相談
-
ママ友がおうちに遊びに来た
- いつも、お世話になります。
ママ友が家に遊びに来た時の事についてです。
妊娠前からの友達なんですが、お互いに出産して最近は子供も一緒に遊んでいます。
友達の子は、現在9ヶ月で娘は3ヶ月です。
娘が新生児の時から目でよく物を追っていたので、ベッドメリーとプレイジムがあります。
どちらも、まだ手を伸ばして遊ぶことはありませんが、楽しそうにしています。
まだ、プレイジムが無かった頃初めて家に遊びに来た友達は、「楽しそうなのあるよ!ほら!」とベッドメリーの下に寝かせ、クルクル回る人形をおもいっきり引っ張ったりしていました。他のおもちゃも私が何か言う前に、自分の子供に渡して、その子も口に入れたりしていました。
娘に使っていたタオルも、使うね!と言って枕にしたり、下にひいたりと…2回目に家に来たときからは何も言わず気付けば使っています。
プレイジムを購入したあと遊びに来たときは、「ほら、新しいおもちゃよ!」と言い、やはり私が何か言う前に遊ばせていました。
引っ張ったり、口に入れたりしていました。
うつ伏せになっては、よだれを垂らして、マットにもプレイジムにもよだれの水溜まりが出来る程です。
そして、おむつ!
確かに始めに来たときに、おむつ用のゴミ箱に捨てていいと言いましたが、その後何も言わずそのままゴミ箱に捨て、おむつを変える時もマットもひきません。
そして、ミルクも忘れてきたからとミルクもあげています。
晩御飯も食べて帰りますが、一緒に買い物に言っても全額私が払い、ランチに出掛けても割勘です。
元々の友達だし気を使わない付き合いが出来る事は私も楽だし、ちょっとくらいは…とも思いますが、自分ならしない行動の数々がどうも腑に落ちません。
少しくらいなら分かりますが、毎度2時間程の遅刻で終電まで遊んで帰るなど…
妊娠前は、終電など気にせず遊んでいましたが、子供のお風呂や寝る時間もあるので、私自身は出掛けても早く帰ります。
自分ならタオルくらい持っていくし、晩御飯を出してもらったらランチぐらい私が出します。
ママ友の付き合いって今後増えると思うのですが、皆さんはどうされてるのでしょう?
私が気にしすぎですか?
まだ3ヶ月だし、友達の子供とは言え娘がさわる物によだれをつけられるのはちょっと…と思ってしまいます。
どう思われますか??
宜しくお願い致します。 - 2012/05/13 | g0m@さんの他の相談を見る
回答順|新着順
嫌です | 2012/05/15
- 何時まで家にいるのですか?
ママ友同士で小さい子供がいるのに晩御飯食べていくのってそんなに頻繁にないし 普通は何か持参してきますよ
小さいお子さまがいるから口の中に入れてしまうのは仕方ないけど タオルなどで拭き取りますよね
謝ることもないですか?
オムツも持って帰る(相手が置いていってと言わなければ)
ミルクももちろん持っていくのが常識です
私だったら付き合いを考えます
こんにちは♪あーちゃんさん | 2012/05/15
- 気にしすぎというより、よく我慢できますよね…。
はっきり言っていいと思いますよ。
非常識 | 2012/05/15
- それは非常識だと思います。
おもちゃを口にいれてしまうことは仕方ない事はいえ声はかけてほしいですよね。
ょっと距離を置きたいなぁと考えるか、まだ付き合いたいならはっきりと言う。
何時までとか夕飯前には帰ってもらうとか。
おもちゃもなるべく新しいのは出さない、口にいれても大丈夫なおもちゃしか出さないなどしたらいかがですか?
でも終電までいるって、旦那さんはいないんですか?赤ちゃん居るのにそんな時間まで他人の家にお邪魔しているなんて信じられません。
呼ばなければ良いのでは? | 2012/05/17
- こんばんは(^^)私ならもうお家に呼びません!遊びの場を提供している以上、玩具を口に運ばれたり、マットによだれが付くのは当たり前かと思いますが(^_^;)勝手にオムツを捨てたり、ミルクを飲ませるのは、マナー違反と言うより人格が…。お友達は気付いていないのでしょうね(>_<)されて嫌な事があるなら、直接言った方が良いと思います!
無理 | 2012/05/19
- 私だったらそんな友達いらないです!!縁きりますね。
赤ちゃんいるお宅に終電までいるなんてありえないです。せめて夕方にはみんな帰りますよ。食事も用意してもらったり、おごってもらうなんてこともないです。割り勘だし遊びにお邪魔するなら手土産くらい持参します。ましてや赤ちゃんのミルクをよそのお宅でわけてもらうなんてありえないですね。
そんなママ友なんて疎遠になったほうがいいですよ。もっとエスカレートしてお子さん連れで手ぶらで泊まりとかになりそうです。
私なら | 2012/05/20
- 玩具をさわられる、よだれをつけられる、オムツに関してはは招いた以上諦めます。
ただ終電までいるのは許せません。
子供の生活リズムが優先です。
私なら日中に外で会うようにします。
こんばんはちびるーくさん | 2012/05/21
- 嫌だなぁ~と思ったら、何かと理由つけて家に呼びません。
外でランチするか、児童館とかに行きますね~。
その方が気を使いません。
部屋が散らかるとかこれから触られたく無いものも出てくると思いますし。
お友だちは少し気づかいがないですね。
わかります…。 | 2012/05/22
- 兄嫁がそんな感じです。 うちの場合は、一言言いたいですが、わたしが言うと小姑の小言になりそうで、親からは口出ししないように言われていて、親は言いたくないタイプなので放置状態です。とてもストレスです。 少し距離を空けてみてはどうでしょうか。 帰宅時間については、『今日は○時までね』とあらかじめ時間を決めるのはできない雰囲気ですか? 終電でそんな小さい子を連れ歩くのが信じられませんが… 『○○ちゃん(又は君、相手の子)もお家のお布団で寝かせてあげて~』とか言って。 気が利かない、無神経にも程がありますよね。 特別に付き合わなきゃいけない理由が無ければ、わたしだったら会わないと思います。 こちらのストレスが大きすぎます。
私だったら…はるくるみさん | 2012/05/22
- そのような、図々しく、気遣いが出来無い方とは、お付き合いを止めます。 こちらが嫌な思いしてまでお付き合いするなんて、私には無理です。 黙って連絡取らなくして、何故?って聞かれたら、ハッキリと理由を言います。 私だったら、夕食をご馳走になったら、次回手土産でお返しをするか、後日何か送るかします。 そのお相手にもハッキリと「こうした方がいいと思うよ」って伝えた方がその方の為になると思うのですが…。
ちなみに…はるくるみさん | 2012/05/22
- 私にも同じようなママさんとお付き合いした経験あります。 もちろん、縁を切りました。 お付き合いしないようになって、その方に対するストレスが無くなり、スッキリしましたよv(*^^*)/ 無理して、モヤモヤとストレス溜めながら、お付き合いしては精神的に良くないと思います。
こんにちは♪ | 2012/05/23
- 本当に図々しい方ですね。。。
私なら、外で会うようにするか、もしくは
もう会わないようにしますね。
ちょっと・・shinobuさん | 2012/05/23
- 嫌かも。
でも、長いお付き合いなのですよね・・。
私なら、そのお友達が来た時用(来客用というか・・)にタオルを用意します。
おもちゃに関しては、片づけちゃいます。
口に入れてしまうならなおさら。
胃腸炎などの感染症も怖いので。
私なら・・なるべくストレスをためないよう、
自分から、自分がしたいように動いちゃいます。
言わないと、気がつかないってことって、沢山あると思うので。
こんにちは | 2012/05/23
- なんかビックリな人ですね~☆
かといってお金に関しても出してよ~なんて言えないですしね…。
友達んちに来たという感覚より、児童館や自分の家みたいな意識があるんですかね。
よだれは仕方ないにしろ、拭くなりしてほしいですね。
私なら時間についても夕方まで…と決めてから遊びます。
ママ友のつきあいって・・・どらあんさん | 2012/05/23
- そんなものでしょうか?ちょと違うとおもいます。
普通他人の家で断りもなく、物はつかいませんし、おごりも毎回しかもお金払わずって、おかしいですよ。親しき仲にも礼儀ありって言葉を知らないんでしょうか?
おもちゃは | 2012/05/23
- よだれがついても水洗い出来ますよね?
だから、洗えば良いとは思いますが、
子供が居たら、子供のペースでママ友も
お茶だけ、ランチだけとか、
どんなに長くても4時間位ですよね。
私なら、この友達とは距離を置きます!!
うーん | 2012/05/24
- びっくりです
私なら付き合いたくないです
それはぐうたらさん | 2012/05/24
- 友達と言うよりも、使えるやつだと思われているんだと思いますよ。
私なり切ります。図々しいのありえないし、馬鹿にされているみたいで、嫌です。
びっくりです。 | 2012/05/24
- そんな人は聞いたことありません。
どんなに親しい友達でも金銭的なことはきちんとしないと。
私はごちそうしてもらうのは家族だけと思ってます。
子どもが幼稚園や学校にと活動範囲が広くなれば、お付き合いするお友達も変わってくると思うので少しずつ距離をおかれた方がいいと思います。
ちょっとひどいかも | 2012/05/25
- 子どもがいるので、夕御飯の前には「さよなら」したいですよね。
○○時から用事があるので、それまでしか遊べないとはっきり行ってはどうでしょう?できるだけ一緒に買い物に行かないことも大切かもしれませんね。
私の友だちにも、上のような方いました。
私は、できるだけ、帰る時間を自分で決められるので相手方の家に訪問したり、外の子育て支援施設を利用しました。
何かよい解決方法が見つかるとよいですね。
ちょっと厳しいようですが | 2012/05/25
- きっと主様がお優しいので、お友達は甘え過ぎだと思います!!
ずっと仲良くしていきたいお友達なら、少し突き放してみるのも一つの友情かなと思いました。
↑それで離れていくようでしたら、それまでの関係なのではないかと…。
今後のお付き合いが心配になるお気持ちもわかりますが、私なら思っている事はハッキリ言っちゃうと思います。
気兼ねなく付き合える関係が理想なので。
子供がいながらのお友達とのお付き合いって中々難しいですよね(>_<)
こんにちはちー☆さん | 2012/05/25
- 親しき仲にも礼儀あり!!ですよね★
私の友達にも、少し似なたような友達がいました!
遊んだオモチャは遊びっぱなし…
もちろんオムツも地べたでそのままです。
オムツの時は、みずから「このタオル敷いてーー」などと渡していました。
人のふり見て我がふり直せ!!という言葉のように、私がその友達の家に行く時はタオルを持参し、オモチャを借りる時には子供と一緒に「貸してね★」とわざと声をかけるようにしました。
帰る時も、「オモチャありがとうね★○○(娘)もかたづけようねー」と一緒に片づけて帰るようにしてました(^^♪
ってか、当たり前の事なんですけどね…
そうしたら、少しですが私と同じようにしてくれるようになりました(*^^)v
お友達の家で実践してみてください(^-^)
それはgamballさん | 2012/05/25
- マナー違反ですね
ドン引きです
さりげなく距離置いていく方向で。。
終電までは・・・酉の母ちゃんさん | 2012/05/25
- さすがにキツイです。
妊娠前からのご友人とのこと。
相手の方は本当に気遣い無用の無礼講なんですね^^;
私ならもう家には呼べません・・・^^;
私は気心の知れた友人なら遅刻はメールで一言
今、こんな状態でコレくらい遅れますm(__m・・・などの
連絡があれば別に気にしません。
オモチャもマットもオムツも夕飯も
うちに呼ぶ以上は覚悟します。
招いた以上はおもてなしの範囲内です。
ただ、毎回うちばかりで・・・となると金銭的に辛いので
相手のお宅へ呼んでくれないなら
今後は割り勘で外で会います。
ただ、毎回終電まで・・・は無理です。
うちは夫が午前様が多いので
本当に仲良しのお宅には深夜までのお招きもありましたが
ホントにお風呂も入っていける仲です^^;
そのまま泊まって行けば?と言ってくれるような友人です。
そういうお宅に伺う時にはモチロン手土産持参で
夕飯も一緒に食べる時は材料も沢山買い込んでのお伺いになりますが^^;
自分ばかりが提供者になるのは確かに辛いですよね!
なので暫くはお招きするのは止めて
外で会うようにするのが一番かな?と思いました。
月齢に今は開きがあるのでもっと大きくなってからだと
大して気にならなくなるかもしれません♪
それまでは気兼ねなくお付き合いできる友人として
ご自身も気兼ねなく遊べる範囲で!がいいと思います♪
ある意味すごい、あおぞらさん | 2012/05/25
- 自分ちだと思っている感じ。
ご主人は帰ってこないのかな?
終電までって、赤ちゃんも一緒ですよね??
本音いってますか?
オムツ替えシートひいてくれない?
よだれで、洗濯大変なんだけどとか、
晩御飯作るの疲れるんだけど、毎回お金もないんだけど
おむつは、持って帰るのたいへんだから、
病気とか以外のうんちだったら置いてっていいよって言います。
割り勘じゃなく、お金以外でも
いろいろと、負担が大きくなるつきあいって、
いつか壊れますよ。
遠慮ない人ですね、よだれとか信じられない。
会うのやめてもいいような。
こんばんわきらりンさん | 2012/05/25
- そのまま付き合いを続けていけことは結果、主さんのストレスになりませんか?
はっきり言う、オブラートに包んで伝えるなどやり方は色々だと思いますが距離をとることも考えてみては?
こんにちは | 2012/05/26
- ちょっとありえない方ですね。私だったら距離を置きます。
無理 | 2012/05/26
- ストレスをためてまで付き合う必要ないし、
娘さんの月齢がもう少し、同じくらい遊べるようになってから遊んだらいいんじゃないですか?
逆に遊びにいくってのもいいんじゃないですか?
そしたらなんとなく落ち着き気がします。
ずうずうしいですね。
お友達は勘違いしてる | 2012/05/26
- 気の置けない友人。
そうお互い感じ、お付き合いがあることはすてきだと思います。
が、お友達は勘違いしてますよね。
お友達ご自身のご実家や、実姉妹のお宅と思ってる?いやいや、実姉妹だったとしても、ミルクもタオルも持参なし?主様が、荷物になるからうちの使っていいよ~って言われたって、持参しますよね。
ミルクだって高いですよね。
いきなり、オモチャ貸さない、よだれふいて!シートひいて!タオル持参しろって言いにくいですよね。
「衛生面で心配だから、これからはタオルやミルクとか自分の子が使うのは持参してくれる?」て言ってみてはいかがでしょうか。
晩御飯に終電。
そこまで居座られたら私ならストレスたまります。手土産に、高価なお品をいただいたりするわけではないんですよね?
そのうち、夏場はお風呂もついでに入れて~ってなりそう。
旦那さまのお帰りはお互い遅いのでしょうか。
ケータイでメールみるふりして
「今日、旦那が早く帰るって。ごめん。帰ってくれる?」と晩御飯の支度前に、帰らせちゃいましょう。
お買い物を主さまが支払う意味がわかりません。買ったバナナを1本わけてあげる程度のお話ではないんですよね?
「ラッキーっ!!」と毎度そのつもりでいるかもしれませんよ。
徐々にでも、距離をおくほうがいいと思います。
こんばんは | 2012/05/27
- うわ~!かなり図々しい方ですね(^^;)
今まで我慢されてきたのですか?
それは大変ですよね・・・。
私なら、ですが、だんだん疎遠にしていくかなと思いました。
たぶん笑って許していると調子に乗ってエスカレートするだけだと思うので、どこかで怒るかフェードアウトしていくのがいいと思います。