相談
-
子供の寝る時間について
- 我が家には2歳の娘がいます。
就寝時間ですが、基本的には21時就寝、遅くても21時30分までには寝かせるようにはしています。
これって早すぎますか?普通ですか?
同じアパートの下に住んでいる方は、1歳の子供と8歳くらいの子供がいるみたいですが、毎日22時まで走り回ったり、笑い声や歌声が聞こえてきます。休日は23時まで平気で音を立てています。たまに外を大きな声を出して走り回っています。
就寝時間は人それぞれだと思いますし、生活音が聞こえてくるのはアパートだから仕方ないと思いますが
夜遅くまで大きな声を出したりするのって私の考えではちょっとおかしいのでは?と思ってしまいます。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
辛口はやめて下さい(_ _ )/ - 2013/06/17 | の他の相談を見る
回答順|新着順
22時です。 | 2013/07/01
- 保育園の年長さんですが、園の方針で年長でもお昼寝があり2時間は園で寝ているので夜の就寝時間は22時、起床は7時半頃です。
欲を言えばもう少し早く寝かせたいですが、体力がついてきて元気が有り余っていることと、私のお迎えが19時以降なこともあり22時で落ち着いています。
大体10時間~12時間の睡眠時間が必要だと何かで読んだことがあります。
走る音が聞こえるのはまだ仕方ないとしても歌声まで聞こえるとは相当大きな声を出しているのでしょうか?
子どもの物音だけではなく、どんな生活音も基本的に他の家まで聞こえてしまうのはよくないと思います…。
寝る時間。なみつんさん | 2013/07/01
- 主様が正しいと思いますよ^^
小さい子は親が睡眠のリズムを作ってあげなければいけないものです。21時に寝て6時~7時に起床するのが一番ベストな時間帯と保険師さんから聞きましたよ~。
うちの息子は寝かせても寝ないので逆に主様のお子様が羨ましいです。
また、夜まで家で騒がせたり走らせたりすること自体、非常識だと思いますけどね~。普通に考えて夜は大人でも騒ぎませんよね。
それは、親の責任だと思います。
子供は寝る時間に寝て起きるべき時間にきちんと起きると脳も活性化されて色々覚えたり考えたり想像したりする能力も早寝早起きで自然と体に染み付くとか^^
これからもお互い子育て頑張っていきましょうね~。
おかしいです。ノンタンタータンさん | 2013/06/30
- 起きているのは仕方ないとしても近所迷惑になるようでは非常識です。
我が家は7歳、5歳、3歳の三姉妹がいますが21時には寝かせます。休日前は22時まで起きていてもよいことにしています。
こんばんはgamballさん | 2013/06/29
- 普通だと思いますよ
下の住人の人たちのことは大家さんか管理会社に言ってもいいかと思いますよ
こんにちは | 2013/06/29
- うちも9時くらいです!
下のアパートの方すごく遅いんですね!
騒がしいのは迷惑ですね><
困りますね!
普通ですよ | 2013/06/29
- ウチにも2歳7ヶ月の娘がいますが主さまと同じくらいに寝かしつけ朝は6時半くらいに起きます。
こんにちは | 2013/06/28
- こんにちは
うちはまだ7ヶ月なので、ペーペーが!と思われるかもしれませんが、、、汗
うちは早くて7時半
遅くて8時半までには寝かせてます。
色んなとこに相談した結果&勝手に寝るので
私自身が、小学校中学年まで9時には寝る生活でしたので
幼いうちは早寝じゃ!というジェラシーもあります(笑)
ですが私の友人のところは
9時10時まで夜の街を引っ張り回しています
飲み会に連れてくる状態なので
他人の事ならず子供のことも考えてないんだなぁと思います
何時に寝かせるかはやっぱり人様の勝手なので何も言えませんが
夜遅くに走り回ったりするのは常識がないんでしょうね
私なら管理会社に連絡を入れます
寝る時間にうるさいのは我慢ならないことです
早すぎることはないと思います | 2013/06/28
- うちは1歳9か月で18時半~19時半に寝ます。
3か月の頃からリズムが変わらず、無理やり変えるのもなぁと思いつつ様子見中です。
同じアパートのお子さん、23時まで起きてるんですね~。
その時間まで大人が相手をしてやってるのもある意味感心ですが。
ただ大人でも寝てる人がいる時間ですよね、私なら毎日イライラしてしまうと思います。
外を大きな声を出して走り回っている時は、匿名で警察に電話をかけて、「こんな時間に子どもが外に出されて大声を出している、心配だ」と相談したらいいと思いますよ。
うるさい、迷惑だと言うよりも相手には効果があるのでは。
こんばんは | 2013/06/26
- うちの子も3歳ですが21時就寝です
普通かなと思ってます
でも休日は22時台まで興奮して起きてます
早く寝よう!って部屋を暗くしても走り回ってます
主様のご指摘耳が痛いです・・
こんばんはリラックママさん | 2013/06/26
- 私もちょうど2歳の息子がいますが、21時に布団に入り、22時に就寝する感じです。
なかなか寝付くのが遅いので困っていますが、早いわけでもなく、逆に23時まで起こして遊ばせているのが疑問です。
うちは… | 2013/06/26
- 小さい頃からあまり規則正しくなくてバラバラでした。友達が20時30分にはとっくに寝さしているのを聞いたとき焦りました(;_;)
保育園に行きだしてなんとか目標21時に寝るようにはしてますが、22時とかもあります(>_<)
普通では・・・スティッチさん | 2013/06/25
- 我が家は7歳3歳0歳で、8時に寝室に行き遅くても9時までには眠ります。
なので9時半までに眠っているならまあ普通なのでは。
アパートの騒音は宿命ですよね・・・
トラブルになるのも困るし。
こんにちは。 | 2013/06/23
- うちは9時に消灯ですが、11時近くまで寝ない事が多いです。
早く消灯すればいいとは思うのですが、なかなか7時台8時台に終わらなくて・・・。
そして、毎日ではないですが、騒いでしまう事もあります。
やっぱりダメですよね・・・・。
うちもファン子さん | 2013/06/23
- 2歳の子がいますが、9時には寝かせるようにしています。
本当は8時でもいいと思うくらいです。
人それぞれですが、10時は遅いような気がします。
こんにちは | 2013/06/23
- うちも九時から九時半の間に寝かせます。
仕事行って、迎えいって帰るのが6時前なのでかなり急いでもそれくらいになります。
夜更かしするお宅は多いですが、せめて近隣の迷惑は考えてほしいですね。
こんにちはさいちゃんさん | 2013/06/23
- うちは幼稚園に通っている3歳の娘がいるので、基本的に8時頃にはベッドに入るようにしています。 朝8時半にバスのお迎えが来ます。 なので、6時半位に娘は一人で起きてくるので、寝る時間も起きる時間も丁度良いのかな?と思っています。
うちもハルルリルルさん | 2013/06/23
- 同じ位の時間です。
20時位に寝かせるのがベストなのかもしれませんが。
成長ホルモンが出るのは、たしか22~2時と聞いた事がありますので、夜遅くまで遊ばせるのは反対です。
その家それぞれの考えもありますし、苦情を言う程度でもないかもしれないから、モヤモヤしますね。
こんばんは☆ | 2013/06/21
- うちは3歳の息子と
1歳半の娘です。
4月~保育園に通い始めて
今は娘は21時息子は22時には
寝ています。
保育園に行く前は
2人とも22時~22時半くらいまで
起きてました。
娘が産まれるまでは
息子は21時頃には
寝てました。
今でも21時頃に
寝て欲しいですが
体力もついてきて
なかなか寝てくれないです>_
こんにちは | 2013/06/21
- 我が家はもっと早いですよ。 6歳(年長)の娘は20:30、4歳(年少)の長男は20:00、1歳9ヶ月の二男は19:30くらいが個々のベストタイムのようです。 19時過ぎには3人共布団に入り、電気を消して静かに過ごすようにしています。上2人は少し可哀想な感じもしますが、そうしないと二男が眠れないので。 主さんのリズム、いいと思いますよ。 我が家も賃貸なので、夜は極力騒がせないようにしています。ましてや、21:00以降は特に迷惑になると思って過ごしています。
こんばんは☆ | 2013/06/20
- うちも21時までには大体寝かせていましたよ。
家庭によって、生活リズムはバラバラかもしれませんが…
☆なぁな☆さまの生活リズム、今のままで続けられたらとてもいいと思います(*^^*)
やっぱり早寝早起きが一番です!
3歳になって、幼稚園などに入りましたら、21時までには寝かせないと朝が起きられませんから…
私のマンションでも、何家族かで集まって、夜中まで飲んで騒いでいるご家庭もあります。
小さな子供まで一緒に、何故夜中まで騒ぐ必要があるのかな…って疑問に思ってしまいますが(^-^;
こんばんは | 2013/06/20
- ふつうだと思います。私はフルタイムですが、なんとか9時半には寝せるようにしています。ですが、どうしても間に合わず10時すぎることもあります。
こんにちは | 2013/06/20
- 早くないと思います。
下の方が遅いですね。
遅くする必要はないと思います。
遅いみたいです。 | 2013/06/20
- 同じく2才の子がいます。小学生と、O才の下の子と合わせて、3人を21時に寝かすのが、毎日やっと…なんですが、保育園から、(21時では)遅いので20時に寝かせて下さいって指導されてます(^-^;)
発達に影響が出るのはわかっているのですが、なかなか…
指導されちゃって。という話を保育士の友人にしたら、やっぱり21時じゃ遅いよ。って言われました。
22時は遅いですね。 | 2013/06/20
- 我が家も21時台までには寝かせてます。20時台に寝ると朝も早く起きれていいですね。
回答失礼します。 | 2013/06/20
- ママさんのお子さんの就寝リズムの認識は正しいと思います。皆様それくらいだと思いますよ。逆に下の階のお子さんのお母さんがちょっと常識がずれてるかと。子供が騒ぎ11時とかあり得ない。苦情は匿名にして貰い管理会社を通してした方が良いかと思います。
こんにちはトフィーナッツさん | 2013/06/20
- うちには年少の子がいます。20時前には寝ています。その分朝は6時前には起きますが。子供が小さいうちは早く寝かせた方が脳の活性化にも良いと専門家が話しているのを妊娠中に聞いたことがあり、遅くとも21時までには寝かせるようにしています。実家に帰ったら大人のリズムになってしまうので少し遅くなりますが21時半までには寝るようにしています。
私はマンションに住んでいて防音はかなり良いですが、それでも上の階の子が22時すぎても走り回ってる音が聞こえます。遅いな・・とは思いますが家庭によって事情もあるでしょうし、両親ともにお仕事をされていたらそのくらいの時間にはなるのかなと思います。主さんの上の階の子は小さな子供のようですし、ママが注意してもきかないのかもしれませんね。
こんにちはまめちゃんさん | 2013/06/20
- 主さまの子供さんの寝る時間は、普通くらいだと思います。
家の二階の方は、平日は、遅い時には22時くらいまで、子供の走る音や、話声が聞こえますよ。
共働きで、帰りが19時過ぎで、それからご飯、お風呂となると、それくらいの時間になるのではないでしょうか。
私は、専業主婦ですし、主人も18時には帰ってくるので、20時には寝かせることができますが、家庭の事情はさまざまです。
あまり気にしないようにしてください。
おはようございます | 2013/06/20
- うちは私がフルタイムの仕事をしており家に帰るのは7時です。それからご飯、片付け、お風呂、保育園の準備で子供を寝かせるのは10時半ぐらいになってしまいます。
早く寝かせなきゃと思いはしますが、いつもそのくらいになってしまいます。
下の方はお仕事されてる方でしょうか。
こんばんは | 2013/06/19
- それは絶対に下の方がおかしいです~(ーー;)
集合住宅でマナーの悪い方がいると、迷惑ですよね。。。
うちもマンションなのですが、上の階のお子さん達が朝4時からドタバタで最悪ですヽ(`Д´)ノ
うちの子のリズムも崩れるし、頼むから勘弁して~って思います(^。^;)
うちは | 2013/06/19
- 長男は3才まで8時が就寝時間でした。
4歳になって9時になりました。
アパートなど家の作りが狭いところだと、みんなで寝かしつけの態勢にならなければ寝かせることが難しいのではないでしょうか?
とくに上の子が8歳となれば・・・
主様、となりの音が聞こえるので迷惑もあるのでしょうか?
人のうちは人のうちなのでちょっとおかしいと思うのはどうなんでしょう?
もちろん23時は遅いとは思いますが、休日だしとか、お昼寝が遅かったしとか事情もいろいろですよ。
特別意識して「生活リズムを!!」とがんばらないと、子どもが2人いて21時就寝は実現厳しいかも!?
うちががんばっているのに隣がうるさい・・・ということですよね。近所迷惑は考えて欲しいですね。
こんばんはまいにゃんさん | 2013/06/19
- うちも遅くても九時半には寝かせるようにしています。
早過ぎ、ということはないと思いますよ。
こんばんはみななさん | 2013/06/19
- 我が家の息子は1才ですが
19~20時の間には寝ます。
やはり子供は早く寝かせた方が脳の発育にいいといいます☆彡
先日まで我が家の下に住んでいた
家族の3才と1才の子供は、
毎日夜中の3時まで
走り回ってました。
ひどいときはベランダで叫んだり、
階段をバタバタと上り下りしたり
外を走ってました。
我が家もかなり迷惑で下の家に注意しに行ったこともあります。
かなりうるさいので警察に通報した人もいるようで、
何度も警察沙汰になり子供が連れてかれることも多々ありました!
私は早寝はとてもいいことだと思います。
早寝をして体に悪いことは1つもありません(*・ω・)ノ
トピさんのお子さまもそのリズムは良いと思います(*^^*)
こんにちはゆめママさん | 2013/06/19
- それぞれ家庭の事情があるので、なるべく気にしないようにします。
うちは9時までに寝るのが理想です。
普通か若干遅いくらいでは? | 2013/06/19
- 我が家は、6歳3歳ですが20時就寝です。
検診でも幼稚園でも「7時起床・20時就寝」と言うと
「理想的なので全く問題ないですね」と言われます。
なので、21時なら、ご家庭の環境によると思いますが
今の時代なら普通なのでは?と思います。
逆に下の方が遅いのだと思いますよ。
私も隣家の方が、小学生くらいのお子さんがいる家庭ですが
平日でも21時過ぎても外で声がするし
休日なら23時頃でも声がしてます。
よそのお宅の事なので・・と気にしてませんが
遅いとは思っています
こんにちは。kukai716さん | 2013/06/19
- うちには4歳の双子と8カ月の子がいます。
下の子は、だいたい20時から21時ごろには寝てくれます。
上の子も21時ごろには寝かせるようにしてはいるのですが、夕方など遅い時間にお昼寝をしてしまうと23時ごろまで起きていることもあります。
また、兄弟がいるといつも遊び相手がいるので夜中でも一緒に走り回ったりして大きな声を出してしまうこともあります。
主さまのように21時すぎには寝かしつけるのが理想ですが、なかなかそううまくはいきません。
同じアパートの方も、寝かそうとしてはいるけどなかなうまくいかないのかもしれませんね。
うちもくまさん | 2013/06/19
- もうすぐ2歳になる子がいますが、同じです。21時には寝るようにしてます。
理想的な時間 | 2013/06/19
- 私も21時には寝かせたい考えですが、実際は22時前後です。 主人がテレビっ子で隣の部屋で見ている為、笑い声(主人の)がすると気になって、せっかく寝ようとしていたのに起き上がり隣の部屋に行ってしまいます。 主人は子供の頃に テレビは一切禁止と言う家庭で育った為、妙にテレビに執着していて、子育ての環境などお構いなしですよ… 21時に寝かし着け出来るのは羨ましい限りです
こんにちはパスタんさん | 2013/06/19
- 普通だと思います。
遅くても22時ぐらいかなぁ~と思います。
ただ、下のアパートの人は8歳の子がいるので、その子にあわせるとなかなか1歳の子は難しいかもしれませんよね。
昼寝もしてるので、一日のリズムをつけるのが難しいかも・・・
8歳だと22時ぐらいまで起きてるお子さんは結構いると思います。
こんにちわ | 2013/06/19
- それは、少し非常識だと思いますよ!!
うちも4歳と2歳の子供がいますが、21時には就寝します!!
もし、大きな声でお子様が寝れないのであれば、一度管理会社や大屋さんに相談してはいかがですか!?
回答失礼致します。Roanjuさん | 2013/06/19
- 主様の方が正しいと思います。
せめて夜9時以降はたとえ起きていても静かにしてほしいですよね…。
特に1歳のお子さんは22時までには就寝されているほうが、成長的にも良いそうです。
上の子につられてしまうのかな…
こんばんは。ちびるーくさん | 2013/06/19
- 普通だと思います。
うちもそのくらいには寝かせる努力してます。
理想は8時台なのですが…。
割りと周りの人は8時台や7時台が多く焦ってしまいます。
こんばんは。みりさん | 2013/06/18
- うちには9歳と2歳がいます。
就寝時間は9時半です。が、興奮して寝ない、昼寝が夕寝になった時などは10時過ぎても起きてたりします。
でも、騒がしくならないように注意しますが。
普通だと思います | 2013/06/18
- 21時に寝るのは普通だと思います。22時台に起きているのは、どうかと思います。以前アパートに住んでいましたが、夜22時以降にはなるべく静かにと思い、生活していました。
早めに寝かせています | 2013/06/18
- 幼稚園年長の息子と3歳の娘(来年4月年中で入園予定)がいますが、二人とも19時半頃に寝ています。 息子には早いかな?と思われるかもしれませんが、幼稚園でたっぷり遊んでくるので、たまに17時頃になるとあくびをしだします。 娘も同様で夕方前にあくびをすることがあり、夕食(17~18時)にはうとうとし始めることもしばしば。 なので早い時は19時半前に布団に入ると二人とも即寝することがあります。 たっぷり寝かせてあげたいので我が家は早寝を心掛けています。
ライフスタイルによるけど・・・NOKOさん | 2013/06/18
- 子供の成長ホルモンのことを考えたら早寝早起きが一番!
うちの5歳と2歳も21時就寝で、朝は6時前に起きます。
こんばんはあーみmamaさん | 2013/06/18
- うちの子は20時には寝ます。
21時は早くも遅くもないかと思います。
こんばんはmoricorohouseさん | 2013/06/18
- 2歳の時は8時くらいには寝かせていました。8歳の子がいるお宅でも23時に騒がれると困りますね。
こんばんは | 2013/06/18
- 21時~21時30分に寝付いているのなら、良い時間だと思いますよ☆ 家庭のご事情や方針もあるかと思いますので他のお家の事は何とも言えませんが…ご事情があって仕方なく遅くなってしまうのか、それともなかなか寝ないからと早く寝かせる事を諦めてしまったのか…そういった理由にもよると思います。 ただ、あまりにも迷惑な騒音なら、そのお家の方が少し常識がないのかな?と思ってしまいますねf^_^;
こんにちは☆ちぃ☆さん | 2013/06/18
- 私は団地住みですが、各家庭でだいぶ違うなぁっていうのが実感です。 8歳ともなると、起きてる子どもは10時でも起きてるでしょうね。 隣家に迷惑な音を出し続けているのは問題ですが。 うちは小一の娘、年中と1歳の息子ですが、 8時30分~9時00分に寝れた日は、翌朝スッキリ起きれるので、 そこがベストなのかなぁと思っています。 (長女だけは常に寝起きが悪いですが…) 長くなっちゃいましたが、 お子さまが朝スッキリ起きれる時間がベストな就寝時間だと私は思います。
寝てくれるなら嬉しいyuihappyさん | 2013/06/18
- 21時に寝かせようとしても、一緒に寝ても寝ずに暴れられます・・・
育てにくい子の苦労はあります。
眠たくなったら寝るでしょと放置している家庭もあると思います。
大きな声を出すというより、普通に遊んでいるだけだと思いますが。
静かにできない子はできなんです。
親も疲れます。。。ほんと。 ありがとうございます。 | 2013/06/18
- 子供を放置する家庭もあるだなんてびっくりです。
あまりにも騒がしいと注意せず、放置なんですね!