アイコン相談

ご近所付き合いについて(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/08/28| | 回答数(19)
ご近所のことについて相談させてください。

全部で百軒ほどの2棟建ての集合住宅に住んでいます。
新築時に入居したので、子供も同じくらいの方が多いです。
そこで、そこそこ仲のいい同学年の親子が三組います。
仮にAさん、Bさん、Cさんとします。

もともとAさん、Bさんは子供の生まれ月が同じ上、棟も階も同じなので、家族ぐるみで仲がよいです。
そこに、時間などが合えば入れてもらうといった感じの付き合いをしていました。
そこに、昨年から私と同じ棟で、違う階のCさんも加わり、CさんがAさんとよく合うと思ったらしく、A・B・Cさんが急速に仲良くなりました。
(ちなみにCさんと私はその前から知り合いで、たまに遊んだりしてました。)
その頃から、CさんはAさんとツーカーの仲になり、AさんからBさんに伝わるので、三人でいろいろ相談してるみたいです。
結果、Cさんは私にはあまり連絡をくれなくなりました。
もともと私は人付き合いが面倒な方なので、羨ましくは思うものの、仕方ないし~と思っています。

長くなりましたが、ここからが本題です。
物(お土産やおすそ分けなど)をあげた時の対応です。
基本的に同じものを渡しています。
Aさんは、受け取りますが、特別なことがない限り、お返しはありません。
Bさんは、受け取ったら、だいたい何かしらお返しをくれます。
Cさんは、お礼などは言いますが、特別なことがないのか、お返しはありません。
妊娠中も何かと気を遣って、物をあげたり貸したりしましたが、ありがとうで終わりでした。
年賀状も、上の二人は返事がきましたが、Cさんからは来ませんでした。
また、上の二人は息子よりお誕生日が早いせいもあり、ちょっとしたプレゼントを渡しているので、息子の誕生日にお返しにプレゼントをくれますが、Cさんはくれません。(Cさんのお子さんは、息子よりお誕生日は後です)

以上の対応を踏まえての相談です。
先日、Cさんに第2子が産まれました。
誕生当日には、連絡が来ましたが、男の子が産まれたことしか書いてありませんでした。
その後、退院したと思われるのですが、帰ってきたとも、子供の名前なども連絡がありません。
(こちらから連絡するのもどうかな~と思い、こちらからは連絡してません。誕生当日のメールにはお祝いのメールはしました)

以前、Aさんに第2子が産まれたとき、少しですがお祝いをしました。
同じような付き合いなので、なんとなくお祝いした方がいいとは思うのですが、あまり気乗りしない自分がいます。
年末近くに、Bさんも第2子出産予定なので、Bさんにはお祝いするつもりです。

上記にも書いた通り、伝わってしまう可能性が高いので、今後のお付き合いも考えて、お祝いを渡した方がいいでしょうか?
Cさんに悪気がないのはわかっていますし、ケチと思われるかもしれませんが、なんとなく素直にお祝いに何か送りたいと思えない自分がいます。
長くなりましたが、どうしたらいいかご意見聞かせてください。
またもしお祝いを渡す場合、第1子のお誕生日プレゼントも渡したほうがいいでしょうか?


ちなみに来年幼稚園に入園予定ですが、Cさんが同じ幼稚園になる可能性が高いです。
子供の性別は違いますが、クラスによっては、中学校までは子供同士の付き合いが続きそうです。
引っ越しはお互いなさそうなので、住人としての付き合いはまだまだ続くと思います。
2011/08/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

義理で | 2011/08/19
私だったらこれからの付き合いもあるので、お祝いすると思いますが、ささやかにすると思います。人付き合いって難しいですね。
私なら、Cさんにも一応お祝いのプレゼント渡します。 | 2011/08/19
やっぱり付き合いは大切かなと。特にご近所や長い付き合いになるのならなおさら。。。
こんばんはさいちゃん | 2011/08/19
ご近所付き合いも大変ですね(>_<) 私だったら、少し値段を下げて贈るかも知れません。 グループ内で話題になり、貰った貰わないとなると今後のお付き合いが微妙になるかも知れないので…。 お祝い事なので、出来る事なら祝ってあげたいと思いました。
私はトラキチ | 2011/08/19
同じマンションのママ友にお土産やおすそ分けをした時にお返しは考えていません。自分が勝手に買ってきてるだけなので、わざわざお返しされたら「気を遣わせてしまった」と次から考えてしまいます。
私が頂いたら自分が旅行やおすそ分けをする機会があれば渡す、それがお返しです。同じ所に住んでいるので、年賀状は面倒くさいなと感じます。出すねと言われたら「メールにしない?」と言ってます。産後にメールがなくてもそこは労るべきかな、御披露目してくれた時でもいいと思うし。
誕生日などでお返しがないのはどうかと思います。
でも、あまりそういうお金がかかるやり取りや付き合いが好きでない人なのかも。仲良くしていたいからこそ気の使い合いはやめましょ、という考え。主さんと逆のタイプかもしれないですね。
なので、お返しはいらないという気持ちや金額ものを渡すと思います私なら。誕生日は、貰ったらCさんのお子さんにも渡すといいのではないでしょうか?もうお誕生日は過ぎているなら、渡さなくていいのでは?
私なら | 2011/08/19
長い付き合いになりそうなので、気が進まなくても形だけでもお祝い渡します。やっぱりご近所付き合いは多少なりとも子どもにも影響しますし。
こんばんはさとけんあお | 2011/08/19
ご近所付き合いも大変ですよね。
私なら誕生日のプレゼントまではあげなくても、出産祝いはあげますね。
やっぱりBさんにあげてCさんにあげないっていうのは感じがよくないですよね。
一応ベビーマイロ | 2011/08/19
渡すと思いますが、みなさん、まったく同じものにします。絶対話しとして伝わると思いますので。
見返りを求めない。 | 2011/08/19
日々の積み重ねは大事です。義理でもいいからお祝いしてあげて下さい。

私なら消耗品かな…

なんか懐かしいです(^-^;
割り切ってキヨケロ | 2011/08/19
それなりにお付き合いのある関係なら、それなりのお祝いはしとく方が良いと思いますよ!

お返しとかは、しない方と割り切って気にならない程度のお祝いで良いと思います。
オムツ1パックとかで良いのでは?

人付き合いは、それなりに面倒なもんです。
こんばんはまりぃ | 2011/08/19
付き合いも長くなりそうですし、私ならお祝いを渡すと思います。

お誕生日プレゼントは、もらっていなくて、過ぎているなら渡さないと思います。
こんばんはみこちん | 2011/08/19
近所付き合い、悩みますよね。
分かります。
出産のお祝いを渡さないで、気持ち的に悶々とするより、渡した方がいいと思います。
ほんの気持ちでいいと思いますよ。
こんばんはあお | 2011/08/19
気は進みませんが、一応お祝いを渡すと思います。 先の事を考えるとご近所付き合いは大切だと思いますので…
私なら | 2011/08/19
Cさんへお祝いを渡します。 Bさんにもお祝いを渡すなら同じようにした方が無難かな。 Cさんの上の子の誕生日も渡すと思います。 AさんBさんと同じようにした方が、自分の気持ち的に楽だと思います。 お土産はこちらが好きで買ってきているので、お返しはいらないと考えています。
やって損はなし | 2011/08/20
自分だったら何か頂いた時はお返しをするので、ないとやはり次から考えてしまいますよね(^_^;) でもやれば良かったと後悔するよりも、やって損したと思う方がましだと思いますし、これからのお付き合いを考えるとやって損はないと思います。 ただ誕生日だ何だと度々プレゼントがあると面倒な人にとってはありがた迷惑かもしれませんから、相手の様子を見て控えてもいいように思います。 お付き合いって難しいですね
私だったら | 2011/08/20
今後の事を考えるとお祝いを渡しますね。
まず自分があげたのにお返しがないという考えは
捨てた方がいいかな?と思います。
私はお祝いやお土産など渡すのが好きな方なので渡しますが
お返しなどは一切期待してません。
自分があげたいからあげてるので^^;

Cさんとのお付き合いがなくなってもいいと思われるんであれば
あげなくていいと思いますがそうでないなら年末にBさんもお子さんが産まれお祝いを渡すのにCさんには渡してないとなると
AさんBさんCさんは仲がいいんですよね?
この3人の間で何を言われるか・・・と私なら考えちゃうかもしれませんね^^;
上の子の誕生日プレゼントは渡さなくてもいいと思いますが
気になる様だったら私なら下のお子さんとお揃いの物をお祝いとして渡しますね。今なら冬に着れる物など。
こんばんは | 2011/08/20
Bさんにお祝いをしてCさんにはしないとなると伝わると思いますよ。するなら両方するか両方しないかどっちかにしないと…今後はあまり物を渡す、貸し借りはやめた方がいいかと思います。そして嫌なら極力付き合いは最低限におさえることですね。
それなら | 2011/08/20
私であれば、何も渡しません。
私だったら。つう | 2011/08/20
これからの付き合いもあるので、Cさんにもお祝いをあげます。
金額は少なめにしてでも、形だけでも何かお祝いをした方がいいと思います。
おはようございますこっちゃん | 2011/08/20
私なら、ちょっとした物をあげると思います。
同じ集合住宅で、顔を合わせることもありますよね(^-^;)

page top