相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > 沐浴・お風呂|回答期限:終了 2014/02/07| | 回答数(50)
沐浴でのギャン泣き
 - 2ヶ月になったばかりの娘がいます。
少し前から娘が沐浴でギャン泣きをするようになりました(T^T)
沐浴の最中は大人しく、足で支えるのにバタバタするくらいです。
泣くポイントというのが、背中を洗う時にうつぶせにして、洗った後また仰向けに戻すじゃないですか?その仰向けに戻した瞬間に毎回ギャン泣きしてしまうんです。
以前は最後にお湯からあげる時に泣く事はありましたが、こんなパターンは初めてなのでどうしたんだろうと気になります。
お湯を多めにしてみたり、逆にお尻がつくように少なくしてみたり、ゆーっくり仰向けに戻したりと色々試してみましたがギャン泣きは変わりません。うつぶせのままお湯からあげてそのまま運んだ事もあります(^-^;)
沐浴の時間は大体17時~19時の間にいれています。授乳前とかでもありません。
ちなみにギャン泣き後は、普通におっぱいも飲んで眠ってくれたり運動したりと元気です。
『仰向けに戻した瞬間に泣く』というのが気になります(´°Д°)
同じような方いるでしょうか?? - 2014/01/24 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
泣いていましたyuihappyさん  |  2014/01/24- 原因は不明なままでしたが
(色々試したけど)
2か月ぐらい、ずっとお風呂は泣き続けました。
とにかく、声掛けだけして
さっとお風呂を終わらせるようにしていました。
いつか泣くのは止まると思って
親の心の平穏を保ってください。 
こんにちはまりぃさん  |  2014/01/24- うちもありましたよ。
戻す時に、手を前で重ねてあげてガーゼを被せてあげるといい。と、助産師さんに言われました。
安心するそうですよ。 
こんばんは  |  2014/01/24- お腹にガーゼは当ててありますか?
うちは、産婦人科で習ったようにお腹にガーゼをあててないと泣いてました。 
一緒にはいっては?NOKOさん  |  2014/01/24- そろそろ一緒に湯船に入ることもできるかなと思います。
抱っこして一緒に入ってみたら、変わるかもしれませんよ。 
2ヶ月なら。つうさん  |  2014/01/24- 沐浴で怖がるのであれば、一緒に入浴して、抱っこしながら洗ってあげてはどうですか?
抱っこしていれば、落ち着くと思います。
うちは、1ヶ月過ぎたら、一緒に入浴していましたよ。 
こんばんはにゃもりんさん  |  2014/01/24- 次男がお風呂嫌いで困ってました。
洗うためのガーゼだけでなくて
体を覆うための浴用ガーゼまたは
薄手のフェイスタオルなどは使っていますか?
私は首から胸やお腹を洗うときでさえ
タオルを半分ずつかけながら洗うよう
産院から教わったぐらいなので、
うつ伏せから仰向けになるときに
胸やお腹がヒヤッとするのが嫌なのかもしれません。
仰向けにした瞬間にお湯に沈めておいたガーゼを、首からお腹まで覆うようにさっとかけるようにしてみてはいかがでしょうか?
この寒い時期にお湯を増やすのはいいですが、少なくなるのは大人でも寒いし嫌なので…
お湯はベビーバスの半分より多いくらいを保って出来るだけ短時間に終わらせてあげた方がいいと思います。 
2ヶ月なんですね。にゃもりんさん  |  2014/01/24- 2ヶ月でしたらベビーバス小さくなってきませんか?
もう大人と一緒に入れますよ。 
こんばんはキューブさん  |  2014/01/24- まずは、ママヂエのルールを守って、もう1つの質問に答えてくれたママさん達にお礼のメッセージを送ってから、次の質問をしてください。お子さんは、2ヶ月とのことなので、目をしっかり見えてきていると思います。他のママさんも回答されていますが、肌を触れあわせるようにしたり、沐浴布で体を包んだりして、安心感を与えてはどうでしょうか?
 
こんにちはわためさん  |  2014/01/24- そういうときありましたよ!!
びっくりしているだけだと思って気にしてませんでした。 
こんにちはあいあいさんさん  |  2014/01/24- うちはお風呂いやがりませんでしたが、嫌いな子もいますよね。ガーゼかぶせてあげるとか、一緒に入ってみるとか試してはどうでしょうか。
 
こんにちはみどりさん  |  2014/01/24- 沐浴のときはうつ伏せのほうが落ち着くみたいでした。仰向けは安定しないのでうちの子達も泣いてました。
 
こんばんはせいたんさん  |  2014/01/24- ひっくり返して洗うのをやめれば良いですよ。
もう二ヶ月ですし、背中を洗う時はベビーバスから出してお風呂場で洗っても良いですし、ちょっと支えて立たせてというか浮かせて背中をささっと洗ってもいいですし、ママと一緒にお風呂に入ってササっと湯船の中で洗っちゃってもいいですし。 
こんばんは☆もんち☆さん  |  2014/01/24- うちは沐浴布を握らせてお湯につけていましたが、洗う時に沐浴布を手から離した時によく泣いていました。赤ちゃんはもともと羊水の中で大きくなってきているので、水の中も安心する場所かと思うのですが、仰向けにした時にお湯が出てしまうところに不安があるのでは?仰向けにする前に再度沐浴布などで包んであげてから仰向けにしてみてはどうでしょうか?
ちなみにうちは3人ともベビーバスは1ヶ月を過ぎたら卒業しましたよ 
こんばんはmoricorohouseさん  |  2014/01/24- 沐浴のとき、赤ちゃんはうつぶせのほうが安心します。仰向けになると不安なので泣くことはあります。ガーゼを胸から手にかけてあげると少し安心するかと思います。
 
まぶしいのかな?たんごさん  |  2014/01/24- では、背中を洗うとき、うつぶせにせず、手を背中に回して洗ってみるだけにしてはどうですか?
変化がないままなら泣かないのでは?と思いました。 
こんばんはあーみmamaさん  |  2014/01/24- 何かしらあるのでしょうね。
うちの子も理由が分からず泣くことありました。
時期が過ぎればまた泣かなくなることもあるかと思います。 
こんばんはあきプーさん  |  2014/01/24- ベビーバスで入れてるんですよね?
一緒にお風呂に入ってみてはどうですか、利また違うかもしれません。
ベビーバスじゃないといけないなら、背中を洗うのをうつ伏せにせずにさっと洗うのとうつ伏せにするのとを交代でしてみてはどうですか?
あとは手足がバタバタ動くと赤ちゃんは不安になるみたいなので、ひっくり返すときにしっかり両手を握ってあげるとかかなぁ?
うちはいま2ヶ月の子がいますが、お風呂好きですが、たまに泣くときは、熱い、手足がバタバタ動いてイヤ、眠い、が理由です。 
こんばんは。  |  2014/01/24- うちもありましたよ。
そのうち気にならなくなりました。 
不安定に感じるのでは?ちゃんくんさん  |  2014/01/24- よくわからないけど泣くことはしょっちゅうでした。
抱っこして一緒に入るのはどうですか? 
こんばんはまめちゃんさん  |  2014/01/24- うちも、泣いていたような気がします。
びっくりしてしまうのかな。
2ヶ月なら、大人と一緒に入ってみたらいかがでしょうか。
最初は大変ですが、なれると、そちらの方よくなるかもしれないです。 
不安なのでは?  |  2014/01/24- みなさんおっしゃっているように、不安なのだと思います。
沐浴布で体をくるんであげるといいと思います。
もう2か月になったので、沐浴では体を支えてあげるのも
重くなって大変ではありませんか?
一緒に浴槽に入っていい時期です。
ママの肌が触れ合っていればまた違うと思います。
その時も最初は沐浴布使用がいいと思います。 
2ヶ月なら  |  2014/01/24- 大人と同じお風呂に入れますよ。ベビーバスで入れるより、しっかり抱っこしてお湯に入れられるので赤ちゃんも安心して今までよりは泣かないかな?
洗うときも、一緒にお風呂入れば、ママの膝に乗せて洗えるので安心すると思いますよ。 
こんにちはみこちんさん  |  2014/01/24- 仰向けに戻したとき、寒くてビックリして泣くのではないでしょうか。
お腹に風があたると思います。 
こんばんは  |  2014/01/24- あくまで想像ですが、なにか怖い思いをしたのかもしれませんね。
うつ伏せから仰向けに戻す時に、お湯に顔がついてしまったとか首が苦しかった、呼吸が苦しかったとかないですか?
1カ月過ぎたのでしたら、家族風呂で一緒にはいったら安心して泣かないかもしれませんね。 
こんばんはみくみずちゃんさん  |  2014/01/24- うちは沐浴なしで一緒に入ってました。
一番風呂なら一緒でいいと指導されたので。
1ヶ月過ぎたら沐浴じゃなく一緒でいいと思います。 
泣きましたぼぉ→CHANGさん  |  2014/01/25- 一人目の子が同じく泣きました。
原因は分かりませんが、ビックリしてるとかちょっと顔や髪の毛に付いたお湯が目に入ったのか、うつ伏せが心地よかったとか色々あるかと思います。
2か月なら一緒に湯船につかれますし、まだ首もすわっていなくて大変ならまだベビーバスでもいいかと思います。
ベビーバスなら、うつ伏せにしないで仰向けのまま背中を洗うか、沐浴布のような大きなガーゼをくるむようにあててあげて安心感を与えてみたりするのはいかがでしょうか? 
二ヶ月なら  |  2014/01/25- 沐浴はやめて、一緒に入ったらどうでしょうか?
 
おはようございますまぁーさんさん  |  2014/01/25- 2が月とのことですし、ママと一緒に入浴してみてはどうでしょうか。
安心して入ることが出来るかもしれませんよ。 
そろそろ赤青黄さん  |  2014/01/25- 沐浴なら、一緒に湯船に入ってもいいと思います
一緒に入って出るときはゆっくり抱っこで出るとか
仰向けにしないでそのまま運んだっていいと思いますよ 
こんにちはきらりンさん  |  2014/01/25- 背中を洗うのを最後にして仰向けに変える事をなくしたらどうでしょうか。文中に、そういうこともしたことがある。。とありますが、そうすれば泣かないのでしょうか?だとすれば泣かない方法をとれば良いと思います。
 
こんにちはミッキー大好きさん  |  2014/01/25- お腹がお湯についていた状態から離れるのでさみしいのかな~と思いました。
でも、お風呂上りにおっぱいも飲むみたいだし、大丈夫だとは思いますよ。
いっぱい泣くと心配になりますが、元気な証拠だと思って「不安なんだね~」とかいろいろ声かけしてあげたらいいと思います。 
多分なおさん  |  2014/01/25- 仰向けにされる時にお腹の中に居た姿勢と違うから怖くて泣いてるのではないでしょうか?
肩からお腹にかけてガーゼをかけてあげると安心しますよ。
それか、大人と一緒に抱っこで入浴にしても良いと思いますよ。 
こんにちわ  |  2014/01/25- うちも2ヶ月の娘がいますが、1ヶ月を過ぎた頃から一緒にお風呂に入ってますよ。
沐浴では泣く事が多かったですが、お風呂ではいい子です。
赤ちゃんも気持ちいいんだと思います。
お風呂に入れてあげた方が身体もキレイになりますし、沐浴より洗いやすいと私は思いますよ。 
一緒に  |  2014/01/25- 一緒に入っても大丈夫かと思います。
私はうつ伏せにしなかったです。太ももと片手に乗せて、
縦抱きの格好で洗っていました。
うつ伏せの姿勢ってまだ二か月の赤ちゃんには怖いのかと思います。 
こんにちは。みいちゃんさん  |  2014/01/25- 本当に泣かれっぱなしだと辛いですよね><
爆睡してるときにお風呂入れちゃうとかどうですか? 
回転が?ゆうママさん  |  2014/01/25- 回転が怖いんでしょうかね?オムライス、真ん中を切ってトロっとなるやつ作れますか?
うちもどうかするとぎゃんぎゃん泣いたので、焦って終わらせることがしばしばありました。 
泣くくみやんさん  |  2014/01/25- ポイントが決まっているので、そこが嫌なんでしょうね。
2ヶ月なら大人と一緒にお風呂入られてはいかがでしょうか? 
こんにちは  |  2014/01/25- うちも泣いてました。赤ちゃんによって苦手な体勢というのがあると思います。
うちは沐浴自体がダメでしたので、普通はガーゼを体にかけたりすると思いますが、お気に入りのバスタオルをかけたり音楽かけたりしてました。 
可能ならビビさん  |  2014/01/25- 一緒に入ってもいい時期なので一緒に入ったらいいかと思います
お風呂泣く時期はあるのでママさん自身が落ち着いていれてあげてください(^-^) 
こんにちはあゆにゃんさん  |  2014/01/25- うちは沐浴のとき、うつぶせに変えるのが怖かったので仰向けのまま洗っていました(^_^;)
なので参考にならなくてすみません(^_^;)
うつぶせのままお湯からあげて泣かないのなら、しばらくはその状態で過ごしてみてはいかがでしょうか。
きっとうつぶせがお気に入りなんだと思います(*^_^*) 
2ヶ月ならさくらいちごさん  |  2014/01/25- もう一緒に入って大丈夫ですよ。
まずは湯船に一緒につかってあったまったら膝の上にのっけて洗います。
背中はひっくり返さなくても洗えるのでその方がよくないでしょうか。
口や鼻から水が入ったりすると泣くのでその辺も注意が必要ですよ。 
こんにちは☆りつままさん  |  2014/01/25- びっくりしてしまうのかなと思います。お腹にガーゼを当ててあげたり、手を支えてあげると安心しますよ!!
 
2か月  |  2014/01/25- もうもうく良く出なく、普通に入浴させてあげてみてはいかがでしょうか。
 
こんばんは  |  2014/01/25- もしかすると、クルンと回るのが怖いのかもしれませんね。。。
最初からうつぶせにせず、仰向けのまま背中を洗ってあげるのはいかがですか?
あとは、ガーゼを1枚かけてあげるだけでも安心する赤ちゃんが多いですよ☆ 
こんばんは碧以さん  |  2014/01/25- 仰向けに戻した瞬間に泣くということは、気持ち良くしていたのに急に体勢が変わり、びっくりしてしまうのかもしれませんね。できるだけ、そーっと元に戻してあげると良いですね。
 
不安?トラキチさん  |  2014/01/25- びっくりしているのでは?手を背中に回して洗うとか、一緒にお風呂に入るとか変えてみてはどうでしょうか。そんなに汚れているわけではないし、お湯に浸かるだけでも綺麗になるので、沐浴のやり方に沿ってやらなくても良いと思います。
 
こんばんはめいさん  |  2014/01/25- たまにそういう時がありました。
おなかにガーゼをかぶせてあげたり、びっくりしないように優しく洗ってました。
そろそろ一緒に入ってもいい頃かと… 
こんばんは  |  2014/01/26- なぜか泣いてしまうんでしょうね。
そろそろママと一緒のお風呂に入れてみるといい安心して入れるのではと思います。 
まぁ、  |  2014/01/26- 泣きますね。上の子は毎回ギャンギャン泣いていましたよ。相当、お風呂が嫌だったみたいです。今でもイヤイヤ言いますしね(笑)
一方、下の娘はお風呂大好きみたいで、泣いたこと一回もありません。入れる人も入れ方も上の子の時と全く同じなんですが、これも個性じゃないでしょうか。
風呂は泣くもん!と思い、あまり気にしなくてもいいと思います。 
おはようございます!あんちよさん  |  2014/01/26- んー何でですかね。
ご機嫌ななめとかでもないですもんね、個性かな?(u_u)
だんだん一緒に入ったりできるとまた違うかもしれませんね(*^^*)! 
うちの子たちはひぃコロさん  |  2014/01/26- 背中洗って、仰向けに戻すとひえっって顔になってましたが
すぐ沐浴布かけてはしっこを握らせたら
ほっとした顔に戻ってましたが。
要は不安になるから泣くんでしょう。
2ヶ月なら一緒にお風呂入ったほうが赤ちゃんも暖かくていですよ。 
                    
                                
                                


