アイコン相談

産後生活に車は必要ですか??初産で想像上でしか判断できないので先輩ママさんの意見お願いします!!(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/28| | 回答数(16)
自分の経験と先の想像だけでは決められないので、相談させて下さい!!


うちは今、通勤用の旦那の車と私の車と2台車所有してます。
結婚前から私は車生活をしていて、方向音痴なのも重なり「車とナビがないと知らない土地で生活なんてムリ!」と、元は親の車なんですが、ずっと使っていました。
ただ車2台の維持費と旦那の車のローンだけでも大分家計を圧迫していて…ぶっちゃけ毎月赤字です。
親にも、私が車を使う様になってから常々「不便で仕方ない」と愚痴られてきました。

今月末に引越すのですが、家賃も駐車場代も安い所を探していますが、ほぼ現状と変わらず、旦那の給料は来月から下がる見込みです。

今まで私が楽をしてきたんだから、元は親の車だから、と思い引越を期に車を親に返そうかと決意したのですが、親には「今更…」とか「どうせまた車要るって言うに決まってる」「出産したら車ないとムリでしょ」と決め付けられて話されました。
出産は12月で、確かに何も知らない土地ですし、旦那も毎日夜中まで仕事なので買い物等は一緒に行けません。
いざという時にすぐ駆け付けられるかも分かりません。

それでも今まで楽してきた分、私が何とか頑張れば、家計の負担が減るなら、と思うのですが…実際育児に車ってやっぱり必要でしょうか??

現状私が車を使うのは、大手スーパーが安売りしている時(車15分位)、お米を買いに行く時、役所等に行く時(バスを知らないだけです)、検診に行く時(お腹が張り易く歩くなと言われているので)くらいです。
産院とお米は現状妊娠8ヵ月なので、車がないて困りますが、あとは工夫すれば車がなくても平気です。

産後はもっと買わなければいけない物が増えるでしょうし、ベビーカーやスリングだけでは確かに大変かもしれませんが…初産で大した想像もできない私には家計の今後が心配しかできません。
引越先は、旦那ができるだけ駅近・スーパー近で探してくれています。


同じ様な経験をされた方や、車なくても大丈夫!!、ないと無理!!、など実際育児をされてのお話しを聞かせて下さい!!
とても長文になってしまい恥ずかしい内容ですが、宜しくお願いします。
2008/09/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

我が家は | 2008/09/19
今1歳と3歳と2人の子供がいますが、車はありません。最初から無いので、そこまで不便は感じません。
まだ子供が1人だけのときは抱っこ紐とベビーカーだけで色々出来ました。駅もスーパーも歩くと30分くらいかかるところに住んでいますが何とかなっていました。

やろうと思えば大丈夫ではないかなと思います。どうしても車がいるときはタクシーを利用するのも良いかもしれません。車の維持費よりは安いと思います。
私も1台手放しました。 | 2008/09/19
産後、必要ありませんでした。週末に1週間分買ってます。
どうしても買い物に行けない場合はネットスーパーを利用してます。
旦那さん次第 | 2008/09/19
車があると便利は便利です。
でも、維持費のことを考えると、1台がいいのかな?と思います。
車がなくて困る場面は、雨の日の外出・買い物、子供の急な事故・病気などです。
でも、お休みの日に旦那さんが買い出しに付き合ってくれるだとか、急病の時に会社を休んだり融通が利く会社ならなんとかなるかもしれませんね。
あと、タクシーを利用するとか・・・
年間の車の維持費を考えれば、何回かのタクシー利用もありかと思います。
しかし、産後すぐは、ママの体調や、赤ちゃんの外出を控えるなどで、そんなに外出する機会自体ないかもしれません。
車が有る無しに関わらず、乳児を連れての外出って大変ですよ。
出産が12月ということならなおさら、春くらいまでは近場の散歩・沐浴程度だと思います。
その間だけ、ご実家に車を預かってもらうと言うのはどうでしょうか?
お試し期間と言う事で・・・
環境と体力と・・・協力。ゆっこ | 2008/09/19
ですよね。
環境は、住まいの徒歩5~10分内にドラッグストア・スーパー・コンビニ・銀行または郵便局などがある!
市役所などはバスの路線がある!であればクリアですよね!
 また体力的に自信があるか!です。
私はベビーカーは必需品というか、抱っこ紐では、10キロ近いので、もう肩こり・腰痛がものすごく、そのうえ重い荷物などを抱えては歩けないので。。。なのでベビーカーや自転車でいける!!!って思える体力(歩きなども)があれば車なくてもいけますかね!
 また、ご主人がどこまで協力してくれるのかですが、やはり経済的なことを考えると、セールなどのときにオムツなども買いだめしておいたほうが安く済むのですが、お米も・・・。このオムツの重さも馬鹿になりません。ご主人が週末まとめて買い物に行って荷物運びなども協力してもらえれば・・・。ですね。

 でもでも、私は、やはり、車はないより、あったらいいとは思います。
土地柄もあると思います | 2008/09/19
交通の便が良いところでしたら車は必要ないと思いますが子供が小さいうちは病院に言ったり健診・注射など結構車があった方が楽です。
ある程度子供が大きくなればバス・電車も良いと思いますが歩けないうちは移動が結構大変だし荷物も多いんですよ。
ミルク・オムツ・着替え マザーバッグは重いんです・・・。
何をおっしゃる! | 2008/09/20
私は車もっていません。

赤ちゃん連れでバスに乗ることがどれだけ大変か!(;^_^A 
荷物は多いし泣いたら困るし。うんちしちゃっても車なら取り替えられるし。

今この程度と思っている行動に3倍くらいの負荷がかかってくると思いますよ!

まして冬は寒く、厚着もしなきゃなりませんし、移動は大変です。

車も持っていたらいたで不便もあるでしょうが、あるとなしでは天と地の差に思えます。

ママ友にいつも乗せてもらうのも肩身狭いですし(;^_^A

とりあえず持っておいて、使わずにやっていけたら手放してはどうでしょうか。
住まれる場所によると…☆もんち☆ | 2008/09/20
私の住んでいるところはバスの本数も少ないし、車がないと不便ですが、駅が近かったりバスが頻繁に走っているような地域だと必要ないかも…買い物も生協の宅配とか利用したら買い物の負担も減りますし。赤ちゃんの緊急事態の時もタクシーという手もあります。ガソリン、税金、車検等考えると手離した方が節約にるとは思います…
うちの場合ですが | 2008/09/21
三人いるので車は必須です 二台あり家計がきついですが 病院 買い物やはりないときついです 主さんのとこはだんなさんが夜遅いようですし何かとあったほうがいいのではと思いました あくまでも私の意見です こどもがいると外出は大変 荷物は多いし歩いていけるとこに病院やらスーパーがあればまたちがいますが
車は… | 2008/09/21
必要です☆住んでる場所などにもよりますが…うちは旦那と私で1台づつあります☆家計の負担にはなりますが、小児科が歩きやバスで行ける場所にありません(>_<)
買い物は歩いて15分くらいの場所にスーパー・ドラックストアがありますが、歩きだと荷物も多く不便です(>_<)
赤ちゃんのオシメや着替えを持ち歩かないとダメなので、普通の荷物も増えるしで大変です(>_<)
うちは… | 2008/09/21
1人目出産を機に1台売り、2年たった今も1台のみです。
私が仕事を始めるか、息子が小学生になる前まで1台で頑張る予定です☆
環境は…市役所、スーパー、子育て支援センター、駅まですべて徒歩20分以内です。
産院は、車で30分かかるので、主人が休みの日か、義姉か、友達に乗せていってもらいました。
幸い元気な子だったので、病院へは検診以外かかったことありません。(最悪の時は、タクシーの予定でした)
重い買い物は旦那がいるとき。他は、お散歩ついでに雨降り以外ほぼ毎日でした。(2人目が産まれてからは多少変化しましたが)
あれば便利だと思いますが、軽でも維持費が年2~30万かかりますよね。
お子さんが元気で、近くにバス停があれば、なんとかなるかな~と、いうのが私の経験です。
私は | 2008/09/23
あった方が楽だと思います。何かあったらすぐに行けるし、買い物だって色々できる。 

また子供を大きな公園や施設につれていけるので便利です。
住む場所にも寄りけりですが。 | 2008/09/25
こんにちは。車の件ですが、あったほうが便利だと思います。
出産後は買うものも増えますが、買い物に行くときに持っていく持ち物も増える(オムツ・タオル・ミルクなど)ので、重いものや大きい物を買う時は大変ですよ。買い物に1人で行く事が多いのならば、そう思います。便利がいいところにお引越しできるといいですね。
横浜ですか? | 2008/09/26
お住まいになるのは横浜のようですね(^^ゞ
大きい買い物は旦那さんがお休みの日もしくはインターネットをうまく使うなどしたらいいと思います。私は車もありますが車に乗せてチャイルドシートして、こんどはベビーカーに乗せてと結構面倒なんですよね(*_*;お天気のいい日なら散歩がてら歩くのもいいのではないでしょうか?
車だとほんと駐車場・ガソリン代・保険・維持費でお金結構かかってしまいますよね、乗る頻度が少ないのであればタクシーに乗ってしまうのも手だと思いますよ!!
こんばんは(^-^) | 2008/09/27
旦那のみ車使用していますが、私自身バスや徒歩で7ヶ月の息子を抱っこひもでお買い物へ行ってます!
旦那は夜中まで仕事なので、休みの日に買い出しへ行ってます。
車は凄く便利ですが、家計のことを考えると1台で我慢したほうが経済的だと思います(^-^)
車なくても、スーパーや病院が近くだったら大丈夫だと思いますよ。
住んでる場所にもよるかも☆ | 2008/09/27
うちは田舎なんで最寄り駅に行くのにバスで20分かかるので車がないと考えられません♪近くにスーパーがあるし日頃は困りません。車に乗る頻度が少ないならもったないですね。
あれば便利ですが・・ | 2008/09/27
私は自分の車を持っていますが、出産後はあまり乗っていません。
チャイルドシートにベビを乗せるとき、もし泣きじゃくってしまったら・・と思うとついついおっくうになってしまうんです。
なので車に乗る時は主人の休みの日のみです。買い物も週1です。
節約にもなるし結構いいものですよ。
ただ、うちの近所にはスーパーや薬局があるので、急な必要物は散歩がてら買い物へ行っているので、それで何とかやっているという感じですが・・・
また、予防注射や検診は主人の休みの日に行っています。(平日休みもあるので)
ただベビが大きくなったらやっぱり車が必要になるかも知れません。

前の50件 0102

page top