相談
-
試験について
- いつもお世話になっています。
以前も保育士の資格試験についてご相談しました。
今までは数科を目8月上旬の試験日に受験するつもりでいました。
試験手続きも済ませてあります。
しかし上の子ども(幼稚園の年中)が夏休みに入り、子どもが三人(あと9ヶ月の双子)を見る生活が始まったら予想以上に疲れてしまって。
こんな状態で勉強をしているで、科目合格も夢のまた夢という感じです。
前にこちらでご相談させていただいた時も、下の双子が幼稚園に行ってから勉強するのがよいのではとのご意見も頂き最近納得できました。
私の認識が甘かった事や私以上の状態の中でも頑張っている方々もたくさんいらしゃると思いますが…
通信教育を始めた事には後悔はありませんし、払ったお金(約6万)も無駄とは思いません。このお金は約3年間の100円玉貯金で貯めた物です。
なので勉強は認識は甘いと思いますが、折をみて少しずつやりたいと思います。
みなさんのご意見を聞かせてください。
勝手を言って申し訳ないのですが、辛口コメントはごめんなさい。かなり認識の甘さを反省をしていますので - 2008/07/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
やっぱり大変ですよね。ももひな | 2008/07/27
- ここまで頑張って来たことは素晴らしいことだと思いますよ。
私なんてやる前から「きっと無理だし・・・」って諦めてしまっていますから。
でも、やっぱり本腰入れて勉強するにはまだ早かったのかもしれませんね。
来月の試験はちょっと難しいのかもしれませんが、いずれ資格を取るつもりなら少しずつでも勉強し続けていればきっと役に立つと思うんです。
完全に諦めちゃったらもったいないですからね。
三人ものお子さんを育てながらの勉強は本当に大変でしょうが、少しずつできる範囲で頑張ってくださいね。
素晴らしい事ですよかず&たく | 2008/07/27
- 以前の相談で、『双子ちゃんが幼稚園に入ってからでもいいのでは?』とコメントした一人です。
今まで頑張っていらしてたんですね。
その頑張り、素晴らしい事だと思います。
そして、今回は諦めたとしても、今後、少しずつでもやりたいという気持ちがあるという事も素晴らしい事だと思います。
試験に向けての勉強も、3年間かけて貯めた6万円も無駄になってないはずです。
受験しなくても保育士の勉強なのですから、子育てしていく上で身についているといい事ばかりですよね。
いつか、時間に余裕ができたら是非、受験してくださいね。
応援したい気持ちでいっぱいです。
頑張ってください。
すごい | 2008/07/27
- 子育てをしながらの勉強は大変ですよね。
私から見ると、少しづつでも勉強しているなんてすごいです。
私は子供を保育園に預けていますが、やはり子育てをしてきた保育士さんには、若い保育士さんとちがった経験があって良いなって思ってます。
今頑張っていることは、絶対に無駄ではないはずです。
頑張ってくださいね。そして無理はしないようにしてくださいね。
通信で資格を取った者ですししゃも | 2008/07/28
- 私も6万くらいで通信で勉強したので、同じ物かもしれませんね。
100円貯金で貯めたなんてスゴイです。
国家試験って、難しいですよね。
科目も多いし、実技もある…
私は時間があったので、ピアノ以外は一年目で合格しましたが、子育て中だったら出来てないと思います。
私の時は、他県の受験も許されたし、三年の期限がありましたがいかがですか?
あまりゆっくり勉強していると、初めに合格した科目が振り出しに戻ってしまうので、やる時は、集中してくださいね。
合格しやすい栄養学などを中心に初めの年はチャレンジして、暗記が多い科目などは、最後にするなど工夫も必要ですよね。
今はテキストを眺めるだけで、時間が出来たら一気に攻めるのもいいと思いますよ。
資格だけあっても、働けないなら意味がないし、焦って取る必要はないですよ~
仕事はすごくハードなので、私の復帰は怪しいですが…
頑張ってくださいね~
頑張ってください | 2008/07/28
- 時間が出来てからでも、全然遅くないと思います。
結果がでなくても、勉強した事って無駄にはならないと思います。
よく頑張ってらっしゃると思いますよ | 2008/07/28
- ちびちゃんがいる中での学業は本当に大変だとおもいますよ。よく頑張ってらっしゃると思います。少しずつでも勉強を続けているということが大切だと思います。今年がだめでも来年があります。がんばってください!私も少しばかり学業を続けていますが試験の時にちびちゃんが病気になるなどでなかなか進みません…。
今まで勉強したことは | 2008/07/28
- 無駄にはならないですよ。私はいつも何かと理由をつけて、手を付けないとかばっかなので、尊敬します。落ち着いてからでも遅くはないですよ。いまは子育て頑張ってくださいね。
大変ですよね!! | 2008/07/28
- 私は十数年前に専門学校に通い保育士資格と幼稚園教諭の免許を取りました。就職一年目の県内の新人研修の時に知り合った大学生の友だちはやはり通信で資格取得を目指していましたが、何年間かで全ての科目に合格しないといけないから大変だという話を聞きました。学生でも大変なのに子育てをしながらの勉強は本当に大変だと思います!私が専門学校に通っている時にも高卒で入学した人のが多かったけど、子どもがある程度大きくなってから入学した年上のクラスメイトが何人もいました。当時、親世代の人もいました。専門学校はお金も時間もかかるけど、テストでは追試があったりと資格を確実に取れるという利点もあります。なかには国家試験が合格するように勉強するだけの認可されていない専門学校もあり、間違えて入学してしまったという人もいましたが...私が行ったところは卒業と同時に資格がとれる学校でした。私も今は結婚して保育士を辞めましたが一度取った資格はなくならないから、自分で子育てをして落ち着いたらまた働きたいなと思っています。子育てを経験している保育士は親の気持ちも子どもの気持ちもわかるから私はすごいなと思っていました☆ゆひゆさんも今は子育てで難しいと思いますが、資格がとれて先生とよばれる日がくるように頑張ってください♪意見というよりは自分の思いになってしまいました参考にならなくてすみません。でも頑張って欲しい気持ちが伝われば嬉しいです!!
エライですね!! | 2008/07/28
- お子さんが3人いらっしゃって…チャレンジしようとしてはる事、スゴイと思います。 確かに、今は大変かもしれませんが、無駄にはならないと思います。コツコツ勉強してはったら、本当に受けるって時にラクになるかもしれませんよ(^-^)頑張ったら結果はついてくる…これは私がいつも信じてる言葉です。
コツコツ貯めたお金での通信教育なので、頑張る気持ちもなおさらなのでは??ぜひ、落ち着いたら頑張ってくださいね!!
がんばって | 2008/07/28
- やっぱり大変ですよね。ただ、いつまでに○○まで勉強するとか、この科目だけは合格するとか、短期的な目標を立てないと、当分の間は自分の時間は作れないと思います。
家事や育児に追われていると、なかなか具体的な夢や目標を立てるのが億劫になってしまうことが多いと思います。その中で、勉強をはじめられたのはすごいこと。折角なので、気持ちが折れないように頑張ってほしいなあと思います。
大丈夫ですよ。 | 2008/07/28
- はじめまして。
保育士試験、科目が多く大変ですよね。私も、今夏、初めて受験します!…、が、情けない位に勉強が進んでません。丸1日、できなかった事も多く、頑張ってる皆さんに対して情けないです。でも、勉強している内容は為になるし、今回は、合格を目標とせず、試験がどんなものかを掴む為に 望むつもりです。もちろん、1科目位は頑張って合格したいですが。
保育士試験は何度もチャレンジして資格を取る方も多いですよ。主さんは、三人の子育ての合間に勉強ですもんね。 大変だと思います!!そして偉いです。
私は娘一人でも なかなか勉強に集中できず、疲れて夜中は寝てしまいます。 お互い、後少ししかありませんが、試験までボチボチ頑張りましょうね^^ 良いアドバイスにならなくってゴメンナサイ。。
すごいと思います! | 2008/07/28
- 3人の子育て中に実行しよーとしてることが立派です!!私は、仕事してる時に保育士取ろうと思いましたが挫折しました(x_x;)娘が産まれてからは諦めてました…。私もがんばらないと(^-^)
双子のベビちゃんにまだまだ手がかかるなら、その間ゆっくり勉強すればいーと思いますよ。急いで仕事としたいなら話は別ですが…。今、されてることは絶対無駄にならないんでがんばってくださいo(^o^)o
甘いですか? | 2008/07/28
- お子さんが3人いて大変な中、自分にしっかり目標があって頑張っていらして。夏休みに入って、忙しいですよね。そんな時にくじけそうになってしまう事なんて、誰にでもある事ですよ!!100円玉貯金を3年も続けられて、普段はちびちゃん達をみながら、目標に向かってコツコツと勉強している主様の事、尊敬します!私なんて仕事どうしようかなー…資格らしい資格もたいして持ってないしなー。何か勉強しようかな?…でも子供もちっちゃいしそんな時間ないから無理!!って逃げてしまってるので…。私こそ、甘すぎておハナシにならなくて。主様は、お金貯めて子供育てて勉強して、ここまで頑張って来られたんですから、きっと夢は叶いますよ!今回の試験でもし上手く行かなくても、様ならプラスの体験として活かせますよ!!疲れて辛いなら、次の機会だって良いじゃないですか。息抜きも必要ですよ!甘いだなんて誰も言えないですよ。もっと頑張ってる人だって…っていうのは、精一杯頑張ってない人に言う言葉だと思います。まとまりの無い文章になってしまいましたが、目標達成出来ることをお祈りしています!応援させて下さいね!
頑張ってください | 2008/07/28
- 子育てしながら資格取得って大変ですよね。
私は最近旦那の経営する料理屋の経理をやり始めました。
前までは姑がやってくれていたのですが「もう目が見えないから無理。」と言われてしまい。
私には4歳と1歳の子供が居ます。
帳簿を広げると子供たちがめちゃくちゃにしてくれます・・・。
なので子供が寝静まってから帳簿と格闘しています。
お互い頑張りましょうね。
試験頑張って下さい! | 2008/07/28
- 私は看護師してますが、看護学校ではママも多く、子育てをしながら仕事と学校の両立は大変そうでした。 そんな人達を見てたので、ゆひゆさんの大変さもわかります。 ましてや乳児の双子ちゃんは手のかかる時期ですもんね(>_<) 親の協力は得られない環境なのでしょうか? 子供が昼寝してる時など、寝る前の15分でも試験勉強して試験に臨んでみてはどうでしょうか? 保育士だったら今までの育児でも役立つ知識があるでしょうし、ここまでの努力が身を結び受かることを祈ってます☆彡
エール送ります☆きのこのこ | 2008/07/29
- あぁ~、とうとう通信でお申し込みして勉強なさったんですね!
私も育児中は資格とるぞと意気込んでいましたが、いざ育児をしてみると意外に時間がないことに気づきました。娘1人を育てている私ではすらこの状態なのに、ゆひゆさんはすごいです!!!
勉強するのに「遅い」ということは絶対ないと思います。当初の予定よりは長期的な目標となったようですが、「資格取得」がんばってくださいね!応援しています!
こんにちは | 2008/07/29
- 私の友達は通信制で5年かけて保育士の免許を取りましたよ。すぐに働きたい、働かないといけないというのであれば無理かもしれませんが、そうでなければ育児で大変だとは思いますが、自分で出来るペースで目標に向かって頑張ってくださいo(^-^)o
すごい! | 2008/07/29
- 私も見習いたいです。
通信の大学の時に上の子がお腹にできて、つわりで試験に行けなかったり、次の試験は産後直後で行けなかったりして、結局子供が9ヶ月くらいのときに卒業できて一緒に卒業式に行った経験があります。でも主さんはすごいですよ。私は子供二人をみてるだけで毎日終わってしまいます。たまには近くで一時保育を頼んだりしてはどうですか?お金がかかりますが、ちょっと楽になると思います。下の子たちだけでも預かってもらえたら、上の子には迷路とかやらせてあげれば一緒にお勉強~みたいに楽しみながらママのお勉強に付き合ってくれると思いますし。子供が小さいうちは大変ですよね。それも三人もみてるなんて。頑張ってますね。でも子供さんが好きなんですね。きっとママならできますよ!来年になってもいいっていう覚悟もあるなら、できる範囲でやってみては?応援しています。
すごいですね | 2008/07/30
- お子さんが3人もいるのに、お勉強をがんばっていて。しかもコツコツ貯金なさって貯めたお金でなんて。
3年間という長い期間をかけた分、「がんばらなくちゃ!」という思いが強くなって良いですね。
今回もおからだに無理ないていどにがんばって、もしだめでもあきらめずにがんばり続けてください。応援しています。
私の話ですが | 2008/07/30
- 自分のスキルアップのために試験をうけるつもりでいましたが、仕事と家事と育児で断念しました。やはり大変だと思います。
すばらしいです! | 2008/07/31
- 私も別の資格を取得中に妊娠がわかり
今中途でとまっている状態です。
開始する時期を見計らっていますが
タイミングが・・・って感じです。
お子さんも3人いらっしゃって
資格の勉強をされていたとの事
とてもすばらしいと思います。
今は無理でも決して無駄ではないと
思いますし、私も再開のメドをつけよう
と思います。
私も頑張ります。
何だか、パワーを頂きました
ありがとうございました
私も保育士目指しています!すぬぴこ | 2008/07/31
- 私は、独身の頃から試験を受けてきましたが、仕事が忙しく、途中で挫折しました…(>_<)
来年から又試験受けようかなと思っていますが、家事、育児との両立が出来るか…不安です。
そんなとき、主さんの相談を拝見し、私も頑張らなくては!と思いましたo(^-^)o
よかったら、お話ししませんか?