アイコン相談

生後2ヶ月の夜中の睡眠

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:終了 2016/12/31|おゆきさん | 回答数(4)
初めて相談させていただきますので、文章が長くわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

ちょうど生後2ヶ月になる男の子がいます。

生後1ヶ月前頃から夜中2〜3時間ずつ寝てくれていました。まれに3時間半も寝るときもあり、このまま睡眠時間がのびてくれると思っていましたが…

生後1ヶ月半頃を過ぎたあたりから、うなりやいきみで夜中1時間〜1時間半おきに起きるようになりました(日中はありません)。本人は目を閉じていますが30分ほど もがいて起きてしまう状態です。うなりやいきみは赤ちゃんにはよくある事と聞き、いつかは終わると信じて起きる度に授乳をして落ち着かせていました。

しかし、最近になって うなりでなく、ぴったり1時間半で泣いて起きるようになりました。抱き上げると、ゲップが出たり 喉の奥がゴボゴボとなったり 少量吐いたり…(この時は授乳をしてもほとんど飲まずにまたすぐに寝てしまいます)。夜中はいつも飲んだらすぐに寝てしまうのでゲップが出ません(新生児の時からです)。そのせいで気持ち悪いのかな?と思いなんとかゲップをさせても、飲み過ぎ?と思い授乳を片方だけにしても、必ず1時間半で苦しそうに泣いて起きます。

昨日と今日なんてきっちり1時間で泣いて起き、そのたびに抱っこをしてトントン、喉のゴボゴボが落ち着いたらまた眠りにつく。そしてまた1時間後に起きて授乳、という状態です。(日中は2時間〜2時間半おきの授乳です)

新生児期から今までずっと1時間おきならまだしも、一度は長く寝ていたのに生後2ヶ月前になってナゼ??と、精神的にまいっています。今までゲップが出なくても寝ながら吐いたりオナラをして、そのままスヤスヤ…という感じだったのに、なぜ今はそんな敏感なのか。日中 抱っこや膝の上で寝ている時は平気なのになぜ夜中だけ1時間おきに苦しむのかと、頭を悩ませています。睡眠時間が短いまま夜泣きの時期に突入するんじゃないかと思うと気が狂いそうです。

どこか悪いんでしょうか?腸が弱いんでしょうか?かなり神経質な子なので眠りが浅いんでしょうか?調べても生後1ヶ月頃の頻回授乳や 生後3ヶ月以降の夜泣きの事しか出てこず、うちの子みたいに日が経つにつれて気持ち悪さや苦しさに敏感になって起きるというのは聞いたことがありません。助産師さんに相談しても「なんでだろうねー」と流される始末です。ほとんど昼寝をしてくれないので、夜はせめて2〜3時間ずつは寝てほしいです。いつになったらおさまるんでしょうか…

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2016/12/17 | おゆきさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

ゲップが原因ならば、トトママ | 2016/12/22
ゲップが出なくて苦しいなら、少し横向きに寝かせてはいかがでしょうか?

赤ちゃんの背中に、少しだけ、布団などを丸めて固定します。そしたら、自然にゲップが出たり、詰まったミルクが流れる可能性があります。
ただ、まだ首がすわっていないので、ふにゃふにゃして危険なので、段差は、すごくゆるやかにしてください。
寝ている間に、コテンとうつ伏せにならないような位置にしてくださいね。

うちの長男も、ゲップが出ず、入院中に、助産師さんが、横向きに寝かせてくれました。ふにゃふにゃの赤ちゃんをよく上手に横向きにしてるなと思ったのですが・・・

どっち向きかよく覚えてないのですが、胃が傾いている方?だったような・・・赤ちゃんの胃は、まっすぐですが、自分から見て、左を向かせていたような記憶があります。


あと、夜寝るときは、ママと一緒ですか?
ママと一緒の布団だと、ヌクヌクとして、よく眠ります。


うちの長男も一時間寝ればよい方で、30分起きなんてざらでした。(というより、寝ていなかったのかも。)
12月生まれだったので、夜中の授乳は寒くて仕方なかったです。それまでは、ベビーベットに寝かせていたのですが、あまりに泣くので、ある日一緒に寝たら、夜中過ぎから朝までぐっすり、ということがありました。


昼間は、どんな感じで過ごしていますか?
必要以上に静かにしていないですか?ラジオやテレビをつけたり、ママが歩いたり、洗濯機を回したり、たまには歌を歌ったり、お料理を作る音の中で過ごす方がよいですよ。

うちも、なかなか寝なくて、やっと寝たから自分も寝ようと思ったら、起きてしまってがっかりしたことが何度あったか・・・

最後には、寝ないならいいや!と割り切っていたら、いつの間にか寝ていたということもありました、何回か、ですが。そのうちに保育園に入ってしまったので、家で昼寝なんてしたことなかったです。

ママが神経質になると、赤ちゃんも神経質になります。とは言っても、初めての子は神経使いますよね。


夜は夜で、泣くもんだと割り切りました。

うちは、長い間、夜泣きに悩まされましたよ。夜中のドライブも何度行ったことか・・・
三歳、4歳くらいまでは泣いてましたね。

今はまだ、ゲップが出ないことが原因のようなので、少しでも改善できるとよいですね。
アドバイスありがとうございます!おゆきさん | 2016/12/24
お返事が遅れてしまいごめんなさい。ありがとうございます!長くなってしまいますが…

息子はかなり敏感で神経質なせいか、赤ちゃんが安心すると言われる背中がまぁるくなるような抱っこで寝かしつけ、まぁるいまま下ろそうとしても背中がチョンと布団に触れるだけで起きます。これは膝の上でもそうです…疲れて膝に乗せるとすぐに起きて、「立ってゆらゆらしろー!」と泣きます…。
授乳姿勢が横向きで慣れているからか、授乳後に寝落ちしたところを横向きのままおろすと起きません。離れると泣くので、腕枕のまま一緒に寝て、念のため背中にタオルを巻いたものをあてています。それでも1時間後には泣き出して、昨日は起き上がるのがつらかったので腕枕のまま抱きしめるように背中をさすったらゲップをして再び寝ました。やっぱり敏感なんでしょうか…明け方は寝たままゲップをしていましたが、そのまま起きませんでした!感動です。いつもこうならいいのに…と思いつつ、1時間ずつの睡眠に慣れてきてしまった自分がいます(´-`)

昼間はテレビや電気をつけ、ペットが走り回り、夫の大きな笑い声もあり…と、かなりうるさい環境です笑。その中でも、授乳後に寝落ちすると、授乳クッションの上で2時間ほど寝ることもあります。なぜ昼間は泣いて起きないのか不思議ですが…

みな様のアドバイスをいただいて気持ちが軽くなり、細切れ睡眠にも慣れてきたので、それだけでもかなり楽になりました。感謝感謝です!今は夜泣きがいつ始まるのかとヒヤヒヤです。トトママさんのお子さんは3、4歳まで続いたとのこと。覚悟しておきます…!!
大変ですよね…お疲れ様です。vivadara | 2016/12/18
吐き戻しは低月齢のうちはよくあることですが、喉のゴボゴボなどは気になりますよね。
おそらく、月齢が低いのと消化器の働きが強くないのも関係しているとは思われますが…。
小児科の先生に相談されるとのこと、いいアドバイスがもらえるといいですね。

ただ、よく眠るようになったのにまた細切れ睡眠になった!っていうのは、うちも経験ありますよ。
頻繁に起こされると、分かっていてもイライラしたり落ち込んだりしますよね。
うちは、長女が3ヶ月まで夜中ほとんど寝ずに泣いてばっかりだった時は、いつまでこれが続くの?と思ったものです。
そして次男も、ある日突然1時間おきに起きてきた時期がありましたし(元々ちょっとした音や振動でも敏感な子ではありますが)。
原因は謎のままでいつの間にか落ち着いていきました。
色々試行錯誤してみてもダメなら、最終的には時期が来れば落ち着くさ、くらいの心構えで過ごしてみるのもいいかもしれません。
今は難しいかもですが、春になってあたたかくなったら、日中散歩などの外出を増やしてみるのもいいですよ。

ただ、主さんもまだまだ産後間もない体なので、疲れた時は一緒に休んだり、誰かを頼ったりして乗り切ってくださいね。
旦那様が協力的なようでよかったですね。
気楽におゆきさん | 2016/12/18
ご回答ありがとうございます。
夜泣き以外は、睡眠時間は伸びていくものだと思っていました…そういうわけではないんですね。まだまだ小さな赤ちゃんですから当たり前ですよね…夜通し寝てほしい!とは思わないんですが、今までより短くなるのはきつい…と、自分のことしか考えてなかったような気がします。反省です…。

あっという間のかわいい時期、気楽に楽しんでいこうと思います!
こんばんはぺこりん | 2016/12/17
お医者さんに聞いてみるとのことですので症状についてはそこで解決することを祈っています。

私はちょっとずれますが、ママが精神的に参っているのが大変だなと思うので、ちょっとでも何か役に立ったらなと思ってコメントします。

ママは昼間寝られていますか?家事で忙しくしていますか?
出来れば、この時間はベビーと一緒に寝る時間。この時間は家事。など割り切って寝てしまった方が楽になりますよ。

家事もベビーが生まれる前と同じには出来ないと割り切って、手を抜くところを作ったり、ママ以外にも家事を手伝える人がいるならその人にも協力をお願いすることも良いかもしれません。

手の抜き方は、
例えば洗濯物は畳めない!ここに干したものをグループ分けして山にしとく!とか
食器も自然乾燥(うちはいつもですが)で、いつも使うカップ等はカゴからとって使う!とか
大人のご飯は土日に作りためて、冷凍庫に。平日はチンするだけ。とか
掃除機は思い切ってルンバ的な物に任せるとか
その他、普段やっていた家事の一部はやる頻度を変えるとかでしょうか。

それと、うちの子も4か月頃までは順調に睡眠時間が伸びましたがその後に短くなることがありました。それは身体が成長してミルクの量が増えたからでした。
なので、理由は様々ですが、夜泣きではなくても睡眠時間が短くなることもあります。
ズリズリハイハイが始まると、ママの上に乗っかってきたりします。うちも、他の友達もそうなので、多いと思うのですが、ベビーは何故かママの首が大好きです。首の上に乗っかって、そのまま寝たり(すごく苦しい・・・)全然違うところに行って布団をかけないからママが夜中かけてあげることになるので、ベビー本人は寝ててもママは寝られなかったりします。
なので、寝てくれる時間が長かったらラッキーだけど、ミルクを卒業するまでは長時間寝てくれないと思っていた方が、ある意味気が楽かなと。

夜中の授乳を卒業すると、聞いてはいたけれどビックリするほど朝まで寝ます。

ママも大変かと思いますが本当に1年(もう残り10か月ほどですね)くらいのことです。途方もなく長く感じると思うのですが、今を楽しめるようになるといいですね。
ありがとうございますおゆきさん | 2016/12/17
私のことまでご心配いただき嬉しく思います!ありがとうございます。

残念ながら日中はほとんど昼寝をしてくれず、抱っこも立ってゆらゆらしないとグズります…うまくいけば授乳中にクッションの上で1時間ほと寝てくれます。あと、ここ最近やっと膝の上で30分ほど寝てくれるようになったので、ソファで座ったまま目を閉じています(抱っこしてると怖くて寝ることができなくて…)

夫がとても協力的なので、家事は本当に必要最低限しかせずに甘えさせてもらっています。なので1日中子供につきっきりでお世話することができており助かっています。

夜中、1時間ずつとはいえトータルで7時間ほど眠れているのにこんな弱音を吐いてしまって、情けないです…1日中抱っこも細切れ睡眠も、1年で終わるだろうと自分に言い聞かせて頑張っていますが、一度長く寝てくれていたのにと思うとダメですね。自分のことしか考えておらず反省です…

アドバイスいただいたように、「今だけ!」と気楽に考えて育児を楽しみたいと思います!
それは大変!ぺこりんさん | 2016/12/18
7時間といっても細切れだと寝た気がしませんよね。。。
完全に私の場合のやり方ですが、安全を確保した上で、泣いててもOK!元気な証拠!って思ってタイマーセットしてちょっと寝ちゃうとかも私ならですが、しちゃいます。
あと、音が聞こえると安心してくれたりもするので、あえてTVをつけてみるとか。
吐いたりすると息が出来なくなってしまいそうで、そこだけ怖いかなと思うのですが、それ以外例えば泣くのは(昼間なら近所迷惑といっても夜に比べればそこまでじゃないと思いますし)元気な証拠!って考えちゃうのもありだと思います。
とにかく、ミルクを吐くとかがなくなりさえすれば・・・ですが、早く落ち着くと良いですね。
アドバイスありがとうございますおゆきさん | 2016/12/18
夜は寝室で暗く静かに、日中はリビングでテレビをつけて過ごしています。日中はなぜか眠れなくて…でも休まなきゃ!と思い、せめて目を閉じて座っていよう!という感じです。夫に見ててもらって昼寝したことがあるんですが、気になってなかなか寝付けなかったです笑

息子は、トイレに行く間もギャン泣きで息が止まりそうなほど激しく泣くので、あまり離れることはできませんが…疲れてきたら、夫や親に甘えようと思います。あまり難しく考えずに楽しみます!
ちょっと違いますがぺこりんさん | 2016/12/22
保育園を1週間休んだ後にまた月曜日に保育園へ預けようと朝に連れていくと、先生の顔を見ただけで大泣きしたりします。
けど、また1週間ほど毎日保育園に行くと徐々に泣かなくなるんです。
抱き癖は最近の子育てでは良い事だとされていますが、まぁそんな感じなんです。
なので、思い切ってちょっと離れてみるのもアリかも知れませんね。
そして、逆にこの時期にママ大好きでいてくれて嬉しいですし、身体に無理のない範囲でべったり一緒にいてあげるのもとても良いと思います。
無理しないで身体を大切に☆よいクリスマスになりますように!
ありがとうございますおゆきさん | 2016/12/24
遅くなってしまいごめんなさい。

お休みの日に人見知り(?)がリセットされてしまうんですか!?そのくらい子供って繊細なんですね…

最近はおろしても機嫌のいい時間が増えたので、待たせる回数を少しずつ増やしていこうと思います。夫がいるときは夫に抱っこしてもらっています。やっぱり、ママじゃなきゃダメ!となると先が大変そうなので…(´ε`;)

体のことも心配していただきありがとうございます!ほどほどに楽しく頑張ります!
おはようございます。キューブ | 2016/12/17
関係ない質問になってしまい、申し訳ありません。お子さんの排便(回数やうんちの状態)は、どうですか?鼻詰まりなどはありませんか?着ているもの、かけている布団や毛布の数は、適切ですか?室温や湿度はどうですか?
ありがとうございますおゆきさん | 2016/12/17
おはようございます!

日中、頻繁にきばっている感じはありますが、オナラもよく出ており、うんちも1日3〜5回ほど出ています。助産師訪問時に見てもらいましたがお腹の張りは気にならないとの事。産婦人科でも指摘されたことはありません。
鼻も毎日チェックして掃除していて、奥で詰まっている感じもないようです(スースーと普通の呼吸の音がします)。
秋に産まれてからずっと服の枚数は同じですが、安心するようなので+おくるみで寝ています。寒くなってきたので暖房を軽めにつけ、加湿器も設置しています(私は冷え性なのでそれでも少し寒いんですが)。同じ状態でも3時間ずつ寝てくれた日があったので、暑い寒いではないのかな…と思いました。何度か室温や布団の調整は変更してみたのですが、変わらず頻繁に起きます。

寝たと思って横にすると、目を閉じながら必ず激しくもがき、トントンすると落ち着いて寝ます。そして1時間後に起きて苦しそうにもがき少量吐く、という状態です…。やっぱりお腹が気持ち悪いのかなと思うのですが…ゲップをさせても変わらずです…
何度もすみませんおゆきさん | 2016/12/17
追加します。

完全に抱き癖がついてしまって日中はおろすと泣くので抱っこ。夜は同じ布団で抱っこしたままそーっと横になり、脇にかかえた感じというんでしょうか、腕枕の状態で寝ています。首がガクンとならないように下にタオルで傾斜にしています。授乳中にクッションの上で寝てしまったときは、そのまま横向きの体勢で寝かせるときもありますが、それでも変わらず1時間後に起きます。
こんにちは。キューブさん | 2016/12/17
コメント、ありがとうございます。読ませていただきました。私は、喉のゴボゴボが気になります。痰がからんでいる可能性もあると思います。抱きぐせと書かれていましたが、お母さんの抱っこが一番安心できるのではないでしょうか。お母さんの心臓の音が一番安心できると思います。
お返事ありがとうございます!おゆきさん | 2016/12/17
ゴボゴボといいますか、少し逆流してくるのを飲み込んだり、吐いたり、している感じです…日中も気をつけて観察していたら、やはり授乳後1時間ほどで苦しむ様子がありました。来週予防接種で小児科に行くので、お医者様にも 聞いてみようと思います!ありがとうございます。
おはようございます。キューブさん | 2016/12/20
授乳の間隔が決まってくると、夜は、まとめて眠ってくれることもあるので、もう少しの辛抱かなと思います。昼間に受けた刺激を、夜、眠っている間に、頭の中で整理するので、どうしても途中で起きてしまうという考え方もあるそうです。無理せず、家事はほどほどにしてくださいね。
遅くなってしまいごめんなさいおゆきさん | 2016/12/24
お返事が遅れてしまいました…

1ヶ月半頃までのほうが、昼も夜も定まっていたな〜と思ってしまいますが、リズムが崩れるのも成長の証としてとらえていこうと思います!うちの子はゲップが原因のようなので 単純に頻繁に起きる子とは違うのかもしれませんが、なにかができるようになる前は頻繁に起きると聞いたことがあります。(首すわりや寝返りなど)。最近おしゃべりしたり笑ったりすることが増えたので、夜中の大変さはそれでチャラということにしています笑。

予防接種の時間は普通診療はダメなようで質問すらさせてもらえませんでしたが、体調はよさそうなのでもう少し様子を見ようと思います!

page top