相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > 沐浴・お風呂|回答期限:終了 2014/02/07| | 回答数(9)
沐浴でのギャン泣き
 - 2ヶ月になったばかりの娘がいます。
少し前から娘が沐浴でギャン泣きをするようになりました(T^T)
沐浴の最中は大人しく、足で支えるのにバタバタするくらいです。
泣くポイントというのが、背中を洗う時にうつぶせにして、洗った後また仰向けに戻すじゃないですか?その仰向けに戻した瞬間に毎回ギャン泣きしてしまうんです。
以前は最後にお湯からあげる時に泣く事はありましたが、こんなパターンは初めてなのでどうしたんだろうと気になります。
お湯を多めにしてみたり、逆にお尻がつくように少なくしてみたり、ゆーっくり仰向けに戻したりと色々試してみましたがギャン泣きは変わりません。うつぶせのままお湯からあげてそのまま運んだ事もあります(^-^;)
沐浴の時間は大体17時~19時の間にいれています。授乳前とかでもありません。
ちなみにギャン泣き後は、普通におっぱいも飲んで眠ってくれたり運動したりと元気です。
『仰向けに戻した瞬間に泣く』というのが気になります(´°Д°)
同じような方いるでしょうか?? - 2014/01/24 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
こんばんはあーちゃんさん  |  2014/01/26- 2か月だったら、一緒に入ることはできませんか?
少しは安心するかもしれません。うちは、2か月の時は一緒に入っていましたよ。 
こんにちは  |  2014/01/27- うつぶせの方が落ち着くのかもしれませんね。もう二ヶ月なら、一緒のお風呂にはいってもいいかと思います。
 
こんにちは  |  2014/01/27- きっとびっくりしてしまうのではないでしょうか。
だから気にすることはないと思います。 
こんばんはももひなさん  |  2014/01/27- 急にお腹があらわになって不安になるのかもしれません。
ガーゼを当ててあげるといいと思います。
あとはちょっとしたことが原因で泣くようになることも多いです。
大抵はしばらくすると落ち着くので、泣いてもあまり神経質に考えなくても大丈夫ですよ。 
こんばんはぺこりんさん  |  2014/01/27- うちはお風呂大好きだったのでギャン泣きは空腹または凄く眠い時以外なかったです。
痛くて泣いているとかではないでしょうし、うつぶせの状態でお湯につかるのが好きで、もっとつかっていたいのかも!くらいに思っていていいのではないでしょうか。
実際にやったとのことですが、うつぶせのまま湯からあげて泣かないのであれば、ママも気が楽ですし、その手を使うのがいいかも知れないですね。 
こんばんはにゃんさん  |  2014/01/27- 仰向けにした時の温度差にびっくりするのかもしれませんよ。
浴用ガーゼでだましだましお湯かけながらでは、どうでしょうか。 
2か月でしたらピオさん  |  2014/01/28- もう一緒におふろに入っても大丈夫だと思いますよ。体重も重くなって、沐浴大変ですよね。
沐浴でも洗う順番を変えたりタオルをかけてあげたりすると違うかもしれません。 
一緒に  |  2014/01/28- もう一緒にお風呂にしてもいいかもしれませんね
試してみてはいかがでしょうか 
こんにちはmakky27さん  |  2014/01/28- 我が家の子供も沐浴中はずっと泣いてました。
何をしてもダメでしたが、ママと一緒に入るようになってからは泣かなくなりました。
2ヶ月とのことなのでそろそろ一緒に入ってみるのはいかがですか?
抱っこされていればお子さんも安心すると思います。 
                    
                                
                                


