相談
-
子供を連れてお出かけ
- いつもこちらで相談させてもらってお世話になっています
今8ヶ月の子供がいます
今の時期、夏祭りや花火大会があちこち開催されています
毎日暑く、昼間出かけるのは自分自身も子供もしんどいし可哀相と思い、お祭りの時間なら日も落ちているし、まだ…と思い、ベビーカーに保冷剤を敷いたり、うちわで少しでも涼しくし、水分もこまめに取らせながら連れて行きました
暑くて嫌だったのかもしれません。目をこすって眠そうにしてぐずったので、すぐに帰宅しました
旦那が会社の人に子供をつれてお祭に行ったと話したみたいで、10人みんな口を揃えて、『兄弟(姉妹)がいて…とかでもなく、沢山の人がいる中にわざわざ連れて行って、子供が可哀相だ!連れて行くべきではない』
と言われたそうです
そのあと『俺もそう思う。○○(子供)は可愛そうに』と
確かに花火を見せても何もわからない時期です。記憶に残らないのも分かっています
私が行きたかったのもあるので、道連れと言われても仕方ないと思います
少しでも花火を見せたかった、ずっとお家の中ばかりで、ちょっと違う空間に連れて行ってあげたかったのです。
旦那に言われたこともかなりショックでした
そういうのも含め私の子育ては間違っているのかと、いろんなことが分からなくなってしまいました
旦那いわく3歳くらいになるまでは、動物園や水族館、お祭りごとも連れていくべきではないのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてもらえないでしょうか
長文失礼いたしました - 2011/08/13 | の他の相談を見る
回答順|新着順
みんなが同じではないので | 2011/08/19
- 3歳すぎるまで(記憶が残るころ)連れて行かない親もいますし、
生まれてすぐ連れて行く親もいます。
正解はないと思いますよ。
だから、そんなに自分を責めないでくださいね。
こんにちは | 2011/08/16
- 小さくて将来記憶には残らないとしても、お外に連れ出すのはとても重要だと私は思います。ので1歳8ヶ月児ですが水族館も動物園もお祭りも行きました。生後1ヶ月や首がすわらない中人混み云々でもないし、主様の対応が間違っているとは思えません。
うーんホミさん | 2011/08/15
- 場所にもよりますよね。
8ヶ月で人混みの中花火会場の近くはベビーカーで行くのは私ならしません。
ですが、花火は小さくても見える人が多くない場所なら全然ありだと思います。動物園や水族館は刺激になるし動物の認識もだんだんてきてくるのでいいと思いますよ!
こんにちは | 2011/08/15
- 私もどちらの気持ちもわかります。
日中は暑いし、少しでも日が沈んでから、お出かけしたいのもわかりますし。
まだ8ヶ月の子を人が多い所に連れていかなくてもとも思います。
こんにちは。 | 2011/08/15
- そういった意見もある…という程度でいいのではないでしょうか。そういった考え方ばかりの方が偶然にも集まったか…どなたか力がある方がその意見だったのかで同調しただけだと思いますよ。お出かけする方も多いですからね。
こんにちはmoricorohouseさん | 2011/08/15
- 可哀そうだとは思いません。うちもいろいろ連れて行っています。子供は五感でいろんなことを吸収していると思います。
こんにちは | 2011/08/15
- 連れていくべきじゃないということはないと思います。ただ時と場合によってだと思います。この暑さですからね。
話しあい赤青黄さん | 2011/08/15
- 我が家は夫婦で出かけるのが好きなので小さい時からあちこち連れて行ってます
お子様と楽しみを共有したいですものね
たとえば夜中まで居酒屋に子連れでいるとか、炎天下外にいるとか
子どもにあまりに負担がかかるようならどうかと思いますが…
ご主人は行く前にどんな話しをしたのでしょうか?
子どもがかわいそうって意見もわかるので行く前に2人で話せてたら
また違ったのかもしれないなぁと思いました
(もし話し合って出掛けたのに周りの意見に流されて、だったらすみません)
え~! | 2011/08/15
- うちも結構連れ出してますよ~
うちは今一歳八ヶ月ですが、六ヶ月で動物園、八ヶ月で飛行機(旦那の実家帰省)、花火大会、十ヶ月と一歳半でディズニー、このお盆でアンパンマンミュージアム&動物園…
アンパンマンミュージアムにも、結構混んでましたけど一歳になってないようなお子さん、ちらほらいましたよ~
無理させるのはもちろん良くないですが、短時間で水分補給や涼しいところでコマメに休ませれば、私はいいと思います。
旦那様が聞いた会社の方達は、みんなお子さんがいらっしゃる方々ですか?
一人が反対したから、みんなそれに賛同したとかじゃないですかね?
小さなお子さんがいる方から聞いたら、きっと違うと思いますけどね。
花火大会、お子さんにもいい刺激になったと思いますよ。
またどこか行く時は、遅い時間にならないようにだけは気をつけてあげて下さいね。
こんばんはあちゃぱんまんさん | 2011/08/14
- 一概にそうとは思いません。今は連れて行っている方も多いですよ。
記憶にはないかもしれませんが、頭の片隅に楽しい記憶として残ると思ってうちは色々な所に連れて行っていますよ。
こんばんは | 2011/08/14
- うちは一人目も二人目も1歳すぎたら、動物園いきましたよ。ちょうど動物に興味持ち始めて、歩く事も楽しいので、喜んでましたよ。色んなところに連れて行くのは刺激にもなっていいと思いますよ。お祭りは夜なので、眠くなってぐずったのかもしれませんね。うちもこの間上の子について盆踊り行きましたが、暑いのと眠いので途中でグズリました。動物園なんかも、秋などの過ごしやすい時期ならいいと思いますよ。水族館は中涼しいので夏でもいいと思いますが。
どちらも理解できます | 2011/08/14
- ずっとお家では、たとえ8ヶ月の赤ちゃんでも、もの足りないと思います。 お祭りもいいと思いますよ。 眠くなって…をちゃんと見極められたら、大丈夫と思います。 うちの場合、最近は日中は家に閉じこもってます。 夕方から少し家の周りで遊ばせたり、ばぁばが休みの日は、ばぁばも連れてショッピングモール。 でも、毎回なので子供も私たちも飽きるんですよね。 うちも、先日お祭りに行きました。 最後に花火があって、打ちあがるのは8時過ぎ…とても見たかったですが、それは諦めて帰りました。 我が家の鉄則は、お出かけをしても、基本的な生活リズムだけは絶対に崩さないようにする!です。 長男が産まれたときに、主人とこれだけは決めたので、どこに行っても、夜8時には帰って、9時には寝かしつけます。 要するに、自分の都合で、子供を振り回しすぎなければ、私はOKだと思っています。 主さんの、お気持ち、よくわかりますよ。
こんにちは。つばさんmamaさん | 2011/08/14
- このことに関しては家庭毎で賛否両論あるでしょうが、私は、出掛けるのが大好きなので連れていってます。
6ヶ月で盆踊り、7ヶ月で花火に(離れた場所から見ました)8ヶ月で秋祭りに行きました。
盆踊りは今年も勿論、行きましたがメッチャ楽しそうでしたよ(^-^)
私は、病気の時や病み上がりじゃなきゃいいと思いますよ。
まぁ、旦那さんも心配してるのは分かりますが息抜きもしたいですよね!
それは良いと思いますよ。 | 2011/08/14
- 昔の人とかは、そんな感じで言うと思いますが、家は保険センターの人に聞いて色々とやってますが、今は2週間で外に出しても良いよって言われ2週間で健康センターに行ったり盆踊りに連れて行ったり月に一回は、自分の行き付けの店に連れて行ったりしてますよ。家の近所の子も4ヶ月前で夜から明くる日の昼近くまで呑み屋に連れて来てましたからね。 おそらく周りの人や旦那さんは、昔の考えじゃ有りませんか? 気にする事無いですよ。 お互い子育て頑張りましょう。
こんにちははるまるさん | 2011/08/14
- 花火大会は音もすごいから夜泣きに繋がり、人混みだと病気をもらうので私は連れていったことがありませんが、水族館動物園は人があまりいない日、平日などに行っていましたよ。
うちもいちごママさん | 2011/08/14
- けっこう色々行ってますよ~。 お子様の様子見て早めに切りあげたりしているんだから気にしなくていいと思います。 個人的に3歳までどこも行かないほうが可哀想だと思います。
こんにちは | 2011/08/14
- そんなに気にしなくてもいいと思います。
わたしはいろんなところに連れて行ってあげたいです。
連続で行ったり、子供の体調を考えずに | 2011/08/14
- 行くのだったら、ちょっとやめといたら?って思いますが、しょっちゅうじゃないし、子供と一緒に楽しみたいと思っていくのは全然OKだと思います。
うちも昨日、初めての動物園に連れて行きましたよ^^
2歳代に動物園に連れて行くと良いと聞いてたし、息子も象やキリンに興味を持ち出してたので、是非早く本物を見せてあげたいと思ってたんですが、5月は私が悪阻が酷くGWの時全くおでかけできなかったんで、8月は暑いけど、夜間営業があり夕方から行けたし、21時までだったので、ちょっと子供には遅い時間かもしれませんが、毎日じゃないし良いかなと^^;
今年は初めての花火大会も連れて行きました。人気の凄い人ごみの分には行かず、ちょっと田舎のひぃばあさんちから近いところで夕食後に立ち寄って見れるようなところにしました。
親がきちんと子供のことを考えて行動するならOKだと思います。
うちはみくみずちゃんさん | 2011/08/14
- 夏は暑いのと、人込みが苦手な事もあり、夏に出かける事が少ないですが、3歳前に いろんな所へ連れて行ってます。
長男は象が好きになり「ぞーさん」と本・テレビを見て言うようになり、また連れて行きたいと思ってますが、私が妊娠9ヶ月って事もあり、しばらくは無理そうです…f^_^;
ちょっと早かったかもさくらいちごさん | 2011/08/14
- とは思いますが、すぐに帰ってこられたのですからいいと思いますよ。
観たかったというママの気持ちもわかります。
一晩くらい良かったのではないでしょうか?
それが連日だとしたら困りますが…
息抜きは大切ですよ。
観たかったから行ったけど子供のことを考えて早く帰ってきた、自分の気持ちが先になってしまったけれど、子供さんのことを考えていらっしゃるからいいんじゃないですか。
子どもも人間 | 2011/08/14
- 確かに記憶に残るかわかりませんが体感はできますよ。 四季を感じるのはいいと思います ただ祭の規模がわかりませんが小さいお祭り(近所の保育園など)からデビューでも良かったかな? 動物園は1歳までにいけばアレルギーになりにくいと言われてますし1歳ですがうちの子は水族館すきです。 お出かけ慣れしてないとグズルだろうし3歳まで出掛けなかったら幼稚園とかになって出掛ける時間なくなると思います(*・_・*) ハードすぎないお出かけをいっぱい楽しんで欲しいです♪
こんにちわ | 2011/08/14
- お子さまがぐずってすぐ帰られたんですよね?そのまま機嫌の悪い子を連れ回すのはどうかと思いますが…いつもの生活リズムを壊さない程度に外出するくらいはいいかな~と思います。毎日出かけるわけでなくお祭りや花火のイベントの時なら、子供の機嫌や体調を見ながらお出かけすればいいと思います。
私はダンデライオンさん | 2011/08/14
- 長時間連れ回すのでなく、子供の体調を見ながらならお祭りに連れていってもいいと思います。
あと動物園や水族館にはうちの子は1歳前に行っています。
動物園は1歳前に行くと免疫ができて健康な子になれるらしいですよ。
テレビで言ってました。
それに小さくても子供は分かるので、3歳まで動物園や水族館に連れていってあげないのも可哀相だと思います。
3歳までって…。vivadaraさん | 2011/08/14
- 旦那様が心配されるお気持ちも分からなくはないです。
小さい子を連れてのお出かけって、人ごみに連れて行って何かの病気をもらいかねないこともありますし、天候も気をつけなければいけないですし。
かといって3歳までずっとお出かけにいけないのは…さすがにどうかな?と思いました。
ずっと家の中ばかりって、暑くない時期に公園や児童館すら行かないのですか?それを幼稚園入園くらいまで続けるのですか?
そうだとしたら、お子様も主さんも逆にかわいそうだと思います…。
赤ちゃんとはいえど目も見えてますし、1~2歳になると言葉もどんどん出てきます。
外部の刺激はこれからどんどん必要だと思います。
また、体調が悪いわけでもないのに3歳までずっと家の中ばかりだと、抵抗力もつかないので、幼稚園に入園されてから逆に病気をもらってばかりになるのでは…とすら感じました。
ちなみにうちは、水族館は10ヶ月、動物園は1歳3ヶ月くらい、お祭りは2歳で初めて行きました。
ただ、人が多いような時間帯は避け、旦那や実家族に平日都合をつけてもらって一緒に行ってきました。
可能であれば旦那様に、平日休みをとってもらって、短時間でもいいので一緒にお出かけに行かれては?
そしたら人ごみもあまりなくて過ごしやすいのではと思います。
それでも旦那様が渋るようなら(会社の人の目もあるようですし)1歳を過ぎてから、さらにダメなら別の大人(実家族や友人など)と一緒にお出かけされてはどうでしょう?
主さまが間違っているわけではないと思いますので、あまり気を落とさないでくださいね。
私なら | 2011/08/14
- 行く行かないは人それぞれで答えは無いと思うので、私ならの意見を言わせてもらいますね。
私なら近所の歩いていける場所なら連れて行きます。遠くて人混みもひどくてとても気疲れする場所なら行きません。
私の経験上、子供は歩けるようになると割とお出かけは楽しめると思います。だから一才過ぎたら疲れない程度の外出はきっとプラスになることが多いと思いますよ!
三歳まで行楽地に行かないなんて…じゃあ幼稚園行ってから初めてどっか行きましたって事ですよね?
うーん…私の方が耐えられそうにありません(笑)
9か月 | 2011/08/14
- うちにも9か月の子供がいますが、盆踊りなどにお出かけしました。確かに人が混み混みのところは、ぶつかられたりと危ないとはおもいますが、子供に無理のない範囲ならお出掛けはいいことだと思います。ちなみにうちの子は8か月の時に行った水族館はとても喜びましたよ。
こんにちはわためさん | 2011/08/14
- いま子育てしてない人には分からないんです!
親の息抜きも必要です!
祭りであまりきれいじゃない所とか、押し潰されそうな人混みに連れていくのは控えようと思いますが、(先日行きましたが)
水族館や動物園など、小さいうちから色々なものを見ると良い刺激になると思います(^^)
おはようございますさいちゃんさん | 2011/08/14
- もう8ヶ月でしたら、多少は出歩くのも構わないと思います。 暑さをしのぐ工夫や時間帯、又長時間でなければお子さまの様子を見て外出して良いと思います。 その花火大会がどれ程混雑するのかわかりませんが、もしかしたら旦那様も一緒に行かなかったのですか!?(一緒に出掛けていたらすみません) 出歩くのでしたら、何かあっても対処出来る様に、私は1歳未満の時は動物園等に行く時は両親を誘って行きました。
おはようございますm(__)m | 2011/08/14
- なかなか難しいですね(●^ー^●)
いろいろな意見の人がいますよね。
私もこどもにはいろいろな経験体験をさせてあげたいと思ってます(●^ー^●)
私は少しくらいなら大丈夫だと思います。
涼しい時間に...
ママだっていろいろ考えてそうしたわけですし(●^ー^●)
そして、3歳までっていうのはちょっと??って思います。
私は1歳過ぎるとたくさん言葉がでてきますし、自分の気持ちをだいぶ表したりできるようになりますし、動物園や水族館いろんな場所にいくことでいろいろな刺激体験ができいいと思います。
おはようございます | 2011/08/14
- 我が家にも今8ヶ月の娘がいます。2カ月の時に車で3時間ほどの所へ国内旅行に行き、5ヶ月の時にユニバーサル、レオマワールド、8ヶ月で野球観戦、近所の盆踊り、花火大会、短時間の海水浴…と、かなり我が家は連れ出しています。よそ様からみたらなんてむちゃくちゃな家だと思われるでしょう…。確かに子供はわけわかっていないと思います。親の自己満足と言われればそれまでです。しかし、何かしら刺激を感じてくれていると思います。記憶に残らない分、記録を残し、記憶に残るよう記録を後でみんなで見ています。今回の夏祭りは良かったと私は思います。花火なら夕方涼しい時、保冷剤、うちわを用意し、子供に合わせて早めの帰宅、短時間でも、お互いに気分転換になり良い刺激となったのではないでしょうか?いつもと生活のリズムが変わり、興奮して夜泣きするかもしれません。風邪か何か病気をもらうかもしれません。でも、今は今しかない!です。この文を読んで気分を害す方がいたらすみません。バカな親だと思う方もおられるでしょう。私の勝手な考えをつらつら書きましたが、こんな人もいるんだ~くらいに思っていただけると幸いです(^_^;)
こんにちは | 2011/08/14
- 雑誌で無理をしなければ連れて行ってもいいという記事をみました。
でも、私だったら連れて行かないかなと思います。
でも、子どもがまだ祭りの意味を理解できてなくても、雰囲気を味合わせたいと思いもあります。
私だったら自分がいきたくても、夜でも暑いし、人ごみだった子どもも疲れてしまうことを考え、行きません。
いいんじゃないでしょうか | 2011/08/14
- 記憶には残らずとも、刺激にはなっているはずですよ。
あんまり温室育ちで育てるのも後々よくないかと思います。
おはようございますさとけんあおさん | 2011/08/14
- 気温のこととか赤ちゃんの体調に気を付けて無理をさせない程度でならお出掛けするのもいいことだと思います。いい刺激にもなるでしょうし、家族でお出掛けするのはなによりママさんのリフレッシュにもなりますしね。
それにしてもご主人に言われてしまうのはショックですよね。しかもあとから。会社の人に言われてからなので影響を受けやすいお人柄なのでしょうか。こちらのママさんたちの意見を聞いてまた影響をうけてくれるといいですね。
その花火大会は | 2011/08/14
- 人ごみになるような花火大会だったでしょうか?そうでなければ、良いと思いますよ。ベビーカーで人だったら押されたりすることも無いでしょうし。旦那様には、なぜ可哀想と思ったのかちゃんと聞くべきだと思います。
ガンガン連れて行くkogokogoさん | 2011/08/14
- ガンガン、自分が行きたい所、子供が喜ぶかな~って所、連れて行きます。
特に、ひとり目の時は親が2人で子は1人なので、行動が割とラクですし、
その子のペースだけで行動出来るので、行きやすいと私は思います。
うちの娘(現在4歳)は8ヶ月から飛行機に乗って、主人の実家へ行き、
その時、夏祭りも行きましたし、他にも、動物園、水族館、色々行きました。
1歳では沖縄にも行き、海でも泳いだし、それなりに楽しんでましたよ。
下の息子(現在1歳9ヶ月)は、お姉ちゃんと一緒に行動する事が多いですが、
2人連れて人混みへ行く事に親が疲れを感じているのもあるし、
お姉ちゃんの予定が優先でなかなか連れて行ってあげられていません。
先日、初めて水族館へ行きましたが、お姉ちゃんがつまらないと言うので、
早々に出てきました。
今からが一番、割と自由に行きたい所へ、お子様のペースに合わせて行ける時だと思いますよ。
でも、無理せず、ご主人とも一緒に楽しめると良いですね。
抱っこの方が・・・かずえさん | 2011/08/14
- アスファルトの熱も伝わらないし、人が居ても危なくないし・・・
お祭りは、歩けなくても楽しんでくれると思いますよ。
逆に、何が可愛そうなんだか??です。
ママだって、お祭りでリフレッシュできたなら
家に閉じこもっているより、健康的だと思いますよ。
おはようございますはる君ママさん | 2011/08/14
- もう8ヶ月なので連れて行ってあげて良いと思います。花火大会はちょっと早いかもしれませんが、近所のお祭りは6ヶ月のうちの子供連れて行きました。
もう8ケ月ならハルルリルルさん | 2011/08/14
- 人混みで病気を貰ってくるのが心配ですが、花火を見てわからなくても普段と違う刺激があってお子様にはいいと思います。
私は連れていくと思います。「花火、綺麗だね」等、話しかけて一緒に楽しんで、家族で見れて幸せだな~と感じると思います。
私も出掛けますよ | 2011/08/14
- 確かに、この暑さの中出掛けるのは親も子も大変ですよね。でも赤ちゃんにとって目や耳から入る刺激は大きいと思います。今は覚えていなくても写真などに残し出掛けた!と言う思い出が残るだけでも違いますよ。私が親にしてもらっていました。アルバムを見る度、行った記憶は、もちろありませんがお出掛けしてたんだぁ~という親の愛情はスゴく感じます。 そして私も子供に同じようにしてあげたいと思います。今、4ヶ月ですが見えるものにも興味津々みたいなので! もう少し涼しくなってほしいものです
人ごみなおさん | 2011/08/14
- 暗い人ごみの中でベビーカーに乗ってる赤ちゃんは危ないと思います。
むしろ、平日の水族館や、遊園地、温泉などのほうが安全かなとおもいますよ。
寝る時間を過ぎて遊ぶのも、本人がしたいならいいかも知れませんね。
暑くて外出できなくてストレスもたまりますよね。
朝早く、とか、抱っこでお出かけとかはいかがですか?
今回、すぐ帰ったのは良い判断だったと思いますよ。
うちは。つうさん | 2011/08/14
- 時々出かけていましたよ。
上の子の時も6ヶ月で夏祭りに行きましたよ。蚊も多かったので、すぐに帰りましたが。
動物園や水族館なども1歳前くらいから行っています。
いい刺激になるので、つれていってもいいと思います。
こんばんはまりぃさん | 2011/08/14
- 炎天下の中、何時間もお出かけしたわけではないですし、日も落ちている時間に気を配りながらのお出かけですし、いいかな。と思います。
覚えていないかも知れませんが、赤ちゃんの脳には働きかけていると思います。
3歳までお出かけしないのは、やり過ぎな気がします。
動物園なんかは、1歳前に行くと免疫が出来ていいみたいですし、色々な刺激を与えてあげるのは大事だと思います。
うちも | 2011/08/14
- 行きましたよ~!ちょうど8ヶ月に◎ やはりすぐに帰ってきましたが、普段と雰囲気も違う所に行って良い刺激になったかもしれません。 本人は覚えてないですが、頻繁にある事ではないですし、年に1回の経験として良かったと思ってます! 動物園や水族館も良いじゃないですか♪ 連れてく連れて行かないは家庭それぞれですし、連れて行くのが悪いなんて言えませんよ。 記憶に残らなくても、色んな体験して楽しんでください☆
風物詩を体感できて良かったと思いますよ!MACさん | 2011/08/14
- 首がすわらないような子は、人ごみの中は体力的に厳しいでしょうが…
体調面など充分配慮されながらの外出、OKだと思いますよ!
今回、お子さんが眠かったのは結果論。周りは何しても結果だけみて好きな事を言ってくれます。(^皿^)
かわいそうって…じゃ、長いこと屋内で保護されてるのが幸せなのか…てのも疑問ですし、毎晩連れ出している訳でもないのですしね!
うちは、9~10ヶ月で花火デビューしましたが、うちの場合、私が人ごみを避けたかったので車での通りぬけでした。
正面まできたら窓をあけ、大迫力の音を体感させました。ばあさんに抱かれて花火をじっとみつめていましたよ。
また、同じく9ヶ月で皆既日食観望のため、4泊のクルーズにも挑戦しました。
船内で、ある学者さんに「どうせ記憶に残んないのに…。」とバカにしたような口調で言われましたが、私はそうは思いません。
そもそも覚えておかそう…などとも思いません。
ただ、1つの体験として、この子の体のどこかに、この温度・風・空の明暗・歓声あがる周りの雰囲気が残っていると信じています。
だから一緒に参加を決意したのです。夫も賛成してくれ、親子3人一緒に参加しました。
船内では夫と友人は翌日の朝食から船酔いで撃沈していましたが、私と息子はパクパク美味しくいただけましたし、観望中も、9ヶ月の息子もジィーっと真っ黒い太陽を見つめていました。
また、冬には雪遊びに行き、天候悪化のため帰ろうとしたらホワイトアウト!!車中、辺りが真っ白になり「コワイ!」と子どもは半泣きでした。でも、きれいで楽しい雪も、時には怖くもなるんだという事が体験できて良かったと思っています。
体験は理屈ではないと思いますよ。(^▽^)
神経質な方から見れば、うちは虐待に近いと思われるかもしれませんね。(笑)
私は(も)わが子を心より愛しています。
皆さんと同じです。
愛しているがゆえ、自分に出来る限り、子に体験の機会を与えてやりたいです!この子が自立する限られた短い期間のうちに。
手が離れると、この子は自分の意思で・判断で歩むのだから。
「センス・オブ・ワンダー」この本に共感してます。
長々とスミマセン。熱くなってしまいました。(^^;)
旦那様の気持ちもわかるけど… | 2011/08/14
- 3歳までは極端だと思います。うちの息子が初めて花火大会へ行ったのが10ヶ月の時でしたが恐がらず、本当に喜んでいる感じでした。きっと記憶には残らないだろうけど連れてきて良かったと思いました。ただ、うちの場合は人ごみではベビーカーは使いません。子どもに物が当たったりするのが怖いので…。これからは少しずつ涼しくなるでしょうし、お出かけされてお子さんもママさんも気分転換できるといいですよね◎
こんばんはももひなさん | 2011/08/14
- うちは初めてのお祭りは11カ月の時でした。
暑い日だったし夕方だったのでまだ暑さも残っていましたが、毎年日付が決まっていて土日にやるわけではないのでせっかくのチャンスと思って連れて行きました。
暑さもあるけど多くの人が嫌だったのかもしれませんね。
でも人が多いところに行くと喜ぶ子もいますから、一概に8カ月だから外に連れ出して可哀想とは思えないですよ。
水族館は今の時期は涼しくてお勧めなので連れて行ってあげていいと思いますし、動物園だって少し涼しくなったら1歳前でも連れて行ってあげていいと思いますよ。
お子さんにとってきっといい刺激になると思いますから。
私は | 2011/08/14
- 3ヵ月の息子を花火大会に連れて行きました。 まわりも赤ちゃん連れが多かったし気になりません。 人それぞれ考え方が違うと思いますが、3歳になるまで我慢だなんてできません!
こんばんは('-'*) | 2011/08/14
- 夜分遅くに失礼します…
私には5ヶ月になる娘がいます。毎日暑いので、日中の散歩は控えていて、赤ちゃんの気分転換はどうしたらよいのか…と、少し気になったので、予防接種の時に小児科の先生に聞いたところ、夏は、水遊びや夏祭りに出かけて気分転換させてあげてとアドバイス頂きましたよ(^-^)
しっかり熱中症対策も取っているならば、私は良いと思います。
私もどちらの意見もわかる気がします。 | 2011/08/14
- 確かに暑い人混みに8ヶ月の子をつれて行くのは可哀相かな?と思いますが、色々な事を小さい時から見るのもいい経験かな?とも思います。うちは1歳6ヶ月ぐらいまで買い物ぐらいでお出かけはしませんでした。少し言葉がはなせるようになって車などに興味が出て来たので、旅行で他県の水族館や来月にはディズニーランドへ行きます。3歳までどこにもというのはちょっと極端だと思います。
こんばんはo(^-^)o | 2011/08/14
- 私は、お子様の状態等に気を配れていたら別に良いと思いますよ☆ 我が家は、お祭りは一歳過ぎてから夕方に少し行ってました。 まだ歩きタバコをする方が多かったので少しだけで帰りましたけどf^_^; 花火は、車で見える所まで行って駐車場で車の中から見てました。(歩ける様になってからは、車の外でジュース飲みながらだったり少しボール遊びをしたりしましたが・・) 意見は、人それぞれなのであまり気にしすぎると疲れてしまいますよf^_^; 『見せてあげたい』『経験させてあげたい』と思うのも親心です。