 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2011/12/17| | 回答数(50)もしもあなたがこの人の立場だったなら
 
- A(22歳女、生後7ヶ月の子どもが居る、実家暮らし、パートで手取り12万稼ぐ)にはB(22歳男、大学四年生、実家暮らし)という彼氏がいます。Aの子の父親です。あなたはAの立場で考えてください。
 
 
 AはBに対し愛情は薄れています。しかし無くなった訳ではありません。
 
 
 Bは何を考えているかわかりません。
 Aを愛していると口では言っていますが行動が伴いません。
 
 
 Bは親のいうことに反抗が出来ない(子をおろせというような親)、養育費を月二万しかもってこない(親から出している)、バイトしていない、Aの家にお金を渡しに来る度に胸を触ったりエッチなことをしようとする等です。
 
 
 たまに子どもに会いに来ますが
 触ってほしくないので少し顔を見せるだけで部屋に子どもを戻してしまいます。
 
 
 あなたならBと縁を切りますか?
 (ちなみにAは口では来年の春に籍を入れようと言っています。郵便局の保険の仕事に四月から就職します。)
 
 
 Aの親は結婚に反対。
 実家で一緒に子どもを育てていこうと言っています。
 
 
 
 あなたならどうしますか?
 
 
 
 質問受け付けます。
- 2011/12/03 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんばんはリラックママさん  |  2011/12/03 こんばんはリラックママさん  |  2011/12/03
- Aさんの7か月の子どもさんはBさんとの間にできたお子さんですか?
 もしBさんとの子どもだったら、バイトをしていない、養育費は親が出している、責任感が全くみられないので将来が見えません。なので私だったらBさんと縁を切って、実家で一緒に子どもを育てて行きます。
 Aの子は  |  2011/12/03 Aの子は  |  2011/12/03
- Bとの間に出来た子です。 回答ありがとうございました。
 こんばんはまりぃさん  |  2011/12/03 こんばんはまりぃさん  |  2011/12/03
- Bさんは、父親の自覚がないようですし、
 Aさんは、子供に触ってほしくないんですよね?
 そんな風に思うなら、続かないと思うので別れます。
 こんばんは  |  2011/12/03 こんばんは  |  2011/12/03
- 縁をきると思います
 親も結婚反対ですし Bさんは父親としては ちょっと(´Д`)ですよね
 私ならハルルリルルさん  |  2011/12/03 私ならハルルリルルさん  |  2011/12/03
- 22歳なのに親に甘えているBは父親失格です。私なら縁を切ります。
 私なら  |  2011/12/03 私なら  |  2011/12/03
- Bの必要性を感じないので縁を切ります。
 お荷物にしかならなそうですから。
 むりですたんごさん  |  2011/12/03 むりですたんごさん  |  2011/12/03
- ほぼ愛情が無くなっているのだし、子供へのBの愛情も感じられません。
 学生の身分で子供を作ってしまった二人とも馬鹿だとは思いますが、女性は子供を守らないといけないと思うので、別れるべきだと思います。
 子どもは  |  2011/12/03 子どもは  |  2011/12/03
- Aが早く欲しかったみたいです。 回答ありがとうございました。
 こんばんは  |  2011/12/03 こんばんは  |  2011/12/03
- 理由があるのかわかりませんが、子供がいるのにバイトもせず養育費も親…
 父親としての自覚もないと思いますし先が不安です。それをよしとしているBさんの親もどうかと思います。
 結婚して主様とお子さんが幸せになれるとは思えません。
 私ならBさんとは縁を切ります。
 うーん・・・・  |  2011/12/03 うーん・・・・  |  2011/12/03
- こんばんは。
 私だったら、Bさんとは縁を切って実家で子供を育てるかな、と思います。
 Bさんはバイトしてない、養育費を親が出している、という事では結婚しても将来が不安ですし・・・親の言いなりというのも気になります。
 AさんのBさんへの愛情も薄れていますし、なにより子供に触れてほしくないと思っている事が決定的かな、と思います。
 うーん  |  2011/12/03 うーん  |  2011/12/03
- その相手を見てないので何とも…ですが。
 冷たい言い方かもしれませんが「おろせ」云々は、未婚で、少なくとも片方は学生での状況なら、言われても仕方ないと思います。
 結局親がかりでも、月2万養育費を持ってきてるならまだマシな方じゃないかな。本気で反対して、子供を認めないなら出さないと思うので。
 少なくとも卒業、就職ができそうなら4月からの収入の当てもあるわけだし、結婚したいという意思があるなら丸きり責任感がないわけでもないかな。と思います。
 こどもを逢わせたくないのは何故でしょうか?
 女性は自分が産むから、母の実感わきやすいですが、男性で若い人なら、しかも一緒にいないなら、なおさら実感わかないですよ。
 拒絶しまくっている状況で、お相手に、どうなって欲しいのか疑問です。
 彼女からの愛情を感じられないなら、頑張る気力もなくなるかと…。
 認知や養育費、将来のことについては、きちんと話し合いされてるんでしょうか。
 バイトをしない理由はありますか?納得できる理由ですか?
 話し合いができずにダラダラとするような人なら、結婚せず、実家で育てるかもしれません。
 あかちゃんと3人で出かけてみたり、一緒の時間を過ごしたりしてみて、愛情が感じられるなら、この先を信じてやってみたらどうですか。
 長文すみません
 回答ありがとうございます。  |  2011/12/03 回答ありがとうございます。  |  2011/12/03
- 子どもを会わせたくないのは 母性が強く懐いてほしくないからです。 バイトをしない理由は就活をしていたためです。(もう就活は終わりましたが…) 本人は籍をいれ、三人で暮らすと言っていますが本音かわかりません。 Aはおろせと言った義両親と関わりたくないみたいです。
 こんばんは。nonoさん  |  2011/12/03 こんばんは。nonoさん  |  2011/12/03
- 私なら、文章だけで判断すると愛情が薄れているのでしたら縁を切ると思います。
 親からお金をもらって養育費を払うなんて、子供の父親の自覚が見られませんね。
 子供を一緒に育てて行きたいのだったら、もっと態度で示してほしいですね。
 自分に甘い様ですし、口ばかりでしたらなんとでも言えます。
 一緒になっても不満で長続きしない様な気がします。
 親が一緒に育てていこうと言ってくれているのでしたら、実家で育てると思います。
 難しいですね。rie_kittyさん  |  2011/12/03 難しいですね。rie_kittyさん  |  2011/12/03
- 他の方もおっしゃっていますがおろせはこの彼氏さんの状況だといわれてもしかたないのかなと・・・。
 バイトの件ですが、卒論などで忙しくバイトしている場合では
 ないのかもしれませんし、またゼミが忙しいのかもしれないし、
 大学が家から遠方だとバイトなどしている余裕ありませんよね。
 学生生活の送り方によってはバイト出来なくても致しかたないのかもしれません。
 ただお子様を触らせるのも嫌みたいなので、かなり
 愛情は薄れている様子。
 結婚してもうまくいかないかなとは思います。
 ただ安定した就職先で安定収入も見込めるので、
 そんな悪い相手ではないと私は思いますが・・・。
 こんばんはみこちんさん  |  2011/12/03 こんばんはみこちんさん  |  2011/12/03
- 私でしたら、Bさんとは縁を切ります。
 続かないような気がしますので。
 どうするも何も…。  |  2011/12/03 どうするも何も…。  |  2011/12/03
- 二十歳過ぎてるのだから、親がどうとか関係なく、責任もって子ども育てますよ。 
 Bさんは結婚する気も、働く気も、将来どうするかも決めないなら、わずかでも養育費だけもらい続け、サヨナラします。
 自分も、ある程度一人で出来るなら、実家の近くでいいと思うので、家を出ますね…。
 結局、実家に戻っても、自分も親に甘えてるんだから、Bさんが親に甘えてるなんて文句言えませんから。
 また、養育費2万はもらえるだけいいのでは?学生だし、働いていないので…。
 それに、子どもをおろせと言う親…とありますが、普通、計画もなくいきなり『できた』なんて言われたら、おろせって言うと思いますよ?実際、実家暮らしで、お互いに親のすねを少しでもかじってるんだから、育てれるわけがない!と判断されると思いますよ…。
 Aさんの立場なら、私は恥ずかしくて、親元にはもどれず、一人で出来る限り育てて行くと思います。
 私なら  |  2011/12/03 私なら  |  2011/12/03
- Bとはサヨナラします。 自分の子供がいるのに働いてないって… 父親の自覚無しですね。 それにお互いの親も結婚には反対のようですし。 こういう男とはきっぱり別れた方が身の為だと思いました。
 私なら  |  2011/12/03 私なら  |  2011/12/03
- Bは必要ないです。
 というよりBに結婚する意志が伝わらないんですが…
 Aも子供を全然Bに見せたがらないのは何故ですかね…。
 人間、間違いというのはありますし、Bを信じて結婚してうまくいくかもしれないですが、先が見えないので、私ならBとは縁きります。
 こんばんはひぃコロさん  |  2011/12/03 こんばんはひぃコロさん  |  2011/12/03
- なんだか男性側だけに非があると言わんばかりの内容ですが
 どっちもどっちですよ。
 その状況で産めという親の方が少ないでしょう。
 そもそも学生相手に妊娠したのは女性側にも落ち度ありますよ。
 父親なんて要らないと決めつけるのは女性側の努力不足
 最初から父親を必要としない妊娠だったなら養育費なんて
 取らずにいさぎよく一人で親元離れて自立すれば良い話。
 相手が結婚すると言っているなら家族になる努力を
 きちんとして、相手を父親に育てる義務もあるでしょう。
 それもしないで相手を信用できないとか、順番違うと思います。
 あの…  |  2011/12/03 あの…  |  2011/12/03
- あなたならどうするかという質問なので 良く読んでくださいね。
 追伸  |  2011/12/03 追伸  |  2011/12/03
- 言葉足らずですみません。 用は説教とかいらないです。
 あらすみませんひぃコロさん  |  2011/12/04 あらすみませんひぃコロさん  |  2011/12/04
- 私なら、きちんと籍を入れて家族になる覚悟を決めるか
 それをしないなら親元から離れて一人で育てる、という意味で書いたつもりです。
 分かりにくかったようで失礼しました。
 私なら。vivadaraさん  |  2011/12/04 私なら。vivadaraさん  |  2011/12/04
- 明るい将来が見えてこないので、結婚はしないです。
 Aさん本人も、愛情も薄れており、お子様は触らせたくないようですし、Bさんにも父親としての自覚があまりないように思いますので。
 今後ご両親の協力も得られそうなので、それなら実家で暮らします。
 こんばんは  |  2011/12/04 こんばんは  |  2011/12/04
- Bは親としての自覚がないですね。
 私なら縁を切ります!
 私なら  |  2011/12/04 私なら  |  2011/12/04
- Bとは一緒にならず、実家にお世話になりますね。
 信用できません。
 何の利点も感じません  |  2011/12/04 何の利点も感じません  |  2011/12/04
- Bの親も癖がありそうなタイプですし、B自身も子作りなんてたいそうなことをやるだけやるけれど彼自身が全くの子どもですね。
 学生とはいえバイトすらせず親に頼りきり、養育費も払っているだけマシとはいえ親の金(親も孫に対する愛情やAに対する仁義ではなく、ただ面倒くさいから平均水準の金をぽんと払っているだけだと思います)、
 Aと会うと体の関係を求めようとし、たまに気が向いたかのように子どもの顔は見たがるもののBにとって子どもは二の次三の次です。
 普通なら自分の尻拭いをしてくれているAの家族に足を向けて寝れないくらいの気持ちになるかと思いますが、Bにはそんな気持ちはないでしょうね。
 今も自分に責任がない(たまに会うくらいの気楽な関係)から顔くらい見たがる時はあるものの、そうでなくなったら顔すら見たがらなくなり逃げ出すと思います。
 Aも愛情も薄れて愛想も尽かしてきているようなので、変にドロドロする前に見切ります。
 もし私だったら。
 というか、子どもにとっては実の父親とはいえ、こんなダメな要素ばかりのBと籍を入れようと考えること自体、ちょっとビックリです…。
 努力で解決していけるものでもないと思いますし。
 追記  |  2011/12/04 追記  |  2011/12/04
- Bの親は22にもなるBをおんぶに抱っこで甘やかしてるだけ。
 親子揃って難ありですもんね。
 甘やかされ、尻拭いをさせることを当然として生きている男はこの先も変わらないと思いますし、そういう価値観なのだからAだけが努力したからいい方向に向かうものでもないです。
 Aにも落ち度があったかも知れないですが、やっぱり相手の親子は普通ではないと思いますから、
 幸いAは実家に助けてもらうことが出来ているので、いずれにしても暫くは実家にお世話になるのが無難だと思います。
 明らかに上手くいかないことが分かっているのにお試し感覚で同棲や結婚をすると振り回されるのは子どもですもんね…。
 こんばんは。  |  2011/12/04 こんばんは。  |  2011/12/04
- 私なら、すっぱり別れます。何もメリットないですからね。
 こんばんは  |  2011/12/04 こんばんは  |  2011/12/04
- 結婚するのに不安があるならまずは、お互いにご実家を出て同棲してみたら良いと思いますよ? 相手の親御さんが反対されるのも理解出来ます。 お互いに家を出て自分達だけで仲良く生活していれば認めてくれる時が来るかもしれませんし…。 また…男性は、子供が産まれたからといっていきなり父親になれる訳でも無いので一緒に生活しながら父親としてどうか…も見えてくると思います。 さて…私ならどうするか…ですが…文章を読んだ限りでは分かりませんf^_^;スイマセン 不安を感じるなら上記の様にするかもしれませんし、Bさんのご両親に認めて貰えるまで必死になるかもしれませんし…Bさんを諦めるかもしれません。 Aさんは、どうしたいのか…Bさんは、どうしたいのか…答えはソコにしかないと思います。
 私なら  |  2011/12/04 私なら  |  2011/12/04
- Aが結婚する気があるならBの考えを聞いて親とも話し合いをし、話を進めます。 まずは自分がどうしたいかかな。 愛想をつかすかBが努力するなら結婚したいか… BはAの出産に賛成したんですか? その割には愛情が感じられませんね。 学生気分で親の自覚無し。 …でも身内にそんな関係から色々乗り越えて今ではとってもいい家族になってるのがいるので望みはあるような気もします。
 こんばんは  |  2011/12/04 こんばんは  |  2011/12/04
- 養育費持って来たり、たまに子供を見に来るので少なからず興味がないという訳でもないのかとは思います。一緒に暮らしていなければ、自覚が芽生えにくいというのもあるかもしれませんし。ただ結婚するなら夫婦で子育てすることになるので、子供に懐かれるのが嫌なら生活するのは難しいですよね…。彼と縁切りたいと思ったら養育費は貰わず、実家を出て彼に一切会わせないように暮らしたいです。 もしも結婚すると決めたなら、どちらの両親が反対したとしても、縁切られる覚悟で実家を出ます!二択で回答になっていなくてすみません。
 自分の責任  |  2011/12/04 自分の責任  |  2011/12/04
- もし私がAだったら。
 まず、いくら早く子どもが欲しくても、相手が学生で、まだ結婚の予定もない段階では妊娠は考えません。
 Aは、妊娠前は今よりBのことを好きだったのですか?妊娠したら結婚して、一緒に住もうと考えていたのでしょうか?そしてそれ(結婚)はBも承知の上での妊娠出産でしたか?
 今の状況でのAの立場で考えると、Bへの愛情も薄れ、子どもも触らせたくないほどならば、籍は入れません。
 Bの態度云々よりも、自分の気持ちがB自身や結婚に向いていないと思うからです。
 私もそうでしたが、出産後赤ちゃんのことで精いっぱいで、旦那さんへの興味は薄れがちでした。
 でも、そういう状況を招いたのも自分。
 まだ学生で、結婚もしていないのに子どもが生まれた現状を、彼が受け入れて親の自覚をもつのにはなかなか時間がかかると思います。
 彼が卒業し自分の力で生活できるようになるまで、様子を見るかなと思います。
 子どもの父親なら縁は切れません  |  2011/12/04 子どもの父親なら縁は切れません  |  2011/12/04
- まず根本的に縁切るかどうかって考えが間違っています 母親として、父親としてきちんと責任をとれる形を選んで下さい
 別れます  |  2011/12/04 別れます  |  2011/12/04
- 彼氏彼女ではなく、お互いの間に子どもがいてるなら子どもにとって父親になれるか考えたほうがいいです。
 彼は子どもに興味ありますか?抱っこさせてくれと言いますか?
 子どもより彼女の体にしか興味なく、金も少ししか渡そうとしない。
 なんだか結婚しても目に見えてると思います。
 正直、もっとましな男を探したほうがいいですよ。
 あと彼の親と付き合えますか?
 おろせと言った人を親と思って付き合えますか?
 私がAだったら  |  2011/12/04 私がAだったら  |  2011/12/04
- 結婚生活を続ける自信がないので籍は入れません。
 結婚そのものに向いていないか、まだ時期的に早いか… まぁとにかく、お互いに重荷なだけです。
 特に今は…。
 で、親の協力がある内に必死に働いてお金を貯め、親元を離れ自立します。
 ひとまずBの存在や養育費は当てにせず、自力で育てていける態勢を整えます。
 あ、ただ…  |  2011/12/04 あ、ただ…  |  2011/12/04
- Bとの縁は切りません。
 てか、まだその決断はしません。
 学生さんに子供だ!養育費だ!と言ってもそりゃ無理でしょうし、急に父親にもなれんでしょうしね。
 二万円出てくるだけでも逆に奇跡です。Bの親さんも少なくとも最低限の良識はある方なのでは。
 というわけで、自分は自分で力を蓄えつつ… 様子を見ます。
 私だったら・・・パスタんさん  |  2011/12/04 私だったら・・・パスタんさん  |  2011/12/04
- 触って欲しくないと思うぐらい愛情が薄れてるなら一緒にはなりません。
 でも、就職したらもっと養育費を払ってもらうよう交渉します。
 そして、銀行振り込みにして完全に顔を合わせないようにします。
 父親の自覚  |  2011/12/04 父親の自覚  |  2011/12/04
- 一緒に住んでないから父親としての自覚が薄いのだと思います。
 就職先も決まり結婚も考えている…。
 まともな男性ですよね。
 子供を産み主人に触れられるのが嫌になる女性は多いです。
 それでも結婚し子供がいるから責任を持っています。
 お子様から「家族」「父親」を簡単に無くしてはいけない気が…。
 まずアパートに住み三人の生活をしてみては?
 離婚が  |  2011/12/04 離婚が  |  2011/12/04
- 目に見えてるので結婚しません。子供がいるなら子供を優先に考えて結婚をしますので自分の感情も薄れててなおかつ、相手が無職 自立無し 子供に愛情なし。 結婚の文字がでる方が不思議です
 こんばんは。  |  2011/12/04 こんばんは。  |  2011/12/04
- 難しいですが、AがBへの愛情が湧かないというなら別れるべきかなと思います。
 ただ、文面を拝見した率直な感想は、なんだかBばかりが悪いかのようになっていますが、どっちもどっちだなと感じました。
 まず、「子をおろせ。というような親」とありますが、そう言われるのは当然かなと。Aももうすでに人の親なのですから、もし自分の息子が学生でどこの馬の骨かもわからない彼女と子供を作ってしまい、いきなり「結婚したい。」と言われ、快く「どうぞ、産んで育てなさい。」と言えますか??
 私だったら「はっ?」です。「おろせ。」と言いたくなる気持ちも分かります。また「本当にうちの子の子供なのか?」とも思うでしょう。
 私自身も学生結婚なので「おろせ。」言われましたし。私の場合は実父にでしたが。
 Aももっと相手の家族との歩み寄りが必要では?と感じます。ただでさえ、子供を望んでいたのはAの方のようですし。
 子供は欲しかったけど家族になる気がなさそうに思えます。
 また、父親としての自覚は一緒に暮らさないと湧かないと思うので、自覚が芽生えるかどうかはまだまだ分からないと思います。ただ、精神的に親離れしていなさそうな方なので、なかなか難しそうだなと感じます。いつまでも恋人気分でいそうですね。
 父親の自覚が芽生えるまで、我慢できるのであれば、まだ決断を急がなくてもいいのではとも思います。家族3人で一度暮らしてみてから考えてもいいのかなと。
 偉そうにいろいろと書き連ねてしまいましたが、先述した通り私もできちゃった結婚だし学生結婚です。幸い主人は社会人経験後に大学へ行った人なので、年上だし、ある程度の貯金もあり、彼のご両親も理解して下さったので、実親には反対されましたが、今家族3人で暮らしていてとても幸せです。
 AさんBさんにとって、そして何よりお子様にとって最善の結果となるよう願います。
 あ。  |  2011/12/04 あ。  |  2011/12/04
- もしお説教に感じてしまったのなら申し訳ありませんでした。
 結論は「AがBに対してどうしても愛情が湧かないなら別れるべき。ただ、一緒に暮らすことでBが変わることも十分あり得ると思うので、結局はA次第。」です。
 縁赤青黄さん  |  2011/12/04 縁赤青黄さん  |  2011/12/04
- すでに縁もないように思いますが…
 義親とも付き合う気はないように他の方への返信にありますし
 子どもにもさわってほしくなく、義親ともつきあいたくなく
 親からも反対されて、B自身も親の自覚が足りなそうで
 それでもBと籍を入れる理由を逆に知りたいです
 Aさんはどうしたいのかな?つうさん  |  2011/12/04 Aさんはどうしたいのかな?つうさん  |  2011/12/04
- Aさんはどうしたいのでしょうか?
 Bさんと別れたいのでしょうか?
 Bさんと別れて1人でお子さんを育てていく覚悟はあるのでしょうか?
 Bさんの両親が子供はおろせと言うのもわかります。
 未婚でBさんは学生で全く収入がないんですよね。
 それで子供を産んで育てられるとは思えないです。
 産まれてくる子供がかわいそうなので、おろせと言うのも理解できます。
 でもご両親はそう言いながらも、養育費はきちんと払っているので、一応すじは通していると思います。
 でもBさんは全く父親としての自覚がないと思います。
 その原因はAさんにもあると思います。
 父親を育てるのも母親の役目だと思います。
 母親は出産して育児をしながら、母親になっていくけれど、父親は母親が育児に父親をまきこんで行かないと、全く父親としての自覚はできないと思います。
 それを子供にはあまり会わせないようにしていては、とても父親にはなれないと思います。
 Aさんが、Bさんに愛情がないのは、子育てに必死で余裕がないからでしょうか?
 それとも本当に、もう一緒に生活はできないと思っているのでしょうか?
 Aさんが、何かの時にBさんに頼りたいと思う気持ちがあるのであれば、結婚を考えてもいいと思いますが、もう一緒にいるのも嫌だと思っているのであれば、一緒に生活は無理なので、別れた方がいいと思います。
 こんにちは。  |  2011/12/04 こんにちは。  |  2011/12/04
- 私なら、迷わず縁を切ります。本当に愛情がないのであればそれでいいのでは!?子どもも会わせたくありません。
 こんにちはちゃんくんさん  |  2011/12/04 こんにちはちゃんくんさん  |  2011/12/04
- 親ならおろしなさいとか言っても仕方ないと思います。考え方もありますが、学生で収入にしても時間にしても責任がとれるとは言い切れないから、責任感があったなら言うかもしれないですよね。
 愛情が薄れた、子どもに会わせたくないと思っているなら結婚しても続かないと思いますよ。
 おはようございます☆  |  2011/12/04 おはようございます☆  |  2011/12/04
- うちなら、縁をきります。
 認知  |  2011/12/04 認知  |  2011/12/04
- だけしてもらえば、後は縁を切って実家で育てていかれるのがいいと思います。
 母子の方がいいようなyuihappyさん  |  2011/12/04 母子の方がいいようなyuihappyさん  |  2011/12/04
- 一緒に育ててないからというのもあると思いますが
 Bさんは親としての自覚ができてないわけですよね。
 覚悟もないので、入籍してもAさんが苦労するだけだと思います。
 Aさん側の意見を見ると、母子の方が楽なんだと思いますよ。
 養育費は認知しているなら、もらえばいいと思います。
 働き出したら強制引き落としでいいと思いますけど。
 学資保険代として月2万かければ400万で子供の大学費用にもなりますしね!
 こんにちは  |  2011/12/04 こんにちは  |  2011/12/04
- (ちなみにAは口では来年の春に籍を入れようと言っています。郵便局の保険の仕事に四月から就職します。)
 というのは、AさんがBさんと籍を入れようとしているのでしょうか。子どもを触れてほしくないのにどうして?と思ってしまいますが、本人がそうしたいなら、他人がとやかく言うことでもないのかなと思います。
 すみません。  |  2011/12/04 すみません。  |  2011/12/04
- AではなくBの間違いでした。
 こんにちは  |  2011/12/04 こんにちは  |  2011/12/04
- 働かない男は必要ないと思います。
 私なら縁を切ります。
 う~んゆめママさん  |  2011/12/04 う~んゆめママさん  |  2011/12/04
- Bの親が子供を産むなといったのは分かります、まだ学生なので、経済的にも精神的にも子供を産んでも、育てていくのは大変だと思ったはずです。今じゃなくてもいいだろうという気持ちだったんじゃないでしょうか?
 それでも宿った命を大切にしたいAの気持ちも分かります。
 Bのこれから次第じゃないでしょうか?まだ若いし、実家ぐらしだから責任感とかなく甘えているけど、三人で暮らし始め、仕事もしだしたら、考え方変わってくるかもしれません。22歳くらいなら、社会に出て、性格とかいい方に変われる余地は十分あると思います。
 Bが子供を大切にしてくれそうなら、別れなくてもいいと思います。
 こんにちはさとけんあおさん  |  2011/12/04 こんにちはさとけんあおさん  |  2011/12/04
- Bさんはすでに就職も決まっているようですが、今現在大学生活(卒論など学習面で)が忙しい状態なのでしょうか?そんなに忙しいわけでもないのに、バイトして自分でお金を稼いで養育費に当てようと思わないような方なら、私なら縁を切ると思います。
 こんにちは(^^)  |  2011/12/04 こんにちは(^^)  |  2011/12/04
- あたしがΑさんでしたら、Βさんの事を好きなら結婚するし嫌いなら別れます。
 好きなら‥Βさんは結婚したいと言っていて就職も決まっている訳なので、給料が入ってから一緒に暮らしてみて3人でやっていくでしょう。
 父親の自覚がうまれるのはそれからです。
 嫌いなら‥Αさんの自分勝手さを感じるので、Βさんからは養育費など貰わず実家からも出て自立して暮らしていくと思います。
 子供が小さいうちは実家に頼りたいでしょうが、甘えてしまって自立出来ないでしょうから。
 たまには見てもらったりするぐらいがベストだと思います。
 子供が産まれたら愛情が薄れるというのはよく聞きますし(あたしには分かりませんが。)義両親もしっかりされていると思いますし(うちの義両親はいつもお金を貸してくれと言います。)Βさんもこれから頑張っていこうという気が見えなくもないですし。
 そこまで邪険にしているΑさん‥Βさんの事は生理的に受けつけないのでしょうか。なぜΒさんとの子供を欲しいと思ったのか‥。
 子供だけいれば父親はいらないという話も聞きますが、それでは子供がかわいそうです。
 何のために籍を入れるのでしょう?  |  2011/12/04 何のために籍を入れるのでしょう?  |  2011/12/04
- 質問返しですみませんが、Aさんは何のために籍を入れるつもりなんでしょうか?
 私がAさんだった場合、まず相手が学生という事で、親から反対されたり堕ろせと言われるのは当たり前という前提で報告に行くと思います。
 反対される覚悟なので、反対された場合の事もしっかり相手と話し合った上で報告に行きます。
 なので、今のAさんの状況は自分(私)が納得した上での事だと思うんです。
 そして、相手がどこまで信用できる人なのか、私には分かりませんが、反対されてあっさり?親の言いなりで自分や出来た子供を守ろうとしてくれない男性のようなので(養育費を持ってくるだけマシと思いますが、文面からは一緒になれるよう頑張ってくれてる様子も見当たりませんし)、一緒にいないので父親の自覚が芽生えるとは思えないですし、すでに相手への愛情が薄れているので、これから先一緒になるメリットが全く見出だせません(^_^;)
 養育費も相手の親が出しているという事なので、きっと世間への体裁を気にしてだけの事(息子が学生で子供作って、その面倒をみてないって親からしたら格好悪い話ですもんね;)で、相手自身が子供への責任を感じてる事もないんだろうな~って思ってると思います。
 今の状況を納得した上で、さらに相手への愛情が薄れているのですから、今さら籍を入れて何かメリットがあるとは思えないので、私ならこれ以上相手を気にしての子育ては負担になるだけなので、さっさと別れて子供一筋になります!!
 認知は??  |  2011/12/04 認知は??  |  2011/12/04
- 認知をきちんとして、養育費をこれからもきちんと貰うよう正式な書類を残し 面会は認め 結婚はせず、恋人も解消です 子供がいても親のいいなりで することはしたい・・・みたいな 勝手な人は要らないしストレスや負担が増えるだけ。
 回答ありがとうございます。  |  2011/12/04 回答ありがとうございます。  |  2011/12/04
- 認知しました。書類にはしていないそうです。
 私がAなら  |  2011/12/04 私がAなら  |  2011/12/04
- 私がAなら親の言うことを聞きます。そのほうがこの先明るいと思います。
 私なら  |  2011/12/04 私なら  |  2011/12/04
- そんな男とは縁を切ります!! 父親としての自覚無さ過ぎです… バイトをして養育費を自分で稼ぐべきです!親のお金を当てにしすぎなきがします! 子供さんがこれから可哀想な気がします
 私なら  |  2011/12/04 私なら  |  2011/12/04
- 子供にBが必要かどうか考えます。子供にとって一番いいのは何かと。それが母親にとっても子供にとっても一番いい方に向かうと思います。
 こんにちはhappyさん  |  2011/12/04 こんにちはhappyさん  |  2011/12/04
- 私も別れたほうがいいと思います。
 まだAさんも若いし、そのほうがこれから幸せになれるような気がします。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






