足りなかったのかな??と感じました。
ご主人は土曜は土曜。日曜日はいつも通りだと思っていて・・・義母さん達もそう思っていたからたくさんおかずを準備してくれていたんだと思います。
そこを旦那さんを責めるのはおかしいと思います。
私も主人の実家が近くて月に何度か遊びに行きます。というか行かされます。
一人息子なので義母さんは息子大好き!主人も義母さん大好きですが、まずは私たち家族を優先してくれるので許せています。
私の意見も良く聞いてくれるので義母さんに直接言えない事は主人から言ってもらっています。
もし毎週行くのが嫌だったりならご主人から言ってもらえば良いと思います。
う~ん | 2008/07/02
親孝行なのは素敵だけど、今回は言葉が少し足りなかったですよね(&gt;_&lt;)
次の日の事もあるし、ちょっと臨機応変に対応してくれても...って私もムッときちゃうと思います。
でも旦那さんの実家とせっかく仲良くされてるので、ご夫婦で行き違って嫌な思いをしないようにするしかないですよね(^_^)
とっても分かります。 | 2008/07/02
義理の両親とうまくいってないわけではないのですが、分かります!
やっぱり旦那から義母にいってもらえば角もたたないですしね。
あうん | 2008/07/02
阿吽の呼吸って……なかなかおもうようにいきませんよね
意思疎通できてるつもりが、あれ?なんてこともあります。
優しさうえでのことかもしれませんよ
親にやさしいのはワルイコトではないですから

私もですがわかってるだろうなーがかえってわかってなかったりするのでお互いが確認や口にだして気持ちを伝えないといけないですよね
私なら、 | 2008/07/03
そんなのはいやですね(^_^;) うちもけっこう旦那さんの実家行ったりすると強気に当たられたりするんですが、その帰りには言うよぉにしてます(^-^)/ これから連れ添って行くのは夫婦なんだし、親って切れないものなんだからずっとこの状態が続くなんて無理!って思うから。 旦那さんが親の前でいい顔したいなら、たまにはバシッと言ってみたらいいと思いますょ(*^-^)b

page top