 相談
相談
- 
		カテゴリー:予防接種 > 予防接種の受け方|回答期限:終了 2011/12/13|菊千代さん | 回答数(50)予防接種について
 
- 任意接種の中に、「みずぼうそう」と「おたふくかぜ」がありますが、みなさまは子供に接種させましたか?私の周りでは、『わざとうつしてもらうからわざわざお金を払ってまでうたせない。』という人がほとんどです。価格は高額ですが、主人は「うったほうがいい。」と言っているので私も子供にうたせようかと思っていますが・・・。あまりにも周りに接種派がいなくてとまどっています(汗)
- 2011/11/29 | 菊千代さんの他の相談を見る
回答順|新着順
 打ちましたちゃんくんさん  |  2011/11/29 打ちましたちゃんくんさん  |  2011/11/29
- 小児科での推奨で打ちましたよ。
 始めは知らなかったのですが、すすめられて知りました。
 万が一うつっても軽く済むので打った方がいいと思います。
 どうもありがとうございます。菊千代さん  |  2011/11/29 どうもありがとうございます。菊千代さん  |  2011/11/29
- 小児科の推奨ですか・・・。どうもありがとうございます。
 こんにちは。  |  2011/11/29 こんにちは。  |  2011/11/29
- おたふくかぜだけ上の子は打ちました。下の子はまだです。軽くすむからと接種する人が多いです。集団生活に入る前。特に保育所など働くことが前提の方なら接種率高いですよ。
 小学生に入るまでに接種する方が多いのではないでしょうか。任意接種だから無理強いできませんし、考えは人それぞれです。惑わされず、ご自身の考え方をしっかりと持ってくださいね。かかりつけ医に相談もいいと思います。
 どうもありがとうございます。菊千代さん  |  2011/11/29 どうもありがとうございます。菊千代さん  |  2011/11/29
- かかりつけ医にも相談してみます。参考になりました。
 来月打たせますrie_kittyさん  |  2011/11/29 来月打たせますrie_kittyさん  |  2011/11/29
- 合併症の睾丸炎、髄膜脳炎、難聴が心配なのと、
 かかった場合の看病が大変なのと、
 かからないままに、成人となり、自分の子供からおたふく風邪をうつされるという事態になり、
 そうなると、年齢が高いほど、おたふく風邪も重症ですし、睾丸炎の合併もより切実な問題となりますので、
 来月打たせます。
 私の周りは打たせているお母さん多いですよ。
 どうもありがとうございます。菊千代さん  |  2011/11/29 どうもありがとうございます。菊千代さん  |  2011/11/29
- 確かに看病は重労働ですもんね。参考になりました。
 上はおたふくでしたrie_kittyさん  |  2011/11/29 上はおたふくでしたrie_kittyさん  |  2011/11/29
- 水疱瘡は今月打ちました。
 免疫を作る力があまり強くないため、予防接種を受けていても1~接種しても2割程度の赤ちゃんは、水痘に自然感染することがあるらしいですが、、
 その場合でも症状は軽く済むみたいですし、
 とにかく痒くて可哀想&痕が残るのも親としては避けたいので
 受けました。
 こんばんは('-'*)ソフト麺さん  |  2011/11/29 こんばんは('-'*)ソフト麺さん  |  2011/11/29
- ご夫婦で、話し合って決めたなら接種した方が良いと思います(*^_^*)
 接種した方が軽く済むみたいですし…
 余所は余所で、家は家!ですよ(#^.^#)
 こんにちはまりぃさん  |  2011/11/29 こんにちはまりぃさん  |  2011/11/29
- 絶対かからないわけではないですが、重症化を防げると聞くので、受けました。
 考え方  |  2011/11/29 考え方  |  2011/11/29
- 色々な方がいますよね。うちはまだ両方打ってません。予防接種しても免疫がつかない事もあると聞きますし。重傷化しにくい病気ですし。でも注射で楽にすむ子もいますしね…うちは悩んでそのまま受けずにいます…
 こんにちはさとけんあおさん  |  2011/11/29 こんにちはさとけんあおさん  |  2011/11/29
- うちは今のところ接種するつもりはありません。
 必ず免疫がつくものでもないようですし...。
 うちは。vivadaraさん  |  2011/11/29 うちは。vivadaraさん  |  2011/11/29
- 両方受けました。
 1歳5ヶ月で保育園に入園したのですが、集団生活に入る際には必要だと思い、入園前に間に合わせました。
 勤務の都合をつけるのが大変というのもありますが、何より苦しんでいる子供がかわいそうなので…。
 こんばんは  |  2011/11/29 こんばんは  |  2011/11/29
- 確かに任意で高額ですがうちは打ちました。
 もし感染しても接種してない場合と比べて症状が軽くて済むことが多いからです。
 考え方は  |  2011/11/29 考え方は  |  2011/11/29
- 人それぞれですよね。
 うちは、早くから保育園に通っているので、1歳をすぎてすぐにMRを接種し、その後水疱瘡→おたふくの順で接種しました。
 幸い免疫がよくついているのか?保育園で大流行しても(クラス全滅とか^^;)今のところ、3人ともうつらずに済んでいます。
 私は働いているので、1週間仕事を休んで看病するのはちょっと難しい(・・・というか、不可能に近い^^;)し、万一感染しても軽症で済むことが多いので、子どもの身体に負担が少ない、という判断で、接種をしています。
 でも、確かに接種費用は高額・・・。
 ご主人がお子さまのためを思って「お金より健康!」と思っていらしゃるなら、接種でいいと思います(^^)。
 うちました  |  2011/11/29 うちました  |  2011/11/29
- 長男は接種しました。次男も両方接種予定です。
 上の子は打って下の子は打ってません  |  2011/11/29 上の子は打って下の子は打ってません  |  2011/11/29
- 上の子は、1歳を過ぎたころ、打って罹らないならと思い、深く考えずに打ちました。
 その後、いろいろ見聞きしていくうちに、みなさんおっしゃっておるように、絶対に罹らないわけではなく、罹ったときに軽く済ませることが目的だと理解しました。
 さらに、水ぼうそう・おたふくのワクチンは、接種後5年もすると、効果が薄れてくるそうです。この間に軽くでも罹ったり、感染している子に接触したりすると、免疫が活性化し強化されるらしいです。罹らなかった場合は、接種後2-3年してから、追加接種をすると、より効果的だそうです。
 また、小さいうちに罹ると、大人が罹るよりは軽く済むことが多く、確実に免疫が獲得できます。なので、下の子は、幼稚園までに罹れば良し、罹らなければ小学校入学前に接種を検討しようと思っています。
 上の子も、もう6歳なので、1歳過ぎに打ったワクチンの効果は薄れてきていると思うので、やはり入学前にもう一度受けようかと思っています。
 ヒブワクチンや肺炎球菌ワクチンは、スケジュール通り接種すればほぼ確実に免疫が獲得できるなど、ワクチンによって特徴は違います。そういった違いをきちんと理解して、せっかく受けるなら効果的になるようにしたほうがいいと思います。
 うちは両方予防接種しました。  |  2011/11/29 うちは両方予防接種しました。  |  2011/11/29
- うちは集団保育前までに両方予防接種しました。やっぱり病気にかかった時に後遺症が残る様な重症化しないで、少しでも軽い方が子どもの為かなぁ…と。任意なのでご夫婦とあと掛かり付け医と相談してみるのも良いかと思いますよ。
 打ちません。kogokogoさん  |  2011/11/29 打ちません。kogokogoさん  |  2011/11/29
- 私の周りは打っている人が多いかな~っと思います。
 なので、大きな声では言いませんが、色々と悩みましたが打ちません。
 予防接種の効果で、軽く済むというのは魅力的なのですが、
 出来れば小さい(理想は小学校に入る前くらい)うちに
 済ませておきたいというのがあります。
 娘は8ヶ月の時に水疱瘡になり、気がつくのも早かったし、
 小さくて手が思うように動かせない為か、水泡をかき潰せなかったので、全く、跡は残ってません。
 うちは  |  2011/11/29 うちは  |  2011/11/29
- かかりつけ医が『おたふく風邪』だけでいいと言われたので、『水疱瘡』は接種してません。
 幼稚園の間にならなければ、予防接種をしようと思っています。
 任意接種ですし、まわりの事は気にせずに、自分が子供のためを思うなら接種したらいいと思いますよ。
 打ちました。  |  2011/11/29 打ちました。  |  2011/11/29
- 親御さんの考え方でしょうが、予防接種受けてないお子さんが
 おたふくにかかり、難聴になった方がいます。
 まれな症例なのかもしれませんが、なってからでは遅いですからね。
 うちは  |  2011/11/29 うちは  |  2011/11/29
- 両方接種させましたよ。
 ただし、水疱瘡は接種した時にはすでに感染していて潜伏期間で、発症してしまいましたが。
 射ったらうつらない、と言うことではない  |  2011/11/29 射ったらうつらない、と言うことではない  |  2011/11/29
- かかっても軽く済むから子供のツラさを軽減する、と言う意味合いのものです。
 子供の負担を軽減させたいと思うか、あとは親の事情もありますね。
 結局かかるならお金かけたって勿体ないと思う人もいるでしょう、考え方は人それぞれですね。
 うちは下の子に射ちました。
 上の子の時、非常に重くて酷かったので。
 水ぼうそう・おたふく共に完治まで2週間かかりました。
 仕事休みっぱなしで困りました。
 その経験があるので余計です。
 しました  |  2011/11/29 しました  |  2011/11/29
- 軽症で済まなければ仕事に支障がでますし。
 接種しました。yuihappyさん  |  2011/11/29 接種しました。yuihappyさん  |  2011/11/29
- うちも旦那の方針で接種しました。
 私は、接種して、軽く感染するなら(重症化防止)一番良いかなと思いました。
 予防接種で副作用の方の心配の方がイヤって人もいますよ。
 発症して、後遺症と確率的には~と考える人もいます。
 こんばんは  |  2011/11/29 こんばんは  |  2011/11/29
- うちは、3人とも打ちましたよ。
 打った方が軽く済むと言われたからです。
 こないだ、おたふくに、かかりましたが、やはり、軽く済んだと思います。
 お金の問題ではなくお子さんの為に予防接種はしたほうが良いですよ。ノンタンタータンさん  |  2011/11/29 お金の問題ではなくお子さんの為に予防接種はしたほうが良いですよ。ノンタンタータンさん  |  2011/11/29
- つらい痛い思いをするのは我が子ですから。予防接種をしたからといってかからないわけではないですが、しないよりは症状が軽いです。水疱瘡は掻きこわした痕がずっと残りますし おたふくでは難聴になった子も知っています。まわりはまわり 自分は自分 で意見をもったほうが良いですよ。
 両方打ちました  |  2011/11/29 両方打ちました  |  2011/11/29
- 人それぞれ考え方があるとは思いますが、私はせっかく防げる、あるいは重症化を防げるワクチンがあるのなら打ちたいと考えます。
 予防接種を打ったって感染することはありますし、感染した時の子どもの負担を減らしたいです。
 予防接種なんかしないで感染した方がしっかりと免疫が付くとか、大人になって免疫が切れた場合のことなどが理由で打たない人もいるみたいですね。
 余談ですが、予防接種を打つか打たないかで悩む国は日本くらいなものらしいです。
 他の国にも打たない選択をする人はいるでしょうけど、基本的にはせっかく身を守るワクチンがあるのになぜ打たないの?というのが他先進国の考え方だそうです。
 私の周りには打たないという人は一人もいません…。
 うちは。つうさん  |  2011/11/29 うちは。つうさん  |  2011/11/29
- 上の子は接種しました。
 保育園や幼稚園など、集団生活をされるのであれば、接種したほうがいいと思います。
 うちは来年、幼稚園に入園する予定なので、その前に接種しました。
 集団生活の予定がないのであれば、どちらでもいいと思います。
 でもお子さんが男の子なら、おたふくは、不妊になるおそれがあるので、予防接種をやっておいたほうがいいと思います。
 こんばんは  |  2011/11/29 こんばんは  |  2011/11/29
- うちは子供が一歳です。悩んだので病院で相談したら小学校入学までにかからなかったら打ったらいいんじゃないかとアドバイスをうけたので今は見送りました
 こんばんは!リラックママさん  |  2011/11/29 こんばんは!リラックママさん  |  2011/11/29
- 私は接種する予定です(*^^*)小児科の先生も接種した方がいいとおっしゃっていましたよ♪
 私も小さい時に接種したので今でもかかっていませんし、無理にうつしてもらおうとは思わないです!
 こんばんはnami mamaさん  |  2011/11/29 こんばんはnami mamaさん  |  2011/11/29
- わたしの周りでは、おたふく、みずぼうそうの予防接種受けた人もほぼ100%かかっています。
 普通にかかるよりほんの気持ち症状がかるいだけ・・のようです。
 うちの子供たちは接種せず・・でしたが、体が丈夫なのか、接種している子と同じ程度の軽さで済みました。
 インフルも去年は予防接種していてもかなりの確率でかかったみたいでし・・・。
 免疫は、天然株と、予防接種の株(菌の種類)が違ったりするみたいなので、お金をかけてまで接種しなくてもよいんじゃないかと、私は思いますよ!
 ちなみに、うちの子は三種混合前に百日咳になってしまったのですが、
 菌の株が違うからと普通に三種混合受けましたし・・・。
 私の周りも、おたふくと水疱瘡は接種しない人が多いですよ!
 うちはトラキチさん  |  2011/11/29 うちはトラキチさん  |  2011/11/29
- 受けましたよ。
 重症化を避けられますし。
 こんばんはホミさん  |  2011/11/29 こんばんはホミさん  |  2011/11/29
- 私はすべて打ちました。
 うっていたらかかっても軽くすむといいので、お金の問題ではなく、子供が水疱瘡やおたふくにかかってもどれだけ軽くで済ませてあげれるかが、大切だと思います。。。
 まぁ任意だし親の考え方次第ですよね。
 うちは任意はみくみずちゃんさん  |  2011/11/29 うちは任意はみくみずちゃんさん  |  2011/11/29
- インフルエンザ以外、接種しません。
 旦那様が「うったほうがいい」と言ってるなら、うったほうがいいと思います。
 しません!  |  2011/11/29 しません!  |  2011/11/29
- 予防注射をしても「一生予防できるわけではナイ」と説明を受けました。
 なので、何度もお金を出す気にもならないし…。
 小学生低学年位までにならなかったら、注射を考えようと思っています。
 こんばんは  |  2011/11/29 こんばんは  |  2011/11/29
- 水疱瘡の予防接種はしましたが なりました
 でも症状はかるかったです
 おたふく風邪の予防接種はしてません。
 もらえるといいなぁと考えてます。でも6年生になってもおたふく風邪にならないときは予防接種をした方がいいって聞きました
 こんにちはパスタんさん  |  2011/11/29 こんにちはパスタんさん  |  2011/11/29
- 上の子2人の場合ですが・・・
 水疱瘡は予防接種をする前にうつってしまいました。
 おたふくは周りがなってる子があまりおらず、さほど危機感がなかったので結局打つ・打たないを迷う以前の感覚でした^^;
 で、二男はおたふくになった時に無菌性髄膜炎になり激しい頭痛で苦しい思いをしてしまいました。
 予防接種をしておけばよかったかなぁって思いました。
 予防接種を打てば、症状がほとんど出ず、出ても軽くすむと効きます。
 小さいうちになる方が軽くすむとは言え、わざとうつしたところで、子供はしんどい思いをするのは変わりないですからね・・・^^;
 今、3歳の三男がいます。
 インフルエンザや日本脳炎・・・など他の予防接種もいろいろあるので、タイミングが合えばやろうかなぁって思ってます。
 こんばんはみこちんさん  |  2011/11/29 こんばんはみこちんさん  |  2011/11/29
- どちらも接種しました。
 かかっても軽くすむと聞きましたので。
 打ちましたNOKOさん  |  2011/11/29 打ちましたNOKOさん  |  2011/11/29
- おたふくは重症化して耳に影響が残る子もいると聞きます。うちは保育園に通っているので、受けられる予防接種はすべて受けています。
 うちは  |  2011/11/29 うちは  |  2011/11/29
- 悩んでる時に、下の子が9ヶ月で水疱瘡になり、上にもうつりました。
 凄く大変でした。
 水疱瘡で可哀想だったので、おたふくの予防接種打ちました。
 上は息子なのでおたふくは打っておいたほうがいいかなと思いました。
 こんにちは  |  2011/11/29 こんにちは  |  2011/11/29
- 私は打たせます。高くても、子どもが苦しむのはかわいそうなので。
 うちは…  |  2011/11/29 うちは…  |  2011/11/29
- 1歳過ぎてから、「おたふくかぜ」は打ちました。
 「みずぼうそう」も近いうちに受けようと思っています。
 お金はかかりますが、病気になった時に、少しでも症状が軽く済んだ方がいいと思うので…。
 こんばんはニモままさん  |  2011/11/30 こんばんはニモままさん  |  2011/11/30
- おたふくは耳が聞こえなくなったりすることがあるみたいでしたほうがいいと言われました
 おはようございますさいちゃんさん  |  2011/11/30 おはようございますさいちゃんさん  |  2011/11/30
- うちは1歳になってすぐおたふく風邪、そして水疱瘡を打ちました。 お金より娘が少しでも重症化を防げるなら…との思いです。
 打ちます  |  2011/11/30 打ちます  |  2011/11/30
- 実際に罹患した時の苦しみや副作用を考えれば、
 打つべきだと思います。
 色々な考え方いちごママさん  |  2011/11/30 色々な考え方いちごママさん  |  2011/11/30
- ありますよね。
 周りのママさんたちの意見は参考程度に聞いて、お子様の体調・体質をよく考えて医師に相談されてはどうでしょうか?
 うちは上の子は保育園に通っていた時だったので水疱瘡もおたふくも受けました。
 かかったときに軽く済むという説明を受けたので。
 下は体調面であまり予防接種は受けさせたくないので、今のところ受ける予定はありません。
 こんにちは  |  2011/11/30 こんにちは  |  2011/11/30
- うちは2人とも打ちました。
 みずぼうそうはきつい子は大人になっても跡が残ると聞きましたし。
 おたふくにかかると、耳が聞こえなくなったりする…
 と聞いたので…
 うちは2人とも保育園でみずぼうそうにかかってきましたが、接種していたおかげで、軽くすみました。
 何にでも副作用がありますので、そこも理解して接種するのか決められたら良いと思います。
 うちは・・・  |  2011/11/30 うちは・・・  |  2011/11/30
- 子供2人とも受けました。主さんとは逆で、周りのママ友さんたちのお子様全員受けています(汗)
 特にうちの子は熱がでると、ひきつけたりがあったのでお医者様からの勧めがあったので受けましたよ☆
 今晩は  |  2011/11/30 今晩は  |  2011/11/30
- うちはおたふくだけ接種しました。
 みずぼうそうは、かかりつけ医もどちらでもいいというスタンスなので。
 周りはいろいろですね。
 最終的には判断するのは親になると思うので打たせる方向でいいのでは?
 こんばんは  |  2011/11/30 こんばんは  |  2011/11/30
- うちは打ちました。
 ひどくかかって何日も休ませると仕事にも迷惑かけるので。
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2011/11/30 こんばんはmoricorohouseさん  |  2011/11/30
- 確かに高額ですが、もしかかった時に重症化しないので両方うちました。
 うちはちょこさん  |  2011/11/30 うちはちょこさん  |  2011/11/30
- 私も同じ考えです。長男、次男ともおたふく風邪とみずぼうそうしてません。 で、長男幼稚園でおたふく風邪もらってきました。 やっぱり、耳下が腫れものが食べれなく熱3日間39度近くが続きましたが、その後本人ケロッとして治りました。 私は、おたふく風邪ワクチンしていたのでかかってなかったため、長男からもらいきつくて入院しました。(>_<) やっぱり、ワクチン接種すぐするよりちょっと待ったほうがよいと思いますよ~。o(^-^)o
 こんにちはhappyさん  |  2011/12/02 こんにちはhappyさん  |  2011/12/02
- 打ちます。
 かかっちゃえば確かに無料ですが、その分子どもは苦しんでかわいそうだし、重症化して後遺症でも残ったら大変なので。
 こんにちはももひなさん  |  2011/12/07 こんにちはももひなさん  |  2011/12/07
- 水ぼうそうは1歳過ぎてすぐにかかってしまったので予防接種を受けませんでしたが、おたふくは後遺症に難聴があると医師に言われて受けました。
 幼稚園に入るとたまに水ぼうそうやおたふくの子が出たと言われますが、予防接種を受けているとかかったとしても軽く済むというので不安になることがないです。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






