 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > おっぱい|回答期限:終了 2008/09/30| | 回答数(28)教えてください。
 
- 母乳をあたえるにあたって、食べない方がいい食べ物を教えてください。
 友達に小麦なども食べない人がいて、良かった教えてください。最近母乳あたえるようになり心配で、、、良かったら教えてください
- 2008/09/16 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 特にないですよももひなさん  |  2008/09/16 特にないですよももひなさん  |  2008/09/16
- パパやママがアレルギー体質なら気にして食事制限する方もいらっしゃるようですが、そうでなければ特に食べない方がいい物はありませんよ。
 自己流の食事制限は必要な栄養が取れなかったりするので、心配ならかかりつけ医に相談してからの方がいいですよ。
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- そうなんですね。夫婦ともアレルギーではないからあまり気にしない方がいいですね
 心配はなぃと思いますが。  |  2008/09/16 心配はなぃと思いますが。  |  2008/09/16
- 脂っこい物や甘い物ばかり食べ過ぎると、乳腺が詰まりやすくなって、乳腺炎になる場合もあるそぅです。私は母乳ですが、気にせず食べてますけど、今のところ特に問題はありません(*'-')偏った食事をしなければ大丈夫だと思います☆★
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- 私母乳のでがいいみたいなので、つまりやすいかもと看護婦さんに言われていたので気をつけます
 身近にピカピカ☆。。。さん  |  2008/09/16 身近にピカピカ☆。。。さん  |  2008/09/16
- 身近にアレルギー体質の方がいないのであれば、そんなに気にすることはないと思います。
 離乳食に入ってから、お子さんが口に入れる物を考えたのでいいと思うのですが、気になるようならお医者様に相談してみてはいかがでしょう?
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- 今はまだ大丈夫みたいですね。ありがとうございます。
 バランスの良い食生活を(^^)  |  2008/09/16 バランスの良い食生活を(^^)  |  2008/09/16
- 特にこの食品がダメ!というものはないですよ。
 赤ちゃんに食物アレルギーの症状が出てくれば、母乳由来のものをなくすために、アレルゲンとなるものを除去することはありますが、それももちろんお医者さんの指導のもとに、です。
 ママの食べたものがそのまま母乳に出てしまうので、塩分や添加物の多いインスタント食品やレトルト食品、スナック菓子などは避けた方がいいかな?とは思いますが・・・。
 いいおっぱいを出すには、和食中心のバランスの良い食事がいいそうです(^^)。ご主人も健康になりますよ(笑)。
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- なんか納得しました。確かに今は大丈夫みたいですね。色々心配して牛乳や乳製品は辞めようと思ってました
 私が聞いたのは  |  2008/09/16 私が聞いたのは  |  2008/09/16
- 脂質や糖分の多い物、刺激物(唐辛子や香辛料)は控えた方が良いと聞きました
 薬だと母乳に影響が出ることはありますが
 その他食べ物に関しては特に無いようですがf^_^;
 私自身にアレルギーがあったので離乳食はゆっくりすすめていましたよ
 1歳までは野菜を少量と米粥だけでした
 母乳については色々食べて
 栄養のある母乳をと思っています
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- 母乳の時はあまり気にしないでいいみたいですね。ありがとうございます
 こんにちは  |  2008/09/16 こんにちは  |  2008/09/16
- バランスの取れた食事なら大丈夫ですよ。偏った食事や決まった物の過剰摂取はアレルギーの原因になる事もあるようですが、普通の食生活なら問題はないみたいです。しかし、香辛料や刺激の強い物は避けた方が母乳の味は良く、子供にも良いそうですよ。
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- 辛いものなどは避けるようにします。ありがとうございます
 特に‥  |  2008/09/16 特に‥  |  2008/09/16
- 気にしないで食べてますよ~。
 ただ、味の濃いもの、お菓子類、脂っこいものは控えたりしてますが。
 あとは和食を多めにしたりバランスよく食べるようにしてるくらいです。
 あまり神経質になると私はそれがストレスになってしまうみたいで‥
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- 気をつけます。甘いもの食べたいですね。乳製品とか大丈夫なのかと心配でしたが、皆さんあまり気になってないみたいだから大丈夫そうですね
 だいたい大丈夫  |  2008/09/16 だいたい大丈夫  |  2008/09/16
- 特にあれはダメ、これはダメっていうのはないですけど、油っこいもの・甘いもの・辛いもの・味の濃いものは、赤ちゃんはあまり好きではないみたいですよ。 焼き肉の後のおっぱいは、嫌がりながら飲んでます(^。^;) きちんとバランスを考えた食事が好ましいです。血液がサラサラになるといわれる食事を心がけてくださいね。 私のおすすめは、豚と玉ねぎの組み合わせた料理です☆
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- 豚と玉ねぎいいですね。食べてみます!
 食べ物  |  2008/09/16 食べ物  |  2008/09/16
- 特に気にしなくていいと思いますよ(*^□^*)
 甘いもの辛いものは気を付けていましたが。。
 うちは甘いもの辛いもの以外は栄養考えながら食べてました。10ヵ月ごろ子供にアレルギーがあることがわかりそこから母乳のため除去しました(;^_^Aアレルギーなどあっる場合は母乳からでるので気を付けなければなりませんが。。そんなに気にしなくていいと思います。
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- そうなんですよね。友達にも母乳からアレルギーになるからといわれて、、ちょっと心配に。でも皆さん気にせず栄養考えて食べた方がいいっとのアドレス頂き、、、。乳製品とか卵食べていいのか悩みます
 食べた方がいいもの。  |  2008/09/16 食べた方がいいもの。  |  2008/09/16
- 鉄分不足になりやすいので、ほうれん草・レバーなどはたくさん食べた方がいいようです。
 気にし始めると気になりますよね。
 お菓子などはダメ!と産院で言われましたが・・・私は食べてました。
 刺激のあるもの[コーヒーなどカフェインの入ってるものなど]を飲まない人もいますけど・・・私は飲んでいました。
 母は鯉がいいといわれて、毎日食べさせられた、二度と食べたくないと言ってました。
 いろいろありますけど、気にしすぎなくてもいいかな?と私は思います。
 基本的にはバランス良く  |  2008/09/16 基本的にはバランス良く  |  2008/09/16
- 食べていれば良いはずですよ~♪
 ただし、お子さんに食物アレルギーがあり、お医者さんに『ママも食べないで』と言われた場合は、その食材は摂らないように気をつけます。
 ウチは子供に食物アレルギーがあるので、お医者さんに指導されてます(^^)/
 『小麦をとらない』と言っていたママさんも、お医者さんに言われているのかもしれませんね。
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- 今はまだ考えないでいいみたいですね。アレルギーが出てからで。その前に取らないようにしたら、出ないのかもって思ったんですが、考えてみたら、色々なアレルギーがあるんだから、全部制限してたら何も食べれないですもんね。ありがとうございます
 よく・・  |  2008/09/16 よく・・  |  2008/09/16
- 糖分は取りすぎると良くないと聞きますが、あとはバランス良く取っていれば大丈夫ではないでしょうか?
 あとは、カフェインを含んだ飲料や、香辛料などですかね・・。
 参考にならなかったら、すみませんm(__)m
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- いいえありがとうございます。そうやってやってきたって事なんだと思うので貴重な意見ですが嬉しいですよ
 お子さんにアレルギーがなければ。。。ぶりぶりさん  |  2008/09/16 お子さんにアレルギーがなければ。。。ぶりぶりさん  |  2008/09/16
- 特に気にする必要はないと思いますが、アレルギーを要因するものの大量摂取は避けた方がいいと思いますよ。
 脂っこいものの取り過ぎも母乳が出にくくなると聞きました。バランスよく食べれば大丈夫だと思いますよ。
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- まだ産まれたばかりなのでアレルギーがあるかは、わかりませんが、アレルギーが出てからでいいみたいですね。ありがとうございます
 こんばんは(^^ゞ雄kunのママさん  |  2008/09/16 こんばんは(^^ゞ雄kunのママさん  |  2008/09/16
-  気になさらないで、沢山栄養のある物を摂取してくださいネッ(*^^)v
 ただ、授乳中は”★甘い物★”。。。チョコなど・・・を大量に摂ると、オッパイが苦くなる?とかとは聞いた事がありますッ(^_^;)
 またご両親がアレルギー体質の場合は、お子様にも影響する可能性も少なからずあるかと思いますヨッ!!
 ご自身の体質に合わせて、授乳すれば何も問題ないかと思います。
 大変な時期ですが、頑張ってくださいネッ(*^。^*)/
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- 参考になりました!ありがとうございます、頑張ります。
 私はみっくさん  |  2008/09/16 私はみっくさん  |  2008/09/16
- 上の子が蕎麦アレルギーだったので、妊娠中から、授乳中まで蕎麦断ちしていました。
 でも、パパやママにアレルギーがないようなら、バランスの良い食事をしていれば問題ないですよ。
 しいて言うなら、生クリームなどの高脂肪な物は避けた方が乳腺が詰まりやすいので避けた方が良いかもしれません。
 ありがとうございます  |  2008/09/17 ありがとうございます  |  2008/09/17
- ありがとうございます 参考になりました。
 アレルギーが心配ですか?NOKOさん  |  2008/09/16 アレルギーが心配ですか?NOKOさん  |  2008/09/16
- アレルギーの子だと、ママが食べたものの影響が出てしまうようですが、そうした段階でアレルギーが発見されるケースが多いようです。友達にも、乳製品のアレルギーの子は、3ヶ月ぐらいのときに症状が出てわかりました。ママがクッキーを食べただけで(バターが入っている)出ます。
 血液検査などで調べることもできますが、家族にアレルギーの人がいなければ、まずは普通にお食事しながら母乳をあげていて大丈夫かなと思いますよ。野菜中心の食事がいいようです。脂っこいものをとりすぎないように。妊娠中と同じですね。
 ありがとうございます  |  2008/09/16 ありがとうございます  |  2008/09/16
- 色々親切に教えて頂きありがとうございます。参考になりました
 以前聞いたことがあるんですが。ばやしさん  |  2008/09/16 以前聞いたことがあるんですが。ばやしさん  |  2008/09/16
- 母乳をあげている人が接種してはいけないもの。
 煙草、アルコール、医者に相談無しのお薬と聞いたことがあります。
 食事に関しては、特にないそうですよ。
 ハチミツを食べたからと言って成分まで子供に行かないですし、
 ほうれん草を沢山ママが食べても子供には鉄分が行かないですもの。
 なので大丈夫だと思いますよ。
 ありがとうございます  |  2008/09/17 ありがとうございます  |  2008/09/17
- ありがとうございます 参考になりました。
 私はアレルギー体質なのでそばはやめていましたよ  |  2008/09/16 私はアレルギー体質なのでそばはやめていましたよ  |  2008/09/16
- 病院では基本的には根菜中心の和食がいいといっていましたし、できるだけ和食中心にしていたころ、(子供が3ヶ月くらいまで)はよく母乳もでていました。ただ飽きてたまに脂っこいものも食べたくなるんですよね。で普通に食べていたら少し母乳の量が減ったような気がします。今子供は7ヶ月の女の子なのですが、私はチーズ大好きでよく妊娠中も授乳中も食べていたのですが、母乳ではまったくアレルギーは出なかったのですが、離乳食でチーズを食べさせたら、湿疹がでて、以降とても注意しています。母親が食べて母乳になる分にはある程度大丈夫なのでは?と思いますよ。がんばってくださいね。
 ありがとうございます  |  2008/09/17 ありがとうございます  |  2008/09/17
- ありがとうございます 参考になりました
 食べすぎが  |  2008/09/17 食べすぎが  |  2008/09/17
- 特に食べてはいけないものはないですよ。
 ただ、卵は食べ過ぎると子供意アレルギーの心配があるので食べ過ぎないようにしたほうがいいです。
 後はチョコレート、油ものはおっぱいの質を悪くするので食べ過ぎないほうがいいですよ。
 ありがとうございます  |  2008/09/17 ありがとうございます  |  2008/09/17
- ありがとうございます 参考になりました。
 あまりかず&たくさん  |  2008/09/17 あまりかず&たくさん  |  2008/09/17
- 気にしなくてもいいと思います。
 昔は、『妊娠8ヶ月~生後8ヶ月まで卵を食べてはいけない。』と言われていました。
 今は、『過剰に食べなければ(1日1個までなら)大丈夫だ』と変わったようですが、上の子の時に食べていたら、上の子は酷い卵アレルギーになってしまいました。
 下の子の時は、上の子が酷いアレルギーなので、家に卵自体がなく、妊娠中からずっと卵を食べなかったら卵アレルギーにはなりませんでした。
 アレルギー体質の場合、気を付けた方がいいらしいです。
 また、油や牛乳も過剰な摂取は控えた方がいいですよ。
 チョコレートや甘い物は詰まりやすいので、ホドホドに…。
 ありがとうございます  |  2008/09/17 ありがとうございます  |  2008/09/17
- ありがとうございます 参考になりました。
 ありがとうございました  |  2008/10/01 ありがとうございました  |  2008/10/01
- 色々参考になりました。
 聞いた話。  |  2008/09/17 聞いた話。  |  2008/09/17
- 私も今母乳育児中ですが、助産師さんに、生玉子は食べない方がいいと言われました。卵を食べるなら加熱してからと。
 あとは、脂っこいものや塩分のきついものは控えてます。
 おもちも食べすぎると粘り気のあるおっぱいになるとか。。
 ゴボウや納豆はおっぱいにいいと言ってました。
 ありがとうございました  |  2008/10/01 ありがとうございました  |  2008/10/01
- 色々参考になりました。
 聞いた話ですが。  |  2008/09/17 聞いた話ですが。  |  2008/09/17
- 乳腺が詰まるから、生クリームやチーズ、チョコレートは控えた方がいいと病院で言われました。あとはコーラなどの炭酸飲料も。
 取りすぎなければ大丈夫だと思います(^-^)
 ありがとうございました  |  2008/10/01 ありがとうございました  |  2008/10/01
- 色々参考になりました。
 特に  |  2008/09/17 特に  |  2008/09/17
- 絶対だめというものはないですが、甘いものや油っこいものは、母乳もドロドロになってベビちゃんにはよくないようです。カフェインもよくないようなので、カフェインがないコーヒーや麦茶とかタンポポ茶とか飲んでます。甘いものと油っこいものに関しては私は全く取らないとはいかず、たまには食べてます☆
 ありがとうございました  |  2008/10/01 ありがとうございました  |  2008/10/01
- 色々参考になりました。
 長くてすみません(*_*)  |  2008/09/18 長くてすみません(*_*)  |  2008/09/18
- パパママがアレルギー体質でなければそんなに心配することはないと思います。アレルギー体質だとママが食べた物が母乳を通してアレルギー反応が出ることがマレにあると先生が言ってました。それとママが食べたものは全て母乳に出ると言われました。ですのでバランスよく食べることがいいと思います。
 ちなみに桶谷式の本によると魚は赤身や青魚は駄目で脂っこい物(揚げ物や等)ケーキなどの高カロリーな物、カフェイン入りの物、辛いものは母乳にはよくないそうです。魚は白身魚で野菜や豆(豆腐など)中心がいいそうです。赤身や脂っこいもなどは母乳がしつこい味になり青魚は臭みがあるそうです。つまりママがおいしいと思う物は母乳にはよくないものが多いです。
 ありがとうございました  |  2008/10/01 ありがとうございました  |  2008/10/01
- 本当に色々参考になりました。
 いろいろありますよきのこのこさん  |  2008/09/24 いろいろありますよきのこのこさん  |  2008/09/24
- 乳製品は400mlまでです!これ以上食べると血液内の脂肪分が多くなって乳腺炎になりやすいそうです。あと、甘いものをたべすぎても乳腺炎になりやすいそうです。
 親族にたまごアレルギーがいたら、たまごは1日1個以下におさえてくださいね。
 あとはバランスの良い食事、和食中心だと母乳の出がいいようです。おもちがいいと昔から言われていますが、おもちは糖分が多いし、食べても実際おっぱいは大きくなるけどまさにもちのようにただふくれるだけで血液を作りだしてくれるわけではないそうなので、あまり食べないでくださいね。
 いとこが管理栄養士なのでいとこからアドバイスもらいました☆
 ありがとうございました  |  2008/10/01 ありがとうございました  |  2008/10/01
- 参考になりました。
 こんにちは  |  2008/09/24 こんにちは  |  2008/09/24
- ちっちみさんと旦那様にアレルギーがないようですので、バランスの良い食事をしていれば基本的に大丈夫だと思います。
 脂っこいものや甘いものは控えめになさった方が良いみたいですよ。あと、水分をたくさん摂ってください。
 油物  |  2008/09/28 油物  |  2008/09/28
- 油系はお乳がどろどろになって詰まる原因になります。 絞ってみると油が出てくるからわかりますよ! 
 あとカレーやシチューなどどろっとしたものもダメと言われました。
 甘いものが好きでケーキなど食べてしまい、バターが入ってて詰まったことがあります! しこりができるといたいですよー!
 ありがとうございました  |  2008/10/01 ありがとうございました  |  2008/10/01
- 参考になりました。
 こんにちは  |  2008/09/28 こんにちは  |  2008/09/28
- 香辛料や油もの、味の濃いもの、乳製品たっぷり入っているものは母乳には良くないようです。うちの子はカレーを食べた後の母乳は嫌がります。
 あっさりの味付けの和食が母乳をおいしくするそうです。また、質のいい母乳はサラサラしていて青みかかった白色だそうです。
 お互い頑張りましょう!
 ありがとうございました  |  2008/10/01 ありがとうございました  |  2008/10/01
- 色々参考になりました。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






