アイコン相談

創価学会

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/05| | 回答数(50)
家の近所は創価学会の人ばっかりで、やたらと私に学会に入会させようと、しているので大迷惑しています。自分が幸せになるためには題目『ナンミョウホウレンゲキョウ』を毎日上げないといけないとか、政教新聞を読めとか、とにかくひつこくて、どうすれば上手いこと断ることが出来るでしょうか?私にどうかいい知恵をどなたか下さい。宜しくお願いします。
2008/09/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は | 2008/09/21
創価学会に小さい時から入ってますが入ってる私でもそのような事を毎回言われます。
正直入ってる私が言うのはおかしいですがうざいと思います。

入りたくないのであれば違う宗教に入っていると言ってみるのもいいかもしれません。
もしくはハッキリ言ってもう来ないでと言うしかないと思います。
私の友達も多いです | 2008/09/21
はっきりと宗教には興味がないと伝えています。あとは実家が違う宗教だと言ってしまうのも有りだと思います。ひどいと違う口実を使って集会?に連れていかれるので、気をつけてくださいね!
私も同じ経験しました。 | 2008/09/21
しつこい時ありますよね( ̄谷 ̄;)

私の場合は「興味が無い」「今で充分幸せ」「これ以上を望まない」「そんな時間がない」で、やりすごしました(;´д`)(笑)


私の場合、親戚がしつこくて…

身内だから、断り辛かったけれど↑の事をひたすら言い続けていたら、徐々に諦めてくれるようになりました。


どうか、折れてしまわず、強い気を持って、しっかりと自分の意識を貫いて頑張ってください!
私の兄がせりママ | 2008/09/21
確か、専門に通ってるときに、小学校の同級生に誘われて安易に学会に入会しました。その同級生は家族で創価学会に入っていました。
私たちの父は宗教等が大っ嫌いな人でした。
創価学会から自宅にいろんな資料はダンボールで届くは、集まりがあるからとしょっちゅう電話があったりと家にきたり、かなりしつこくされました。父が兄の代わりに脱退したいと伝えてもなかなかさせてはくれず・・・
私の兄は、人に自分の考え等を口に出して伝えることが下手くそで、イヤということの出来ない口下手なアキバ系の兄です。
だから、父が出ざる終えませんでした。
創価学会と聞くと嫌なことばかり思い出します。(信者方、すみませんm(__)m)
断り切れずに安易に入ってしまうと大変です。トピ主さんが入会しないと町会で無視されるってことはないんですよね?チョット心配(v_v)

なので、ハッキリと入る意志がないと伝えて断るべきです!!
はっきり、きっぱり。 | 2008/09/21
御近所の方ですから、なかなか断りづらいのもあるのでしょうけど。
あちらは多分、善意なのですよね・・・。
だから断りづらいのでしょうけど、ずるずるすると”もしかしたら?”と思って、余計にしつこくされるのだと思います。
はっきり”興味がない”と断っていいと思います。
私の場合りょうな | 2008/09/21
『学会に入らなくても、平和・文化・教育を“あなた達以上に”推進していますよ。あなた達も入会の誘いをしている暇があったら、平和・文化・教育の為に働いたらどうですか?』と言ったら2度と創価学会の人達は我が家のチャイムを鳴らそうとしません(笑)活動を見かけますが、なぜか我が家だけは避けて行きます゚+。(*′∇`)。+゚
こーゆーのはご近所付き合いもあるでしょうけど、きっぱりと断るのが一番です!あやふやのままだといつまでたっても勧誘は続きます。
私もありました(・_・;)長文になります… | 2008/09/21
こんばんは! 私も『創価学会』と『日蓮』からしつこくされておりましたので、お気持ちはわかります(ρ_T)o 実母が義母(祖母)の進めもあって、『立法後世会(字が違うかも)』に気付いたら入っておりますが、幼い頃の私は〔お出掛けして、美味しい物が食べれる〕しか思いはなく、今は無宗教です…と、言うより宗教勧誘や活動が嫌で、自分が信じた神様・仏様などでいいじゃん!的な感じです。 先程の学会や日蓮が悪いと言うわけでは無いのですが、勧誘の仕方が凄く嫌だったので、お気持ちがわかりました!(^_^;) 違う神様を出しても『それでは、あなたが幸せになれない』的な反論をされるので、ハッキリ言える立場でしたら『その宗教には共感出来ませんので、友達になりたいのか、勧誘したいだけなのかどちらですか?』と、ハッキリ言っても良いと思います。(^_^)v 私も日蓮が職場で、『しつこく勧誘したいだけで人材を集めているなら辞めます!』と、キッパリ言ったら、他の方も迷惑していると言って下さり、無くなりました。 父の介護で、結局数ヶ月後に退職しましたが、ハッキリ断っても大丈夫なようでしたら、気持ちを強く持って頑張って下さい!!ε=p(`へ´)q なんだか、私の方が興奮してスミマセンm(_ _)m
キッパリと | 2008/09/21
入会するつもりがないことを
伝えたほうがいいですよ。

私の友達も創価学会に入っていて
色々としつこく誘われて迷惑してました。
私も… | 2008/09/21
知り合いが信仰していたため、何度も集会に連れて行かれたり新聞を一ヶ月とるように頼まれたりしました。(お金は向こうが払ってくれていました)
でも、何度も何度も続くのが嫌になり、『宗教には興味がない!創価学会を信仰する気はない!!』と伝えました。
それからは、集会へのお誘いや新聞を頼まれたりしなくなりましたよ。
やはり、ご自分の意思は、はっきり伝えたほうがいいかと思います。
言いにくいとは思いますが、頑張ってくださいね(*^_^*)
自分のえのちん | 2008/09/21
みんなからはなされるとなかなか断れないですよね(><)私も友達に久々にどっかいこう、いきたいとこあるから付き合ってって連絡あったと思ったら…集まりにつれてかれてそういう話だったことがあります。
でも、自分の意志をしっかりと持ちいやなら断るべきだと思います。。なかなか難しいですが…頑張ってくださいね。
やはり… | 2008/09/21
誘われるとなかなか断りにくいですよね(><)なぁーなぁーでやってるとうまく丸め込まれたりするので…しっかりと自分の気持ちをいうほうがいいですよ(><)
私も集まりに何度かつれて行かれたことがありますが…興味がないことを伝えるとわかってもらえました。
頑張ってくださいね。
昔は創価学会でした | 2008/09/21
今は法華講です。
去年うちにも創価学会の方が2、3回来ました。私がいなかったので、家内は断りきれず主人と話して下さいと断っていたそうですが、
たまたま、私が帰宅した時に学会の方三人と鉢合わせしました。30分以上問答をして断りましたが、確かにしつこい。
断り方ですが、私は
うちは以前創価学会でした。母もそうでした。まぁ、学会も色々と問題ありましたからね。今は法華講ですよ。学会にまた入る気もないし、何回も家におしかけてきて失礼ですよね。
別に創価学会だから幸せになれるとも思えないですよ。誰が何を信じようが勝手ですよね。他人に指図されて信じるものなんて、なんの価値があるんですか?そもそも日蓮正宗が宗教であって、創価学会はただの集団ですよね?はっきり言って興味ないので、二度と来ないでくださいとまくし立てたら、それ以降来なくなりました。要は、はっきり興味ないと強く言えばいいと思いますよ。
創価学会のみなさん、暴言お許しください。悪意はありません。すみませんでした。
ありました!! | 2008/09/21
付き合いで「新聞も1ヶ月だけ」ととったことがあります。(ノルマがあるみたいですね)
20代真ん中くらいの時「一緒に選挙行ってその後食事行こう」と言われて(みんな全然、町が違うのに、、4人も付いてきて送迎付きでした)
「やばいかも」と感じ、頼まれた人と違う人に投票し(笑)その後食事、フレンチを食べに行き会計、、、私が払うことはありませんでした。
それからいろいろ言われましたが、小さい頃から足を運んでいるお寺の腕輪を身につけるようになったら何も言わなくなりました。
そのころから転職、結婚、引越しなど新しい出会いがあるときも最初から腕輪をしてるので何も言われません。
「代々、信仰しているお寺がある」とか「興味なし!!」とハッキリ言っていいと思います。
私みたいに「付き合いで」新聞を契約させられても全く読まないで捨ててましたし何人からも同じ言葉で契約したら結構な金額になりましたよ。あ~、損した(涙)
どうせ、団体で入信を勧めているのでしょうし、1人で断るのこわいでしょう?家族でタッグを組んで、バシッと断りましょう!!
私の元彼が創価学会でした! | 2008/09/22
私も何度も何人と言われました。私は『興味ない』とはっきり言いました。なにか話を聞かされても、断り続け…強気に断り、真を曲げないで頑張ってください(≧ヘ≦)
私も | 2008/09/22
回りが創価学会多いです。親戚や近所、友達…。
旦那がそういうのが大嫌いで、いつも旦那が怒るからと断ってます。
それでも来る人には、旦那に出てもらって、断ってもらってます。
自分は○○だから創価学会はダメ。ってのが無難というか、みんながよく使う手かなぁって思います。
困りますよね! | 2008/09/22
大迷惑ですよね。旦那の実家が許さないとか言ったらどうですか?
私は小さい子がいるのでそれどころではありませんとか言っちゃうかも!?
しつこいですよね | 2008/09/22
私も誘われました。旦那が大嫌いなのでと断りました。すると新聞だけでも!と言われ1ヶ月だけ取ったのに次の月にも来たので、話が違うって言ったら、私がお金を払うからと言われました。そこまでして取らなきゃいけないのかよって思いましたね。 旦那は気持ち悪いと言って毎回、新聞が入るたびに玄関の外に積み上げてました。多分、学会員さんは積み上げた新聞(雨に濡れたりして汚くなってました)見たんだと思いますが、次の月はこなかったです。


でも選挙の時には来て、この人に投票してや、比例区は公明党でって何度もやってきました… 

もうすぐ選挙が始まりそうですが、すでに回ってきてます。 

なのでキッパリと断ることが良いと思います。選挙の時も自分で政策などを見て誰に入れるか決めたいなどと言って自分の意志を伝えたらいいと思います。 

長文すいません。
はっきりと!ゆっこ | 2008/09/22
お伝えしてよいと思います!
「自分たちは無宗教です!」とか・・・。
その件に関しては、お話を伺うつもりはもうありません!忙しいので失礼します!・・・。などなど。
聞く耳をもってしまえば、相手の方も粘ればなんとかなるかも、と期待されると思います。

宗教、信仰は自由なので、それらを特定に搾らずもたないのもまた自由なはずなので。お伝えした上で、しつこければ、その他の「勧誘」同様、無視することも時には必要では?

とにかく相手の方は、必死なのだと思うので(いろいろな意味で)その件については、きっぱりとした態度で徹底して「NO」と伝え、それ以上続くようであれば、ご挨拶程度のお付き合いしか出来ないですよね。

因みに、ご近所中すべての方がそうで、そうしないと住みずらくなってしまうなんて事は、いくらなんでもありませんよね?
もし、あるとするならば、、、引越しまで考えるか、カムフラージュ(他の宗教に入ったと)するしかないですかねえ。。。
私もシツコく来ましたよ。ばやし | 2008/09/22
以前暮らしたところでは、周囲が本当に??って思うほど学会の方ばかりで良い話ばかりしてきていました。でも実家の周辺にお多くましてや集会なんて週末やられてイヤでもお経が響いていましたよ(^^;)。 で、私の場合なんですが、実家が真言宗なんですが殆どお経なんてあげたことも無く家の宗教を聞くのも身内が亡くなって初めてって感じだったんですが、その以前暮らした所では、実家は真言宗なんですが、私も結局は結婚していないので親元の墓にやっかいになるので他に入る気は全然無いんです。また、学会の方の簡素な墓参りや、お葬式なんかも好きじゃないんで入る気は全くないです。ってシツコいので毎回同じ回答をしてましたよ。とにかく、ハッキリ言わないと言っていても通じ無いんですもの。人は良かったので友達になりましたが、離れてからは手紙が2通来ましたが相手しませんでした。ハッキリ興味も無いし入りません!を貫かれたほうが良いですよ。角なんてたたないですよ。向こうは断れ慣れしているんです。なのでシツコイんです。
はっきり断ってください! | 2008/09/22
実は、私も、学生時代のバイト仲間から勧誘されたことがあり、聖教新聞は何回か取らされたし、選挙の前になると必ず「公明に入れてくれ」と電話がかかってきます。
一応たまに会ったり、年賀状のやりとりをする仲ではあるものの、彼女からの連絡は選挙前か新聞取って欲しい時だけなので、彼女を「友達」と呼んでいいものか迷ってしまうくらいです。

新聞くらいなら、たまーにだったら・・・と思って取りましたが、宗教はまた話が別です。それははっきり断りました。
断ってその後のことが心配であれば、例えば「夫に加入したら離婚すると言われてる」とでもなんでも嘘をついてでも、嫌ならはっきり断ってください。
自分の意見 | 2008/09/22
きっと相手は悪いとおもって誘ったりしないとおもいます
良い事だと思ってると思います

どうしてもいやなのでしたらはっきり断るのがいいと思います。
創価学会だけでなく宗教されてるかたは良いとおもい勧誘するのだとおもいます
宗教の自由ですから、旦那さんつかったりもして断るとかもいいとおもいました

わが家は他の宗教系列がよくインターホンごしにこられますが、主さんのトピを読ませていただいて、しつこい等どれもこれも、断ってもやってくるのも同じだなーとおもいました
キッパリと | 2008/09/22
その宗教に興味がないことと、お経の力を借りなくても今が十分幸せだということ、次にその話をしたらお付き合いもこれまでだと宣言する。 うっかり悩みなんか相談してしまうと、その悩みを宗教が解決してくれるとかいう風に話を持っていかれるといけないので布教熱心な人に悩みとか打ち明けない方がいいですね。
創価学会ではないのですが、かず&たく | 2008/09/22
宗教の勧誘が来ます。
嫌ですよね。
私の場合は、『他の宗教なので、申し訳ありませんが、入れません。』と言って断っています。
『どちらの宗教ですか?』など、深く聞かれる事もあります。
以前は、本当の自分の宗教を答えていましたが、今は『そこまでお教えしなくてはいけないのですか?』と聞くと、諦めて帰ってくれます。
しつこい勧誘には、キッパリとハッキリと、その意志がない事を伝えないとならないと思います。
ご近所に…という事なので、大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
大変ですね。 | 2008/09/22
私も働いていた頃、先輩が創価学会で、仕事を辞めたあとも選挙の度に電話がありました。在職中に勧誘はされませんでしたか、気の弱そうな後輩はしょっちゅう勧誘されてました。
私ははっきり言うタイプだったから勧誘されなかったのかな?

いずれにしても、うやむやにごまかすより、ある程度はっきり言わないといつまでも勧誘してくると思うので、頑張ってください!
 おはようございます(⌒▽⌒) | 2008/09/22
家によく来ます。キリスト教関係が多いです。
創価学会は既存のお仏壇を廃棄し、創価学会の仏壇を勧めるようです。友達の旦那が創価学会で見たことない仏壇を見てびっくりしたことあります。
宗教って大切なのだと思いますが、嫌だったら「入るつもりはありません。旦那に実家の宗教をきちんと守って欲しいって言われています」って言うといいと思います。
近所の人なので言いづらいかもしれませんが、頑張っていってください。
他に強要したり他を否定する宗教は嫌です、と。香里山父ちゃん | 2008/09/22
勧誘する人の中には、結局自分が十分な幸せを感じていないから、自分より不幸せな人を見つけて相対的に自分が幸せであると思いたい自己満足の人もいらっしゃるようで、そういう人はまた聞く耳を持っていなかったりしがちですね。

私は、日々の生き方として、また皆が認め合って生活するための知恵としての宗教の存在は認められるべきものと思います。しかし、個人的には他人に「幸せ」を押し売りする宗教は宗教として認めたくありません。
これはカルト宗教に限りませんが、画一的な「楽園」を規定し、そこを外れる存在を全否定するというのは、今の国際的・地域的な紛争,戦争の根幹にある考え方と思っているからです。相手を理解しようという努力を放棄しておいて何が衆生かと。
同じく、終末を説いてイタズラに危機感をあおる宗教も嫌いですけどね。

さて、創価学会も他の宗教を邪教として見るフシがあるので、他の宗教宗派を名乗ってみても「改宗」を迫られるだけという可能性もあります。それでいてそういう加入をする人達は「(勧誘は)相手にとっても良いことをしている」と上から指導されているはずなので、向こうの心変わりを期待するのは望み薄。
同じように、そもそも考え方に共鳴できないという芯の所を主張すれば「改心」を迫られるだけという事もありそうなので、ここは「興味が無い」という断りに加えて、「先祖代々の教えを守る義務がある」とか、「会社の都合で特定宗教に肩入れできない」とか、個人的な義務や意思を示すことがまだ簡単と思います。くれぐれも義務の内容については詳しく語らず、詳細は個人の秘密ということで。何といってもあちらは手広いですから。

特に宗教に関しては、向こうはどっぷりと漬かっているわけですから、相手の宗教を否定しても効果は薄いと思われます。
今回は相手が近所の方々ということですし、宗教を否定して断ることは避け、「全く興味が持てない」「肩入れしたくない」という個人都合を押し出してきっぱりと断るのが良いと思います。

勧誘全般について言えば、何だかんだと理屈を付けて時には上級幹部を連れて勧誘に来たり、あれこれと手を変え品を変えて会合に誘い出そうとしたりする方々もいらっしゃると聞きます。
とにかく、結局は個人のお付き合いの問題なので、譲れないラインをしっかりと相手に示し、隙を見せない他はないと思われます。

結構熱心に信じていたという某偽装建築士を例に出して、「人に多大な不幸を与えておいて幸せを語るな!」と一括した人なども居るようです。
まぁ一事が万事という言い方は失礼かもしれませんし、「学会」は仏教系なので本来「個人の日々の努力が大事」という教えのはずなので、人は人、私は私、あなたはあなたと割り切られる可能性もありきですが(^^;
家の周りも | 2008/09/22
多いです。 近所付き合いもあるので難しいでしょうが、はっきり興味がない事を伝えるべきだと思います。
以前ありました! | 2008/09/22
うちは、『実家が違う宗教』『主人が宗教嫌い』『興味がない』で、乗り切りました!
もし、勧誘に負けて入ってしまうと抜けるのは本当に大変なようですので、負けないでくださいね!
そして、幸せな生活を…的な事を言われたら、主人が宗教とねずみこうをしたら離婚と言っているので幸せな生活じゃなくなってしまう。と、言ってましたら、主人がいるときに来ましたが、一喝して終わりました。(嫌がらせもありませんでしたよ)
出来るだけかかわらないように、避けられるといいですね!
創価学会は怖い | 2008/09/22
 スティッチさん、はっきりと断ってください。「私は宗教に興味がないんです。両親が宗教嫌いで入れません。」などと絶対に断ってください。
 私は大学のとき、三人の仲良しの友人の一人が創価学会で、友人の一人が安易な気持ちで誘われるがままに入ってしまいました。
そしたら、その子は、お布施をさせられるわ、新聞はとらされるわ、選挙のときは公明党の誰に投票しろ、などといろいろ大変そうでした。選挙のときは、私にも不在者投票で誰に投票しろ、と言って選挙会場まで一緒に来て、見張られました。卒業までと思って、我慢しました。
 友人は、その後、はっきりと断りました。しかし、脱退するときに「やめたら不幸になる。あなたの家族は地獄に行く。」などと言ってました。
 今では、創価学会の子には、連絡先も知らせていません。
 
 はっきり、断ってください。私や友人のような嫌な思いはしないことです。
 頑張って!!!
はっきりとももひな | 2008/09/22
宗教には興味がない・入会する気は全くないとはっきり言ってくださいね。
私も久しぶりに電話をくれた友人から『代金は私が払うから聖教新聞を取って欲しい』としつこく言われたり、やたらと遊びに誘われましたが「興味がない」と断り続けました。
少しでも隙があるとつけ込まれそうなので、何を言われても「興味ない」と断り続けるのが大事かな。
大変ですね。 | 2008/09/22
大変ですが断り続けるしかないと思います。

叔母は創価ではないですが宗教にのめり込み、会員集めに必死になってます。
創価に限らず、どっぷり浸かってしまった人達には良い宗教かもしれませんが、実際にはいい噂聞きませんからね(・・;)


確かにご近所なので断った後の近所付き合いなど考えると面倒かも知れませんが、入会の意思がまったくない事を言い続けるしかないと思います。
困りますよね(>_<) | 2008/09/22
創価学会やその他宗教の勧誘などで自宅訪問されたり・・・ウザイですね。
勧誘する本人さん方は『いいモノ』と思っているからすすめてくるのでしょうけど、興味のない人間にとってこれほど有難迷惑なモノはありませんよね。
ウチはダンナの母方がなんかの宗教を信仰していて義父は義理でお参りなどに時々参列していますが、義父は息子(ダンナ)に対して『オマエは参列する必要ないし、バァさんから誘われても断っとけ!!』と親戚の付き合いであっても勧誘されることに大反対しています。
・・・ってことでお知り合いやお友達からの勧誘だったら正々堂々とお断り申し上げてよろしいかと・・・\(^O^)/

ちなみに私の場合は『義母(親戚)が宗教にはいってるから他の宗教はちょっとムリかな・・・』と断ったり、信仰してる友達には悩み相談はしないようにしています。←いい人であっても相談すると宗教絡みの話しに発展し勧誘されそうになります。

お断りするのは勇気がいるかもしれませんが、バシッと言ったらスッキリするし相手のためにもご自身のためにも今後お付き合いがしやすくなりますよ。曖昧だと『また誘われたらどうしよう』って対面するのがイヤになりますものね。

がんばってくださいp(^^)q
こんにちは | 2008/09/22
うちの近所にも創価学会やエホバが多くて勧誘に困ってました。私は全く宗教に興味がないので人がしているのはいいですが、勧誘されるのは嫌です。なので、興味が無い、勧誘されればその宗教自体が大嫌いになると答えてました。そういい続けているうちに勧誘はなくなりました。創価学会の人は選挙の時にも来ませんか?その時はわかりましたって答えてます。それで円滑に近所付き合いしてますよ。
私なら、 | 2008/09/22
はっきりお断りしますね。 新聞を取るにしても読まなければただのゴミだし、だいいちお金がかかる。 興味のない物にお金は払えません(-.-) ある程度は軽く流しておけるでしょうけど、ウダウダ言われ続けるのは嫌ですよね…。 なので、主さんも強い気持ちできっぱり断りましょう。
きっぱりと・・・ | 2008/09/22
断ったほうがいいと思います。
私のところにも来ます。冊子をしつこく持ってきます。
でも、近所の人だと断りにくいですよね。
旦那さんに断ってもらうという方法もあるとは
思いますが・・・・。
私は、旦那の了解がないと無理です。と言って、
旦那に断ってもらってます。
きっぱり | 2008/09/22
きっぱりと断るのが一番だと思いますが 近所付き合いもありますしね・・・(´ヘ`;) 主さんのご実家は遠かったりしますか? アタシがよく使う手は、実家が別宗教に入っているので他へは入れませんとか 言ってかわします(;^_^A でもやっぱり きっぱり断るのが一番ですね!!
ひたすら | 2008/09/22
今のままで十分幸せだとか言ったり話を途中で変えてしまうのはどうでしょう!ちょっとでもいい顔したらどんどん誘ってきますよ。ひたすら断り続ければそのうち諦めて勧誘しないと思います。
私は | 2008/09/22
前入ってました↓本当創価学会の人ひつこいですよ↓なので今のうちに強く断っといたほおがいいと思います♪自分に興味がなきゃお金無駄にしますし時間の無駄ですよ!
きちんと | 2008/09/22
お断りしていいとおもいます。
1番いいのは実家が違う宗教でというのもいいとおもいますよ。
難しいですが・・・。 | 2008/09/22
ご近所さんでは断りにくいかもしれませんが、はっきり断るほうがいいと思います。
はっきり言わないと「1ヶ月でいいから新聞取って・・・」
一ヶ月でいいならと新聞を取ると、今度は「集会に一度でいいから来て見て・・・」とずるずると勧誘されるそうです。
知人が困っていました。

実家が別宗教で厳しいので無理です。と言ってはいかがでしょうか?
断らないと | 2008/09/23
大変でした! ご近所親睦会と言われてヒョイヒョイ出掛けていったら、あなたの幸せのために!と囲まれて説得されて… こじらせたくなかったので笑ってかわしたのが間違いでした。 お土産と渡された袋の底には、先生の著書と数珠が入っており、返しに行ったら逆に宣伝ビデオを見る羽目に… しかし、芸能人って学会の人が多いんですね~ 主人を口実にしたら、後日、主人もしつこく飲み会に誘われていました。 両家両親親族一同から縁を切られる、とかもあまり効果がありませんでした。 別に学会批判をするつもりはありませんが、集団の力はすごいです。 今でも何かと目ざとく、夫婦喧嘩もオチオチできません。 家庭円満に!って飛んできたり、大音量で念仏?あげてくれますよ~ 初めの頃に、キチンと興味が無いと言っておけばと後悔しています。 引っ越したいなぁ~
私の身内もそうですが | 2008/09/24
 兄の嫁一家がそうです。それに、前に具合が悪くて入院したら同じ部屋のおばさんに勧誘されました。多いですよね~
 ずばり、すっごい笑顔で「そういうのに関心なくって(笑)」←勧誘を言われ続けられたら、これを言い続ける。
 笑顔を忘れずに。
近所の | 2008/09/24
方だと 断り方にも気をつかってしまうでしょうが、ココはバシッと断るべきだと思います。全く興味がない事を素直に言うべきです! 私も前によく友達でもない高校時代とかの子から突然電話がきたりして困り きっぱりキツめに断わったらそれ以降何も来なくなりました!
私も! | 2008/09/25
私も自分の親くらいの人に職場で出会って勧誘された事ありました。しつこくて断ってもさらに勧誘してきはって最初は目上の人だし気を使って断っていたけどあまりにしつこいので断る、無視しました。近所なら旦那さんや親にいてもらってきっぱり言ったほうがいいですよ。宗教は自由やし入る気ないのなら勧誘なんて迷惑でしかないですよね☆
きっぱりと | 2008/09/25
断るのが一番です。
うちも親族が入ってるのですが・・・。
色々と言われますが、断って居ます。
私は「今、宗教に入りたいとは思っていない。入りたいと思った時にはこちらからお願いするので、勧誘はやめてほしい」と自分の意見を言ったら、誘われなくなりました。
たまに、実家に遊びにきた親族は「お経あげなさい」とか言われるけど・・・お断りしています。
断るなら早めに。 | 2008/09/27
日本に万の神がいるので 宗教は否定しません。信仰心の強さも・・・でも 勧誘はしないでもいいのにな・・・といつも思います。
神様(信仰)のおしつけは苦手です。

自分は神頼みはあっても 特定の信仰はないので 知人からのお誘いがあると やはりウソも方便です。
営業如く家を訪ねてくるのは 「関心がない」の一点ばりです。

ご近所のトラブルに発展しても のちのち困りますよね。
信仰心の強い方は 「うちが一番」なので 他の宗教を持ち出しても難しいと思います。
勇気がいるし 多少後味が悪いかも知れないけど ハッキリ入会はムリ 付き合いで集会もムリと 言葉と態度で示した方がいいです。
なまじ遠まわしで断ると 結局また誘いがきます。
しつこいですね | 2008/09/28
うちの親戚、知り合いにも学会に入っている人がいますが、私ははっきり言って学会は大嫌いです。あれしゃあいけないとかこうしないといけないとか。理屈っぽです。学会はお布施のために人集めしてるようなもんです。選挙がある年は特に嫌になります。知り合いが共産党の○○さんに票を入れくれて頼みにくるし。選挙の時には誰に票を入れるかあは人の勝手だから強制するなって言いたいくらいですよ。うちの家族も学会に入っている人を避けてます。大嫌いだから付き合いません。だからはっきり私は学会が大嫌いだから入らないと返事してみて下さい。長々ですいません。
私もありました! | 2008/09/28
短大の友達がしつこく入会をすすめてきたので、あまり興味がないと言ったらだんだん疎遠になりました。
ご近所じゃ難しいですよね断り方。でもやんわりと、興味がないことをしっかり伝えないとだめかも。
特に選挙なんか、この人に入れてと言ってきて、選挙後入れてくれてありがとう!など(実際はその人にいれてないし選挙の話もしてないのに)言って来ます。ちょっと怖いです。
よかれと思ってすすめてくるのでやっかいですよね。きっとスティッチさんが人がよさそうだから言い安いんでしょけど、ここはパパに悪者になってもらって、そういう現場にわざと遭遇させて、宗教は一切お断りしますって言ってもらうのもいいかも。
完全包囲されてますよ!! | 2008/09/29
いやいや、簡単に諦めるような人達ではありませんよー。
あなたが入会するまで、色んな方法で迫ってきますよ~。あまりきつく断ると、嫌がらせをする人達までいるようですよ!!
あなたはもう完全にターゲットになってます。
あなたは人が良すぎるんじゃ?
しつこくすればなんとかなるって思われてますよ。
とにかく面倒でも断り続けて。。
1回だけとか1ヶ月だけとか、、絶~~~対ダメです!!
お引越しくらい考えても。。。nikobow | 2008/09/29
うちの親戚にも1名いますし、友人にもいます。
友人の方は選挙の時に「お願い」くらいで「勧誘」はないし、とてもよい方なのでお付き合いしています。
親戚の方は。。。一同困っています。我が家は「神道」なので、他の宗教には移れない。といってお断りしています。

自分の宗教があるから、といってもダメでしたら、お引越しくらいまで考えてもいいと思います。

創価学会に限らず、宗教はコワイです。お金もかかるし丸ごと持っていかれますよ。

会社の同僚は他の宗教ですが、子供が病気になった時に「輸血」を禁止されて、やめました。とても子煩悩なパパで宗教に子供を殺されるなら、やめるって言ってやめたそうです。

0102次の50件

page top