アイコン相談

辛い!!(愚痴あり長文)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/26| | 回答数(18)
もうじき2歳と2ヵ月のママです。旦那は毎日帰宅が遅く、日曜ですらまともに家にいません。(遊びか仕事で)上の子は今、アレしたいコレしたいの時期で朝から晩まで、要求要求。下の子がいるからそれに輪をかけて甘えたいのでしょう…でも、その要求に答えられない事もしばしばで、泣き叫び暴れ、噛んできたり叩いてきたり…その泣き声で下の子も泣き…生まれてから上の子中心にしてきましたが、落ち着く気配がなく。パンツを替えるのにも着替えをするにも逃げ回り、下の子を可愛くて触るのにツンツンして目を毎回突くし、眠る時は毎晩私の腕をつねるようにして眠りにつこうとするので、痛いので体が反射して少しでも動くと、ギァー!!っと泣き叫びを何回も繰り返して、やっと寝付きます。毎日ヘトヘトで私も寝かしつけながらウトウトするので、つねられて痛い時思わず突き飛ばしたり、叩いてしまいます。普段も。支援センターに通っても子供と遊んだりしなきゃで、疲れ、通院のため、子供を預けたりする事もありますが、その反動があって、疲れ、気が晴れません。買い物が1番!!と、最近、ストレスから浪費ばかりで解決せず。旦那に言っても「俺も辛い」って…他に近くに気軽に頼れる人は居ません。辛い辛い辛い。涙が出ます。
2008/07/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

辛いの・・・ | 2008/07/13
読んでてすごく伝わってきました・・・
2歳だったら、まだまだお母さんに甘えたい時期だし、下の子にも愛情はあるけれど、上手に接するのが難しいお年頃ですもんね・・・
下の子も2ヶ月だったらまだ小さし、きっとお母さんの体もまだまだ本調子じゃないと思いますし、いろんな周りの人の支えが必要な時でもあると思います。
お家で、旦那さんがしてくれる、子育ての部分ってありますか?
2ヶ月なら、夜中におむつ替えや授乳があると思いますが、遅く帰宅した旦那さんはおむつ替えとか手伝ってくれますか?
旦那さんにもっと子どものことで頼ることができたら、もうちょっと心の負担も軽くなるでしょうけれど・・・
体こわさないように気を付けて下さいね・・・それがとても心配です・・・
有難うございます | 2008/07/13
旦那がいる時は、上の子の相手はしてくれます。パンツも替えてくれます。旦那がいる時は気持ちも楽です。ただそれがあまりに少なく、一週間のうち数時間あるかないかです(>_<)体は、立ちくらみが頻繁です。医者には完母のため脱水症状からくるものだと言われました。それを言っても気にかけても貰えません。なので、心配して頂けて嬉しかったです。
えらいです! | 2008/07/13
2才になる頃って、まだまだ手がかかるし大変ですよね。まだ2ヵ月の赤ちゃんがいるのに、支援センターにいってみたり、とってもえらいなって思います。
24時間休みなく、という状況なので本当に気晴らしってしにくいですよね。今はできる範囲で一日のうちの手抜きできるところを探したり、育児の中でも作戦変更してそれを試したり変化を楽しめたらよいかなって思います。
とはいう私も下の子が産まれた時の上の子の気持ちの変化に戸惑ってばかりでかなりめちゃめちゃな生活になってたので、決して見本とはいえませんが、、
下の子に接する上の子に対しても、「だめ」は言わないと決めて、前もって「こうしてね」という触り方やおもちゃであやす方法を教えてあげたり。。
確かに寝つく時はママに触りたがりますが、拒否すると余計に触るので不快感が増したりするので、ぐっと我慢してあげるとだんだんイヤな触り方とかはなくなりました。
ちょうど季節も暑いのでかなり辛いかとお察ししますが、一時上の子に対して甘めの態度にしてあげると、褒めるきっかけも増えて、イヤイヤの態度も目立たなくなるので、頑張って乗り切って下さいね。
本当に辛い時は、一時保育や御主人に頼んでもいいのですから、無理をしないで下さいね。充分頑張ってますよ!
やはり | 2008/07/13
こんなもんなんでしょうか…。 下の子を触る時に「だめ」と言わない…参考になりました!子供の気持ちをもっと大事にしたい!そのために心の余裕を作らなくてはいけませんね。先が少し見えて安心しました。
実家に逃げる | 2008/07/13
一番はご主人さんに理解してもらい手伝ってもらいたいんですよね。
手伝いが無いにしても時々は早く帰ってきて子ども達と交流して欲しいとか、ねぎらいの言葉一つとか高いアイスクリーム一つでも買ってきて「お土産だよ、いつもありがとう」とか言われたいみたいな感じ。(違ってたらごめんなさい)私がそうだったから。毎晩2~4時に帰ってきます。呑んで。普通のサラリーマンです。
ストレスの元凶はご主人だと思いますよ。なんでやってくれないの?とか私の苦労全く理解していないと思って。

でも、マイホームパパを出来る人と出来ない人がいるんです。
寂しいと思うかもしれませんが、「彼は足長おじさん」で他人の私達のために毎月お金をくれる人、時々手伝ってくれたらラッキーくらいにおもわないとやっていけません。

思い切って頼れるならとりあえず下のお子さんがお座りできるくらいまで実家に逃げちゃって下さい。

頑張るより、踏ん張るんです。
お母さんは、家族(子ども)の太陽なんですよ。いつもニコニコで~んと構えてくださいね。大変なのはあと一年弱です。
叩きたくなったら逆に褒める位の勢いです。叩いても解決しなきゃ逆に余計泣くんじゃないです?

>目を毎回突く
そうなんですよ、その月齢。うちのお嬢ちゃんも目を狙います。一緒ですね。目って触りたくなるほど魅力的なんでしょうね。

あと、費用はかかりますが保育所の一時預かりを利用されては?
子どももかなりヘトヘトになって夜はぐっすりor夜泣きするとは思います。うちも同じような時に一回だけ利用しました。よるグッスリで、また行きたい!と言ってました。

いずれにせよ、現在4歳の娘とあと数ヶ月で2歳になる娘がおりますが当時はMAXで疲れてました。
今はそうでもありません。自分自身の意識改革もありますが、あと少し、おすわりできる頃には楽になりますよ。
そうなんです! | 2008/07/13
1番、旦那に理解して欲しいんです。『足長おじさん』ですか(笑)いゃおっしゃる通りです。叩きたくなったら褒めちぎる!名案ですね。言葉って大事ですもんね。実家は色々あって駄目なんです。全く心安まる場所がないのが切ない所です。 でも、頑張るんじゃなく踏ん張るという言葉に力貰いました。おすわり出来る頃まで…踏ん張ります。有難うございました。
まず(長文です) | 2008/07/13
旦那さんは休日遊びに出かけるのですか? 仕事ならまだしもそれはちょっと許せません。 俺も辛いというなら何故休日に遊びに行く元気があるのでしょうか? 子育ては1人じゃ出来ないし夫婦で協力するものだと思います。 働いて稼いでるから家事育児任せきりではママさんの負担が大きいと思います。 例えば休みとわかっている日に2人は無理でもどちらか1人半日でも見てもらうなどしたら少しはママさんの大変さもわかると思いますよ。 それに大変さだけじゃなく小さいうちしか味わえない育児に楽しみもありますよね? それも共有して2人で楽しんで欲しいなぁと思います。 うちは私が仕事してるからと言うのもありますが、家事は私に比重があるけど育児はほぼ平等です。我が家は大抵帰宅が早いのもあり協力してもらいやすいかも知れませんが、妹夫婦のとこは旦那さんは毎晩11時頃帰宅で妹は専業主婦ですがうちよりも育児参加してますよ。 うちは土曜日は旦那が仕事なので1人で2人見てますが週1でもヘトヘトなのに毎日なんて無理、仕事してる方が楽と感じます。 だから専業主婦の方すごいと感じます。 育児って逃げ道もごまかしもきかない真剣勝負ですからね。 でも1人で抱えないで下さいね。 多分「やってよ!」と言うと喧嘩になったりするかもなので一緒に楽しむスタンスで協力を促すと良いかも知れません。 楽しかった事を話すとかパパも一緒ならもっと楽しかったなとか。 うちもパパのいない間に面白い事があると報告してますよ。 それでもいつでもうまくいくわけじゃないしイライラして子供や旦那にあたることもありますが… こうして愚痴をはける場所を作ったりブログなどに日々の事を綴るのも良いストレス解消になりますよ。 私は誰にも言えないことを時々こっそり書く場所があります。 意外にも書くことで自分の気持ちが整理出来るのかすっきりすることがあります。 共感してもらえた方からコメントもらえたりすると尚更励みになりますしね。
旦那は | 2008/07/13
仕事に追われ、仕事のストレス発散する事に忙しいんです(;_;)仕事の立場上、辛いみたいです。会社を背負っていて、従業員の方の生活、会社の繁栄などを考えると息抜きをさせないと、うまく回らないのかと考えると何も言えなくなってしまうんです。旦那様が羨ましいです。うちの旦那はすぐに育児ノイローゼになるとか言って、負担ぽく言うので、悪いと思ってついつい自分でやろうとしてしまいます。 子供の面白い事、旦那に似てる仕草を旦那に報告はしています。子供に興味を持って欲しいので必死です。子供にもパパを好きで居てくれるように居ない日は、パパの事を話したりします。 二人で育児を楽しむ…本当そんなゆとりを作らないといけないですね。blogで吐き出すとは考えつきませんでした。いいかもしれません! 有難うございました。
頑張っていらっしゃいますねかず&たく | 2008/07/13
うちの夫も、下の子を出産する前後の3年間ぐらい、毎日2時頃の帰宅でした。
土曜日は出勤だし、日曜日は疲れて寝ててお昼頃に目を覚ますか、出かけると思ったら仕事だったり…でした。
ただ、家にいて起きている時はいろいろな事を手伝ってくれていましたよ。
一人で遊びに行く事は殆どありませんでした。
ご主人、『俺も辛い。』と仰っているようですが、一人で遊びに行くじゃないですか?
一人で遊びに行く時間があるなら上のお子さんを連れて、ちょっと大きな公園とか、遊んで来て欲しいですよね。
上のお子さんも、きっと発散できてないんですよね。
これはご主人の協力なければ解決できないと思います。
お話し合いをしてみてくださいね。
ほんと | 2008/07/13
おっしゃる通りです。せめて上の子を自分が遊びに行くのに一緒に連れてって欲しいです。 一人で遊びに行かない旦那様、羨ましいです。上の子は発散出来ていないんですね… 話し合いしてみようと思います。
頑張ってますね。 | 2008/07/13
私も似たような状況です。ずっと泣かれるとどうしようもないですよね。 ピジョンの愚痴の掲示板に書いたり、ブログ作ったりすると一時的にですが気がはれますよ。 最近浪費もすごいので今仕事探してます。
ですよね | 2008/07/13
泣かれると頭が噴火しそうになりますよ(^^;)blogで発散はいい方法ですね! 同じ方がいるとそれだけで安心します。一緒に頑張ってる感じがして。 お仕事大変かもしれませんがいい発散になるといいですね。
家も似たような感じです。 | 2008/07/13
うちの子はもうすぐ4歳と1歳3ヶ月の子が居ます。
やっぱり上の子はママ・ママで本当にわがまま放題です。
下の子が寝ている時に上の子が騒ぎ出したりして下の子が起きてしまったりと毎日大変です。
どうしても下の子が小さいとそんなに外に出かける事は難しいので時々は託児に預けてはどうですか?
日々の忙しさで気がつけば何とか下の子も1歳になりました。
子供は日々成長しています。
上の子が下の子を面倒見たりするととてもかわいいですよ。
うちにも | 2008/07/13
2才3ヶ月になる子がいます とても大変で毎日疲れます この状態でまた更にに下の子もいるとなると 本当に大変ですよね でもあと数年で落ちつくので今は辛抱しなくてはいけない時期です 私は疲れたら子どもと一緒に昼寝をしています でもつねられるのは辛いですね 柔らかい素材のタオルなどを持たせてみてはどうでしょう? 2才代は難しい時期ですよね お互いに子育て励みましょう!
大変ですね | 2008/07/13
一時保育とかに預けてたまには羽を延ばしたらどうですか?
本当に | 2008/07/13
本当につらいですよね。
うちも上が我がままほうだいで、私がきちがいのように怒ることがあります。
本当にこそだってって大変ですよね。
ママにだって休息が必要です。
ここでおもっきり愚痴を吐き出してくださいね。
義理姉も | 2008/07/13
まったく同じ状態で疲れています…(+_+)(私はまだ一人目なので辛いお気持ちが完全に理解できるわけでないので申し訳ないのですが)
義理姉は毎週実家に帰ってますね。やはり周りに頼らないと難しいのではないかと思います。
あと、旦那さんはゆっくり諭して言っても聞き入れない方ですか?
私も一時期旦那が仕事に忙しくまったく子育てしないので、話し合いしました。「あなたは会社がお仕事。私は洗濯と炊事とお金のやりくりがお仕事。でも育児は二人でやるもの。私が家にいるからほとんど私がしてるけど二人でいるときはオムツかえたり、力のいる遊び方をしてあげてほしい。あなたに、協力してほしい。」と目をみてゆっくりゆっくり柔らかく柔らかく伝えました(して!っていうと嫌がるタイプなので)
★辛いから・命令★より、★頼ってる・協力★で話す方がすんなり協力してくれるようになりましたよ☆
逃げ場がないとお辛いと思いますので、家族や友達たくさん周りに頼ってみてください。人間頼られると嬉しいと思いますよ。
こんばんは | 2008/07/15
現在8ヶ月になる男の子のママです。もうすぐ2人目を考えようかなぁと思っています。2歳くらいで…と思っていました。でもまだまだ甘えたい盛りですよね~本当はどちらも同じように構ってあげたいけど、2ヶ月ならなかなかそうはいかないですよね… 子供には時間がある時は抱きしめてあげて下さい。うちの産婦人科からは耳にタコができるほど言われましたよ(笑)
疲れちゃいますねももひな | 2008/07/17
旦那様に頼れないのは辛いですよね。
ご実家に頼れる状況なら少し里帰りしてもいいんじゃないかしら?もしくは一時保育とか。
一人で全てをこなすのは限度がありますから、誰かに頼ってでも少し休んでくださいね。
夫の改善を!!!きのこのこ | 2008/07/21
とってもがんばってらっしゃってなんだか涙がでてきました(;;)なのに旦那様はそんなこともかまわずだなんて。。。
実家や義理の祖父母に1日でも助けてもらうなどはできないですか?ほか、一時保育などはどうでしょう?いつもがんばって面倒みているんだから今日1日だけご褒美!と思いっきり預けてみては?
しかし問題の根源は旦那様ですよね・・・旦那様に週1のたった2時間でいいから面倒をみて!とまずは小さい要求からはじめて、いつも私はこんなに大変なのよと実感してもらうのがいいかと思います。
こんにちは | 2008/07/25
本当にたいへんそうですね。お気持ちがすごく伝わってきます。
私はまだ子供は1人ですが、それでも旦那がいない昼間は、犬の世話と子供の世話でヘコたれて泣いたこともありました。
平日土日関係なくご主人の帰りが遅いということで。それは本当につらいですよね。
お互いがんばりましょ。
大変ですね・・ | 2008/07/25
私も今2ヶ月の赤ちゃんがいますが、毎日×2へとへとになっています。。一人目で不慣れなのが大きいのでしょうが。。
この生活で2歳の子供のお世話に家事も・・と考えると
すごいなーって思っちゃいます。

旦那さんのお仕事も理解していらっしゃるようですし、
とっても尊敬しちゃいます!
十分すぎるほどがんばってらっしゃいますね。
こんな時期は浪費で少しでもストレス解消になれば
お金遣っちゃっても良いのではないでしょうか。
根本的な解決ではないですが・・。
上のお子さんの気持ちもわかるし・・・ | 2008/07/25
ママの気持ちもわかります。
浪費にかけるお金のかわりに、一時保育などを利用して、時間を買ってみては・・・
あと、たまにパパ抱っこデーの日を作ってみては?
毎週でなくても、月1くらいで・・・
今日は、子供たちパパだけの物!とか喜ばせて、任せてみてはどうでしょうか。
うちの場合、子供が何かしたいと言ったとき、「じゃ~パパに聞いてみよう~」だとか、「パパにお願いしてみたら?」と言ってます。
パパも子供にお願いされると、嬉しいみたいで・・・
読んでいて。。。。。ゆっこ | 2008/07/26
もしかしたら、いつか私も・・・って。人事には感じられません。
今(もうすぐ1歳の息子)だけでも結構しんどいのに!
でも女の子欲しくてもう一人頑張っているところで・・・。
うまくいけば、きっと息子が2歳くらいに二人目できて・・・。

だいじょ~ぶだろ~か!?私・・・って。

子供と一日中って、やっぱりしんどいんですよね。
私は、子供のためにも、自分のためにも、やっぱり働いていたほうが(外部との刺激&離れる時間)いいのかな~って、仕事探す予定です!

こもらない!がいいような気がしますし、離れた時間作ったほうが、一緒の時間のありがたみが分かるような気がします。

page top