相談
-
間食について・・・
- 1歳7ヶ月になる息子が居ます。
私が仕事をしているため、朝から夜7時まで保育園に行っています。(昼食+おやつ+夕食)
保育園から帰ってくると、真っ先に冷蔵庫とお菓子が入っている
引き出しを指差して、何かを食べたいという事を私に訴えてくるんです。「ご飯食べたばかりだからもう少ししたらね」と言っても、
大泣きするんです。その泣き声が大きすぎるので、仕方なく少し
あげると、いっぺんに口に入れてもっと欲しいとまた指を差すんです。あげてしまう私も悪いのですが、その繰り返しで、途中、一緒に遊ぼうとおもちゃを出して誘うのですがそれも効かず・・・
保育園で夕飯を食べてないのかなと思い、先生に尋ねると、
毎回おかわりしますよ!と言われ・・・
体重的には、標準よりちょっと上気味で。(検診ではギリギリと言われました)
生まれたときが3920gと大きかったのですが、それが関係しているのでしょうか?それとも、子供なりに何かストレスが溜まっているのでしょうか・・?
このままでいいのか心配で投稿しました。
長くなりましたが、どなたかアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。 - 2008/08/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
クセになっちゃっているのでしょうね。。。 | 2008/08/26
- 子どもっておやつ大好きですから(^^;)家に帰ってきたら、お菓子がもらえる!と思っていて、それが習慣になってしまったんでしょうね。
楽しみを全部取り上げてしまうのはちょっとかわいそうな気もしますので、根気よく、「ひとつだけね」を繰り返して教えてあげるしかないかなぁと思いました。
あとは、お菓子が気になられるようでしたら、あげるものを、チーズ・ヨーグルト・果物などに変えるとか(^^)/
今の時期でしたら、うちではデラウェアなんかをあげておくと、ママが用事をする間、おとなしく食べててくれてます(笑)。
いずれにせよ、初めは大泣きすると思いますが・・・。
そして、おやつを食べたあとは、必ずお茶を飲んで歯磨き。
生活習慣を整えてあげるのは親の仕事ですから、息子さんが「そっか、もらえないんだ」と思ってくれるまでは忍耐です(^^;) ありがとうございます。 | 2008/08/26
- そうですね!親が生活習慣を整えないとですね!!
がんばって言い聞かせてみます。ストレスが溜まらない程度に・・
しっかりももひな | 2008/08/26
- 食べて良いときと食べてはいけないときの区別をつけないといけないようですね。
夕食をおかわりするくらいですからお腹は減っていないはず。
『甘いものは別腹』感覚で、欲しいと駄々をこねればくれると思っているんでしょうね。
ストレスとは関係なく子供はお菓子類が大好きですから。
家の中からお菓子類を全て無くすのは無理でしょうからまずは場所を変えて、なるべく目に付かないようにして、それからおやつはおやつの時間に食べる物と根気良く言い聞かせるしかないと思いますよ。
『泣くから仕方なく』はお子さんの術中にはまっていると思います。
帰宅後の習慣がお菓子ではなく一緒に遊ぶなどに変わるといいですね。 ありがとうございます | 2008/08/27
- お菓子の保管場所を変えてみたいと思います。
同じくメリー | 2008/08/26
- こんにちわ!1歳9か月になった女の子がいます。
うちも保育所から帰ってきてからの食欲がすごいです(>_<)
帰ってきてから晩御飯なのですが、それまでにも欲する(同じく冷蔵庫の前に立ちます)のでつなぎにおやつを少量あげてます。
それから晩御飯にするのですが、もちろん完食!更にまだ食べたいとジェスチャーしてくるので、パンやおにぎりを追加するのですが、たまにまだ欲しいと訴えてきます!
そして旦那と私が19時過ぎにご飯を食べているとちょうだいと膝に座ってくるのでまた少し食べさせて・・・
私は保育園でたくさん遊んだからお腹空いたのかなぁと受け止めているのですが、やっぱりうちも食べさせ過ぎですよね(+_+)
全然アドバイスにはなっていないのですが、同じようなまんま小僧がいるってことを伝えたかったので、回答させていただきました。
肥満が気になるようでしたら、おやつをやめておにぎりや果物、野菜(トマトとか切るだけでいいですよね)、ヨーグルト等いかにも健康的なものにしてはいかがでしょう?
お互い苦労しますががんばりましょうね(^O^)/ ありがとうございます | 2008/08/27
- メリーさんの子もうちと同じなんですね?!
ヨーグルトもあげていたんですがそれでは満足しなかったみたいで
お菓子も催促されてしまいました・・・
今度は果物でもあげてみようかと思います。
うーん | 2008/08/26
- ママに甘えたいと言う気持ちから出たワガママが、そのまま癖になってしまったみたいですね。食生活や体の事を考えて、泣こうが喚こうが、与えない方がいいと思いますが…。体と胃を落ち着かせるために、ぬるめか温めたミルクに、ビスケット(赤ちゃんせんべい等)を1枚だけにして、寝かせてしまうのも手ですね。もし、与えないと決めたなら、お菓子を買い置きしないのも、お勧めですよ。無ければ、そのうち諦めるだろうし、それが当たり前になっていきますよ。
ありがとうございます | 2008/08/27
- そうですね。食べることが癖になってしまったみたいで・・
徐々に減らせていけるようがんばりたいと思います。
こんにちは。 | 2008/08/26
- 夕食もしっかり食べているようでしたら、お菓子は別腹のような状況になってしまっているのでしょうね。子どもってお菓子好きですから…。
夜に食べるという事を徐々に減らしていくほうがいいかと思います。
まずは、この分で終わりだよ。もうないからね。と一つにして、それに馴れてきたら(一週間位)幼児用のジュース(パックのままでなはく、少なめ)に切り替えるというのも一案です。
それから、徐々に、徐々に、止めていけるようになればいいですね。 ありがとうございます。 | 2008/08/27
- 徐々に減らしていけるよう、がんばりたいと思います。
保育園で夕食? | 2008/08/26
- 園によるかもしれませんが…、 私の子供達が通った・通っている保育園の18:00台の補食は、夕食に響かない100キロカロリー程度です。 たまにお願いする22:00までの二重保育先では、家に帰って寝るだけの状態が想定されているので、ガッツリ食べてきますが、 19:00までの保育時間で帰宅できるのなら、家で家族と一緒に夕食を取るのが想定されている可能性大だと思います。 家ですぐ食事を取れるよう、タイマーでお米を炊いたり常備菜を準備しておくといいでしょう。 お菓子は買わないで、きちんと食事を取った後のお楽しみには旬の果物を用意した方がいいかもしれません。
ありがとうございます | 2008/08/27
- 保育園での昼食・夕食の献立表があるんです。
夕食もきちんとした献立で、1歳児には充分だと思います。
今日からは果物をあげてみようかと思います。
夕食の量や内容で | 2008/08/26
- 私も、保育園で夕食というのにびっくりしました。何箇所か延長保育についても調べたことがあるのですが、私の調べたところはどこも18時か18時半過ぎるとおやつ+牛乳程度でした。おやつの内容はナポリタンだったりおにぎりだったり一般の食事内容の一部だったりしますが、量はあくまで「おやつ」でした。
確かに、うちの子も帰宅をすると、ジュースや何か食べたがりましたが、ジュース1杯や2枚入りおせんべい1袋で夕飯ができるまで待っていることができましたので、文面拝見して、どうなんだろう?と。
夕飯も食べていらっしゃるようでしたら、すみません。
肥満は気になりますよね。食べ過ぎにならないように、気分で食べたいと言っているようでしたら、お茶など水分もたくさんあげて、一旦お腹が満たされれば落ち着くと思うので、それから、本当にお腹が空いているか判断してあげるといいと思います。 ありがとうございます | 2008/08/27
- 保育園での昼食・夕食の献立表があり、
夕食もきちんとしたものでした。
肥満にならないよう気をつけたいと思います。
おかし | 2008/08/26
- 置き場所を変えてみてはいかがでしょうか?
また、おかしではなく、おにぎりなどにしてみたり、徐々にお菓子をやめれるようにしたりしてみてはどうですか?
帰ってきたら食べる…のがくせになっているのかも知れませんね。
あげるとしてもおかし以外に食事の代わりになるようなものにしたらいいと思います。
親としては食べ過ぎも気になりますよね(><) ありがとうございます | 2008/08/27
- そうですね!
お菓子の保管場所を変えてみたいと思います。
今日から果物でもあげてみようかと思います。
少し気になります | 2008/08/26
- まず、驚いたのが、保育園で夕ご飯が出るということです。うちの子の通っている保育園では夜8時まで預かってくれますが、おやつ(おにぎりやパン)がでますが、夕ご飯は家に帰ってからということで、ありません。
保育園で食べているのは、本当に夕ご飯なのでしょうか?おにぎり+お茶などの軽食ではないのでしょうか?
もし、夕ご飯を食べているのであれば、カロリーの取りすぎが気になります。きっと、癖になっているのだと思います。
親がご飯を食べるときに、デザートとして果物やヨーグルトなどを食べさせるようにしたほうが良いと思いますよ。 ありがとうございます | 2008/08/27
- 保育園から夕食の献立表が出ており、きちんとしたメニューでした。
お菓子ではなく、果物等をあげてみたいと思います。
保育園でかず&たく | 2008/08/26
- 夕食ですか?
うちの子の保育園もそうですが、大抵の保育園では、7時までの特例保育の子達は、補食を食べますが、夕食は食べませんよ。
以前、病院の託児室で勤務していた事があります。
そこでもお迎えが8時過ぎの遅番の人の子には夕食(ちゃんと栄養士が献立を立てて作る物)をあげていましたが、7時までの子には、お煎餅、クッキー、おにぎり(50g程度)ぐらいしかあげませんでした。
なので、『夕食』と言われる物について、どんな物をどのぐらい食べているのか聞いた方がいいと思います。
また、うちの上の子が0歳児の時(4月生まれなので、すぐに1歳になりました)、お迎えが6時ギリギリ(特例保育にならない時間)でした。
帰宅すると6:20~30で、お腹が空いて我慢できない状態になっていました。
なので、子どもの食事は温めるだけでいいように作っておき、それをレンジで温めている間にバナナを1本食べさせていました。
…というのも、保育園での給食は、家で食べている3分の1程度だったので全然足りなかったんです。
バナナを1本食べた後、保育園の給食の3倍の量の夕食を食べていました。
給食の量も、もう一度、保育園に確認されるといいと思いますよ。
最後に、ちゃんとした夕食を保育園で食べてきているなら、家でのお菓子は『ひとつだけね。』と約束を守り、ズルズルとあげないようにしましょう。
甘い物はベツバラです。
大泣きされても、親が毅然とした態度で接していれば、『これはいけない』と判るはずです。
置き場所を変えて、『もうカラッポになっちゃったよ。』と言うのもいいかもしれません。 ありがとうございます | 2008/08/27
- 保育園から夕食の献立表が出ており、きちんとしたメニューでした。
お菓子の保管場所を変えてみて、様子を見たいと思います。
保育園から帰ってきたらうちも同じです | 2008/08/26
- 保育園で夕食を食べても遊んだり、動いたりでまた小腹が減ってるんだと思います(^^) うちも二歳前ですが、帰って来たら真っ先に冷凍庫を開けてアイスを取り出してました。 癖になってしまったのかアイスはダメ~と怒ると号泣します。 帰ってからすぐに食べないと泣くので前日に炊いたご飯でおにぎりを作っておき、帰ったらそれを食べるようになりました。 お菓子に比べると糖分も取りすぎないし、腹持ちもいいですよ(^^)v お菓子じゃなく、果物やご飯で満足してくれたらいいですね(・∀・)
ありがとうございます | 2008/08/27
- そうですね!
お菓子ではなく、果物等をあげてみようかと思います。
お疲れ様です(^-^)ひぃコロ | 2008/08/26
- はじめまして。私も育休中ですが仕事してますので、お気持ちはわかります。うちは午後のおやつまでで、夕食は自宅なので、帰ってから子供が欲しがればパンだけ食べさせてました。息子さんはお菓子に慣れちゃったんでしょうね…とりあえず、冷蔵庫におやつ用にチビおにぎりを作っておいて、お菓子欲しがったらそれをチンして食べさせる、とかじゃマズいですか?あとは、休みの日に野菜入りとかの小さめホットケーキを焼きだめして冷凍しておくとか…息子さん、お菓子じゃなきゃダメなんですかね?食べる量は減らせなくても、お菓子の割合は減らした方がヨイと思いますよ。お互い頑張りましょうね(^-^)/
ありがとうございます | 2008/08/27
- 一時期、お菓子ではなくヨーグルトを催促されたことがあったので、何か口に入ればいいんだと思います。お菓子でもこれは嫌だからこっちと指差すので・・・
頑張ります!!
保育園で夕食、うちの園もありますよ! | 2008/08/26
- 保育園での夕食をびっくりされている方がいらっしゃいますが、
前にいっていた無認可の保育園も、現在通っている認可園の保育園も頼めばかなりきっちりとした夕食がでてきます。
うちの園では18:00以降も預ける人は、おやつか夕食か、両方なしか選べます。
なので19:00まで預けているということで、夕食をお願いしてるのは全然おかしなことではないと思います。
さて、うちの子は18:30頃まで預けていて、家に帰ってきて夕食の準備をして・・・なんてやってると19:00前にあげられることもありますが、19:30になっちゃうことも。
なのでいっそのこと夕食は自宅で・・・っていうのもありかもしれませんね。
ただどんなにお腹いっぱい食べた後でもお菓子って欲しがるんですよね。
私もついつい、夕食作ってる最中にあげちゃったりもしますが、
夕食後も含め、1つね!って言い聞かせしたりしてあげるようにしてます。
暫くは、帰ってきてからお菓子ではなく「とうもろこし」や「チーズ」「ふかしいも」などあげてみてもいいかも。
お菓子!が食べたいのか、本当にお腹がすいているのかわかるかも。 ありがとうございます | 2008/08/27
- 夕飯は自宅にしようと思ったのですが、お友達が目の前でご飯を食べていたら絶対に息子は欲しがると思い、保育園にお願いしちゃったんです。
今日からは果物でもあげてみようかと思います。
うちも | 2008/08/27
- 子供はお菓子好きですよね。
きっと保育園から帰ってきたらおやつっておもっているんでしょうね。
お菓子の変わりに果物に変えてみてはどうでしょうか?
それで変わったら、次は帰ってきたらお茶。
少しづつかえていったほうがいいとおもいます。 ありがとうございます | 2008/08/27
- 前に通っていた保育園の時は、夕飯は頼んでいなかったので、
私が夕飯の仕度している間、パンなどを食べさせていたんです。
それが癖になってしまったのでしょうか・・・
徐々に変えていきたいと思います。
もらえると思っているから | 2008/08/27
- 保育園から帰ればお菓子がもらえると思っているからもらうまで愚図るんです。
でも欲しいと言う物を我慢させるのは可哀そうですよね。
でも与えるお菓子を少し変えてみてはどうですか?
うちの子の場合夕食後にお菓子を欲しがる時はヨーグルトをあげています。
スナック菓子は基本的に保育園から帰ってきてから4時にあげるおやつだけにしています。
それでもまだお菓子を欲しがる時はスルメをあげています。
顎の発達にも良いですし。
噛む事って脳にも良いんですよ。 ありがとうございます | 2008/08/27
- 今日から果物に変えてみたいと思います。
うちも時々小魚を食べさせてます。