アイコン相談

里帰りをするか悩んでいます。

カテゴリー:出産  >  出産|回答期限:終了 2013/04/17| | 回答数(10)
初めまして。
こちらで相談させていただくのは初めてです。同じような相談も過去にあったかもしれませんが、良かったら相談にのっていただけると嬉しいです。
私は第一子妊娠中(現在22週)のプレママです。

現在、夫と二人で東京暮らしをしています。夫の実家は遠方で、私の実家は都内から車で1時間半程度のところです。里帰りをするかどうか悩んでいます。
夫の仕事が多忙極まりなく、土日も関係なく出勤をしているためもし里帰り出産をした場合、立ち会いはおろか、入院中に赤ちゃんに会いにきてもらうことさえ難しいのでは…?という状況です。私の父はリタイヤをして自宅にいますし、母も仕事はしていますが休みを取ったりするのは融通がきくため、実家であれば産気づいた時に一人で心細い思いをするということはなさそうです。

しかし、授かったこの赤ちゃんは、私と夫の間にできた可愛い赤ちゃん…と思うと、第一子の誕生を楽しみにしている夫に、生まれたての赤ちゃんを見せてあげられたらという気持ちが最近強いです。都内で通院しているのは個人病院ですがとても親切で、切迫流産で入院したこともあり、スタッフさんの感じもよくわかっているので安心です。

ただ、やはり夫は朝から晩まで家を空けているため、一人の時に産気づく…という可能性も十分あります。初めてなのでそれは不安ですが、皆様、きっと乗り越えていらっしゃる方もたくさんおられると思います。
最終的には自分で決めなければと思っていますが、みなさまのご意見や、ご経験を聞かせて頂いてぜひ参考にできればと思っています!
よろしくお願いします^^
2013/04/03 | の他の相談を見る

回答順|新着順

ご主人は?赤青黄さん | 2013/04/04
出産の時だけでも仕事が休めるのか
それとも、とにかく出産だろうが仕事はしないといけないのか
あとご主人の希望がよくわからないので、そこ次第かな?と感じました
出産の時でも仕事が休めないのなら、里帰りした方が
サポートしてくれる人がいて心強いと思います
1人目ですし、出来ればご主人と一緒に出産出来たらいいですね
赤青黄さん | 2013/04/04
コメントどうもありがとうございます。
夫は仕事は休めないので、立ち会いのために休んだりは難しいと思います。ただ、面会時間を過ぎても短時間であれば面会を融通してくれた病院なので、生まれたての赤ちゃんに会える可能性は高いと思います。産後に実家に帰る方向へ気持ちが傾いてきました。
里帰りハルルリルルさん | 2013/04/04
里帰りをすると出産する産婦人科までの距離は近くなる?遠くなる?
私なら初めての出産で1人の時に陣痛が来たら不安なので、里帰りをします。
医者と相談した方がいいと思いますよ。
私は車で約2時間の実家に里帰りするのは、たしか30週までにと言われました。
お体、大事にして下さいね(^^)
ポッキーさん | 2013/04/04
コメントどうもありがとうございます。
色々考えたり夫・実家とも話して、産後に実家に里帰りする方向に気持ちが傾いてきました。
産院までの距離は、多少実家の方が遠くなるくらいですが、余り変わりません☆そろそろ最終決定しなければいけないので、ドクターとも相談して決めたいと思います。
おはようございますキューブさん | 2013/04/04
もし、里帰り出産をされるなら、地元の産婦人科に空きがあるか、切迫流産を経験していることを話して、受け入れてもらえるかどうか、聞いてみてください。(私が住んでいる地域は、産科医不足のため、トラブルが予想される妊婦さんは、大学病院などの、設備の整った病院にまわされることがあります。)私個人の考えですが、今、受診されている病院で出産をされたほうがいいと思います。心配なら、ご両親に申し訳ないのですが、しばらくの間、一緒に生活してもらってはどうでしょうか?
キューブさん | 2013/04/04
コメントどうもありがとうございます。
地元の産婦人科には問い合わせ済みで、大丈夫とのことです。ただ、キューブさんのおっしゃる通り、今のままの産院での出産を考え始めています。その後実家にお世話になろうかなと思っています。安産になるように頑張ります。
旦那さまは? | 2013/04/04
職場に、出産後に休暇がとれるのか、出産には仕事を切り上げて立ち会えるのか、確認されているんでしょうか??そして、旦那様はどうしたいのでしょうか?

仕事内容によっては、それらが難しい方もいらっしゃいますから、もし難しいなら主様お一人で出産前後を過ごさないとならないと思います。
あとは、主様と旦那様の考えと、ご実家のご両親がどこまで手伝ってくれるのかによると思います。

私の姉は、「旦那との子だから、里帰りせずに2人で過ごして、可愛いところや大変な育児を一緒にやりたい」と里帰りせずに出産しました。実母は仕事があるので、休みをとり産後手伝いに10日間ほど行きました。出産も、立会いできたそうです。

私は立会い予定でしたが、夫の職場が1時間程かかるところで、また通勤した後でしたので、キリの良いところで切り上げて急いで来てくれたにもかかわらずスピード出産だったため、間に合わず1人で出産しました。陣痛が来て病院行く時も1人でしたが、特に強い不安もなく、大丈夫でしたよ(*^^*)分娩室でも助産師さんがリードしてくれて、問題ありませんでした。
産後は夫が1週間休みをとってくれ、実母も7日は一緒に過ごしてくれ、助かりました。
私は産後寝不足と疲労で、とても1人では育児できなかっただろうな…と思っています。

もし、今の病院で出産して、産前後を旦那様と過ごしたいのなら、旦那様の出産前後の休みやどの程度付き添えるのかなど確認しておくべきかと思います。もしそれで不安があるようなら、ご両親に来てもらうことはできないかなど、手伝ってもらえる人を探しておくと安心だと思います。

もし旦那様が全く付き添いもできず、休みもとれないようで、主様1人で産前後過ごすことになるようでしたら、自分でなんとかなりそうならそれで頑張れば良いですし、不安があれば実家へ里帰りする形にすれば良いと思います。

最終的には何を優先するのかだと思いますよ(*^^*)
長々とすみませんが、1番納得できる方法がみつかりますように。
●○ナナオ○●さん | 2013/04/04
コメントどうもありがとうございます。
夫は、私の希望を尊重したいと言ってくれていますが、都内で出産する場合は自分が生まれたての赤ちゃんに会えること、里帰りで長期離れ離れにならずに済むことで嬉しいと言っていました。
仕事の都合で、私が産気づいた場合にも仕事を切り上げて帰ってくるのは無理かと思いますが、生まれたての赤ちゃんには会えます。それは一人目ですし大きいなと思い、出産までは夫と過ごし、その後実家へ帰らせてもらおうかなと思い始めました。
ありがとうございます!
こんにちはみどりさん | 2013/04/04
私も実家まで一時間半なんですが里帰りしました。一人目のときは陣痛から出産まで五時間くらいあったので間に合いました。夜中の1時に会社出て3時について5時に出産。そのあとまた会社へ(^^;ってかなり無理させてしまいました。うちの旦那さんもすごく忙しかったので家に帰るまではほとんど会えませんでした(T_T)里帰り悩みますよね(>_<)お母さんに手伝いに来てもらうことはできないんですか?出産前後はほんとにいろいろ大変なので無理なさらないでくださいね(^^)
みどりさん | 2013/04/04
コメントどうもありがとうございます。
母は仕事をしているので、単発で有給はとれても長期の休みは難しいです。が、今はこのまま都内で出産まで夫と過ごし、産後に実家にお世話になろうかなと気持ちが傾いています。
みどりさんのご出産のときは、ご主人頑張りましたね^^すごいです!
一人目って、自分も夫も勝手がわからないから色々不安ですが、でもとても嬉しいことですもんね。出産頑張ります!
こんにちは | 2013/04/04
お母さんに産まれる間近から1ヶ月ぐらい来てもらう事は難しいのでしょうか?
一人の時に産気付いたら大変だし、何より産後とても大変なので私なら実家に帰って甘えるかも…
旦那にはフォトフレームでも買って毎日写真を送るかな…
らららいさん | 2013/04/04
コメントどうもありがとうございます。
母が仕事をしているので長期で来てもらうのは残念ながら難しいのです。今は、出産までこちらで夫と過ごし、産後に実家にしっかり甘えさせてもらおうかなと考えています。
毎日写真…いいですね^^今はfacetimeもありますし、色々と離れている中でもコミュニケーションはとれますもんね!
ご実家のフォローがあるなら里帰りすべきです。ノンタンタータンさん | 2013/04/04
そこまで多忙なご主人でしたら都内にいたとしても立ち会い出産は無理なのではないでしょうか。主さんの心の安定が1番ですから支えのあるほうを取るべきだと思います。
ノンタンタータンさん | 2013/04/04
コメントどうもありがとうございます。
立ち会いは確かに難しいかもしれません。
都内に残る理由は、生まれたてほやほやの赤ちゃんに夫と会ってもらえるというメリットがメインになっています。リラックスして出産にのぞめるよう、今から色々と予習して、出産まではこちらで過ごし、その後実家でお世話になろうかなと考え始めました。
心の安定…確かに本当に大切ですよね。心配して頂きありがとうございます。夫とも実家ともよく話し合って最終決定をしたいと思います。
旦那さんと相談を…。ゆうママさん | 2013/04/04
がんばって働いてくれている旦那さんに生まれたての赤ちゃんを…。
初めての不安な状況で、すごいです。

1人の時に産気付くのはやっぱり怖いと思います。
ただ、今通っている病院との相性が良さそうなので、そこは大きいなぁと。

旦那さんと相談をして、結論を出される方がいいかなと思います。
ゆうママさん | 2013/04/04
コメントどうもありがとうございます。
そうなんです、今の病院がとても居心地が良くて、入院も一度しているので夜勤の看護師さんもわかるし、安心感が大きいです。

夫と実家とよく話し合って決めたいと思います。ありがとうございます!
産院ベビーマイロさん | 2013/04/04
いまから分娩予約は取れるのでしょうか?
私の地域は、初診で分娩予約取らないとその病院で産むことができませんでした。
はじめてのお産で、多分いろいろ大変です。
融通が利くなら、お母さんに2週間ほど家に来てもらえるなら実家ではなく家にいてもらうのがいいですが、お父さんのこともありますので、私なら里帰りします。
うちは2時間ほどかけて、旦那は1週間に1回みにきてくれましたので。
ベビーマイロさん | 2013/04/04
コメントどうもありがとうございます。
分娩予約は幸い、実家の方も今の産院も大丈夫なんです。
(実家の方にいたっては予約すら不要…)
母がこちらへ長期来るのは難しいので、産後里帰りしてお世話になうかなと思い始めました。
リラックスしてお産に臨めるよういまからできることを準備したいと思います。ありがとうございます!!
うちはkogokogoさん | 2013/04/04
うちも主人は多忙で、実家は車で40分くらいの所です。
迷わず里帰りをしましたし、主人は会社→産院→家なので、これる時はちょくちょく来てくれました。
ただ、面会時間は8時までなので、間に合わない時もありましたが、朝なるべく早く会社へ行き仕事をし、
少しでも早く帰って来れるようにしてくれたようです。

前の50件 0102

page top