相談
-
小学生
- 先日、「小5で親子のふれあいは恥ずかしがる?」という質問がありましたが…
小学3年生の息子がいるのですが、煙たがれることもなくまだ私にベッタリです^^;
この間息子同級生のママ友にしょっちゅうこちょこちょしたりして遊んでるって話をしたら、その子はもうママとふれあったりはしてくれないそうで…。
うちなんか「ママこちょこちょしてよー」って感じなんですが…これって変なんですかね?
みなさんのお子さんはいつぐらいまでこちょこちょとかふれあうの喜んでくれましたか? - 2013/10/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはゆめママ | 2013/10/28
- 小4のおいっこはいまだにお母さんとお風呂入ったりしてるほどくっついてます。一人っ子っていうのもあるかもしれません。
うちは赤青黄 | 2013/10/29
- 自分から「こちょこちょして」とは言いませんし、私もしません
隣りにくっついてきたりはしますが…
こちょこちょはしませんがビギナーママ | 2013/10/29
- Hugならまだします。
お子様によるかと思いますよ。
ちなみに小2です。
こんにちはみどり | 2013/10/29
- うちも小2ですが、まだまだべったりですよ。
こんにちはゆず | 2013/10/30
- 全然変じゃないと思いますよ。
触れ合いを持てるってとってもいいことですね・
お子さんの意志 | 2013/10/30
- 変なんて思いませんよ。ママ大好きなかわいいお子さんだなぁって思います。
思春期になれば自然にお子さんから離れていくでしょうから、気にしなくていいと思います。
…高校生になってもベッタリだとちょっと心配しますが。笑。
変じゃないですよ。 | 2013/11/01
- 子供とふれあう時間って大事だと思いますよ。
私の妹の話ですが中学生まで母とこちょこちょーってしていたような…。
こんにちはhappy | 2013/11/01
- こちょこちょはしないですが、息子は高校生になっても母親べったりです。
今時はそういう子、けっこういますね。
学校で大人しい子にかぎって、母親に反抗しているみたいです。
こんばんわきらりン | 2013/11/01
- 本人が楽しんでいるのであればいいのではないでしょうか。
こんにちはニモまま | 2013/11/02
- いいことだと
こんにちは | 2013/11/02
- 人によるんじゃないですかね
六年の息子がいますが。くみやん | 2013/11/03
- こちょこちょしてよーとは今まで一度も言われたことありません。
ふれあいの仕方は家庭によるかと思いますが、私の周りにもこちょこちょして遊んでいるという話は聞いたことないです。
知り合いの子は | 2013/11/05
- 6年生ですが、おふろはママと入ってるみたいです。
そんなこと言ってくれるうちが華ですよ。
こんばんは | 2013/11/06
- それぞれのご家庭で違う形でいいかと思います。
子供cho_romi | 2013/11/07
- 性別と年齢によるかな?
良い事だと思いますが。