アイコン相談

引越し先の幼稚園に迷っています。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/19| | 回答数(8)
来年3月下旬に、義実家(現在空き家)に引っ越すことになりました。
困ったのは幼稚園。長男は来年小学生だからいいのですが、
次男は来年から2年保育で(現在長男が通っている)幼稚園にいれる予定でいました。

引っ越すA市は激戦区なので、2年保育が空きがあるか困っています。(現在調べ中)

候補として、

公立B園:夫の母園。家から徒歩20分以上。車送迎禁止。バス・     給食なし。預かり保育なし。月謝は1万円。


私立C園:(以前近所に住んでいた)バス・制服あり。週2給食。     預かり保育あり。駐車場少ない。でもコインパ-キング     近い。家から自転車で15分くらい?? 月謝は3万円     代。



夫は多分B園がいいようです。
私はC園がいいかなと思っています。頼れる人がいないので、もしものときの預かり保育やバス、
お弁当作りも苦手。制服もありがたい。何かあっても車でいける。

普段、送迎するのは私なので、私が決めていいと言いますが、C園の話をすると機嫌が悪い、夫です。

来週、C園の見学会があり、行くならC園に決めたいです。(こちらの方が願書の申し込みが早いです。)



皆さんの場合、どちらがよいでしょうか??(お金はC園でも大丈夫です。)
2008/09/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

引っ越し | 2008/09/05
大変ですね。
幼稚園選び悩みますよね。。
旦那さまはやはり母園だからBがよろしいのでしょうか?
でも、徒歩20分のとこで車送迎なしだと…きついですよね。雨の日とか。バスもないですか?もしものときのあずかり保育もやはり親としては欠かせませんよね(><)義父母さんたちには頼れなければなおさら…
園の風習というか…そういうのはどんな感じなのでしょう。。園によってやっていることや目標など違いますし…お子さんにあった園はどちらなのでしょうか?
月謝きにしなくてもよければ私もやはり、Cがいいかな?
あとは、おこさまにあった園かどうか。。
旦那さまの説得頑張ってくださいね(≧▼≦)
ありがとうございます。 | 2008/09/09
お礼が遅くなり、失礼致しました。
B園に決めたく、話をしたら言い方もタイミングも悪かったせいか、夫と喧嘩してしまいました。
夫はC園でお金貯めたいと。自分がやってもらったから出来るだろうと。(お弁当も送迎も手伝う気持ちはなしです。)

A市は電車で25分、車でも40分なんですが、C園は車ダメなので、見学も面倒で…(駅から15分はあります。B園は10分かかりません。)

まだまだ喧嘩覚悟の説得は続きますが、がんばります。ありがとうございました。
すみません。 | 2008/09/09
返信のB園とC園が逆でした。
すみませんでした。
子供の性格に | 2008/09/05
どちらの幼稚園も、風習はどうなのでしょうか?私だったら両方の見学会に参加してみて子供に合った園にすると思います。
でも上にお子さんが居るとのことなのでもしもの時に事を考えるとC園の預かり保育があるというのは便利ですよね。B園の徒歩20分以上でバスもない、車送迎も禁止というのは子供にも親にも負担がかかるように思います。
旦那さんはやはりご自分の母園が良いでしょうし、うまく話がまとまれば良いですね。
ありがとうございます。 | 2008/09/09
お礼が遅く失礼いたしました。
園の風習は、B園お寺さんの幼稚園で、行事も多いです。親の出番も少ないようです。スポーツなどの講師もいて、お遊戯や動くことの好きな次男にはいいかなとおもっていました。

C園は。のびのび系と聞いています。親の出番は多いようです。これもかなり負担です。敷地内に保育園がありますが、お預かりは親が連れて行かないといけないので意味が無い気がします。

夫を納得させるために見学には両方行きますが、憂鬱です。
すみません。 | 2008/09/09
こちらもB園とC園が逆でした。
遅くなってしまったことに焦ってしまいすみません。
私なら | 2008/09/05
C園がいいと思いました 送迎は毎日なので 少し距離があるならバス利用できた方が便利ですよね それに預かり保育も何かあった時はとても助かります 旦那さんは母園であるB園に通わせたいんですよね どちらの園も慣れてしまえばどうって事なくなるはずなので あまりゆっくりもできませんが 園についていろいろリサーチして、ご夫婦でよく話し合い答えを出してくださいね
ありがとうございました。 | 2008/09/09
私もC園は親にとって良心的に思います。制服も安いですし。(私はお線香の匂いは苦手ですが)

長男の幼稚園が気に入ってる次男は他のところなら何処でも一緒だと思うので、つい親の目線ばかりになってしまっていることに反省します。。

頼りにならない夫にも見学させたいです。。(絶対行きませんが。)
私ならももひな | 2008/09/05
車の運転ができるならC園の方がいいと思います。
やっぱり給食があるのは魅力だし、雨の日には車で行けますからね。
旦那様は自分の母校であることと月謝を考えてB園が良いのかしら?
でも日常的に送り迎えするのはママですから、ママにとって都合の良い方がいいと思いますよ。

見学会でお子さんがC園を気に入ってくれたらいいですね。
ありがとうございます。 | 2008/09/09
お礼が遅くなり、失礼致しました。
C園を気に入っているだけに、良い所しか見えていないって夫に言われました。
B園のメリットは安い以外、今のところ見えないので、そんなこと言われてもと思ってしまいます。

本当に、子供がC園気に入るといいです。
まずは見学!nikobow | 2008/09/05
私だったら。。今の情報なら私立ですね~でも、見に行ってきめるのがイチバンだと思います。

もしも、その私立が「おぎょうぎ重視」で公立が「わんぱく系」だったら、20分の送迎は大変だけど、公立にしますね。

でも、逆に公立が「地元バリバリ派閥アリ」だったら私立にするし

見に行って、体験などで生き生きしているお子様を見たらパパの意見も変わると思いますよ。

うちも、パパは「公立でいいじゃん」って言ってましたが、見学にいったりしているうちに考えがかわりました。
ありがとうございます。 | 2008/09/09
私立の見学に行って見てから(今週と来週にあります)、公立の見学を考えようと思います。
どちらにしても、夫は見学に行かないので、夫の意見は変わりそうにありません。夫は「安い」以外見えていないんです。。

とにかくどちらにしても、園を知る機会は少ないので先生の姿勢も見てみようと思います。
私の住んでいるかず&たく | 2008/09/05
地域の公立幼稚園は2年保育のみです。
私立は3年保育がメインになってきていますが…。
B園は3年保育もあるのですか?
もしなければ簡単に入れますよね?

自転車通園は可能ですか?
不可能だと子どもと一緒に20分徒歩通園はきついですね。
バスがあったり車を使えると便利だと思います。

給食の件ですが、確かに給食があると助かりますよね。
でも、大人のホカ弁や茶色弁当(揚げ物ばかりで彩りが悪い)を2~3人で分けてあげる園もあるようですので、どのような給食なのか、調べた方がいいと思います。

ただ…
今、挙げられている条件だけではどちらがいいとは簡単に言えないです。
やはり、保育方針や園のカラー、保護者の考え等、いろいろあると思うんです。
保育方針の合わない園に通わせるのは大変ですよ。
保護者の派閥問題がある園もありますし…。
見学に行ったり、周囲の人の評判を聞くのが一番いいと思います。
ありがとうございます。 | 2008/09/09
お礼が遅くなり、失礼致しました。
B園は2年保育、C園は3年です。

自転車通園は可能ですが、急な坂を上って、下ってなので、子供にはつらいと思います。

給食は聞いてみます。ある、事しか見ていませんでした。

あ、以前近くに住んでいるとき、マナーの悪い母親の集団いました。給食室あったように見えなかったです。

じっくり見る時間が欲しかったです。

他の保護者と話せるよう心がけて見ます。
私は | 2008/09/06
私ならc園を選びます。
やはりお弁当作りが苦手なので・・・
1度、両方の園に見学にいってみてはどうですか?
子供に会うほうの園にしたほうがいいとおもいます。
ありがとうございます。 | 2008/09/09
お礼が遅くなり、失礼致しました。

毎日のお弁当がネックの1つです。
長男の月1のお弁当にも1時間掛かるのに。。
それを毎日は困ります…。
C園の週2回のお弁当も大丈夫かな。。。

一応、長男の園の説明会にも行くので、今週来週たいへんです。
断然C園 | 2008/09/08
毎日のお弁当・・・友人たちは悲鳴を上げています。
それに徒歩20分で車がダメだと子供の足で歩くのは結構きつくないですか?
雨の日とか大変ですよ。
私の地域では私立の幼稚園は大人気で願書の配布の日は朝5時に並んで整理券をもらうくらいですよ。
金銭面で問題ないなら断然C園をお勧めします。
ありがとうございます。 | 2008/09/09
お弁当、本当に嫌です。

以前は、B園が人気で、補欠30番(募集30人)までいて、そのため数年前より私立が人気になりました。

B園は今後もバス・給食の導入はしないそうです。
夫にとっては、たかが2年なんでしょうが、私と子供には2年「も」通うので、困ります。(2年後には、夫はまた引っ越したいようなので、面倒です。。)
がんばって説得します。(転勤しないかな…。。)

page top