相談
-
ベビーマッサージ講師になりたいです
- 何か資格を取得しようと以前から思っていて子供が居ても学べるものを!と考えていました。
子供が居て学校に通えないときは保育園に預けようと思っています。
取得後は家の一部を開放して行うことや区民センターなど安く部屋を借りて行えるのでベビーマッサージが気になっています。
そこで調べましたが資格取得でも種類があるみたいでよく分かりません。
育児セラピストも同時取得できるものもあるみたですが
何かどう違うのやら。。。
資格取得したかたなどいらっしゃいましたら情報をいただけないでしょうか?
資格によって自分で開ける教室も変わってくるのでしょうか? - 2013/01/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはビビ | 2013/01/11
- 私はベビーマッサージ&アロマセラピーのW資格受かりましたが、自己学習でテストを送り結果が届くというものでしたので知恵としては学べましたが教室を開くとかの自信はないです…
やはり教室などを考えると実技などあるとこで学ばれた方が自信も付くかと思います
こんにちは。 | 2013/01/11
- ベビーマッサージにもいろいろありますよね。自分に合うものが見つかるといいですね。
私の友人はべビマに子供と通いその教室で資格修得をしました。なので、教室運営の仕方もイメージしやすく、資格取得後も定期的にケアしてくれるみたいです。
こんばんはまりぃ | 2013/01/11
- 友人が、ベビマ自宅でやっています。
お子さんの手が離れたので学校に通って取っていましたよ。
こんにちは☆りつまま | 2013/01/12
- 赤ちゃんを連れて教室に通い、赤ちゃんにマッサージをして学ぶ教室があります。
自分の職業としてやるならやはり自宅学習より、教室に通われるのが一番良いですよね!!
私ではないですが。つう | 2013/01/12
- 友人が何人かやっています。
子どもと一緒に教室に通って、資格を取っていましたよ。
実際に教室をやりたいのであれば、自宅で勉強するよりも、教室に通った方がいいと思います。
友人は、ベビー用品やおもちゃなどのお店を開いて、そこで、ベビーマッサージなどをされています。
そして、時々保育園などにも出張して、ベビーマッサージをされていますよ。
がんばってくださいね。
こんにちはももひな | 2013/01/12
- 仕事にすることを考えているなら赤ちゃんと一緒に教室に通って覚えたほうがいいと思います。
知人がそうやって資格を取って教室を開いたそうです。
こんばんはミッキー大好き | 2013/01/12
- ロイヤルセラピスト協会認定のベビーマッサージセラピストがいいみたいですよ。
私も聞いたので、あまり詳しくないのですが…すみません。
こんばんわきらりン | 2013/01/19
- 実際に教室を開きたいのであれば、実際の教室を開いてる先生を伺って見るのが一番いいと思います。