相談
-
父親が生活保護を受けてます。
- 疎遠になっている父親が生活保護を受けてるらしいのですが、私の所に扶養義務についてと封書が届きました…
その封書によると、扶養義務者は事情の許すかぎり援助しなければならない義務があると書いてあり、どの程度の援助ができるか、また援助ができない場合私の生活状況を知らせて下さいと書いてありました…
今までも何度かお金を貸していて、今ではもう縁をきっている状態です…
とうてい私には援助できる余裕もありません、家族4人で精一杯です…。どうしたらいいのでしょうか…。
まだ旦那に相談してません。旦那の両親と同居していて、義両親に迷惑がかからないか不安です…
私は援助する気はまったくないのですが、こう言った封書が届くと不安になり、相談することにしました。
今、混乱していて文章が読みにくい点がありましたらすみません…
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m - 2008/07/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大変ですね | 2008/07/09
- 封書が届いたところに問合せてみたらいかがでしょうか?
ありがとうございます | 2008/07/09
- そうですね…
問い合わせみるのもいいですね。
旦那にも相談します!
戸籍上 | 2008/07/09
- もう、父親様とはあっていないのでしょうか。
きつい方法ですがもう親子の縁を切っても良いと思うなら戸籍上の縁を切ってしまうという方法もあります。
これだと扶養義務はありません。 ありがとうございます | 2008/07/09
- 旦那とよく話してみる事にしました☆
返信感謝です!
初めましてo(^-^)o | 2008/07/09
- うちの父も病気で生活保護を受けていました。
今は障害年金で生活しているのですが…
父が生活保護を受ける際、私にも同じ書類が届きましたが、私も援助出来る状態じゃなかったので
「援助出来ません」
と書いて送り返しました。
援助出来ない事情を簡単に書類に書いただけで詳しく聞かれたりはしなかったと思います。
無理に捻出して援助出来るとしてしまうとお父様が受け取れる生活保護の金額が減ったりするようです。
事情は分かりませんが、不正受給じゃないようなら受け取れる物はフルで受け取っていいんじゃないかと私は思います。
分かりにくくてすみません。
心配でしたら市役所の福祉課に問い合わせしてみて下さい^^
無理してでも援助しろとかは絶対言わないと思います。
乱文失礼致しました。
一度。。。ぶりぶり | 2008/07/09
- 問い合わせた方がいいかもしれませんね。最近詐欺などはやってますし、そういった類のものでなければよいのですが。。。
縁を切っているのにもかかわらず、扶養義務が生じるというのであれば、戸籍から外してもらった方がいいかもしれませんね。実父ですからなかなかそれも出来ないかもしれませんが、その場合はご主人とよく相談した方がいいと思います。
こんばんは。 | 2008/07/09
- 私の元にも同じような封書が届いた事があります。
私も援助する気など全く無く、援助出来る余裕もありませんでした。
なので、家庭があり援助は全く出来ない、養育費も貰わず母が必死に私を育ててくれた事、今更血縁関係を持ち出されても困る、と記入して送り返しました。
ちなみに、電話番号を書く欄があったように思うんですが、連絡を貰いたくなかったので未記入でした。
それ以降、父の生活している市から連絡等は一切ありません。
ご兄弟はいらっしゃいますか?いらっしゃるなら、ご兄弟の元にも同じ様な物が届くと思いますが、私の場合は同じような内容で返送した弟にも連絡は来てないようです。
私も主人には話をしてませんし、これからも話さないと思います。
今晩は。 | 2008/07/09
- 旦那さんにはちゃんと話した方が良いと思います。夫婦なんだし、後で他から知るよりは…と思います。それと送り先にも問い合わせをする事をおすすめします。無理してお父様の生活を助けたりしたら、逆にお父様の生活が苦しくなる可能性もありますから。
出来ないなら、 | 2008/07/09
- 出来ません。と書いたらいいと思いますよ! 私が同じ立場に立ったとしても、出来ないものは出来ないと書きます(^-^) 確かに親には間違いないですが、いろんな家庭の事情だってありますしね。 私がまだ学生の頃、父の弟が生活保護を受けるに当たってうちにもそういった連絡が来たそうです。 しかし、うちの父自体身体障害者で母がパートで兄弟3人を育ててる状態だったのに、援助なんて出来るわけなんてないですもんね。 だから母は、はっきり断ってましたよ(*^-^)b
身内にかず&たく | 2008/07/09
- 生活保護を受けていた人がいます。
直メさせていただきます。
大変ですね | 2008/07/09
- 以前仕事で生活保護申請に関わっていたことがあります☆
扶養義務は直径血族親、子、孫にあります。
他に主さんにきょうだいがいらっしゃればその方々にも同じような封書が届かれているはずです。
扶養の程度は各人の資力に基づき算定されます。
ですから自分たちの生活でもキツイという状況なら免除されるかと思います!
あと父親と主さんの諸事情等もある程度考慮されますよ。
まずは市役所や福祉事務所にご相談されることが良いかと思います(・∀・)
まずは問い合わせてみては? | 2008/07/09
- 書面での記入は難しいと思うので電話で無理だと言う事を告げてはどうですか?
でも旦那さんにはきちんと話をした方が良いと思いますよ。
大丈夫! | 2008/07/09
- 不安になっちゃいますよね(:_;)
でも形式上の書類なので正直に援助出来ない旨を書いて返送してください。
旦那様のご家族には連絡も迷惑もかからないと思います。
ただ、他に身内がいない場合、危篤や手術の同意、死後などにトピ主さんに役所から連絡は行くと思います。
他にも不安な事がありましたらサイト内メッセージ下さいね(^-^)
こんばんは | 2008/07/09
- 大丈夫ですよ、援助できる状態じゃない場合は無理に何もさせられません。きちんと出来ない旨の書類をかけば大丈夫です。問い合わせとかもくると思いますが、無理だと通したらいいです。生活保護の人数を減らしたいので、連絡のつく身内には面倒みるように言ってきます。でも、無理な事は無理と言っていいです。私の姉の元旦那の弟も主さんのお父さんと同じ状態で、姉達に連絡来ましたが無理の一点張りで面倒をみることなく済んでます。
私だったらきっと。ばやし | 2008/07/09
- 旦那さんに相談すると思います。
そして、自分の判断を言ってその通りにします。
旦那さんに今まで父親とあったことを全て話をした上で
自分では援助する気は無く、そういった文面を送り返して
対応をしようと思っているって話をして同意の元で、
断りの文を返信すると思います。
これ以上・くるみ・さんの生活を脅かすのは、困りますもの。
なので、文面には今の生活がやっとで自分の今の生活を壊す
つもりはありません。って、別の家庭を持っていますと返信を
すれば、そんなこと押し付けて来れないんじゃないかと思います。
疎遠になった状況なども書き添えた方が良いですよ。