相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後9ヵ月|回答期限:終了 2013/11/02| | 回答数(50)
9ヶ月赤ちゃんの喃語
 - こんにちは。
9ヶ月になる息子がいます。
最近は、つたい歩きが大好きで、段差を見つけてはハイハイで向かって行き、つたい歩きをしています。
そこで質問なんですが、うちの子は2ヶ月くらいに喃語がものすごく、ベッドをのぞけば、喃語でずーっとお話してくれていました。
しかし、最近はつたい歩きをしながらキーキーと叫び奇声が半端ないです。
抱っこしたり、座っているとそこまで酷くないですが、とにかく立つと興奮しているかのように、キーキー言います。
また、マンマンマ、バババー、ダダダーというような規準喃語が全く出ず、ウーーウォーォー、など、なぜか口をとんがらせて喃語を毎回話します。
この月齢で規準喃語のようなマンマンマ、ババー、ダダダーなどの喃語が出てないことって、そこまで珍しくないんでしょうか。
それとも遅い方なんでしょうか。
喃語がないわけではないんですが、心配した方がいい事なのか教えてほしいのと、9ヶ月でも同じように、全く規準喃語が出てないで、ウーーアーーなどの喃語ばかりだった赤ちゃんいますか?
今は問題なく育ってますでしょうか。
少し心配になったので、教えてください。 - 2013/10/19 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
こんにちは☆もんち☆さん  |  2013/10/19- 9ヶ月だとそんなものではないでしょうか?
うちは末っ子が今1歳8ヶ月ですが、今出ている言葉が「マンマ」「マンマン(アンパンマンキャラは全部これ)」「ワンワン」「ないない」「ねんね」くらいです。なんとなく人を呼びますがすべて「だぁ~だぁ」です。
男の子は言葉が遅いといいますが、うちはホントにそのとおりで娘は1歳でしゃべり出しましたが長男も次男1歳で発語はなかったです。
まだ9ヶ月ですし全く問題ないと思います!
ちなみにうちは1歳半健診でも特に指摘はされませんでしたよ 
こんばんはキューブさん  |  2013/10/19- ☆もんち☆さんも回答されていましたが、男の子のおしゃべりは、女の子に比べて遅いと思います。喃語が出てこないと、おしゃべりは難しいと思うので、心配ないと思います。お子さんにいっぱい話しかけてあげてくださいね。
 
こんにちはまりぃさん  |  2013/10/19- そんなに珍しくないと思いますよ。
女の子より男の子の方が遅いと言いますし、喃語でたくさんおしゃべりしているのなら、だんだんお話してくれるようになると思いますよ。
絵本を読んであげるといいですよ! 
そんなものひぃコロさん  |  2013/10/19- まだ9ヶ月ですよね。ならそんな感じですよ。
我が家は上3人とも言葉はすごく遅かったですが
今現在はどの子も普通に会話できてます。
月齢低いうちから規準がどうとか型にはめて考えてると
かたひじ張って疲れませんか?
お子さん、心配されることないと思いますよ。 
そんなもんですよ!ねこまむさん  |  2013/10/19- 伝い歩きが出来ると、今までのハイハイでの視野と違って、見え方が変わるので楽しいんでしょうね!
(○´∀`○)
その子なりに、意味は無くとも声を発しているのなら成長に応じて意味ある言葉になっていきますからね。
心配無く日々の成長を楽しんで見守ってあげて下さいね! 
こんにちはわためさん  |  2013/10/19- 問題ないと思います。
支援センターにずっと行っていますが、そういう子もよくいます。
うちも男の子ですが、9ヶ月では何も言えませんでした。
1歳前後でママママーとか、パパパパーとか言ってたと思います。
2歳半でやっと少し会話やおうむ返しができるようになりました。
それから急に話し出しますよ♪ 
こんにちは  |  2013/10/19- 9ヵ月。そんなもんですよ。
伝い歩きができるっていうのは早いほうですよね~。きっと楽しいんだと思いますよ。口をとんがらせて、ぶ~~~とか音も出したりしますよね。いろいろな音を出すのを楽しんでいるのでしょうから、あまり気になさらなくてよいと思います。 
こんにちはみどりさん  |  2013/10/19- おしゃべりはすごく個人差ありますよね。11ヶ月ですが、マママパパパはまだ言わないです。一歳半検診まではそんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
 
この頃の  |  2013/10/19- きーきー奇声は、発語の前の段階だそうです。 嬉しさや喜びを表現したいけど、上手く発語できなくて きーきーになっちゃうそうで、喃語から次の成長段階に進んでいる証拠です。 きーきー しばらくは大変ですが、嬉しい成長ですから、優しく気持ちを代弁して『たっち、楽しいね~』等 話しかけてあげてください。 代弁してあげることで、受け止めてくれている安心感と、言葉の貯金ができます。 と、私も息子のきーきーを心配して、動画を保健師さんに見せて相談したことがあります。 大丈夫ですよ!
 
こんばんはあーみmamaさん  |  2013/10/19- 大丈夫です。
問題なく育っていますよ。
目線が変わって楽しいのでしょうね。 
そんなものあ~ちゃん(メロ子)さん  |  2013/10/19- だと思いますよ。
男の子は女の子に比べておしゃべりがのんびりです。
うちは息子が1歳4ヶ月ですが、意味と言葉が合ってるものなんて「バイバイ」だけですし9ヵ月の頃はほぼ「あ」か奇声でした…
それでも、こちらの言うことはほぼ理解しているようなので心配してないですよ。 
こんばんはせいたんさん  |  2013/10/19- 普通ですよ。
お子さんの中で、キーキー声を出すのが流行ってるんだと思います。
声じゃなくても、すごい変な顔をずっとする時期とかもあります。マイブームなんですよ、きっと。
うちの三男が、今一歳ですが、あれこれと毎日何かしゃべってます。
ママァ、みたいなことを言うときもありますが、それは私に言ってるのか、ただ口から出やすい言葉なのかもわかりません。
一歳でもまだそんな感じです。
まして、男の子なので、言葉は特にゆっくりですよ。
焦らず、焦らず。 
こんばんは。  |  2013/10/19- 心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
うちもうーとかばかりでした。
今11ヶ月ですが、マンマやパパ、ババとかも言えるようになっています。 
こんにちはあいあいさんさん  |  2013/10/19- 大丈夫ですよ。個人差ありますので、きになさらず。男の子のほうがおしゃべりは遅い子多いです。
 
そんなものだと思います。ちゃんくんさん  |  2013/10/19- 一歳半ですが、カンカン、わんわん、まんまなど話すようになりました。健診でもそれでもよし!です。
9ヶ月なら、まだまだこれからですし、遅くはありませんよ。 
こんばんはにゃもりんさん  |  2013/10/19- まだ9ヶ月。これからですよ。
うちの息子二人も順番通り喃語がでてたわけではないです。奇声も出してました。
これから出てくるようになると思いますよ。本当に個人差です。
挙げられている喃語がでなかったから
即異常にはならないです。
基準は基準として、こだわりすぎないであげてくださいね。
大丈夫です。長い目で見てあげてください。 
こんばんは。  |  2013/10/19- うちの息子に似ているので、回答してみました。
キーキー声がすごい時に、心配で保健師さんに相談しました。
一時的にあるそうです。
言葉で表現できないので、自己表現の一種でそのうちなくなります。
そして喃語。9か月でそれだけ出ていれば大丈夫ではないかと思います。
うちの子は喃語が出たのが1歳半過ぎ。今1歳9か月になりましたが、ようやくポツリポツリと単語が出てきた状態です。
喃語は言葉の準備段階ですから、どんな喃語が出てもいいのではないでしょうか?
別の質問にも回答しましたが、指さし、喃語とも9か月で順調ではないかとお見受けします。どうぞ自信を持って子育てしてください。 
こんばんはまぁーさんさん  |  2013/10/19- 9ヶ月。そんな感じだと思いますよ^^
男の子は言葉が遅いともよく言いますし、個人差がかなりあるので焦らず見守っていて大丈夫かと思います。 
こんばんはまめちゃんさん  |  2013/10/19- 個人差があるので、大丈夫だと思いますよ。
うちも、10か月に入ってから、伝い歩きやはいはい、
たっちが上手になってからは、キーキー言ったり、ウォーウォー言ったりと、
とてもにぎやかですよ。
きっと、今までよりも、行動範囲が広がって、楽しいのだと思います。 
すみませんのゆあゆさん  |  2013/10/19- もうひとつの「指さし」の悩みと同じ意見になるんですが
なんでも個人差があるっていうことです
うちも下がそんな感じでしたよ
成長するにしたがって いろいろ言うようになってきました
検診でひっかからなければいいと思いますよ
あまり心配でしたら、保健師さんに相談されてもいいと思います 
こんばんは  |  2013/10/19- それぐらいでは?
検診のときに
なにかいわれたんなら
しかたないかな? 
そんなものだと思います。つうさん  |  2013/10/19- 何語が出ているので、すごいと思います。
うちは、1歳半頃になるまで、ほとんど何も話しませんでした。
言葉は、個人差が大きいので、そこまで気にしなくてもいいと思います。
こちらの話していることが理解できていれば、大丈夫だと思いますよ。 
そんなあずきさん  |  2013/10/19- そんな感じかと思います。1歳1ヶ月の男の子ですが、最近、マンマとか言います。
 
なんだか…まいちゃんさん  |  2013/10/20- 最近ものすごく不安にかられまくってませんか?質問の連投をみて、ちょっと心配になりました
ママ友ではなく、経験者としてアドバイスをくれるような方はまわりにいないですか?区役所や児童館でも相談会があったりします。
自分で悩んで、ネット検索しまくって更に不安になって…て負のループに陥っていないでしょうか。
今回の相談については「そんなもん」だと思います。赤ちゃんに限らず、人間には個性も個人差もあります。ほとんど声すら出さない子もいれば、ある程度意味を成した喃語を話す子もいます。それだけでは、何の判断材料にもなりません 
こんばんは!あんちよさん  |  2013/10/20- 私はまだ生後1ヶ月過ぎの男の子ママです。
将来関わってくるなと思い気になり、調べてみました!
結構悩んでる方がいるみたいです。
その声にストレスを感じてしまい悩んでる方もいました。
健診の時に引っかかってないみたいなので、様子を見てあげて大丈夫だと思いますよ!
声出してくれるの羨ましいです*
まだ泣き顔やアッアッみたいなかんなので☺️💦
お互い子育て楽しみながら頑張りましょうね(*^_^*) 
こんにちわ  |  2013/10/20- そんなものだとおもいますよ。まだ言葉が遅いとか考えなくて良いと思いますよ。
 
こんばんはまいにゃんさん  |  2013/10/20- 次男が同じ感じです。
今、一歳一ヶ月ですが、ママ!以外はウーとかア!とかそんな感じです。 
おはようございます  |  2013/10/20- 大丈夫ですよ〜
個人差ってかなりありますが、そんなものですよ。
まだ9ヶ月です。今からですよ〜 
うちの子は2歳になってやっとでしたよおかちんさん  |  2013/10/20- まだ9ヶ月で求めすぎじゃないでしょうか。
遅い遅いと言うのは自分にも赤ちゃんにもプレッシャーかけすぎで周りと比べすぎ、しんどくならないですか?
うちのこ2歳過ぎでやっと言葉らしきものがでてきました。
なんの問題もありません。 
9ヶ月ならなおさん  |  2013/10/20- そんな感じだと思いますよ。
お話が遅くても、周りの言ってることが理解できてるようなら大丈夫です。 
こんにちはたんごさん  |  2013/10/20- 心配ないと思います。
そんなもんだと思います。 
うちも。vivadaraさん  |  2013/10/20- もうすぐ9ヶ月の息子がいます。
そういえばうちも、最近叫び声が多くなったように思います。
逆に娘は叫び声はそんなになかったような…。
まだ9ヶ月なら、問題ないと思いますよ。
言語面は個人差が激しいですし、難語ならなおさらですよ。 
こんにちわ  |  2013/10/20- 喃語って可愛いですよね!!
あまり気にしなくてもいいと思いますよ!! 
こんにちはあゆにゃんさん  |  2013/10/20- うちには10ヵ月の女の子がいます♪ うちの子もテンションが上がるとすごい叫んだり、吠えたり?します(^_^;) 毎日元気に過ごしてるのでわたしは気にしてないです☆ 赤ちゃんはみんなこんな感じだと思いますよ(o^-^o)
 
9か月  |  2013/10/20- 喃語はそんなもんだと思いますよ。
言葉の発達は個人差が大きいですし。
問題ないと思います。 
大丈夫ですsatomin7さん  |  2013/10/20- なんごの種類もしっかり知っていていろいろ勉強されてるのですね。
やはり標準と言われるのと違うときになるとは思いますが、
赤ちゃんはそれぞれ発達にも個人差があります。
特に言葉は個人差大きいですから、まだ焦らずに。
ちゃんとなんごが出ているだけいいと思いますよ。
いっぱいお話してあげてください。 
こんにちはmoricorohouseさん  |  2013/10/20- 9ヶ月ならそんなものだと思います。たくさん話しかけてあげて、健診でも特指摘されなければ心配らないと思います。
 
こんにちはみこちんさん  |  2013/10/20- うちの子供達も1歳までは、ほんと叫んでるだけでしたよ。
そのような感じですので、心配されなくていいと思います。 
こんにちはももひなさん  |  2013/10/20- 9カ月だとそんな感じだと思います。
言葉は特に個人差も大きいですし、あまりよその子や平均的なものと比べないほうがいいですよ。 
だいたいそう  |  2013/10/20- だと、思いますよ?
近所の子供は一歳になってもまともな喃語も話せませんでしたから。 
普通だとトラキチさん  |  2013/10/20- 月齢によって変わりますし、喋り出してもある時期言ってた言葉を言わなくなったりします。
 
こんにちはミッキー大好きさん  |  2013/10/21- 赤ちゃんが奇声を発するのは自分の声の大きさを自分で確認しているんだそうです。そしてそれを楽しんでいるんだそうです。
だから大丈夫だと思いますよ。 
こんばんは  |  2013/10/21- 同じく9ヶ月の息子がおります(^^ゞ
喃語って、けっこう個人差ありますよね~☆
うちの息子は「へぇぇぇぇっ゚(゚´Д`゚)゚」と、いつも困ったような声を出します(笑)
3歳になる上の子は、あんまり喃語が出なかったような記憶があるのですが、現在ものすごくおしゃべりな女の子に成長しました♪
どうかご心配なさらず、毎日の成長を見守ってあげてくださいね。 
こんばんは  |  2013/10/21- 9ヵ月でしたらまだまだ成長に個人差がありますから心配ないと思います。 つたい歩きをしている時は、普段と目線が変わるので楽しかったり興奮するのではないでしょうか? 喜んでいる感じでしたら『ママ、見て見て』と出来る様になった姿をママに見て欲しいと伝えてくれてるのかもしれません♪ 言葉は、耳から覚えるので沢山話し掛けてあげて下さいね♪
 
こんばんはニモままさん  |  2013/10/23- 全く話さない子もいます。大丈夫だと思います
 
うちもgamballさん  |  2013/10/23- うちの子も言葉遅かったです
個人差あるので気にしなくていいと思います 
こんにちはゆうゆうさん  |  2013/10/28- 9カ月だとそのくらいだと思います。
早い子はいろいろ言葉も出てきますが、まだ心配ないと思いますよ。 
うちは…ゅぅ&ゅぅさん  |  2013/10/28- 1歳2か月の女の子がいますが、アーばっかりでしたよ。最近になって、マーマとかパーパとかバーとか言葉らしきものが出てきましたが。そんなもんですよ。
 
こんにちは  |  2013/10/28- 育児書や周りと比べないほうがいいですよ。今はそんな時期でこれからたくさんおしゃべりしますから気にしないで大丈夫ですよ。
 
喃語ゆずさん  |  2013/10/30- 珍しくないと思います。
育児書通りに●か月には何ができるようになるなどあくまで参考だと思います。 
                    
                                
                                


