アイコン相談

つい、イライラしちゃいます(>_<)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/10| | 回答数(22)
スプーンで食べる練習をしてるのですが、すぐに飽きて、吐き出したりご飯を握り潰したり、机イス、服や、あちこちに、擦りつけたり、わざと下に落としたりしてるのを見てると、どうしてもイライラして怒ったり軽く叩いたりしてしまいます(>_<) これも、練習のうち、どこも一緒だと頭では分かっているのですが…イライラを治める方法を教えて下さいm(__)m
2008/08/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

今何ヶ月ですか??nami mama | 2008/08/27
月齢にもよりますが・・
今は楽しく食事をするお勉強の時!
うちも3人居ますが、3人三様・・
長男はすぐお箸で食べれるようになりましたが、
3歳になった次男は早くお箸で食べれるようになったものの、
夢中になると手を使っていたり、お椀をひっくり返しすぎて
顔にお皿のものが載っていたり^^;
1歳になったばかりの長女もスプーンに興味を持ち持つのですが・・
食後はラックのクッションはお汁でビチョビチョ、床は毎回拭き掃除・・です。
苛々しても仕方がない!
思い切り汚してくれたからお掃除のよいきっかけ!と・・
毎回拭き掃除しています。
怒ってお食事が楽しいものでなくなったら大変!
まだスプーンが早いと思ったら
手づかみで食べやすいものを用意してみるのもよいと思いますよ!
スプーンよりフォークで突き刺して食べるほうが上手にできたりもするので
気長に頑張ってみてくださいね♪
苛々したら深呼吸!
我家はぶちまけられても・・「あー!!」と言った直後に
頭から御飯かぶった姿に可愛い♪と記念撮影ですよ~^^
(もちろん、食べ物を大切にしないといけない、
 勿体ないは教えていますよ!)
遊びだしたらさっと片付け「今日はおしまい、ごちそうさまでした!」
と一緒にご挨拶です。
その後欲しがってもあげません!
ありがとうございます(^_^) | 2008/08/28
もうすぐ1才5ヶ月です~
最近、子供が私の顔を叩いたり遊んでて、上手くいかないと、イィッ (ノ><)ノってオモチャを投げたり、わざと頭を床にぶつけて『(ノ_・。)イタイ イタイ』と抱き着いてきたり、私のイライラが伝染してるのかな?
これからは、イライラした時は見ないようにして、ちょっと離れようと思います。
最初は大変ですよね | 2008/08/27
まだまだ、遊びながらですから仕方ないのですがイライラしますよね… 私は汚してもいいように、椅子やテーブルの下に新聞紙をしいて、汚れてもいい服か夏場は思い切ってパンツだけにした事もあります。 そしたら新聞紙は捨てるだけ体はシャワーすればいいですし(^-^) それでもダメなら思い切ってしばらく見ない! 食べなかったり遊んでしまうのはお腹が一杯だったりすいてないかもしれませんが… もしすいているようなら、ある程度したら食べさせて終了にする。 後半になったら遊んでたらある程度したら終了にしてました。 時間はかかりますがそのうち上手に食べてくれますよ(^O^)
ありがとうございます♪ | 2008/08/28
最近、子供にイライラが伝染してるみたいで、このままでは、いけないと反省しています(>_<) これからイライラしたら、離れて見て見ぬふりで頑張りますo(^-^)o
イライラは治まりませんよ(>_<)ノンタンタータン | 2008/08/27
うちの娘は2歳になりましたが食事は今でも大変です。できないくせにやりたがるので時間がかかり汚れ方もひどいです(T^T)
でも病気で入院し、点滴生活だった時にどんなに大変でも元気が1番だと実感し、汚れても洗えばいいし拭けばいいと思いなおしました。もちろん注意してもわざと繰り返したり、食べ物で遊ぶ時は叱りますが、食べててこぼす分はしかたないかなぁと思ってます。でも極力掃除を楽にするために椅子の下には新聞、テーブルの上にはランチョンマットを敷いてます。大変なのも今だけ!と割り切るようにしてます。お互いがんばりましょう(^-^)
ありがとうございます(^O^) | 2008/08/28
旦那が同じように怒ったり、叩いたりしてるのを見ると可哀相になって『叩くな~』って言うんですけど…これからイライラしたら落ち着くまで離れる事にします♪私も頑張りますo(^-^)o
大変ですよね | 2008/08/27
内は、子供の坐っている下に大きく広げた新聞紙とか、叉はビニールシートなど敷いておき、けっこう好きなようにやらせていました。こぼした時にすぐ拭いていたら何度拭いても同じことなので、食事中はこぼしてもそのままにして、遊び始めたら食事は終わり片付けちゃいます。キリがないものね。新聞紙は捨てちゃえばいいし、ビニールシートだってさって拭く程度でいいですよ。
分かります | 2008/08/27
うち(1歳7ヶ月)も同じです。
食べたいと言ったものだからあげたのに、わざと床に落としたり、牛乳をジャーなんていってこぼしたり・・ ついイラッっと来てしまいますよね。
しつけってどこまで?と思いつつも、食べ物を粗末にしてはいけないということは教えたいし・・
「スプーンがイタイイタイ、って泣いてるよ。○○ちゃんも落ちたら痛いでしょ」と言うか、「メッ!よ!」と怖い顔をして、食べ物を落とした方の手の甲を軽く叩きます。
でも床を拭いているわたしを見ながら、「ごめんね」などと言ったりする娘を見ると、ついつい「いいよ。今度から落としちゃダメよ」とわたしも怒る気が萎えてしまうのです。
どうしてもイラ~っと来たときは、深呼吸するか、その場を一瞬離れて気を落ち着かせるようにしています。
ありがとうございます(^O^) | 2008/08/28
最近、子供にイライラが伝染してるみたいで反省しています(>_<) 友達の子供と遊んでて急にイラッとしたのか?叩いたり、オモチャを投げたりしたのを見て、このままではいけないと本気で思いました。これからは落ち着いて、怒鳴る、叩くはやめて、ちゃんと話して教えるようにしますo(^-^)o
最初は | 2008/08/27
そんなものだと思いますよ(≧▼≦)
なかなかうまくすくえず思い通りにならなかったり…
遊び食べもでてきますよね。。
ママとしてはやめてほしく大変ですよね(><)
下はよげれてもいいようにシートなどしいていると片付けしやすいですよ♪うちはレジャーシートの小さいのをしいてやってました~。
最初は大変ですが徐々にできるようになりますよ。
自由にさせて、時間がきたら切り上げるのもいいかもしれません。
お子さんのかず&たく | 2008/08/27
月齢が判りませんが、最初はそんな感じでしょう。
スプーンを持ってもテーブルをカンカン叩いたり、食べ物をすくって投げたり…
毎回、掃除も大変ですよね。
でも、徐々に覚えていくと思いますよ。
イライラしてしまうなら、その時に、終了してしまえば?
『ふざけてると食べられない』と判ると、少しはましになるかもしれませんね。
子どもによっても違うので、こうするべき…というのは言えないのですが…。
最初は格闘でした。
頑張ってくださいね。
まだももひな | 2008/08/27
お子さんは1歳4ヶ月ですよね?
まだ食事の全量を自分ひとりで食べるほどの器用さも集中力もないんですよね。
遊び始めたということはお腹がいっぱいになってきたのかもしれないので、食事を下げてもいいかもしれません。

うちの息子はもうすぐ3歳ですが、まだたまに同じことしますよ。
「遊ぶならご飯終わりだよ。」と言うと大抵は嫌がるので「じゃあ遊ばずにまじめに食べなさい。」と言います。

お子さんもこちらの言うことは分かっている年頃だと思うので『遊ぶなら片付ける』と覚えさせるといいんじゃないかな。
イライラしますよね | 2008/08/27
少しでもイライラをすくなくするために、いすの下に百均で購入した一人用のレジャーシートを敷いています。
かわいい柄なので、お掃除もちょっと楽しいし、汚れてどうしようもなくなっても百円だったと思うと気分もちょっと楽です。
ご飯の時間をきめて、30分たっても遊んでいるようであれば、下げてしまっています。あまり食べていないようであれば、ちょっとだけ別のスプーンで食べさせています。
ごはんは、おにぎりのほうが、遊ばずよく食べてくれましたよ。
わかります!! | 2008/08/27
1歳9ヶ月の息子のママです
現在も息子わ食べ散らかししますよ!!
なので皆さんが言うように
椅子の下にレジャーシートと食器の下に
ビニール製のランチョンマットを100均で購入し
夏なんて上半身裸で食べさせました★
こもります。よしかママ | 2008/08/27
イラッっとしてしまった時は①トイレにこもる(少し考えて冷静になったら出てくる)②ただ叫ぶだけではおかしいので子供の名前を大きく叫ぶです。。
うちの子も困ったちゃんです | 2008/08/27
うちの子も1歳4ヶ月です。
上の子は自分で食べる事をしなかったので食べさせ続けて4歳になってもいまいち上手ではありません。
下の子は今本当に困ったちゃんです。
自分でやりたがる癖にグッチャグチャなので毎回「またかー」と思いながら片づけています。
これに腹を立てないのは無理です・・・。
でもこれも成長の1つと諦めています。
その内上手に食べれるようになりますよ。
わたしそうです | 2008/08/27
新聞紙などおひいてやりたいようにさせてますが・・・
あとかたずけ大変ですよね~。ほんとやんなちゃいますね!
思いっきり | 2008/08/28
思いっきり汚してもいいや。食べたいときに食べればいいやと覆いきってしまうと、案外気が楽になりますよ。いらいらするお気持ちすごくわかります。
ありがとうございます(^O^) | 2008/08/28
汚すのが、子供の仕事、掃除するのが私の仕事と諦めて、好きに食べさせてあげようと思いますo(^-^)o
あの… | 2008/08/28
お皿に…ほんの少し盛るんです(*^_^*) (おにぎり等食べやすい物でも) 食べたら、「偉いね!」(みんなで大袈裟に) で、好物を目の前に置いて「食べたらあげるよ」御飯食べそうになかったら、一口くちに入れて食べたらあげる。 後、食べやすいおやつ等自分で夢中になるうちに、食べる事覚えて行きますよ(*^_^*) いろんな事覚えてるんですよね(*^_^*) 折角手間暇かけて作った食べ物ですが… 「食べたらあげる」にかえたらよいと思います(^_^)v イライラしたら、誰かに話す。私は、旦那が子供叱ると「可哀相やん」とわざと八つ当たりし「イライラする」と口にだしてスッキリしました。 誰かに受け止めてもらうと、以外にスッキリするかもですo(^-^)o
おはようございます(^O^)/ | 2008/08/29
ここで話しを聞いてもらって、たくさんの意見を頂いたおかげで、昨日の夕食は穏やかに過ごせました♪
今日は、おにぎりも試してみようと思いますo(^-^)o
ありがとうございました★
私もそうでした | 2008/08/29
1~2歳くらいまで、私も毎日食事の時間はイライラしてました。
ダラダラ遊びながら食べるので・・・。
夫の帰りが遅く、私と子供の2人で食べることがほとんどで、
私一人ではイライラを抑えられず、私の箸をテーブルに投げつける日もありました。
子供は、ビクッとして私の顔を見てました。

そんな食卓が子供にとって楽しいはずがないですよね。
このままでは食事自体が嫌いになってしまう・・・と思って反省するんですが、
また次の日もイライラはやってきて・・・。

そんなわが子も今は5歳、楽しく食事できるようになってます。
少しでも食べたら大袈裟に褒めたりしながらやり過ごしていたら、
いつの間にかこちらもイライラしなくなってたように思います。

二人目の子が来年1歳になったら、また同じイライラがやってくるのかなと、
多少不安はありますが、いずれはちゃんと食べてくれるようになるはずなので、
その日がくるまで気長に軽くイライラしながら褒めながら
がんばりましょう。
おはようございます(^O^) | 2008/08/29
私の旦那も帰りが遅いので、寂しいうえに怒られてばかりじゃ嫌にもなりますよね…(*_*)
寝不足だから余計にイライラするのかな?
皆さんのアドバイスを参考に楽しい食事を心掛けますo(^-^)o
諦めが肝心です。 | 2008/09/03
私も最初の頃良く汚されいやだな~と思い怒ったものです。
でも、私もご飯を食べるときにこぼすのに、まだ何も出来ない子をしかってもと思い、怒らないようにしました。
わざとこぼすこともあれば、遊びながら食べてこぼすこともいまだにあります。現在2歳です。

こぼしても食べることを覚えてもらうのが先決なので、「こぼしたの?」くらいでなるべく笑うようにしたらいいかな?と思います。
ありがとうございます(^O^) | 2008/09/03
ここで話しを聞いていただいて、大分、楽になりました(^_^) 自分の感情にまかせて怒るのは、しつけではないと反省しました!笑顔で頑張りま~すp(^^)q
すごく分かります。 | 2008/09/09
私も娘が食事中に何度も食べ物を床に落とす事が度々ありまして、最初は仕方ない。と思っていたんですが… だんだんとわざと落としてるのが分かり、イライラして怒ってばかりいました。 私の場合ですが♪ 難しいですが、やりたい放題も限度ありますけれど、多少おおめに見て、本人がしたいようにさせていました。 いつも 寝る前に片付けをしていました。 大変なのも今だけと思うと気持ちが楽になりますよ★ アドバイスになっていませんでしたらすみません。
娘さんのおなかは空いてますか?? | 2008/09/09
大きくなるにつれ、体力がついてきます。 おなかがすいてないと、なかなか食事も進まないですよね?? 大人も一緒です。 たくさん体を動かし、ママがスプーンを持って娘さんに見本を見せてください。 いっぱい食べておいしいと言いながら、ちょっとでも上手にできたら大げさなくらい誉めてください。 娘さんの自信になります!! うちには2才4ヶ月の娘がいますが、お箸に興味持ち始めて、つかめる度に「見て」って言ってきます。 こぼれそうな時には、あえて見ない。 うちもまだまだ毎回イスも体も汚れてます(&gt;_&lt;)
ですよね(+_+) | 2008/09/09
まだあんまり欲しくなぃのかも??イライラしてしまぅけど、ムリヤリあげるとゴハンが楽しくなくなってしまぅと聞きました。ウチはそぅなったら時は思い切って違うことして遊んで、ゴハン食べたそうにしてきた時を狙ってあげてます☆あくまでも私のやり方なので、あまりよくなぃのかもしれませんが…
ですよね(+_+) | 2008/09/09
まだあんまり欲しくなぃのかも??イライラしてしまぅけど、ムリヤリあげるとゴハンが楽しくなくなってしまぅと聞きました。ウチはそぅなった時は思い切って違うことして遊んで、ゴハン食べたそうにしてきた時を狙ってあげてます☆あくまでも私のやり方なので、あまりよくなぃのかもしれませんが…
そんなものでした | 2008/09/10
初めは同じく手で食べてあちこちこぼれるわ
ちらかすわ・・・でももう慣れました
今2歳、時々手づかみするし、よくこぼすし
お皿も割れるし・・・やられっぱなしです
こういうものと割り切るしかないようです
イライラしても上手にならないので
ゆっくり教えてます、ついでに後片付けまで教えてます
こぼしたら拭く、食器は重ねて置く
わざと落としたら自分でひろう・・・
あとイライラしたら、自分のしわが増えるわぁと思い込み
おさえてます

page top