アイコン相談

実家にお世話になっています。生活費について…

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/08/20| | 回答数(26)
主人が単身赴任中で、妊婦の私と2才の息子で実家にお世話になっています。
実家に入れる生活費のことでご相談なのですが… 今、食費として2万円光熱費として2万円、その他1万円の計5万円で生活させてもらっています。。この額は私が決めて母に快諾してもらった額です。しかし、これから下の子も生まれお世話になる人数が1人増えるのと、周りに同じような状況の相談出来る人がいないので、今後もこの額でいいのか悩んでいます。。
この額は正直少ないですか?今後増やした方がいいでしょうか?
(ちなみに、お世話になることが決まる前から自分達の勝手な気持ちで月2万(いわゆる仕送り?)を渡しており、それは今も続けているのですが、これと生活費は別物と思うところもあって悩んでいます…)宜しくお願いします!
2008/08/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私個人の意見としては・・ | 2008/08/15
5万いれてらっしゃるなら、充分だと思います(^-^)
私は独身時代、実家暮しだったのですが、職を持っているのに3万しか入れてませんでした(^o^;
けれども職場には1万しかいれていない先輩がいたので、いいかなぁ~と思ってました!
それと・・つわりがひどく3ヵ月間実家でお世話になりましたが、一銭も入れませんでした(^o^;
今現在、働いてらっしゃらないでしょうし、ご実家ということで私は、5万で良いと思います!
ご両親は、ママさん・お孫さんと過ごせるだけで、楽しく生活できていると思いますよ♪
こんにちは。 | 2008/08/15
5万円!ハッキリ言って多すぎるくらいなのでは? 価値観や考え方の違いも人によって違いますし、貴女と旦那様がご相談して決められて、ご実家も快諾されてるなら心配せずとも十分だと思います。 別に仕送り?分も入れられてるなら文句つけようもないし。 お子さんの食べる分なんて金額にしてもたかがしれてるでしょう。それでもご心配でしたらトラブル防止に「臨時出費がある時は別に出すからね」って一声掛けておけばいかがでしょうか? すみません、男なので女性とは金銭感覚が違うかもしれないです(;^_^A
十分だと思いますよ。 | 2008/08/15
私も実家に妊娠前後お世話になっていました。
1月からは私が復職するので夫は単身赴任、子どもと2人また実家に戻ります。
私は、実家に5万円月に入れる予定で夫と話をしています。
それ以外の仕送り等はありません。
5万円+2万円渡されているんですよね?
赤ちゃんが産まれても、このままでいいような気がします。
もう少し、赤ちゃんが大きくなって飲み食いするなら、増やすことも考えますが、ご家族も娘さん、お孫さんと一緒にいれることだけでも嬉しいと思いますよ。
ちなみに、私は出産前後にお礼を渡したり、食費等渡してきましたが結局親は親が持っている私名義の通帳に入金したようです。
もし、少ない?とご自身が思うようでしたら、これからお買い物に行かれたときや外食に行かれた際にお支払されることや、プレゼントを少し買ってお渡しすることもいいかと思いますよ。
その際に「子どもが産まれてお世話になってるから」の言葉を添えられるといいと思います。
私も・・・ | 2008/08/15
5万円+2万円、充分だと思いますよ(^^)。
察するに、ご夫婦で生活されていた時、家賃や臨時的な出費以外の通常の生活費は10万円くらいでされていたのでは?そのあたりを考えてお渡しになる金額を決められたと思いますので、ベビーちゃんがひとり増えても、増えるとしたらオムツ代くらいでしょうか・・・。まぁ、これもバカにならない金額ですが、ご自身で買われているのでしたら、食費等がそうそう変わるわけではないので、そのままでいいと思います(^^)/
おはようございます | 2008/08/15
仕送り?で別に2万も渡されてるのですか!?エライですね~(言葉が悪かったらすみません…)じゅうぶんではないでしょうか?? うちは事情があり、実父母と一緒に生活しています。主人・私・ベビ・犬の3人+1匹がお世話になっており、生活費として5万支払っています。経済的に余裕があるのならもう少し渡したいのですが、貯金もしたいし交際費も欲しいし…かなり甘えさせてもらっています。 うちは弟がまだ大学生でお金がかかりいっぱいいっぱいの時もありますが何一つ文句を言わず、逆に孫を見てとても幸せそうな顔をしてくれます。 主人の実家にお世話になっているのなら5万っていうわけにはいかない気がしますが実父母なので甘えさせてもらおうと思ってます。その分炊事・洗濯に頑張ろうかと(笑)
私は大和ママ | 2008/08/15
産後3ヶ月実家に帰っていました。旦那と3人で!

親と話をして旦那のお弁当込みで毎月4万いれてました(^o^)

とくに旦那さんが一緒にいないならかなり十分だと思います☆
そのままでも。 | 2008/08/15
1人増えてもまだ小さい子供ですから何か増えても水道代位ではないでしょうか?ご飯を食べるわけでもないですし、お金を全く払ってないわけでもないのでそのままでいいと思います。
うちは…☆もんち☆ | 2008/08/15
出産後に1ヶ月実家にお世話になっていました。主人と私、子ども2人で食費光熱費お世話代すべて込みで4万円しか渡していませんでしたよ(^_^;)主さまはご実家におられて家事などもされているのでしょうか??それなら5万は充分過ぎる額だと思いますよ。もし気になられるようなら、食料品や日用品を買われたりすればよいと思います!
充分ですよ。ノンタンタータン | 2008/08/15
確かに人数が増えると食費、光熱費、水道費と普段よりかかりますが倍になるわけではないですし、私としては多いんじゃないかなぁと思います。でも先の人が書かれてたように個人の価値観ですよね。
私なら実の親だし聞きやすいと思うので『足りなかったら言ってね!』と聞いてみます。『足りない』なんて言われるわけありませんが一応、気をつかってるつもりで。
私は旦那の実家近くのアパートに住んでおり、出産時は娘と里帰りしました。旦那は自分の実家にお世話になってたのですが、誰もいなくても家賃、駐車場、光熱水道電話代の基本料はかかるので出費が痛かったです(>_<)
両親も事情をわかってたので実家では甘えさせてもらい、お金は渡しませんでした。
充分だと思いますよももひな | 2008/08/15
5万+2万で合計7万渡しているんですよね。それなら充分過ぎるくらいだと思いますよ。
親の経済状況にもよるでしょうが、私だったら3万も渡せば充分かな~なんて思っちゃいます。(甘えすぎ!?)
まだご両親が健在なら今は少し甘えても大丈夫なんじゃないかしら?

私は今は甘えさせてもらって、将来私の手が必要になった時に存分に孝行させてもらおうって考えています。
私個人としては | 2008/08/15
十分だと思います。
赤ちゃんの使う石鹸や洗剤など必要なものはミケさんが負担されるんですよね。
私は、産後1か月2歳の息子と旦那と家族全員で実家に世話になりましたが、生活費として5万円を渡しました。産後だったので、旦那の実家からお米を10kgいただき、また、帰る時に、旦那からお世話になりましたと5万円渡しました。
もし、少ないのでは?と思うのであれば、(単身赴任がどれくらい続くのかわかりませんが・・・)ご自宅に帰る時お礼のお金や旦那さまが実家にいらっしゃったときにお土産を渡したらよいと思いますよ。
十分ですよ。 | 2008/08/15
私も十分だと思います。
それだけ渡しているわけですし、お母様も納得されているご様子。
全く問題ないと思います。
もし、1人増えると言うことで気になるのでしたら、
お母様に直接お話されてはどうでしょうか?
私も | 2008/08/15
十分な金額だと思いますが、もし金銭に余裕があった月には多めに渡してはどうですか?
十分だと思います(●^ー^●) | 2008/08/15
私は一人目は一銭もいれてません。
経済的に無理だったので。
二人目と三人目は月5万渡しました(*^□^*)
それだけ | 2008/08/15
渡しているのなら問題ないと思います、しかも仕送りが別に2万円だと充分じゃないでしょうか?もし心配ならお金を渡す際に『足りない時は相談してね』位声をかけておけば充分であれば何も言わないでしょうし、もし足りない事があった時にお母さんも声がかけやすくていいかもしれませんよ。
十分なのでは??ぶりぶり | 2008/08/15
私も実家でお世話になってますがそんなに入れてません><

生活費+2万円も入れてるなら十分だと思います。地域差もあるかもしれませんが。。。
十分だと | 2008/08/15
私は現状のままでも良いと思います。
現在の親子2人の食費にしても2万円は多いほうだと思います。
増額ではなく別の形をとってもよいのでは?
(^O^) | 2008/08/15
5万、渡してるんですよね!?
実のご両親なんだったら、充分じゃないですか?
ちなみに、私は、3万円渡しましたが、色んな物を買って来てくれていたと思うので……マイナスだったんじゃないのかな~~f^_^;

金額じゃなく……
「ありがとう」の気持ちだと思いますよっ(^O^)

出産、楽しみですね♪
私の勝手な意見です。 | 2008/08/16
5万円と仕送りで2万円なら十分すぎると思います。一人家族が増えますが正直赤ちゃんへの出費もありますし…私は逆に多いと思います。12月から旦那の実家にお世話になる予定なんですが、旦那が義父と話して家族4人6万でお世話になる予定です!県外からの引っ越しとマイホームの為に1年くらい同居の予定なんです。気になるのであれば一度話し合ってみたらどうですか?家計の事情等もあるし今後の出費等も考えて話したほうがスッキリお世話になれると思いますよ。
友人は | 2008/08/16
友人は旦那さんが単身赴任で幼稚園の子供は実家に預けっぱなしで友人は下の子を連れて実家と自宅を行ったり来たりしています。
それで5万円生活費を渡していると言っていました。
親子3人で幼稚園の子の世話は親に任せっきりなのでちょっと少ないように思いますよね。
それに両親は年金暮らしなのでやっぱり生活が苦しいみたいです。
なのでご両親の今の収入にもよると思います。
退職されて収入が無いのであればそれなりに包んだ方が良いと思いますよ。
私も実家に居ます♪ | 2008/08/16
旦那と1歳5ヶ月の息子と3人で同居しています♪ 私も毎月5万渡して、夏の暑い間はエアコンを使い電気代がかかるからと6万入れています!!この5万という額は父から言い渡されたもので内訳としては、旦那・私の生活費2万ずつ、息子の1万ですが、息子用に渡している1万は母が学資保険に入れて足りない分(2千程)は母の給料から足して積み立ててくれています♪なので2人で5万+2万はスゴイと思いましたよ(*^-^)!それでも気になる場合はお母様に相談されてはいかがでしょう??実は私も2人目が授かれたようなので増やすべきかな??と母に相談しようと思っていました♪ 私の話ばかりで気の利いた言葉ではありませんが、参考にしていただけたらと思います(=^▽^=)★
合計7万。 | 2008/08/16
合計で7万渡されてるんですよね。
この額なら十分だと思いますよ。
実家なら | 2008/08/16
それだけ渡せばいいと思います。というか、感心します!私も妊娠中実家でお世話になっていましたが、一切お金を入れず、むしろ出産準備品を色々買って貰っていたので、5万も入れているなら偉いと思いますよo(^-^)o
充分だと思いますかず&たく | 2008/08/17
月に5万円…充分ではないでしょうか?

光熱費、4人家族の我が家でも2万円切ってますし…。
食費だって主さんと2歳のお子さんだったら2万円あれば充分ですよね。
赤ちゃんが生まれても、増えるのは洗濯代(水道・電気・洗剤代)と沐浴で使う水道代ぐらいですよね。
大丈夫だと思いますよ。

5万円だけでも充分だと思うのに、仕送りまでされてるなんて偉い!と思います。
似ています… | 2008/08/17
うちも計5万しか貰っていません…。 うちは… 普通の生活が出来ず、実家にいて別居生活ですが… ハッキリ言って… 足りないし、息子のお金を貯めていかないと考えたとき、ちょっとしか貯めれませんよね…。 私はいずれ、額を増やすつもりでいます。 保育園などにも、入らなければならないのと… 月々の出費… などからの理由で上げようと考えていますよ。 もしよかったら、サイト内にメッセ下さい★お話聞きますから★
5万はきのこのこ | 2008/08/18
妥当で、十分な金額だと思います。
1人増えても、水道代やなにかがどっとかかるわけではないでしょうから、今後もその額でいいと思います!がんばってらっしゃいますね~!安産お祈りしております☆

page top