 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2014/08/20|キャンディ姫さん | 回答数(50)義母の有り得ない対応の補足。
 
- ご覧頂きありがとうございます。
 
 たくさんのご意見、ありがとうございます。
 
 補足です。
 
 今回の花火大会は、義母がいつ引っ越すのか知らなかったです。
 
 購入したマンションの場所も知らないし(地域のみ)、引っ越す日も聞いておらず… 前もって、花火大会の次の日に引っ越すと聞いていたら、行かなかったです。(他の場所から花火大会を観るなりしました。)
 
 当日、義母宅に行くと部屋中段ボールだらけ。前に逢った時に、花火大会の2日後にはマンションを引き渡すと聞いていたので…すでに引っ越しているのかと思っていました。
 
 旦那も引っ越しの日にちは知らず。(次の日にお義母さん、今日が引っ越しって言ってたよ。と言うと…えっ。もう引っ越してるのかと思ってた。とビックリしてました。)
 
 義兄ですが…バツ2なので頼る人が義母しか居らず、特に下の子供はよく義母に預けたり泊まらせたりしています。(うちの娘は一度も見てくれたことがないですが。)
 
 義母と義兄はあまり仲良くないです。旦那も兄貴と母さんは合わない。この先寝たきりになったら、兄貴は母さんを診ない。と言ってました。
 
 でも、義母は何かあることに長男長男。次男(旦那)は要らない。と本人の前で平気で言います。(結婚する前から何回も聞いています。)
 
 今回のマンション購入も、上の階の人がうるさいから。と言う理由で、新築マンションを購入。しかも、最上階。(13階建て)
 
 3700万を一括で購入しています。(うちらにはお金がない。お金がない。と言ってる。以前、義兄の娘の入学金をうちらに払えと言って来たくせに、キッチリお金を持っている。)新築マンションには新品の電化製品とか意味の分からないことを言って、新品の家電(エアコン・テレビ・レンジ・洗濯機・掃除機など)を購入。(マンションで使っていた家電は買い替えてまだ3年ぐらいしか使ってない。)
 
 義母は思ったことを何でも口にする(相手のことを考えて発言しない。思ったことをそのまま言う。)ので、上の階の人から嫌われて嫌がらせをされていた。(マンション前の公園でゴルフの素振り禁止の看板があるにも関わらず、素振りをしていた人を注意したら、その人が上の階の人だった。それから、毎朝の5時から玄関からリビングのドアまでの廊下でパーターの練習をするようになった。廊下は防音が無いため、音が響く。義母は普通に注意しただけと言うけど、他にもその人の勘に障ることを言ってると思います。)
 
 義母はうちも旦那も呆れるぐらいの言動や対応、行動をするので、困ることも。
 
 義兄も子供を預けなければいいのですが…自分が遊びたい為に、子供を預けることも。義母にキレていても、頼る人は義母だけなので…結局、同じことの繰り返し。
 
 義母は一人で自由気ままで、我慢するってことが出来ない。言いたいことは何でも言う。相手が傷付こうがお構い無し。(謝りもしないし、意味の分からない言い訳をする。)
 
 そんな義母なので、小1の子供を置き去りにしても当たり前ことなのかもしれないです。
 
 補足ではなく、ただの愚痴になってしまいすみませんm(__)m
- 2014/08/06 | キャンディ姫さんの他の相談を見る
回答順|新着順
 愚痴なら  |  2014/08/06 愚痴なら  |  2014/08/06
- 誰にも言えない様な愚痴なら、みんな親身になって聞きますよ! 義母の行動には驚かされますね。
 こんばんは!あんちよさん  |  2014/08/06 こんばんは!あんちよさん  |  2014/08/06
- それはもう義母さん、義兄さん、2人ともの責任ですね。
 それに巻き込まれてしまう形で、お疲れさまでした( ; _ ; )/~~~
 こんばんはまりぃさん  |  2014/08/06 こんばんはまりぃさん  |  2014/08/06
- 義兄さんの代わりに迎えに行ける方がいなかったのですね。
 以前にも、遊びたくて預けて義母にキレることがあったんですね。
 普段から意思疎通ができていなくて、それが今回大きな問題になってしまったのですね。
 ふたりに挟まれて、お子さんがかわいそうだなぁ。と思いました。
 やはり…。vivadaraさん  |  2014/08/07 やはり…。vivadaraさん  |  2014/08/07
- 義母さんと義兄さん、どっちもどっちだったのですね…。
 自分中心で気分次第で子供を振り回すあたり、よく似たもの同士なのかもしれませんね。
 個人的には、なぜ2回の離婚の際にお子さんを引き取ったんだろう?と思いました。
 遊びに行きたいのであれば、自分の母親任せにせず、子供たちの母親が引き取る選択肢もあったでしょうに…。
 後はやはり、前回の相談でもよく書かれていましたが、中学生のお兄さんが弟さんを置いて平気で帰ってしまったことが未だに疑問です。
 その辺もやはり、お父さんに似てしまったのか、そもそもきょうだいの仲がそんなに良くないのか…。
 どちらにしても、振り回されるお子さんが可愛そうですよね。
 追記です。vivadaraさん  |  2014/08/08 追記です。vivadaraさん  |  2014/08/08
- 下に回答されている方がおられましたが…。
 私も、今後様子を見て、場合によっては匿名でも十分ですので児童相談所への通報を考慮されるのがいいかなと思いました。
 今後、ネグレクトになってしまう可能性も否めないので…。
 どちらも  |  2014/08/07 どちらも  |  2014/08/07
- 義兄さん、義母さんどちらも大人になりきれていない直情型な人間かなと思いました。
 ただ…義兄さん、義母さんのことを都合の良い託児係と思っているのでは…
 という気がします。
 そういうことの積み重ねで義母さんも感情的に行動したのでは?
 もし、明日に引っ越しの大仕事を控えていて、
 自分のことだけでも大変なのに夜中まで預けられて、
 さらに電話して迎えに来るようしっかり言っているのに逆切れ・・・
 孫だから無条件にかわいいとは思えなくなってしまうのでは?
 だからと言って命の危険にさらすことはもってのほかですが…
 お子さんNOKOさん  |  2014/08/07 お子さんNOKOさん  |  2014/08/07
- かわいそうです。
 なんか親に振り回されちゃってますねー。
 そうだったんですね。つうさん  |  2014/08/07 そうだったんですね。つうさん  |  2014/08/07
- 義母さんも、花火の翌日に引越しをすることを言ってほしかったですね。
 振り回される、お子さんがかわいそうですね。
 これから先赤青黄さん  |  2014/08/07 これから先赤青黄さん  |  2014/08/07
- 前回のようなことがないといいですね
 義母さんと義兄さんの関係ですが…
 結局は親子ですから、義兄は義母をこれからも頼るでしょうし
 義母に何か言われて腹が立っても、また許せるでしょうし
 (許すじゃなくて、あきらめだったりするかもしれませんが)
 言い方は悪いですが、他人の主様が思うよりも良好なのかもしれませんよ
 義母さんの困った行動が多く、眉間にしわがよっちゃうのもわかりますが
 遠目で見てるくらいでいいのかもしれません
 義兄も悪いですよね。kogokogoさん  |  2014/08/07 義兄も悪いですよね。kogokogoさん  |  2014/08/07
- バツ2になったのは自分の選択。色々事情はあるかもしれないけど、子供を引き取ったのもお兄さんなのに、お母さんを頼るってどうなのか?と。
 喧嘩ばかりの人に頼るって、実母だから出来るのかもしれないですが、おかしいでしょう。
 何というか…  |  2014/08/07 何というか…  |  2014/08/07
- 義母さんも義兄さんもどっちもどっちって感じなんですね…。
 そんな大人に振り回される甥っ子さんが可哀想でなりません。
 こんにちはせいたんさん  |  2014/08/07 こんにちはせいたんさん  |  2014/08/07
- 補足を読ませていただきまして、やはり引越しの日を知らなかったとはいえ、引き渡す(そこには泊まれない、引越し済みだとしても寝具や子供がくつろぐ様な物は無い前提)ことを知っていたのに、23時すぎまで小さな子を預けるなんて、、、と私は思いました。
 例えば義母さんが良い方だったとしても、小さな子が23時なんてもう眠いと思うのです。
 何にもない部屋で23時まで預けるなんて、義兄さんもありえないです。。
 こんにちは。  |  2014/08/07 こんにちは。  |  2014/08/07
- 義母さんと義兄さんどっちもどっちですね。
 お子様が本当にかわいそうですね。。
 もう  |  2014/08/07 もう  |  2014/08/07
- 義母さんに預けないよう、義兄さんに言った方がいいと思います。
 義母さん、いくらヒステリックな性格とは言え、許されない行動ですよ。
 何かあってからでは遅いです。
 私なら、自分達夫婦が預かるから義母さんには預けないでと言うと思います。
 あと、義母さんの金銭面については、お金の出所や財産などをはっきりさせておいた方が後々相続問題がおきなくていいと思います。
 同じまぁーさんさん  |  2014/08/07 同じまぁーさんさん  |  2014/08/07
- どっちもどっちだったのですね。
 なんだかお子さんがかわいそうです・・
 主さんもあまり干渉してしまうと巻き込まれてしまいそうですね。
 おはようございますまめちゃんさん  |  2014/08/07 おはようございますまめちゃんさん  |  2014/08/07
- 愚痴なら、ここで思う存分に、吐き出してください。
 なんとも呆れる親子ですね。
 ご主人も、主様も大変ですね。
 かかわらないたんごさん  |  2014/08/07 かかわらないたんごさん  |  2014/08/07
- もう関係は持たないほうがよさそうですね。
 どっちもどっち都さん  |  2014/08/07 どっちもどっち都さん  |  2014/08/07
- まあそうなると、どっちもどっちですね。
 主さんは巻き込まれないようにした方がいいかと思いますよ。
 振り回されるのは。ゆうママさん  |  2014/08/07 振り回されるのは。ゆうママさん  |  2014/08/07
- 振り回されるのはごめんですね。
 次男はいらない、と言われているのであればしばらく身を引いて行かないことも検討されてはどうでしょうか?
 介護の時には親身にならざるを得ないですし。
 こんにちはsatomin7さん  |  2014/08/07 こんにちはsatomin7さん  |  2014/08/07
- 前回のも読みましたが・・
 小1置き去りはあり得ないと思います。お子さん本当にかわいそうでしたね。
 義兄さんも頼る人がいないとはいえ、これにこりて義母さん頼るの少しは控えたらいいですよね。
 こんにちはあいあいさんさん  |  2014/08/07 こんにちはあいあいさんさん  |  2014/08/07
- 義母も義理のお兄さんも困った方ですね。誰かに聴いてもらうと楽になりますのでたくさん愚痴ってください。
 こんにちはにゃもりんさん  |  2014/08/07 こんにちはにゃもりんさん  |  2014/08/07
- こちらを読んでも、前回回答した内容と
 私は大体同じ気持ちです。
 義母と義兄が子供にしたことは本当にありえないことです。
 でも。。
 そもそもが大人同士のコミュニケーション不足
 だったのではないでしょうか。
 以前の車購入のご相談の時も感じました。
 義母と義兄
 義母と主さん家族
 義兄と主さん家族
 のコミュニケーションがもっととれていたら(日ごろから)
 どこかで防げたかもしれませんね。
 明日引っ越す事実を当日知るといったことは
 少なくともなかったかと思います。
 うちの親戚が同じような状況だったら
 こんな事態は絶対起きてないと断言できます。
 はっきり言って親戚同士普段は密な付き合いはしていないですが
 集まるときは必ず連絡を密に取り合うし
 会ったら誰かが誰かを気遣うことを必ずしますから。
 その場合は義母が中心になって世話焼きをしないと
 成り立ちませんが
 主さんの義母さんがそのような人なら、無理でしたでしょうね。。
 主さんが可能ならその小1のお子さんを今後も何かと気遣ってあげることはできないでしょうか?
 義兄さんがシングルファーザーで義母も頼りにならないとなると
 今後も今回と同じまではいかなくても
 そのお子さんが傷つくことが起こる可能性がありますから。。
 おせっかいばかりですみません。
 置き去りにされたお子さんがとても気がかりです。
 こんにちはみこちんさん  |  2014/08/07 こんにちはみこちんさん  |  2014/08/07
- 義母様にはビックリですね。
 ただ、今後子供置き去りにならないように務めないといけませんね。
 こんにちはあきプーさん  |  2014/08/07 こんにちはあきプーさん  |  2014/08/07
- どっちもどっちですね…義母と義兄。
 でもそれに振り回されている主さんたちはもちろん、子供さんがかわいそうです。
 お母さんは何故ひきとらなかったのでしょうか?
 困る人はいますよねちゃんくんさん  |  2014/08/07 困る人はいますよねちゃんくんさん  |  2014/08/07
- 関わらないが一番ですよね。
 どちらもあずきさん  |  2014/08/07 どちらもあずきさん  |  2014/08/07
- 義母さん、義兄さん、どっちもどっちですね。大変ですね。
 そうだったのですねぼぉ→CHANGさん  |  2014/08/07 そうだったのですねぼぉ→CHANGさん  |  2014/08/07
- 前回のご相談では、私は義母さんが問答無用で悪い!と書きましたが(もちろん子ども1人外に出した事は悪い!と思ってます)
 こちらを読んで、最初は義兄さんは1人で子育てもされているので、夜遅くまで預ける(遊びに行かせる)のは良くないけど、身内だし自分が忙しくてなかなかお子さんとの思い出作りが難しいから、たまの花火大会位なら…まあ仕方ないかな?とは思いましたが、
 普段から遊びたいが為に義母さんにお世話になっていたのですね。
 息抜きも必要ですが、なんだか大人として、父親としての自覚が足りないのかな?と思いました。
 そして、義母さんもなかなかの強者ですね。
 なんだか“親子”という感じですね。
 恐らく、1人親ですのでこれからも義母さんにお世話にならざるを得ない状況があると思います。
 なるべくなら義母さんに預けない!という方法が一番なのでしょうが、そうすると主様の方に押し寄せて来そうなので、ご主人を介して義母さんと義兄さんに聞き入れてくれるかは別として注意なさるといいと思います。
 そうなんですね。。あゆにゃんさん  |  2014/08/07 そうなんですね。。あゆにゃんさん  |  2014/08/07
- 前のお話も読ませてもらいました。
 やっぱり義母さんと、義兄さん、どっちもどっちだなぁと感じました。
 とにかくお子様が危険にさらされるような事にはもう2度とならないことを祈ります(>_<)
 大変ですね(~_~;)  |  2014/08/07 大変ですね(~_~;)  |  2014/08/07
- お義母さん、強烈キャラですね…お義兄さんがお義母さんの将来の面倒をみないなら、お義母さんには病気にならずいつかその時がきたときには大往生して欲しいですね…
 こんにちは  |  2014/08/07 こんにちは  |  2014/08/07
- お子さんかわいそうでしたね・・
 ママヂエで愚痴るよりもキューブさん  |  2014/08/07 ママヂエで愚痴るよりもキューブさん  |  2014/08/07
- ご主人と主様と、今後のことについて、しっかり話し合ったほうがいいと思います。義兄さん、義母さん、義兄さんの上のお子さん、3人とも、小学生のお子さんを放置しました。今回は、何事もなくてよかったですが、今後も、このようなことがあると思います。主様やご主人が、責任をとらなくてはいけない場合が、くると思いますので、覚悟しておいたほうがいいと思います。
 いやはやひぃコロさん  |  2014/08/07 いやはやひぃコロさん  |  2014/08/07
- とにかくお疲れ様です。
 愚痴はここに思いっきり書きまくられてください…
 愚痴、ですね。トラキチさん  |  2014/08/07 愚痴、ですね。トラキチさん  |  2014/08/07
- ただ、義母さんの年にもなるとマンション買うぐらいのお金は持っているでしょうし、ローンが組めないので一括で
 買う事は迷惑かけず良いんじゃないでしょうか。
 母親って、やはり第一子を頼る事が多いと思います。頼り頼られの関係。
 なんだかんだお互いを求めていますね、私にはそう見えます。
 みんなが「引っ越してたと思ってた」っていうのはなんか可哀想な気もします。
 手伝う気持ちもハナからないですしね、親がそうだからではなく、そういう親子関係なのだと思います。
 そうなんですねミーカさん  |  2014/08/07 そうなんですねミーカさん  |  2014/08/07
- いろいろあって考える事が多いと大変ですよね。
 私の姉が離婚して、実家で父と子供の三人で暮らしていましたが、二人はやっぱり合わなくて、姉は結局近くのアパートへ引っ越しました。
 合わない相手とは一緒に住まない方がうまくいくみたいですね。
 たまにですが父が姉に対して怒っていて、愚痴っているのを聞いたりします。
 あと人間は年をとると、前より口うるさくなったり、被害妄想が激しくなったり、頑固になったりして大変ですよね。
 義兄さんと義母さんが喧嘩しながらもうまくいくと良いですよね。
 こんばんはビビさん  |  2014/08/07 こんばんはビビさん  |  2014/08/07
- 義兄さんと義母の問題には口出さないのが無難なと思います
 他人が何言っても結局親子なのて(¯―¯٥)
 こんばんはあーみmamaさん  |  2014/08/07 こんばんはあーみmamaさん  |  2014/08/07
- 義母様も義兄様もどっちもどっちですね。
 振り回されるお子様がかわいそうです。
 こんばんはわためさん  |  2014/08/07 こんばんはわためさん  |  2014/08/07
- できればあまり付き合いたくないタイプですね(--;)
 わがままに振り回されるのは嫌なので、関わるのを減らした方が良さそうですよね。
 すみません。れおごさん  |  2014/08/08 すみません。れおごさん  |  2014/08/08
- お引越しをされているお家だとしたら、そこには何もないと思っていたんですよね?だとしたら花火を見る為にわざわざ来て?お義母様は真夜中に新宅に帰られると思っていたのですか?それとも何もない所でそのまま寝る? ゴメンナサイ。。。
 何はともあれ今回は何事もなく良かったとしか言いようがないと思いますが、やはりお義母様と義兄様は凄く似てる親子なのでは?!だとしたらまだまだこの先も同じ事がやはり予想されるかもしれません!
 その親子関係は放っておいても良いと思いますが、巻き込まれる甥っ子さんが可哀想な気が。。。
 こんばんは  |  2014/08/08 こんばんは  |  2014/08/08
- うーん、、大変でしたね。
 今回は本当に何もなくて良かったですね。
 こんにちは  |  2014/08/08 こんにちは  |  2014/08/08
- 身勝手な大人達のせいで、子どもが一番の被害者になっています。
 このままの状況が決してよくないということは、周知の事実なのではないでしょうか。
 親族として、児童相談所に相談するのはいかがでしょうか?
 大変ですね  |  2014/08/08 大変ですね  |  2014/08/08
- 深入りすると面倒そうですね。
 お疲れ様です。
 こんばんはももひなさん  |  2014/08/08 こんばんはももひなさん  |  2014/08/08
- 自分がすべて正しい、世界の中心にいるかのような義母さんに、頼れる時は頼っておいていざとなると合わないだの面倒は見ないだの言ってしまう義兄さん、そんな二人の喧嘩や愚痴に付き合わされる主さんや旦那様は本当に大変だと思います。
 いい加減に二人とも学習して上手く付き合ってほしいですよね。
 こんにちはmarikoraffyさん  |  2014/08/09 こんにちはmarikoraffyさん  |  2014/08/09
- 大変な義母さんですね。
 あまりトラブルに巻き込まれたくないですよね。
 こんにちはぺこりんさん  |  2014/08/09 こんにちはぺこりんさん  |  2014/08/09
- 義兄さんも義母さんも、どちらも同じような感じで、同族嫌悪なんですね。
 大変ですね~・・・
 こんばんは  |  2014/08/09 こんばんは  |  2014/08/09
- 義母さまも義兄さまも、どっちもどっちのような…。
 そういう母とわかっていて子供を預けるのも都合よすぎな気がします。
 主様のところにとばっちりがこないといいですね。
 そういえばさくらいちごさん  |  2014/08/10 そういえばさくらいちごさん  |  2014/08/10
- 以前、義兄様のお子さんの入学金を払えって言われてましたよね。マンション一括なんですか?!すごい持っていらっしゃったんですね。
 頼れる方が義母様だけというのも大変でしょうが義兄様のお子さん達のこと、見守るしか出来ませんよね。。。子供をみてあげるよ!なんて言えませんし。。。この先何もないことを祈ってます。
 こんにちはリラックママさん  |  2014/08/10 こんにちはリラックママさん  |  2014/08/10
- あまり関わりを持たないようにするのが一番だと思います。
 こんにちはうめうめうめさん  |  2014/08/11 こんにちはうめうめうめさん  |  2014/08/11
- お子さんがかわいそうです。
 大変でしたね。
 こんにちはmoricorohouseさん  |  2014/08/12 こんにちはmoricorohouseさん  |  2014/08/12
- どっちもどっちなんですね。あまりかかわらないのがいいと思います。
 お子さんまいちゃんさん  |  2014/08/13 お子さんまいちゃんさん  |  2014/08/13
- お兄さんのお子さんたちの今後が心配です。責任もって育てられないなら施設でもいいから、助けてあげて欲しいです
 旦那さんからお兄さんに何か言えませんか?
 お母さんは好きにさせたらいいですよ、あなた方は距離を置いて迷惑かけられないように逃げて下さい。老後はマンションを売って老人ホームに入るという選択肢もありますし
 遊び??きらりンさん  |  2014/08/14 遊び??きらりンさん  |  2014/08/14
- たいがための義母への子守りは。。。引っかかりました。花火大会の時は仕事だったのでしょうけど。。。
 一番可哀想なのはお子さんですよね。。。。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






