相談
-
どーぞは変?
- 公園で息子が遊んでて、あるお母さんと子供さんが交ざり私たちと遊びはじめました。
息子はもともと、公園で遊べるおもちゃを持ってたのに、隣にいた親子のおもちゃを奪いました。すかさず私は、よその子が持ってきたでしょ!返してね!と言いました。
そのお母さんは使ってね、と嫌だったのに貸してくれました。けど息子が奪ったおもちゃをその親子の子供さんに返そうとしてたので、どーぞは?と言うと、お母さんが「ま、うちのだけどね!」ときっぱり言われました。もしかして私がよその子に言ったのかなと思われたんじゃあないかと、ドキ!と変な鼓動が鳴りました。どーぞよりありがとうと言えばよかったのにとよそに相談したら、言われたのでうっかりしてたなぁと今さら思ったのですが、借りてたおもちゃをどーぞっ返してね!って言うのは変な言葉ですか? - 2013/10/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはmarikoraffy | 2013/10/29
- そうですね。
自分のものを貸す時に、どーぞって、言いますもんね。
お茶菓子をすすめるときとか。
借りたものを返す時は、ありがとうって言った方がいいですね。
次にそういったことがあれば、ありがとうって言うようにお子さんに教えてあげればいいのではないでしょうか?(*^^*) ありがとうございます | 2013/10/29
- そーですか( ;∀;)やっぱりおかしい返事の仕方ですよね。
子供に言う言葉とかは気をつけなきゃ言われ返されてしまいますので。。
なんか、ガーンって頭にバットが落ちてきたかのような衝撃でした。 子ども同士のことなのでmarikoraffyさん | 2013/10/29
- そこまで気にしなくても、とも思いますが。
相手のお母さんもきついなと感じました。
次回から気をつければいいと思いますよ(*^^*)
こんばんはビビ | 2013/10/29
- んー確かに借りていたものを返すなら“ありがとう”の方がいいのかなとは思いますが、相手もわざわざそこまで言わなくてもな…と思います
ありがとうございます | 2013/10/29
- 向こうも勘違いしたのかな?だとしたら、私が間違った返事の仕方ですよね。
気をつけなきゃ言われ返されてしまいますので気を付けます(泣)
変かな。ちゃる | 2013/10/29
- とったのが自分の子なら、その後貸してくれたとしても返すときは
「ありがとう。ごめんね。」
だと思います。
まだ、そんなに難しい言葉が言えないなら、
「ありがとう。ごめんね。だよね?」
と自分の子に言って、相手のお母さんには
「すみません(^^;)まだ自分の物と区別できなくって…。」
と謝ります。
「どーぞ」は、最初に自分から相手に物を渡すときではないでしょうか。
大人と一緒だと思いますが…。
こんばんは。あ~や | 2013/10/29
- 確かに変ですね。
借りたものを返すときは、ありがとうって言いますからね。
「どうぞして」ではなくて「どうもして」とか「ありがとうして」とお子さんに言うようにすると良いと思います。
こんばんは☆もんち☆ | 2013/10/29
- 「どうぞ」は自分の物を与えるという印象です。
借りた物を返す時にはやっぱり「ありがとう」ですかね。
でもわざわざ指摘するほどのことでもないとは思いますが・・
公園でお友達とおもちゃの貸し借りなんて日常の事ですよね^^;
相手の子のおもちゃを取ってしまった時に、息子さんのおもちゃを貸してあげていたら親御さんの受け止め方も変わっていたのかもしれませんね
こんばんはあーみmama | 2013/10/29
- 確かに“ありがとう”というところですよね。
どーぞは違う気がします。
こんばんはコロ | 2013/10/29
- ここでの「どうぞ」は、相手に物事を勧めたり、承知・許可を与えたりする気持ちを表す言葉なので、こちらが言うのは変ですね。これからは気を付けて「貸してくれてありがとう」と言えばいいと思います☆
きっぱり指摘(つっこみ?)してくれたお母さんのおかげで間違いに気づけたということで前向きに☆私も、育児サロンであとからあのときこう言えば良かったなと思うことがよくあります。親も育児を通して日々成長だな・・と思います。
確かに言わないですよね。rie_kitty | 2013/10/29
- 私でしたらわざわざそこまで追求しませんが、
は?????とは思います。
普通はありがとうですよね笑
今後お子様が集団生活に入っていく上で
他のお母様方と円満な関係を築く上で
言葉づかいは気をつけた方が良いと思います。
それとお子さんまだ2歳くらいでしたよね?
どうぞ以外でも
よその子が持ってきたでしょ!返してね!ではなくて
○○のじゃないよね?返してね!
って言った方がお子さんもわかりやすいと思いますよ。
そうですね黒豆ねずこ | 2013/10/29
- そこはやっぱり、「どうぞは?」ではなく、「ありがとうは?」だと思います。 まだ、小さくてうまく言えないなら、ママが「かしてくれてありがとうね~。」と、フォローし、加えてお相手のママさんにも「お借りしてすみませんでした。どうもありがとうございました。」と、一言伝えるべきだと思います。 たぶん、お相手のママさんも、うちのオモチャなのに、どうぞはないでしょ~!と、内心思っていらっしゃったんじゃないでしょうか?
こんばんはまぁーさん | 2013/10/29
- 正しくは『ありがとう』だと思いましたが、相手のお母さんもなんだかきついなと思います。
そこまで気になさらなくてもいいと思いますよ。
変か変じゃないかと言えば… | 2013/10/29
- 変ですね(^^;;
やはり返す時は「ありがとう」です。
「どーぞ」はこちら側が貸す時に使うセリフかな…。
ただ…小さい子供のやり取りなので私がその子のママなら「ま、うちのだけど」みたいな突っ込みはしないかな(^^;;
まぁ胸の内じゃ「いや、うちのやし」とは思うかもしれないけど…。
多分…子供だけがどーぞって言ってたならそのママさんも何も言わなかったかもしれないけど、主様がどーぞってセリフを後押ししたからそのママさんもちょっと口に出たのかな。
物を返す時は「ありがとう」がベストです。
こんばんは | 2013/10/29
- 変ですね。せめて、どーぞではなく、まだまだ、うまく話せない子なら、どーもだと思います。
こんばんは。 | 2013/10/29
- なんだか変ですね。
ありがとうでいいと思います。
でもそこまで気にされないでいいと思いますよ。
確かに。vivadara | 2013/10/29
- その場だと、「ありがとう」の方が適してますね。
ただ、お相手の方も言葉を話し始めの子供に対してちょっときついかなという気もしますが。
借りたものベビーマイロ | 2013/10/29
- 返すのにいう言葉はありがとうだと思います。
どうぞは間違った使い方だと思います。
こんばんはまりぃ | 2013/10/29
- 貸してもらっていた物なら、「ありがとう。」と言って返すと思います。
そんなに気にしなくてもいいかな。と思います。
次回から「ありがとう。」と、返せばいいと思いますよ。
こんばんはぺこりん | 2013/10/29
- そうですね~確かに自分の物をかえしてもらう時に相手が
「どうぞ」
って言ったら
『はぁ…えーっと…どうぞ?…いいけど、それ私の…』
って感じの気持ちになりますよね。
だって、どうぞって、まるで自分の物を相手の物みたいに扱われてしまう気がするから。
この場合は、本当だったら「取っちゃって、ごめんね」って言いながら返す場面ですよね。
友達だったら
「確かに!そうだよね~間違えちゃった。ありがとうね~ごめんね~」
って言えばスッキリだったかな。
こんばんはキューブ | 2013/10/29
- 「どーぞ。」ではなく、「どうぞ。」ですよ。文章を書くときは、気をつけてくださいね。お友達のおもちゃを奪ってしまったときは、「〇〇ちゃんも、使いたかったね。でも、お友達のものだから、返そうね。」と言って一旦返してから、あらためて、「おもちゃを貸して。」と、お子さんと一緒にお願いしてみてはどうですか?お母さんがお手本を見せてあげないと、お子さんにはわかりませんよ。
どうぞは変です。 | 2013/10/29
- どうぞは自分の所有物を貸すときです。
返す場合はすいませんでした。ですね。
大人ならかってに奪い『他人の所有物を盗み、返したことになります。』その場合謝罪しませんか?
私はそう教えてます。子供だからわからないではなく、わからないなら親が謝罪するのです。子供は親の背中みてますからね
こんばんはめい | 2013/10/29
- 変かもしれません…
私は別に気にしませんが、気になる人もいるんですね。
言葉って難しいですね!!
変かなあきプー | 2013/10/29
- 私なら、ありがとう。お友達の取ってごめんね~って言うかな
確かにぼぉ→CHANG | 2013/10/29
- 借りた側は「ありがとう」と言うのがベストかと思いますが、小さなお子さんだとまだちゃんと言えなかったりするので、お子さんがもし「ありがとう」と言う事が出来ずに「どうぞ」なら言えるなら、何も言わずに返すよりはいいと思いますが、その時に保護者がお子さんの代弁として「ありがとう」と付け加えるといいですね。
でも、はっきりとそんな風に言われてしまうのもモヤモヤしますが、ここは母子揃っていい経験が出来たと思うといいかもしれませんね。
どうもピカピカ☆。。。 | 2013/10/29
- 借りた物を返す時は、「どうぞ」ではなく、「どうも ありがとう」だと思います。
言い方を間違えたから相手のお母さんに指摘されたんだと思います。
変か変じゃないかなら | 2013/10/29
- 変ですよね(+_+) 1歳くらいならまぁ…ありかな。お子様1歳くらいなんでしょうか? 2歳3歳ならアウトでしょうね。何でも『どうぞ』でオッケーなのは1歳くらいまでだと思うので1歳代なら特に気にせずでオッケーだと思います。 2歳になって『どうぞ』なら『?』と思います言いはしませんが(笑)
どーぞじゃなくどーも | 2013/10/29
- どうもありがとう
なら大丈夫だったとおもいます。
次その親子に会ったときは仲良く遊べるといいですね
こんばんは。 | 2013/10/29
- 変ですね(T-T)
おこさまの年齢では
区別がつかないので
お相手のお母さんに
一言、あやまるといいかな
変だと思います^^; | 2013/10/29
- 私も、そう言われたら
「うちのだけど」って思っちゃいますね★
借りたものを返す。のだから
「ありがとう」だと思います^^; 追記 | 2013/10/29
- 流れに若干曖昧な部分があるのですが
お子様が奪ってしまい、お子様に注意した後
相手のママさんが貸してくれた。時に、お礼は言いましたか?
(お子様に言わせたり、言わないならママが言うとか)
そもそも奪った時点でおそらくですが
若干なりムカっとしてたのでしょうね(^_^;)
あくまで「私なら」ですが、その段階で
「ほんとスイマセン」と謝ってくれる。とか
自分の子供に「ほんとごめんね」と謝ってくれるとか…
なにかしら行動があれば、気にしませんが
「いいよー」と貸してあげても相手の親からお礼の言葉とか
行動がないと「おいw」って思ってしまいます
そして、その後に「どうぞ」で
思わず口に出してしまった。のかなー★と思って… お礼は | 2013/10/29
- すみません…ありがとうございますくらいですかね…
きちんとした言葉がけって大切にしなくてはですね。
こんばんはせいたん | 2013/10/29
- トピ主さんは、人から借りたものを返す時に、「どーぞ」っていうのですか?
ありがとうございました。だと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
使ってなく、すぐ返したのだとしてもありがとう。ですね。
それと、よその子って言い方も、やめた方が。
お友達のだよ。とか、が優しい言い方だと思いますよ。
はい・・・ゆっこ | 2013/10/29
- 借りた物を。どうぞ。はおかしいかと・・・
ありがとう。が正しいですよね
自分の物を貸してあげるときにどうぞ、はいいと思いますが
こんばんわ | 2013/10/29
- 確かに私なら『ありがとうは?』と言って、相手のお子様に返すと思います。
ズバッとゆってくれるママさんで、ビックリされたかもしれませんが、気づけてよかったですよね!!
私も、まだまだ勉強中です
どうぞ、とは言いませんひぃコロ | 2013/10/29
- 人から取りあげた物を持ち主に返すんですから
どうぞ、じゃなくて ごめんなさい だと思います。
貸してもらった物を返すなら、ありがとう、です。
先方が勘違いしたのではなく、主さんが間違ってます。
子どもにもきちんと教えていかないとお子さんが困るようになりますよ。
私は | 2013/10/29
- 貸した物をどうぞと返されたら、少しカチンときます。やはりありがとうだと思います。お子さんの教育上良くないと思うので、今回は気づく事が出来て良かったと思いましょう。
こんにちはパスタん | 2013/10/29
- 「どうぞ」は言わないですかね~~
貸してあげる時に「どうぞ」と言うので、返してもらう時にそれを言われたら、取りようによっては上から目線?って感じる人もいるのかも・・・
ママさんが普段から「ありがとう」という感謝の気持ちを常に持つようにしてたら、自然とそういう言葉も出るようになると思いますよ。
今回はwhwk | 2013/10/30
- 言葉のあや、でしょうか??つい、どうぞでしょ?って言ってしまったのでしょうか??
確かに、借りたものを返すときは、どうもありがとう、と私なら言いますね。どうぞ、は貸してあげるときかな。更に奪ってしまったのならば、ごめんね、ありがとう、でしょうか。
でも、ん??と思っても、私はそんな言い方はしないかな。というか言えないです。きっと、おもちゃを奪われた時点でちょっとむっとしていて、どうぞ、という、返すときにはそぐわない物言いに腹を立てられたのかもしれないですね。
そういう、あちゃぁやっちゃったっていう場面、誰でもありますよね。きっとこれからもあるのではないでしょうか。こんなつもりではなかったっていうようなこと。その都度反省して次に繋がるように母子共に学んでいくものなのではないかなと思います。
こんばんは | 2013/10/30
- ありがとう、ごめんねで、いいと思います。
遊んでくれて、ありがとう。貸してくれて、ありがとう。ですよね?
今度から気をつければいいと思います。
こんばんはまいにゃん | 2013/10/30
- 借りたものを返す時は変だと思います。
子供に伝えたくて簡単な言葉で言いたいのであればどーも、だとまだよかったかなと思います
こんばんは | 2013/10/30
- うーん。。
確かに言われた方は「ん?」とは思います。
あえて口には出さないかと思いますが。
貸してくれたらやはり「ありがとう」だと思いますよ。
こんばんは!あんちよ | 2013/10/30
- んー少し言葉の覚えで勘違いしてしまうことがあるかもしれませんね。
貸してもらった時はありがとう。
貸してあげる時にどーぞ!
と教えてあげた方がちゃんとお子さんにも伝わりそうな気がします^ ^
言わないです… | 2013/10/30
- でもお相手の方もキツいですね…。
間違えたとしても、最後に遊んでくれてありがとうとか、貸してくれてありがとうとか言えば大丈夫だと思いますよ。
確かにそうですが。つう | 2013/10/30
- 確かに、借りた物を返すので、どうぞではなくありがとうだと思いますが、でも、2歳なのであれば、まだそこまで気にしなくてもいいと思います。
でも、そのお母さんもその場で、そういうことは言わなくてもいいと思いました。
今度から気をつければ、いいと思います。
気になるかも赤青黄 | 2013/10/30
- 自分の物をかえしてもらうのに、相手が「どうぞ」と言ったら…
私も変だな?と思います
おはようございます | 2013/10/30
- 言葉の難しい所ですよね。
確かにそのお子様のおもちゃなので、ありがとうのほうがいいかなぁ。
変だと思いますなお | 2013/10/30
- 借りたのなら、「ありがとう」です。
今度から、キチンと教えてあげれば良いと思いますよ。
おはようございます。みり | 2013/10/30
- 確かに『どうぞ』はその場合使いませんね。
私なら『ありがとう』と言いながら返します。
でも、相手の方も言い方がキツイというか(^^;)
子どもが言ったなら気にしません。ちゃんくん | 2013/10/30
- でも教えるならありがとうだと思います。
確かに。。。 | 2013/10/30
- 相手のおもちゃを返す時にどーぞは違うかな^^;
でも自分が相手の子の親の立場だったらありがと~と答えるかなと。
こんにちはみこちん | 2013/10/30
- どーぞと、とっさに出てしまった言葉なのでしょうね。
次回から、どうもありがとうと言えばいいと思います。
言わないですねビギナーママ | 2013/10/30
- どうぞ返してとは言わないですね。
貸す時に「どうぞ」とは言いますが…。
やっぱりお返しするときは「ありがとう」がいいと思いますよ。
次はお子様には「ありがとう」って教えると良いんじゃないでしょうか?
おかしいですねたんご | 2013/10/30
- 自分のものを人に貸してあげたのに、なぜ「どうぞ」とえらそうに言われないといけないの??とおもいますね。
普通に、借りたものは「ありがとう」ですよね。
こんにちはいちごママ | 2013/10/30
- ちょっと「あれ?」って思います。
借りてたなら「ありがとう」だと思います。